
今日は先にお料理の紹介からいくわぁ~♪
今日は、ささっとできて、ごはんのおかずにもすっごく合う一品よ^^
ぽん酢を使ってあるので、とってもさっぱりと頂けます。
「豚肉ときのこのとろっとぽん酢炒め」
【材料】2~3人分
豚こま切れ肉・・・300g
しょうが、にんにく・・・各1片
しょう油、酒・・・各大さじ1
片栗粉・・・大さじ2
まいたけ・・・1株
しいたけ・・・中10枚ほど
えのき・・・小1株
ぽん酢・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
黒コショウ・・・適量
刻みねぎ・・・適量
【作り方】
①ボールに、豚肉、すりおろしたしょうがとにんにく、しょう油、酒を入れて
手でよくもむように混ぜ合わせ、しばらく置いてなじませる。
②①に片栗粉を加えて全体に混ぜ込み

フライパンに多目の油(分量外)をひいて、強めの中火で焼く。

火が通ったらキッチンペーパーにとってしっかりと油をきる。

③きのこ系は石づきを取り、まいたけは小房に分け、しいたけは千切りにし、えのきは横2分割する。
④②のフライパンの油を軽く拭きとったら③を加え、強めの中火で油をよく行きわたらせるように炒める。

しんなりとしたら、②の肉も加えて、全体をなじませる。
⑤みりん、ぽん酢の順に加えてフライパンを振りながら混ぜ、
全体につやが出てとろっとしてきたら、黒コショウをする。
皿に盛り、刻みねぎをのせれば完成。

お肉にまぶした片栗粉とえのきが、とろみを出してくれるわよ~♡
のどごしがとても良いので、子供でも食べやすいきのこ料理だと思うわ。
ぽん酢を使っているから全然しつこくないの^^
とにかくめっちゃおいしい♡

トマトのサラダも食べたわ。
水菜、トマトの輪切り、ブラックペッパー入りチーズ、大葉の千切り。
これにオリーブオイルをさらっとかけて、塩+コショウだけで充分おいしい^^
ごちそうさま~☆
************************************************
今日は、笑顔ごはん本のメイキング第4弾として、
食器のお話をしようかと思います^^
今回本のために使ったお皿は、全て手持ちのお皿だよっ。
普段使っているものを中心に、今回の本のために買い足したものも少々。
昔から使っているものもあれば、気にいってお店で買ったもの、
小学校のバザーで買ったもの、ネットで買ったもの、100均で買ったもの、
そりゃぁ様々です。
以下、本で使った全ての食器を紹介するので、興味ある方はご覧になってみてね^^

まずはディナー皿。
洋風のメイン料理を美しく見せるには、やっぱりかかせないお皿よね。
なるべく大きいものを使うと、料理もぐっとセンスアップするんだけど、
家庭じゃぁねぇ、置く場所も限られるわけだし、28cmが限界ってところかしら。
私は全部このサイズで統一しています。
写真にあるように、特にサークルが2重になっているディナー皿が大好きでよく使うわ。
この形がハンバーグを一番美しく見せるのよ(笑)
ちなみに、
今回の本に合びき肉のハンバーグは出てないけど(幸せごはん本にてんこ盛りなため-笑)、
チキンハンバーグや豆腐ハンバーグは紹介してるよ~♪
このお皿じゃないけど^^

追記;お皿の載せ忘れ(笑)
でっかい洋食器系のお皿を載せるの忘れてました~~。
みんなすんごいでかくて重くて(笑)
おもてなしなんかに、どーんと使うお皿たちです。
一品をどんと盛りたいときにも使用。

こちらは和食器。
大皿から四角い皿から小さな器までいろいろ。
和物の大皿は30cmくらいのものを使用するわ。(奥に積み上がっているものがそれ。)
シックな色のものを中心に、重厚感のあるものが好みよ。

こちらはガラス食器。
一番手前の皿は100均じゃなかったかしら??
ガラス系の食器は、100均に時々掘り出し物があるので買ったりするわよ。

これは器形ね~。
丼に使ったり、炊き込みご飯を盛ったり、汁ものを入れたり・・・
私は真ん中の赤い模様の器がそりゃぁ大好きで、よーーーーーく使うわ。
これは旅先かどこかで買ったものだと思うけど、
使いやすいお皿っていうのは、ほんと毎日使っちゃうわよね~。
気にいっているので、そりゃぁ割らないよう慎重に扱ってる・・・・つもり(笑)

これらは耐熱皿系。(鉄板も入ってる。)
手前の白い角皿と奥の赤いカップはルクルーゼの耐熱皿よ。
オーブン料理が大好きな私にとってはかかせないお皿たちです。
みんなとにかく重いわ^^;

で、あとは、洋食器白系もろもろ。
やっぱり白皿は料理が映えるので、いいわよね~。
もちろん写真におさめたときにもきれいだし^^
以上が「笑顔ごはん本」に使ったお皿たちよ~。
写真はみな、1~2枚(個)で写ってるんだけど、揃える時は家族の人数というのが多いかな。
取り皿系や小皿はたくさん買います。よく割るので^^;
どこに何のお皿を使ったか、血眼になって探してみてね(笑)
ちなみに表紙の照り焼きチキンは、
和食器の中の大皿(30cm)のアイボリーを使ってます。
・・・・なぜか、30cmのでっかい皿を持ってるようには見えないのよね(笑)
*****
私は、お皿も料理の一部だと思っているわ。
お皿によってねぇ、同じ料理でも全然違うものになったりするのよ~。驚くほどね。
その違いに気が付くと、
少ないお皿で、日々淡々と料理をこなしていくよりは、
いろんなお皿を使って、皿の雰囲気まで合わせて楽しんじゃおうって思いはじめるわ。
料理ってやっぱり主婦にとってはなが~~い、終わりのない作業なわけだし、
細く長く料理生活をしていくためには、
皿ぐらい楽しんだってバチはあたりゃしないのよっ(笑)
皿一つで料理のモチベーションが確保できるんだったら安いもんだって感じかしら。
もちろんスペースの問題もあるから、それと相談しながらにはなるだろうけど、
「出会った皿」
は必ず連れ帰るのが私のポリシー(笑)
ふふふ

************************************************
☆今日のJUNA夫弁当☆

・塩鮭(1/2切れ)、ウィンナー
・タマネギ、いんげん、コーンのカレー炒め(カレー粉、塩コショウ)
・カリフラワーのソテー(オリーブオイル+スパイスミックス)
・ネギ入り卵焼き
など
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
トラックバック
http://sokuwanblog.blog4.fc2.com/tb.php/1133-38e6ce54