
被災地にむけてJUNAの想いを届けたいということで、
今日は第4弾。最終日です。
④中学生・高校生女子にむけて
ということで、心をこめて作ったハンドメイド品の紹介です。
●小学生高学年女子でも、気に入って下されば、ご希望の旨をお伝え下さい。
希望コメントの仕方はハンドメイドの詳細下に書きますね^^
※私がこれを実行するに至る想いなどは、こちら(第1弾の記事)に書いてありますので、
はじめてこの記事よりご覧になる方は、お読み下さると嬉しいです♪
★コットンリネンのバッグ
★化粧ポーチ
★ティッシュケース(小物入れ)
のセットになります。

まずこちらが、コットンリネンのバッグです♪
大きさ:縦35cm×横40cm まち6cm
淡いブラウン系の厚めのコットンリネン生地を使い、柔らかい雰囲気に仕上げたバッグです。
学校での使用などは特に意識せず、ちょうどおしゃれに目覚めてきた女の子が、
気軽にさりげなく持って歩けるバッグ、というのをイメージして製作してみました。
色目もオールシーズン使えるように意識して作っています。

内布に使ったダブルガーゼの生地を、表側に少しのぞかせてみて、
さらにリネンのトーションレースで飾ってみました。このバッグのポイントになるかと思います。
また、バッグの入口が大きく開かないようにするため、
きゅっと結べるリボンもつけてみました。

前面のポケットには、ドットのリボンテープとリネントーションをつけています。

ポケットのはしには、かわいらしいボタンをさりげなく配置。
ウッド系と花系です。

内側はこんな風になっていて、内ポケットもつけています。
ダブルガーゼなので、とにかく肌触りがいいですよ^^

こちらがポーチとティッシュケース♪
ポーチ大きさ:縦15.8cm×横19cm
ティッシュケース:縦:10.5cm×横13cm
ポーチは、バッグと同じ生地を使って、同じようにドットをアクセントに使い、
お揃いの雰囲気をばっちりだしてみました。
バックといつも一緒に使ってもらえたら嬉しいです^^
ちょうどお化粧品やヘアクセ、アクセサリーやネイルなどにも興味を持つ年頃・・・。
そんな小物の収納につかってもらえたらなと思います。
DSケースや他のIT機器の収納にもいいかもです。

内側生地もドット生地を使ってみました。ネイビーのドット生地になっています。
ファスナー口は、手縫いで一針一針とても丁寧に仕上げました。

こちらがティッシュケースアップ。
生地はローズの花柄リネンを使用し、リネントーションをつけています。
広告用にもらった味気ないティッシュなどをしまうにはちょうどよいですよ^^
といっても、ちょうどティッシュが入るくらいの大きさということで、
何を入れてもいいかと思います。
口はスナップボタン1個で中央で止める感じになります。
お好きな用途で使って頂ければと思います。
被災された中学生や高校生の方々は、きっと今、一番おしゃれなどしたい時期にもかかわらず、
過酷な状況にいらっしゃることだと思います。
そんな気持ちを、少しでもこういったバッグやポーチなどで癒すことができればと思い、
心をこめて作りました。
以下、参考にして頂きまして、希望される方は鍵コメをお寄せください^^
************************************************
【希望コメントの入れ方】
※お渡しできるのはお一人になります。
今回東北の地震で被災されました方で、こちらのハンドメイド品を希望される方がいらっしゃったら、
ここのコメント欄(本記事タイトル内の「comment」という所をクリックして頂けるとコメント欄に入れます。)に、
お子様の年齢、性別、出身県を
鍵コメ にてお知らせ下さい。
またお子様の状況など、お書きになれる範囲で全くかまいませんので、お教え下さると幸いです。
その際、ご連絡のつくメールアドレスを記載して頂ければと思います。
※鍵コメにするには、コメントを入力送信する際、
「鍵コメにする」というチェックボックスをクリックして下さい。
また、鍵コメは、投稿後、コメント欄に何も表示されず、コメント数は「ゼロ」のままです。
「コメントが投稿されました。」という文が確認できましたら、
こちらでコメントを受けとっていることになりますので、ご安心ください。
ぜひ、知り合いに対象になる年齢のお子さんがいらっしゃる方、西日本におられる方でも、
親戚の方などがおられると思いますので、こういうものがあること、
必要かどうかなど、相手方に聞いて頂きたいと思います。
その子どもの詳細さえ分かれば、代わりの方がコメントしてくださっても対象としたいと思いますので、
ぜひ上記の詳細を、同じようにお書き下さい。
後日決めるとは思いますが、被災地ではなかなかこういった情報が伝わりにくいため、
すぐに締め切ってしまうということはありませんのでご安心ください。
希望がいくつか入った時点で、受付を随時終了することにします。
※こちらもお嫁入り先が決まりましたので、コメント欄を閉じさせて頂きます。
********************************************
また合わせて、「笑顔ごはん本」10冊を被災地にむけてプレゼントしたいと思っています。
地震により本をなくされてしまった方、
また料理などまだまだできる環境にはないかと思いますが、
被災地の方々でこの本に興味をお持ちの方などいらっしゃいましたら、その旨をお伝え下さい。
ただ、ハンドメイドのこちらの記事とコメントが一緒になりますと混同しますので、
この下の記事↓に本を希望されるかたの記事を設けます。
詳しくは、その記事をご覧になって頂いて、
そちらにコメントを入れて下されば思います。
*********************************************
第1弾はこちら↓から。
①未就園児、主に男の子にむけて、コットンリネンのリュック、万能タオルなど。
第2弾はこちら↓から。
②幼稚園児・保育園児男の子にむけて、通学バッグ、ギンガム巾着など。
第3弾はこちら↓から。
③小学生女子にむけて、通学バッグ、給食セット、体操着袋など。
第4弾(この記事)
④中学生・高校生の女子にむけて、コットンリネンのバッグ、お化粧ポーチ、ティッシュケースなど。
★被災地へむけて「笑顔ごはん本」を。はこちら。
こんなことをやっているということを、被災地に知り合いがいらっしゃいましたら、ぜひ、みなさん、知らせて下さい!
**************************************************
四日間に渡って、被災地にむけての想いをこめて、記事を書いてきました。
一言でいえば、
迷いも勇気もどちらも同じくらい必要だったということでしょうか・・・。
何が正しく何が間違っているのかという答えは、未だ私にはわかりませんが、
やはり今このような状況においては、
「迷ったらやる」
という選択につきると思っています。
それが偽善だと言われたり、エゴだと思われたりしても、
やはり何もやらないゼロより
イチ。
「イチ」の力というものは、大きな大きな力の大前提だと、私は信じています。
今後、被災者の方々の元へ、無事発送に至るまで、いろいろな不手際もあるかと思いますが、
どうぞよろしくお願い致します。


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
トラックバック
http://sokuwanblog.blog4.fc2.com/tb.php/1187-4353cf02