
被災地にむけてJUNAの想いを届けたいということで、
今日はその第3弾。
③小学生女子にむけて
ということで、心をこめて作ったハンドメイド品の紹介です。
●中学生女子でも、気に入って下されば、ご希望の旨をお伝え下さい。
希望コメントの仕方はハンドメイドの詳細下に書きますね^^
※私がこれを実行するに至る想いなどは、こちら(第1弾の記事)に書いてありますので、
はじめてこの記事よりご覧になる方は、お読み下さると嬉しいです♪
★通学バッグ
★給食セット
(給食袋2枚、給食ふきん2枚、給食マスク2枚)
★体操着袋
のセットになります。

こちらが通学バッグです♪
大きさ:縦35.5cm×横49cm まち:5cm
大きめに作ってあるので、だいたいのものはこれに入ると思います。
小学生の間、長く使えるよう、丈夫なデニム生地を使用。
前面にポケットをつけ、オフホワイトのトーションレースをつけました。

ポケットのすみには、小さなお花のモチーフと、お花のビーズを、手縫いでつけてあります。

内布にはブルーのチェック系のコットン生地を使いました。
トーションレースがついているところが内ポケットになります。

そしてこちらが給食セットになります。
黒×生成りのギンガムチェックで作った袋と、
ふきん、マスクです。
洗い替え用にそれぞれ二組ずつ作りました。
巾着 大きさ:縦22.5cm×横18cm
ふきん大きさ:縦34cm×横45cm
マスク大きさ:縦8cm×横11.3cm

ふきんはピンクの糸で刺しゅうステッチをぐるりとかけてあります。
マスクは市販のマスクに、お花のモチーフを付けてみました。

こちらが体操着袋。
大きさ:縦36.8cm×横27cm
上の給食袋と同じギンガムの生地を使っています。

ベージュのバテンレースとかぎあみ風の花のモチーフを付けています。

気持ちばかりの品と一緒にお届けできればと思っています。
むすめが同じ小学生なので、
一番想像しやすく、恐らく必要になるだろうものをあれこれ作ってみました。
給食などはまだまだ再開できていない所もたくさんあるかと思いますが、
今後使うことがきっとあるかと思いましたので、シンプルなものを作ってみました。
体操着袋は、他に用途もたくさんあるかと思いますので、お好きに使って頂けたらと思います^^
************************************************
【希望コメントの入れ方】
※お渡しできるのはお一人になります。
今回東北の地震で被災されました方で、こちらのハンドメイド品を希望される方がいらっしゃったら、
ここのコメント欄(本記事タイトル内の「comment」という所をクリックして頂けるとコメント欄に入れます。)に、
お子様の年齢、性別、出身県を
鍵コメ にてお知らせ下さい。
またお子様の状況など、お書きになれる範囲で全くかまいませんので、お教え下さると幸いです。
その際、ご連絡のつくメールアドレスを記載して頂ければと思います。
※鍵コメにするには、コメントを入力送信する際、
「鍵コメにする」というチェックボックスをクリックして下さい。
また、鍵コメは、投稿後、コメント欄に何も表示されず、コメント数は「ゼロ」のままです。
「コメントが投稿されました。」という文が確認できましたら、
こちらでコメントを受けとっていることになりますので、ご安心ください。
ぜひ、知り合いに対象になる年齢のお子さんがいらっしゃる方、西日本におられる方でも、
親戚の方などがおられると思いますので、こういうものがあること、
必要かどうかなど、相手方に聞いて頂きたいと思います。
その子どもの詳細さえ分かれば、代わりの方がコメントしてくださっても対象としたいと思いますので、
ぜひ上記の詳細を、同じようにお書き下さい。
後日決めるとは思いますが、被災地ではなかなかこういった情報が伝わりにくいため、
すぐに締め切ってしまうということはありませんのでご安心ください。
→こちら、希望コメントが多数になってしまったため、
希望コメントの受付を終了させて頂きます。(4/29)
*************************************************
未だ手探りな感じもあり、
いろいろ不手際もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
明日は、第4弾として
中学生、高校生女子むけに作ったハンドメイドの品々を紹介する予定でいます♪
また合わせて、「笑顔ごはん本」のプレゼントも一緒に紹介できたらと思っています。
第1弾はこちら↓から。
①未就園児、主に男の子にむけて、コットンリネンのリュック、万能タオルなど。
第2弾はこちら↓から。
②幼稚園児・保育園児男の子にむけて、通園バッグ、ギンガム巾着など
************************************************

この間紹介したジャム用のいちご。
今回は808gありました。
甘めのいちごだったので、糖分は40%ちょいくらいにし、350g使用。

透明度のできるだけ高いジャムにしたかったので、短時間で一気に煮ています。

15~20分でこんな風になるよ^^

2瓶出来上がり~♪
毎朝のヨーグルトのお伴です^^
いちごジャムの作り方はこちら → ★
(今回はレモン使用してません。いちごと砂糖のみ。)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
トラックバック
http://sokuwanblog.blog4.fc2.com/tb.php/1186-9a4b9340