
私の感じた、最近の小さな幸せ。
夜中にふと目が覚めたんだけど、
目を完全に開けると目が覚めてしまうと思い、
薄目にして部屋の様子を確認したところ、
まだ部屋が暗く真夜中なのが分かり、
「まだ寝れるっっ~~~~♡」
と思った時~~~(笑)
逆にその薄目があだとなったこと。
夜中にトイレで目が覚め、
完全に目が覚めないように、
暗闇の中、電気もつけずに薄目でトイレまで移動したものの、
途中で柱に足の小指を思い切りぶつけ、
がんがんに目が覚めた時~~~~っっ(笑)
・・・・・・・・・
薄目も一長一短ですな

(みなさんも同じような経験ない??)
ちなみに、元から地蔵顔のJUNA夫さんは、年中薄目です(笑)
付き合い始めの頃は、
起きているのか、寝ているのか分からないことが、
しょっちゅうでした。(これ、まじです。)
けんかしている最中には、薄目がより薄目になるので、
「ちょっとっっ、あーたっっ、人が真剣に怒ってんのに、寝ないでよっっ。」
とさらにけんかがヒートアップしたことも多々(笑)
本人いわく、
「起きてるよ。」
と。(いつも冷静に言われる-笑)
昔、デートで一緒に映画を見にいっても、
あきらかに寝てると思って、
せっかくのデートなのに失礼しちゃうわっ、とプリプリしていると、
実は薄目で見ていたらしく、
映画の内容も全部わかっていて、
こっちの引っ込みがつかなくなったことも多々(笑)
いつも
けんかの内容が、最終的に
「薄目にしてたのか。寝てたのか。」
になってしまった若かりし頃だったのであります(笑)
(若いってエネルギーがあるのね♡)
そんな私も、
今ではJUNA夫さんが薄目なのか、寝ているのかを完璧に把握(笑)
「薄目か、寝てるか。」というばかばかしいけんかは、すっかりなくなりました(笑)
ずいぶんと薄目にも慣れた昨今でございます。ぷっ。
今日は、テーマが「薄目」っていう、
とりとめもない、しょーもない話でごめんあそばせ~(笑)
(我が家にとっちゃ、すごいテーマだったからさ-笑)
(いや、JUNA夫さんを実際に知っている人たちには大爆笑の話かと思われます。ぷぷっ。)
とっとと料理にいきます(笑)

昨日は、ヘルシーに蒸し料理♪
「たらと白菜の柚子&しょうが蒸し」(タイトルいまいち-笑)
材料 3人分
生たら・・・3切れ
塩・・・適量
白菜・・・1/2個
にんじん・・・1/2本
いんげん・・・7~8本
柚子の皮・・・少々
しょうが・・・20g
刻みねぎ・・・適量
卓上に
柚子のしぼり汁としょう油を用意
作り方
1.生たらの両面に塩をし、20分ほど置いておく。、
表面に水分が出るので、それをキッチンペーパーでしっかりと吸い取る。
2.蒸し器の内鍋に、ざく切りにした白菜、好みの型にくりぬいたにんじん(くりぬかれた方も)、
斜め切りにしたいんげんを入れ、柚子の皮としょうがの千切りを全体に散らす。

※こんな感じです。白菜はあふれるほど入ってます。あとでかなりかさが減るので、
めいいっぱい入れてOK。
3.1のたらを上にのせ、

ふたをして、蒸気の揚がった蒸し器にセットし、15分ほど蒸す。

※ふたに、たらの皮がぎゅっとつきそうだったので、オーブンシートをかましてます。
蒸し上がったらふたをとって刻みねぎを散らし、個々で皿にとって、
柚子のしぼり汁、しょう油をさらっとかけて頂く。

ふたをあけると、柚子の香りがふわ~~~っとするわよ♡
白菜も見事に高さが減るわ。だからたっくさん入れて大丈夫^^
たらは面倒でも下処理(ふり塩)したほうが断然おいしいわ。
その出てきた水分が臭みの元なので、しっかり取ることがポイント♪
ただ、塩をしてあまり長く置きすぎると、たらは身が固くなるけど、今回は蒸し料理なので心配無用です。

しょうががまたいいアクセントになっていて、柚子の絞り汁がまた、香りを倍増♡
とーーーってもおいしく頂けました。
ダイエットしてる方にもおすすめよ^^

あとはスープ。
具は、白ねぎ、しめじ、豆腐、油揚げ、もやし。
和だし(かつお昆布だし)なんだけども、カレー粉を風味程度に少々入れてます。
あとは、酒、みりん少々、塩、しょう油で味付け。
これまたヘルシー&おいしかったわ。
ごちそうさま~☆
**************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

今日は仕事の都合でお弁当箱を持っていけないそうなので、
カートンのフードバックを使用♪
やきそば&おにぎりよ^^

こんなふうに重ねられます。

簡単にラッピングして持たせたわ♡
カートンのフードパックやナプキンはこちらから↓
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】