Quality of Life by JUNA|「JUNAさんの幸せ弁当」 無事、校了しました!
fc2ブログ

Quality of Life by JUNA

JUNAっちの家族を笑顔にする毎日のごはん&すっとこどっこい日常劇場! JUNA節&JUNA撮りおろしの写真でお楽しみ下さい♪ 

jb6.jpg


ようやく弁当本が校了しましたーーーーーーっ(涙)


ドッタバタの最後でしたが、


やることはすべてやりきって、私の手から送り出すことができたと思っています^^





「校了」って


早く来て欲しいけど、でも実際来ると淋しい・・・・。


そんな感じもちょっとあったりして・・・。




でも、これで晴れて、みなさんのお手元に届けられるというわけですから、


やはり喜ばしいこと!





この日が無事迎えられて、本当によかったです。



ほっとした。。。。








今回のお弁当本のとっかかりとしては、


どうやったら読んでくれる方々がお弁当を作りたいと思ってくれるか、


どういうふうに構成したら、読んでくれる方々がお弁当を作りやすいと感じてくれるか、


どうしたら、お弁当って、そんなにハードルが高いもんじゃないんだよってことを伝えられるか、


そこを土台に考えながら、骨組を作っていく作業からでした。




私の性分というのか、なんというのか、


私は自分でこうと思ったことを自分でやらねば気がすまないタイプ(苦笑)



10あるうち、半分は人にお願いして・・・ということがまったくをもってできない、


ウルトラ要領が悪いタイプでございます・・・(汗)


だから本来なら、だれかにお願いするのであろうページ作りのイメージであったり、


流れであったり、というものも、


この際、全部自分でやってみるという挑戦をすることに!





こうなると本への想い入れも人一倍激しくなり、


時にそれが頑固であることにもつながってしまって壁にぶつかることも多くなるのですが、


常にそれを第3者目線で見られるような感覚も必死で持ちながら、


逆にそれがいい面にもつながると信じ、


ゼロから全部自分のこだわりを通してやりあげたという感じです。





私が思う「弁当本」なので、


よくある弁当本とはちょっと雰囲気が違うのかもしれないなぁ・・・


なんて、途中にちょっと考え込んだりもしたけれど、


「リアル」にこだわった私としては、


最後までその信念を通しました。


その信念にずっとつきあってくれたスタッフのみんなにも頭が下ります・・・。




jb1.jpg


これが今回の本づくりのざっとした流れ。


手前からはじまって奥まで。


どのくらいかかったかな・・・・


前回の笑顔本がおわってから、ぼちぼちとりかかってるので、


やっぱり1年くらいかかってるのかなぁ・・・・。


jb2a.jpg


まずは自分が今までどんな弁当を作ってきたのかを一覧にまとめ、全て把握する作業から。





・・・・・・・・・


まぁ、そりゃぁすんごい数の弁当があったのよっっ。


こんな弁当なんて作ったのかっ(恥)


ってものもあれば、


ああ、あったあった!これね~っていうものもあり(笑)


あ、これ、JUNA夫さんにすごい評判良かったなぁ~ってものもでてきたり、


こりゃぁ朝作るにはもってこいだなという、作り手目線でいい弁当もあったり・・・・・


ほんとてんこ盛りっっ♡


とりえあず、


この一覧を眺めては、どういう本の組み立てを作ったらいいのか、ひたすら考えること


・・・・・・・


どのくらいだろう??(笑)



ま、でも、自分で書きたいビジョンはだいたい決まっていたので、


それに合ったものをピックアップし、グループ分けし、


自分が妄想した骨組みにあてはめていく作業をするわけです。



そしたら、


それをもとに、具体的なページ作りに!


jb3.jpg


まずは自分が決めたグループごとの弁当素材をもとに、


ざっくりと構成の元となる原稿を書き上げて編集さんに伝え、


それをもとに、編集さんとページ構想を練ります。


まだこの時点ではレシピ量とかも定かではないんだけれども、


だいたいどのくらいの弁当を


どのページに配置するのかということを決め、


次にラフに落としていく作業をします。


私はこのラフ書きが大好きっっ(笑)


だれか止めてくれないかぎり、ずーーーっと書ける。ふふ。




で、この書き上げたラフをもとに、本のデザインを決めていくわけです。


さすがにデザインは私できないので、


イメージを伝えて、デザイナーさんにお願い。


しばらくするとデザインがあがってくるので、


それをまたあーでもない、こーでもないと論議しながら、


形にしていきます。


ある程度デザインの方向性が決まったら、


jb4.jpg

本格的な原稿書き。


ひたすら書く、書く、書く・・・・・。


ここにもまた私のこだわりというものがありまして・・・・。


これは「幸せごはん本」の時からのことなんですけど、


だいたいライターさんってものが本を作る時にはつくんですね。


料理本には料理本を得意とするライターさんってものが、やっぱりいるわけなのです。


でも、私は、私としての言葉をみなさんに届けたいという想いが相当強いので、


ライターさんをつけることを拒否(笑)


「幸せごはん」の時は、はじめてのことだったのでそりゃぁライターさんがいないことが


こんなに大変なことかと思いましたが、


やはり自分の言葉で、料理や、料理からわきでる想いを伝えられることを選択したことは


よかったなぁと今では心から思っています。


キャッチ一つでも、私なりの表現ってものがやっぱりあると思うのです。


というわけで、


そうとうヘビーな原稿書きにはなりましたが、ひたすら書き続けました。


そして合間には、撮影、撮影、撮影・・・・。





その書き上げた原稿と、撮影したものと、私が合間合間に撮った弁当の写真とを、


できあがったデザイン案にはめこんで、


jb8.jpg

初校ってものがあがってきます。


ここからは議論しながら、これをどこまでよいものに変えていくかという作業。


内容からデザインから全てにおいて。


みなで知恵と力を出し合って、


何度も何度も何度も・・・ほんとに何度も作りかえる作業をしていきます。



その合間に、


jb5.jpg


今度は色校ってものも上がってきます。


普通はあまり著者さんは見ないかもですが、


私は自分で写真を撮ってることもあるので、色校は必須。


これに関しても、あーでもない、こーでもないと議論をします。



jb7.jpg

そして、もう行きつくとこまで行きついただろう!!っというところで、


最後の原稿が仕上がり、


「校了」


となるわけです。


校了すれば、印刷所に晴れて送れることになります。






ふぅ。。。。




とにかく、いいものを作ってみなさんに届けたい一心で、これまでやってきました。


私のそんな想いが、一人でもたくさんの人に届けば嬉しいです。。。









・・・・・・


さて、


家の中を片付けよう(笑)









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】




人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪

各バナー、リンク先をクリックして頂く事でポイントとなり、順位に反映されるシステムになっています。

banner_pink.jpg  


現在の閲覧者数:

JUNA

Author:JUNA
夫と小学生の娘との3人暮らし。。。

お料理、ハンドメイド、ガーデニング、一眼レフカメラなど、そんな家族との日々の中でわたくしJUNAが、 生きがいや心の豊かさを感じられるものたちを書き綴っています。

大きな手術をしてから、日常をとっても大切に思うようになった私です。そんな気持ちが、このブログで伝えられたらいいなぁ・・・・って思っています♪

(c) 2012 JUNA STUDIO All Rights Reserved.

このブログのすべての文章の文責及び著作権はJUNAに帰属します。
文章・画像の転載・引用はご遠慮下さいませ。

特に、レシピの転載はお控え下さい。

JUNAの過去の作品はこちらから↓

banner.jpg

目次はこちらから↓

mokuji-b.jpg

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


最新のお知らせ
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。
(2012.8.30)
紹介レシピ:「和風キーマカレー」

★「我が家のネットごはん2」(NHK)で、「豚肉ときのこのトロっとポン酢炒め」 を紹介していただきました。
(2012.8.26)

★「女性セブン」(小学館)にて、夏の疲れた体にやさしいレシピを3品紹介させていただきました。
(2012.8.9)

★日経ウーマンオンラインさんの「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」の特集で「酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」を紹介していただきました。
(2012.8.8~)

こちら→

★子育てスタイルさんの、夏休みのお昼ごはんという特集で「さっぱりトマトの冷製パスタ」を紹介していただきました。
(2012.7.11~)

2012summer_ba.jpg

★レシピブログさんの「レシピグリーティングカード」で、「野菜も一緒に楽しむハンバーグ☆バターしょう油ソース」の写真を紹介していただきました。
(2012.6.4~)

★レシピブログさんにて殿堂入りをさせていただきました。
(2012.5.15)
インタビュー記事はこちら

300x90a.jpg

★「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)にインタビュー記事を載せて頂いています。
(2012.4.12)

★WEBサイト「XーBRAND」にて、“2段のお弁当箱で作る 素敵女子の「幸せ弁当」”という特集をさせていただきました。
(2012.4~)
関連サイトはこちら

★「steady」4月号(宝島社)にて、お弁当を3点とお弁当作りのノウハウを掲載させていただきました。
(2012.3.7)

★香取慎吾さん司会の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日)23:00~に出演いたしました。
「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を紹介させていただきました。
(2012.1.14)
 
過去のものはこちら一覧よりご覧下さい。
************

連載

★レシピブログさんにて連載をスタートしました♪
「ちょっとの工夫で家族がよろこぶ、JUNAごはんと盛りつけのススメ」(2011.8.3~)


★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱う『cottaコッタ』さんのサイトにて連載スタートしました♪
毎月第一月曜日更新!
『JUNAっちの食卓へようこそ!』
(2011.3.7~)



★『cottaコッタ』さんのモニターブロガー企画に参加中。




(2009.8.13~)

★料理情報誌サイト「クイッキング」さんにて、お野菜を使ったレシピ連載全20回を担当させて頂きました。
「Quicooking からの挑戦状」というコーナーにて♪
(2009.7.29~2010.5.12)
第1回目(なめこの冷製パスタ)
第2回目(なすのお浸し)
第3回目(トマト&チキンカレー)
第4回目(ニラキムチ丼)
第5回目(お野菜バスケット)
第6回目(おかひじきのパスタ)
第7回目(鶏肉と落花生とさつまいのもバターしょう油炒め)
第8回目(ふろふき大根☆柚子味噌ソース)
第9回目(カラフル野菜とくるみのサラダ)
第10回目(オーブンでお手軽☆ネギの豚肉巻き)
第11回目(ふわふわキャロットシフォンケーキ)
第12回目(春菊とレタスの和風サラダ)
第13回目(きんぴら風五目炊き込みご飯)
第14回目(大和芋のフリッター)
第15回目(プチトマトのファルシー)
第16回目(菜の花と春キャベツのレモンペッパーパスタ)
第17回目(じゃがいもときゅうりのピリ辛炒め)
第18回目(トマト&バジルの簡単ソースdeオムレツ)
第19回目(香味野菜でしゃきしゃきサラダ)
第20回目(みつき芋deスイートポテト)

「クイッキング」さんのサイトの「主婦ばんざい」というコーナーで当ブログを紹介させて頂いています。
top-picture4.jpg (2009.5.11~)

★群馬県の地域情報誌「スマイフ」にてお料理レシピを毎月紹介させて頂いています。
(毎月10日発行、2009年5月10日より第1回スタート)
スマイフさんのホームページはこちら→

名前:
メール:
件名:
本文:

注意:読者の方から頂いたメールでの料理への質問には、記事内のコメレスコーナーにてお答えさせて頂いています。コメントから頂いたほうがレスが早くつきますので、もしよければそちらをご利用下さい。基本的には対個人へのメールでのお返事はしておりません。仕事関係のメールのみ返信させていただいております。ご了承下さい。

juna-a.jpg

1666.jpg

QR



bnr_aba2010_alphaj.gif