Quality of Life by JUNA|2012年04月
fc2ブログ

Quality of Life by JUNA

JUNAっちの家族を笑顔にする毎日のごはん&すっとこどっこい日常劇場! JUNA節&JUNA撮りおろしの写真でお楽しみ下さい♪ 

chab0412.jpg





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 
スポンサーサイト



cabmk041212.jpg

「キャベツの肉巻き」

我が家では、すっかりお馴染みの定番です♪

レシピはこちら → 




特に春キャベツで作るとね、とーーーーってもおいしいの^^

でもって、春キャベツの時は、

豚ロース肉よりも豚バラ肉の薄切り肉をあわせてあげると、

これまたおいしいのよ~♡


cabmk04121.jpg

お肉のバターソースを新鮮な水菜に絡めて食べてもまたおいしい!

とにかく、とってもおかずになる一品♪


hizhiki04121.jpg

あとはこれまた定番のひじきの煮もの。

作り方はこちら → 

今回はグリーンピースがなかった分、枝豆たっぷりバージョンです^^


ごちそうさま~☆




************************************************


今日の衝撃事件・・・・・


P1340175a.jpg

おーーれーーーたーーーー



もともと私、ピンクの口紅なんてつけないのよ。

でもこの頃けっこうピンクってものが好きになりつつあってね、


唇にも少しだけピンクをのせたら、若返るかしら~ 春らしく明るくなるかしら~♡

なんて思った2秒後よっっ。


ぽっきん。


私の唇が口紅を拒否したんじゃなくって、口紅が私を拒否したんだわ(笑)

とりあえず見なかったことにして元に戻して置いたけど(笑)


こういう場合って・・・・

リップブラシにとるとかすれば、ちゃんと使えるのよねぇ???


いえ、誰がなんといっても意地でも使うんだからっ♡




*******



さぁ、いよいよゴールデンウィークですね^^



我が家は、


別に、



なんの


大きな予定もなく(笑)




まぁ、一生懸命見栄をはるとすればぁ・・・・


バーベキュウをするくらい????(笑)


あと、スーパー行くくらい? 


あ、こりゃ、いつもか(笑)






というわけで、みなさま、


素敵なゴールデンウィークをお過ごしください♪





ゴールデンウィークはちょっとのんびり過ごそうかなと思っているので、


通常のブログの更新はお休みします^^
(カメラギャラリーの更新はするかも???)


またゴールデンウィーク明けにお会いしましょう~♪






↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
まず、発売延期の記事に、本当に温かいコメントやメールをいただき、
思わず涙を流してしまった私です。
これを発表するまで本当に心配で不安で、
みなさんをがっかりさせてしまうことが本当にいやでいやで、
ともかくどうしよもない思いで胸がいっぱいだったのでが、
受け止めて下さるという意見を聞くことができ、本当にありがたいと感謝の気持ちでいっぱいです。
中には私の気持ちまで心配してくださる方々までおられ、
涙ばかりでなく、あったかい気持ちで胸がいっぱいになりました。
本当にありがとうございました。

もちろんコメントやメールを残してくれた方々の意見がすべてではないことも
しっかりと理解しています。声にならない意見にももちろん耳を傾け、
真摯に向き合いたいと思っています。
またみなさんが、共通して残念だと思っている気持ちは事実ですので、
しっかりとそれを受け止め、みなさんの喜びがもっと大きなものになるよう、
改めて気持ちをひきしめて、お弁当箱のプロジェクトに立ち向かおうと思っています。

本当にみなさんありがとう(涙)
やさしすぎる。。。
鍵コメもたくさんいただきました。お一つお一つしっかりと読ませて頂きました。
私にはもったいないようなお言葉もたくさんかけてくれたりして、
なんとお礼と言っていいのか・・・(涙)

とにかく、私もここでみなさんとまた笑顔やいろんな想いを
今まで通り共有しながら、成長していきたいと思っています。

みなさん、本当にあったかい気持ちをありがとう!!!!!




********


では、やっぱりいつものお料理いかなくっちゃですね^^


今日はロールパンを一生懸命作ってみたので、


それを紹介してみようと思います♪


rolls04121.jpg

ようやく、芋虫ロールパンも脱却かっていうところだぜぇ(笑)


4年前に作った私の衝撃ロールパン見る?


P1090647_20120426153040.jpg

ワイルドだろぉ~?(笑)

・・・・・

これは、もはやロールパンではありませんな(笑)


やっぱりパンの中でもけっこうな難易度なのよ、このロールパンって・・・


作り始めて4年・・・・なんとかかんとか、少しは形になりつつある??かな???(汗)


roll-p0412.jpg

今回は手ごねで挑戦。

以下、あくまで覚書

強力粉200g、薄力粉50g、ドライイースト5g、砂糖20g、塩4g、卵25g(約1/2個)、
牛乳150~160cc(湿度によって)、無塩バター40g

今回は時間短縮で
一次発酵温度40度(できれば避けたい温度^^;ほんとは30度がいいと思います)20~25分
ベンチタイム 15分
二次発酵40度(これまたできれば30度が好ましい)20分程度
残りの溶き卵を塗って、180分で15分ほど焼いています。

ロールパンは、やっぱり成形がね、難しいの・・・(汗)
今回のこの生地量で8個のロールパンを作っています。

それぞれしずく型に生地を形づくってから、麺棒で上下にのばしていくわけなのよ。
で、最後均一に伸ばして、一回台からはがした生地を、ふんわりやさしく巻くという感じ。
やっぱり3回転できるとロールパンらしくなるかな。。。


rolls04122.jpg

うん、まぁぼちぼち・・・だろうか。。。


もうひと越えしたいところなんだけどなぁ。。。


rolls04123.jpg
(これは別の日に焼いたロールパン)


もう少し、ロールパンの修行、頑張ってみます


配合も若干かえたいかな・・・。


P1340140.jpg

そうそう、今、こんなサフが出てるの知ってますか?


P1340143.jpg

ぬゎんと、ドラーイーストが個別包装になってる(驚)


いつも冷凍庫の中でバラバラしてしまう私にとっては、かなり画期的だなぁって思って。。。


3g使いきりでOKの時はかなり重宝しそう^^




コッタさんでゲットしてみました♪
商品コード:24395:サフ インスタントドライイースト 赤(3g×10袋入)
金サフもあったよ~。


************************************************


spam0425.jpg

そして私の昨日のとっておきの幸せ。。。。


大好きなスマップの新曲のCD♪


初回特典はポスターついてるーーーー(涙)


ほんとはさかさまなんだけどね(笑)


これから毎朝これ眺めながら、5人に話しかける日々なんだぜぇ♡




***************************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb042612.jpg

「かわりのり弁」

半分はいつものおかかしょう油+のりなんだけど、

半分には、卵、昆布茶、一味唐辛子、塩少々、ねぎを一緒に混ぜたものを入り卵にして
ごはんにのっけてみました。

けっこう好評だったわよ~









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
本来ならば、本日発売させていただくはずだった、
『JUNAさんのごはんがおいしい本格わっぱ弁当箱BOOK』ですが、
発売延期の正式なお知らせを、本日この場を借りてさせていただくことを
とても申し訳なく思っております。

以下、コッタさんより私の元に届きました文面を掲載させていただきますので、
お目をお通しいただけますと幸いです。

-------------------------------------------------------------------------

『JUNAさんのごはんがおいしい本格わっぱ弁当箱BOOK』の発売延期について

2012年4月24日に発売を予定いたしておりました
『JUNAさんのごはんがおいしい本格わっぱ弁当箱BOOK』の発売につきまして、
延期が決定致しましたのでご報告いたします。
発刊を心待ちにしていらした皆様に心よりお詫び申し上げます。
また、著者でありますJUNA様にもお詫び申し上げます。

みなさまにご満足してご利用いただける品質の「わっぱ弁当箱」をご提供させていただくために
お時間を頂くという結論に至りました。
現在、初秋頃の発売を目指し、調整を進めております。
正確な発売時期が確定いたしました際には再びご案内をさせていただきます

ファンのみなさま、JUNA様、関係各位にご迷惑をおかけいたしますことを重ねてお詫び申し上げます。

cotta(株式会社タイセイ) 
株式会社宝島社
      

-----------------------------------------------------------------------------


本を作るというお仕事をさせていただくようになって数年・・・。
手がけてきた本は、私にとってはどれも我が子同然です。
常に全身全霊を注ぎ、いろんな壁にぶつかりながらも、
この世に産み落とすことの喜びとその向こうに見えるたくさんの方々の笑顔を信じ、
一生懸命向き合ってきました。

今回は本がメインではなく、お弁当箱がメインでしたが、
その気持ちはやはり同じ・・・。
いいものを届けたいその一心で、スタッフと力を合わせてやってきました。

ただお弁当箱というものはどうしても素材が生き物ですので、
いつもの書籍作りとは違ったこういう局面が起こりうるということを、
今回痛感いたしました。

私自身たくさんの戸惑いと、発売日を楽しみにして下さっている方々への申し訳ない気持ちと、
発売日を守ることができなかったという気持ちで、とてつもなく胸が苦しいですが、
やはり、みなさんに使ってよかったと心から思っていただけるお弁当箱をお届けしたい気持ちが
今は一番です。
秋口にむかってよりよい製品をみなさまにお届けできるよう頑張ってまいりますので、
今回のこの延期を、どうかご理解していただけたら幸いです。

H1a_20120424135009.jpg

表紙、小冊子などは変更ありませんので、こちらと同じになります。

また改めて発売できる日が決まりましたら
ブログでお知らせさせていただければと思っております。

不明点や製品に関するご質問などございましたら、
お手数をおかけしますが、下記メールアドレスまでお問い合わせください。

info@taisei-wellnet.co.jp



************************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb042412.jpg

・塩鮭
・ウィンナー
・小松菜ともやしの炒め物
・ひじきの煮もの



*******


メールくださいましたネオママさん、ご指摘の点、すぐに対応させていただきました。
気にかけて下さって本当にありがとうございました。

また、お弁当箱のことを楽しみにしていますという鍵コメをくださった方々、
本日こんな記事になってしまい、申し訳ありません。
秋口の発売になってしまい、もしかしたらタイミングなどぜんぜん合わなくなってしまう
方もたくさんおられるかと思いますが、
もしも、もしも待っていただけるとすれば、大変うれしく思います。



本日はコメント欄のほうも開けておきますので、
何かありましたらコメントを残していただければと思っております。






人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 
tamasp0412.jpg

「揚げだし豆腐&野菜」

いつもの揚げだし豆腐に、野菜の天ぷらも加えて、メインに変身♪

豆腐の衣は片栗粉、野菜(さつまいも、みょうが、しいたけなど)の衣は薄力粉です。

それぞれを揚げたら、スナップえんどうを添えて、つゆをかけ、ねぎを散らせば完成。

つゆは少し濃いめに作っています。
(4人分:かつお昆布だし200cc+みりん、しょう油各大さじ3ほど)


けっこうおかずになっておいしい^^


takenokogh0412.jpg

「たけのこごはん」

そろそろたけのこもおいしい季節♪

油揚げと一緒に炊き込みご飯に。


tamasp04123.jpg

ごちそうさま~☆


************************************************


4月もあっというまに後半。。。早いわぁ^^;

いろいろ環境もかわる時期ですが、みなさんはもう慣れましたか?


主婦としては別に変化はないんだけど、

環境のかわる家族を支えるという意味では、やっぱり少し気持ちは引き締まる感じよね。


むすめは新しいクラスにだんだんなじみはじめ、母としても一安心。

小学校生活最後の一年、いい思い出をたくさん作ってくれたらなぁと思います。


JUNA夫さんも部署がかわって、毎日ヒーヒー(苦笑)

むすめよりこっちをフォローする方が大変かしら^^;

男はほんと大変よね。

はやく慣れるといいんだけどね^^;


今日はねぇ、これから家庭訪問なのよ。

これまた4月の風物詩?(笑)


・・・・・

急いで掃除しなくちゃだわよっっ(汗)



*************************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb0423122.jpg

lb0423121.jpg

「サンドイッチ弁当」







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
hs0412.jpg





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 
che-pute04121.jpg

「鶏肉&新じゃが&新玉のワイン蒸し」

この時期、新もののおいしいじゃがいもとあま~いタマネギが出回るでしょう?

それを使っておいしいチキン料理を作ってみたので、本日はそれを紹介します♪


【材料】3人分

鶏もも肉・・・大2枚(600gほど)
塩・コショウ・・・適量

新じゃが・・・大3個
新タマネギ・・・大1個
にんにく・・・2かけ
オリーブオイル・・・大さじ2
乾燥ローレルの葉・・・1枚

塩・・・適量
白ワイン・・・100cc
バター・・・20g
しょう油・・・大さじ1/2


【作り方】

1.鶏肉は1枚を3分割し、皮目にフォークで穴をあける。
にんにくは縦半分に切り、包丁の腹でそれぞれぎゅっとつぶしておく(芽はとる)。
じゃがいもは皮ごと半分に切り、タマネギは半分に切ったら繊維を断ち切るように7~8㎜幅に切る。

2.じゃがいもは大きいので、蒸し器で軽く蒸しておく。

※下ゆででもかまいませんが、蒸す方が栄養素的にも舌触り的にもお勧めです。
※シリコンなどの調理器具を持っている方は、これで事前に軽く加熱してもOK。


3.鶏肉に塩・コショウをする。

※この塩・コショウが味の要になるのでしっかり目にします。

4.厚手の鍋にオリーブオイルをひき、中火でにんにく、半分に折ったローレルを入れて加熱する。
香りがたったら、3の鶏肉を入れ、強めの中火で両面に軽く焼き色をつける。

P1340080.jpg

※中まで火を通す必要はないです。

5.4に1のタマネギ、2のじゃがいもを入れ、軽く全体に塩をふりかける。
さらに白ワインを入れ、ふたをして蒸し焼きにする。

P1340082.jpg

6.タマネギがしんなりとし、じゃがいもにすっと串がとおり、水分が写真のような感じになったら、
バター、風味付けのしょう油を加え、全体になじませる。
(蒸し焼きにする時間は鍋にもよりますが、10分~という感じでしょうか)

P1340084.jpg

皿に好みにの付け合わせとともに盛り、残ったスープを上からかければ完成。



che-pute04122.jpg

と~ってもジューシーよ~♪


スープにうまみが凝縮されてるので、たっぷりかけるのがお勧め♡


ぜひっ♡



*******************************************


P1330889.jpg

学校でりんごの皮むきの授業があってから、時々こうやってりんごの皮をむくむすめ。。。


おおおおお、こわっっっ


と、いうのが母さんの心の声(笑)


ま、ぐっと我慢なんだけどね^^;




おくさんっ、なんでもねぇ、今の小学生たち、


・・・・・・


男子のほうが、


断然りんごの皮むきがうまいらしいわよっっ



時代よね~~~


将来のもこみちがいっぱい?(笑)





***********************************************


☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb042012a.jpg

「照り焼きチキン丼」

昨日の鶏肉をちょいっと分けておいてお弁当に♪

お弁当にむく照り焼きチキンの作り方は、幸せ弁当本のP49に登場っ。


今回は目玉焼きと一緒に丼に仕上げてみました^^









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
omlt04124.jpg

車で出かける時、私にとって頼みのつなはカーナビちゃん♪


これがあれば、なんとなくの道しかわかってなくても出かけられるわ~。





私は、カーナビがない頃ね、


たとえば、家からA地点へ行って、ついでにB地点にも寄りたいって場合。





・・・・・・


おどろかないでね。


ヘタすると、


A地点から一回家に戻って、再びB地点へ出かけるという、


そういう行動をとってたのよっっ(笑)



A地点とB地点がどんなに近くにあっても


私の頭の中には、全て自宅からの道しが記憶されておらず、


自宅をはさまないで、A地点からB地点へ行くなんて高度な技、


できなかったんだってば。






それがカーナビと一緒に運転するようになって・・・・



なんとまぁ、A地点からB地点に直接行けるようになったのよっっ♡


かなりの時間短縮になったわぁ~。


もちろんね、カーナビの通りに運転したとしても、かなり間違えるのよ。


700メートル先を右折って言われたってあーたっ、


700メートルがどんだけの距離かなんてわかりゃしないわ(笑)


だからだいたい手前を曲がりすぎて失敗するんだけど、


カーナビは道を間違えてもしつこく別のルートで教えてくれるでしょう?


だから必ず目的地にはたどりつけるわけなのよ~♡


かなりぐるぐるしちゃったとしてもね。必ず着けるっ!


一旦家に戻ることを考えれば、全然いいってもんだわぁ~。


いやぁ~、カーナビってほんとえらいわね。




この頃はスマホのアプリもあるので、歩く時もちゃんと道案内してもらえるのよね(笑)


これにはほんとに感激だわよっ。


方向音痴の私でも、


だいぶ生きやすい世の中になった今日この頃。。。(笑)





・・・・


根本的な方向音痴は全く解決されていないのはいいのか??とか言わないでね♡


いいのよ、もう治らないから(笑)







ではお料理です♪


omlt04123.jpg

久々に作った

「ピザみたいなオープンオムレツ」

一個一個オムレツを作るのが面倒な日はこれ(笑)

幸せごはん本P54に登場~♪


今回は28cmの一回り大きなフライパンを使って、卵4個を使ってます。

P1340092.jpg

今回は具に、娘の大嫌いなピーマンもこっそり投入(笑)

これに入れちゃうと絶対気が付かないで食べちゃうのよ~。


P1340096.jpg

あとは卵液とさっと下ゆでしたじゃがいも、そして後半にチーズをのせて火をいれるだけ。

フライパンからずずっとお皿に移せばあっというまに完成よ^^


omlt04122.jpg

ピザみたいなので、ピザカッターでカット(笑)


omlt04121.jpg

やっぱりおいしい^^


これ、パンのお供はもちろんなんだけど、ごはんのおかずにもなるのよ~。


けっこうあっという間にできるので、忙しい時にもお勧めよ^^





************************************************

☆今日はむすめのお弁当☆

lb0429121.jpg

昨日むすめに


「明日お弁当だけど、ごはんそのままにする?おにぎりにする?」


と聞いたら


「ごはんたくさんと肉ーーーーーーっ♡」


と(笑)


質問の答えになってないんですけどっ。


「じゃ、卵焼きはどうすんのよ。」


って聞いたら、


「ルフィが食べるみたいな骨付き肉入れて♡」


と・・・・・(笑)


いえ、母さん、卵の質問したんですけど^^;





はい、じゃ、海賊弁当いっちょう♡


ってことで、


ごはんたくさんと骨付き肉ね というお弁当。。。(笑)










↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 
sushi04121.jpg

我が家は時々、くるくる回るお寿司屋さんにでかけます♪


で、この間、そのくるくる寿司店で食べた


生ハムをのっけた寿司のあまりのおいしさに感動し、
(感動するラインが低いかい?-笑)


早速再現っ♡



sushi04125.jpg

なんてことはないのよ。


酢飯に生ハムがのっかって、タマネギスライスがのっかって、あとはマヨネーズ。


それだけなの。


これにわさびしょう油をつけて食べるのよ。


でもまぁ、これがなんともおいしくってねぇ。。。


寿司飯って、きっとなんにでも合うんだわ。。。


と、寿司飯のさらなる偉大さを知った40歳春(笑)





生ハム寿司だけじゃなんだったんで、他のお寿司もちょこっと作ったわ。


といっても週の真ん中、他に寿司のネタになるような生ものがあるわけもなく、


冷蔵庫にあるものでなんとかごまかし対応(笑)


sushi04124.jpg

おいなりさんとか・・・


おいなりさんの作り方は幸せ弁当本P78に登場♪


sushi04122.jpgsushi04123.jpg


きゅうり&赤しそ、コーン。



・・・・・


こんなもんですけど何かっ(笑)




これでもそれなりにけっこう楽しめちゃったのよ~♪


大事なのは気分(笑)



*************************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb0418121.jpg

簡単におにぎりですませたわ~。










↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 
lb0416121.jpg

JUNA夫さんの大好きな唐揚げを、今日はパンと一緒にお弁当に♪


弁当用の唐揚げの作り方は、幸せ弁当本P28に登場っ。


lb0416123.jpg

こんなふうに包んで持って行ってもらったわよ~。




で、唐揚げがいくつか残ったので、自分の分の弁当も作ろうと思い、


すんごい寝ぼけてたけど、やってみたのよ。






今大人気のお笑い芸人、スギちゃんは、


ざるがなくて網戸にスパゲッティをぶちまけるってのに(笑)、


P1340098.jpg


私はあろうことか、寝ぼけてざるに卵をわっちまったぜぇ。


こうなると、ざるがあるってことも考えもんだぜぇ。


ブロガー魂で写真をとっさにとったけど、


あわててるせいかブレブレだぜぇ(笑)



lb0416212.jpg

おかけで卵黄がかなりの割合を占める、濃厚卵焼きが完成したぜぇ。


ワイルドだろぉ~(笑)




おまけに今日の朝は、こんなこともやらかしたぜぇ。


P1320641a.jpg

こんがりにもほどがあるってやつだぜぇ(笑)


ほんとに今日のあさはどうかしてたんだぜぇ。


いや、家族に言わせるといつもらしいぜぇ(笑)



P1320646a.jpg

でもちゃんと上をガリガリ削って食べたんだぜぇ。


あまりのカリカリさに、朝からラスク堪能気分満載だったぜぇ。


ワイルドだろぉ(笑)




むすめが、スギちゃんにはまりすぎ、一日中スギちゃん語で話すので、


どうにもわたくし、スギちゃん病(笑)




edcobi04121.jpg

週末に食べたちゃちゃっとごはん。


奥はキャベツと豚バラの炒め物で、


こっちは、じゃがいも、コーン、枝豆のバターソテー。


パエリアパンを使ってそのまま食卓に出しちゃったわ。


※オリーブオイルで、下ゆでしたじゃがいも、缶のとうもろこし、冷凍の枝豆を炒めて、
塩・コショウ、コンソメ、最後にバター。









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 
sky0412.jpg






↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
teba04121.jpg

昆布茶+塩・コショウ+酒+しょう油

米粉入り片栗粉

油でカリッと揚げる




JUNA夫っちは、いつも骨付きチキンを骨ごと口の中にいれるぜぇ。


見事に骨だけツルツルになって口から出てくるぜぇ。


でも、この間その骨がのどにはまりかけて、あやうく病院いきだったぜぇ。


顔真っ青だったぜぇ。


でも指を喉の奥に無理やり突っ込んで、涙目になりながら出しだぜぇ。


ワイルドな夫だろぉ(笑)




・・・・・


やっぱりスギちゃん、我が家で大ブーム(笑)








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
みなさんに楽しみにしていただいている
「JUNAさんのごはんがおいしい本格わっぱ弁当箱BOOK」ですが、

宝島社より、以下の文面が届きましたのでお知らせ致します。


----------------------------------------------------------------

【JUNAさんのブログをご愛読いただいているみなさまに、大切なお知らせです】

まもなく発売される予定となっておりまして、
JUNAさんのブログでもご案内しておりました
『JUNAさんのごはんがおしい本格わっぱ弁当箱BOOK』ですが、
「本格わっぱ弁当箱」の製造の都合で、発売が遅れる可能性が出てまいりました。

すでにネット書店等でご予約をいただいているお客様には、
各ご予約先よりあらためてご案内があるかもしれませんが、
本の到着までお時間をいただく可能性がございます。
楽しみにお待ちいただいているところ、大変申し訳ありません。

正式な発売日につきましては、詳細が決まり次第、改めてご案内させていただきます。
安心・安全・良質な商品をお届けすべく努めてまいります。
何卒ご理解を賜りたくお願いいたしますとともに、心よりお詫び申し上げます。

なお、この件につきましてご質問等がございます場合は、
下記メールアドレス宛にご連絡頂戴できますと幸いです。

株式会社宝島社 JUNA編集担当
juna-info@takarajimasha.co.jp

---------------------------------------------------------------

とのことです。





私JUNAからも心よりお詫び申し上げます。
コメントやメールでも、お弁当箱を楽しみにして下さっているという
たくさんのお声をいただいており、本当に心がいたみます。

実は先日、ミニブックのほうは校了を終えたばかり。
ミニブックとはいえ、一生懸命心をこめて製作してまいりました。
もうあとはお弁当箱と一緒に梱包をして発売を待つだけと、
私もほっと一息ついた矢先の突然の出来事・・・。
私自身もくやしい思いでいっぱいです。

何度も話し合いを重ねたお弁当箱が、楽しみにして下さっている人の元に届くことを、
私自身、胸をワクワクさせて待っていました。
そのお弁当箱で、たくさんのご家庭に笑顔があふれることを、本当に本当に楽しみにしていました。

それがこんな形に今なってしまっていること、大変申し訳なく思います。

私も詳しい情報が全然わからず、何の説明もできないことがとてもくやしいのですが、
とにかく今、宝島社さんが必死で動いてくれていますので、
また何か情報が入り次第、ブログでもお知らせしたいと思っています。

何かご質問・疑問点などありましたら、
上記メールアドレスまでお手数ですがお問い合わせいただくようお願い申し上げます。
hiyori20123.jpg

本日発売の「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)に


インタビュー記事を2ページに渡って載せて頂いています。


幸せ弁当本を作るにあたっての気持ちとか、


なんかいろいろかな(笑)


イカロス出版の編集長さんがとても素敵な記事にしてくださってますので、


もしよろしければご覧下さい。





・・・・・・・


ただし、



せんべいのような、


超まーーーんまるい、



どーーーーしてこんなに素の顔が


選ばれたんだろう????



っちゅーーーような私の顔が出ています(笑)


K編集長さま、どうしてこの顔だったの??(笑)




あられもない私の笑顔に、たぶん吹きだすとは思いますが、


記事はとってもいい記事なので、


顔を2秒だけみたら、あとはじっくり字を読んでいただければ幸いです。くくっ。


ちなみに今回は私の弁当は載っていません。


私の会話だけです。


いらぬかっ??(笑)







私のせんべい顔よりおくさんっっ、


かめ代ちんの家族が勢ぞろいで出てるのよっっっ♡


じったんさんからお母様、お姉さま、かめ子ちゃんまで、


とにかく素敵な笑顔でどーーーーーんと載ってるわ。


そして代々伝わる家庭の味のあたたかさ、みたいなものが、


とても心に伝わってくる素敵な記事だよ^^




かめ代ファン必見ですっっ!!



かめ代ちんも今日はお弁当日和の記事書いてます。


こちらからどうぞ♪





久々のかめ代ちんとのコラボで、二人で嬉しいね~♪と言いながら


お互いの記事をムフムフ読んだ感じです。





それではせんべい顔をよろしくっっ♡(笑)




追記

もう一つお知らせ忘れてました^^;

宝島社さんのWEBサイト「XーBRAND」にて、
幸せ弁当本より二段弁当を3つ、紹介して頂いています。
本がどんな雰囲気になっているのか知りたい方がおられましたら、
ぜひご覧になってみてください^^


こちらから → 




↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
rata04122.jpg

久々に作ってみたラタトゥイユ♪


夕食としても朝食としても楽しめます。


作り方はこちら → 

※昆布茶はなかったら入れなくても充分おいしいです。
今回は大豆も足しています。野菜はその時冷蔵庫にあるものだったらなんでもOK。



rata04121.jpg

仕上げにはフレッシュなバジルの葉と黒コショウを^^


朝から栄養たっぷり&元気でちゃうわよ~♪



*********************************************


動物カメラマンをめざすむすめは、この頃デジカメをもって近所をふらつきます(笑)


そして、カメラマンの修行だといって撮ってきた写真。。。


ani-dt3.jpg

柵ごしの猫と(笑)


ani-dt2.jpg

なんとか振り向いてもらえたらしい猫(笑)


ani-dt1.jpg

途中、鳥も撮られてたわよ(笑)


ani-dt4.jpg

ちなみに前回撮ったハトはこんな感じだったわ(笑)





将来は、こういった動物の写真をたくさん撮ってきて(アフリカでね-笑)、


気に入った自分の写真にお話をつけて、


ちびっこに読んでもらう本を作るのが夢なんですってよっ。


結構具体的なのね。


そのために日々の鍛錬はかかせないようで。。。。(笑)


その夢、いつか夢叶うといいねぇ










↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】



レシピブログ連載「JUNAごはんと盛り付けのススメ」
レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」
nikudango04123.jpg

「ふわふわキャベツ入り肉団子」


肉団子を作ろうと思ったけれど、ひき肉がワンパックしかなく、


はて・・・どうしよう^^;

と思った結果、キャベツでかさを増すことに(笑)


これが意外とおいしかったのよ^^


【材料】大きめ一口大20個分ほど

豚ひき肉・・・250g
キャベツ・・・150g
しょうが・・・20g
しいたけ・・・2枚
白ねぎ・・・1本

★卵・・・1個
酒・・・大さじ1強
鶏がら粉末だし・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3ほど
黒コショウ・・・適量(多目)
しょう油、ごま油・・・各小さじ1
片栗粉・・・大さじ2★

蒸すための酒・・・大さじ3~4

以下タレ材料
☆水、みりん、しょう油・・・各大さじ1と1/2


【作り方】

1.キャベツ、しょうが、しいたけ、白ねぎはすべてみじん切りにする。

2.ボールにひき肉、1、★~★を入れ、手でねばりが出るまでよく混ぜ合わせる。

P1340086.jpg

※はじめはキャベツの量が多くて混ざるかな?という感じですが、だんだんとなじんで、
こんなふうにしっかりとまとまったタネになります。


3.大きめの一口大に丸める。

P1340088.jpg

4.フライパンに油(分量外)をひき、3を強めの中火で焼く。焼き色がついたらひっくりかえし、
もう片面にも焼き色をつける。

P1340090.jpg

5.ある程度焼き色がついたら蒸すための酒をふりいれ、
中火にして蓋をし、水分がなくなるまで蒸し焼きにする。

6.フライパンの余分な油、汚れなどをキッチンペーパーでしっかりとふきとり、
さらに全体を転がしながら焼く。

7.全体にいい焼き色がついたら混ぜておいた☆を加え、
強めの中火にしてフライパンを動かしながら全体にからめていく。
つやがでたら完成。



nikudango04122.jpg

うわ~い、完成~♪


肉団子なのでもちろん油で揚げてもOKなんだけど、

私はいつもの揚げない方法で^^


これだとよりふっくらヘルシーに仕上がるのよ。


nikudango04121.jpg

中はキャベツたっぷり♡


やわらかくて甘い春キャベツで作ると、とってもおいしいわよ^^


ごちそうさま~☆


**********************************************


先日ついに(笑)40歳になった私。。。

40歳になった感想を一言でいえば、

「ひとまずほっとした」

という感じでしょうか。



自分のこれまでの人生を振り返ると、
10代、20代とあまり素敵な人生でもなく(苦笑)
30代の10年間は、私にとって驚くらい激動の10年間で、
人生のいろんなことを、
特にこの10年で集中して味わってしまったんじゃないかというくらいの濃厚な10年でした。

ほんと、いろんなことがあったなぁ・・・。
でも嬉しいことがあったのもこの30代だったかな。
30代に題名をつけるとすれれば「天国と地獄」???(笑)
ま、ともかく、ほんとにいろいろあった10年でした。


そういった激しい山と谷をを歩いてきた私にとっては、
この40歳という節目はいい機会。
もちろん、人生いろいろあるのがつきものですし、
自分の意思でどうこうできるものでもないことは百も承知なのですが、
なんとなく人生の折り返し地点を迎えるにあたって、
今までの自分の人生を、新しくいい方向で切り替えられる
いいチャンスの年じゃないかと思っているわけです。


だから、そういう意味では早く40歳になりたかった!



私はこの先の人生を、決して生き急がない、
あえて「のんき」を目指して、ゆったりかまえて生きていきたいと思っています。
山あり谷ありの人生の高低差を、自分の捉え方次第で少なくできる、
そんな感じにしていきたいな。。。
そういう意味では今までの激動の人生も無駄じゃなかったかなと思います。



まわりのいろんな人にね、40歳ってどう思う?聞いた見たのさ。

たとえば20代の方。

「40歳? うーーーん、なりたくない! おばさんだもん。」と(笑)

・・・私も、20歳の頃を思えば、40歳の女性なんて確かに超おばさんだと思ったわ^^;
でも自分がいざなってみると、そんな感覚全然ない(笑)
もっと大人かと思ってたなぁ、40歳って(笑)

同世代の人に聞けば、必ず言うのよね。

「40代ってしんどい。40代ってほんとしんどい。」

って^^;

確かにいろんなものの考え方や受け止め方がかわってくる年齢ですもの。
いろんなことが今までと違って見えるから、
しんどくて当たり前と言えば当たり前なのかも^^;


でもね、年配の人に聞くと必ずみんな言うのです。

「40代?? ああああああ、40代が一番良かった!

40歳からが人生楽しみ時だよ。しかも40代は一番きれいだったなぁ~。」
と。


なるほど、その意見に私のったっっ!!(笑)
人生の先輩方の意見はおそらく正しいわ(笑) 
たぶん40代って一番一生懸命生きなければならない年代なのかもしれないけど、
振り返った時に一番良かった!と言えるような40代にしたいなぁと、
私はそれを聞いた時に思いました。


というわけで、

これからは
テレビでも雑誌でもネットでも、
「30代」ではなく「40代」の枠を見なければならなくなりましたが(笑)

素敵に年を重ねていければなぁと思っている私です^^


ミニスカ、生足はもう無理だけど(爆)




**********************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb041012.jpg

あじの蒲焼き風丼






↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】




レシピブログ連載「JUNAごはんと盛り付けのススメ」
レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」
lb0409125.jpg

本日のJUNA夫さんのお弁当♪


今日はそぼろを少し多めに作って、


まだ給食のはじまらないむすめとのランチにも使ってみたのよ~^^


lb0409114.jpg

じゃ~ん♪


ピンクがかわいらしい春らしいお弁当箱よ^^


これにねぇ、


lb0409121.jpg

こんな感じで詰めてみたのよ♡


ふふふ、なんか見てるだけで楽しい♪


lb0409123.jpg

たいしたもんは全く入ってないわ(笑)


そぼろごはんに、ふきの煮もの、ちょっとした野菜に、あとはリンゴのコンポート。


lb0409122.jpg

なんか妙に楽しかったわよ(笑)


ずっと松花堂弁当箱を探していたんだけど、


コッタさんに超かわいいピンクのこれを発見したので、迷わずゲット♡


和風であって和風でないところがいい感じっ。


なんかいろいろ使えそうだわ。


おせちとかにもいけそうよねぇ。。。






・[商品コード:82894]スクエア松華堂 ピンク
・[商品コード:24159]<冷凍>ライフフーズ むき枝豆 500g




*******************************************


今年の桜ショット



sakura20121.jpg



sakura20122.jpg



sakura20123.jpg



sakura20124.jpg







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】



↓本日の松花堂風弁当はこちらでも書いています♪

レシピブログ連載「JUNAごはんと盛り付けのススメ」
レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」




★カメラのレンズについて質問がありましたが、
カテゴリーの中の「カメラ」で使っているレンズの話をいろいろしてると思いますので
そちらをご覧になって頂ければと思います^^
bluebecake04121.jpg


4月って環境もいろいろかわるから、ドキドキの季節よね^^;


喜びはもちろんだけど、同じくらい不安もあるだろうし・・・。


私ができることといえば、お料理くらいしかないため、


むすめの進級祝い、そしてJUNA夫さんの異動激励(笑)を兼ねて、


タルトを焼いてみたわ。



bluebecake04124.jpg

「ブルーベリータルト」

【材料】18cmのタルト型1台分

以下タルト生地材料
無塩バター・・・60g
粉糖・・・50g
塩・・・ひとつまみ
卵・・・1/2個(25g)
薄力粉・・・100g
※打ち粉として強力粉を適量用意

以下中ダネ材料
卵・・・1個(50g)
アーモンドプードル・・・50g
砂糖・・・30g
薄力粉・・・15g

以下カスタード材料
卵黄・・・2個
砂糖・・・50g
薄力粉・・・20g
牛乳・・・150cc
バニラエッセンス・・・適量

以下デコレーション材料
ホイップクリーム、ブルーベリー、ミント、粉糖、ケーキピック
ツヤ出しにゼラチン+湯を使用。


【作り方】

準備:タルト生地の薄力粉は2回ほどふるっておく。
   タルトを焼く直前にオーブンを180度に予熱する。

1.タルト生地を作る。

a. バターをボールに入れ、ラップで覆って手のひらで押すようにして、柔らかくなじませる。
室温程度になったら、ヘラで柔らかくなるまで練る。

※あらかじめ室温にもどしたバターをハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜてもOK。

P1340041.jpg

P1340039.jpg

※今回はこんなバターを使ってみました。

b.aに粉砂糖を加え、カードでボールにこすりつけるようにしてバターとなじませる。

※タルト生地をサクサクの食感にするために粉糖を使います。
上白糖だとしっとりしすぎる。


P1340043.jpg

c.溶き卵を2~3回にわけてbに加え、その都度泡だて器でよく混ぜる。

※一気に加えてしまうと分離するので、少しずつ加えます。

P1340045.jpg
P1340046.jpg

d.さらにふるっておいた薄力粉と塩を加え、ヘラで切るようにして混ぜる。

※混ぜ初めは粉と一体化するのか不安に思うかもですが、
全体が粉チーズ状にだんだんなってきたかと思うと、
あっという間に写真のようにまとまってきます。
サクサクの食感を出すためには、絶対にぐるぐる練ってはだめで、
ヘラをたてに動かして、まんべんなく切る感じで粉と合わせます。


P1340049.jpg

粉っぽさが消え、ボロボロとしたかたまりがたくさんできたら作業台にあけ、
数回作業台にこするようにしてなじませる。

P1340051.jpg

※これで生地のムラがなくなり均一な生地になります。やりすぎ注意。

e.カードで集めてひとまとめにし、ラップに包んで2時間以上冷蔵庫で寝かす。

P1340053.jpg

2.作業台に打ち粉を広げ、1を麺棒で型より一回り大きく伸ばし、型に敷きこむ。
すみを指でなじませたら、型の上で麺棒を転がして余分な生地を切りとる。

※残った生地は薄い個所などに追加するなどして、全て使ってしまうとよい。
※タルト生地は焼き縮みするので、ふちより5mmほど高めに生地を指で出しておく。


P1340062.jpg

3. ところどころ底にフォークで穴をあけ、オーブンシートを敷いて重石をのせ、
180度のオーブンで20分ほど焼く。

P1340064.jpg

4.焼いている間、別ボールに、中だね用の卵、砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜたら、
アーモンドプードル、茶こしでふるいながら薄力粉も加え、全体がなじむまでよく混ぜる。
※これはぐるぐる混ぜでOKです。

5.3に4を流し込み、再び15分ほど180度で焼く。

P1340068.jpg

6.5を冷ましている間に、カスタードクリームを作る。

a.ボールに卵黄と砂糖を入れ、マヨネーズ状になるまで泡だて器でよく混ぜたら、
薄力粉を茶こしでふるいながら入れ、さらによく混ぜる。

b.鍋に牛乳を入れ、まわりがプツプツとするまで温めたらバニラエッセンスを加え、
aに少しずつ加えながらよく混ぜる。

c.bをざるでこしながら再び鍋に戻して中火にかけ、ヘラでたえず混ぜながら、
もったりするまで火を入れる。
※弱火だとカスタードの仕上がりが固くなる。

d.cをバットなどにうつし、カスタードの上をラップでぴたっと覆い、
上下保冷剤などを置いてかつ冷蔵庫に入れ、急速に冷やす。

e.完全に冷えたら、こしをきるように再びよく混ぜ合わせ、なめらかなカスタードにし、
絞り袋に入れる。(絞り口=丸口10号)

P1340072.jpg

7.完全に冷めた5の上に、カスタードを絞る。

P1340074.jpg

8.ホイップクリームをさらにしぼり、ブルーベリー、ミント、ピックを飾る。
まわりには茶こしで粉糖をかける。
ブルーベリーにはゼラチンを塗ってツヤを出すときれい。


P1340076.jpg


bluebecake04123.jpg

はい、完成~♪


bluebecake04125.jpg

焼き色もいい感じかな^^


bluebecake04122.jpg

むすめにもJUNA夫さんにもとっても喜んでもらえたわ~♪


タルト、ちょっと工程が多いので大変だけど、


つくったかいのあるお菓子(笑)


ぜひチャレンジしてみてね^^






************************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb040612.jpg

・塩さば
・ハムステ
・ほうれん草とコーンとにんじんの炒め物

など。






↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
begps04122.jpg

いつも私の体を定期的にケアしてくれている、


内科のちゃきちゃきおじいちゃん主治医のところに、


先日もいそいそでかけていき、


はり気味のお腹を触診してもらうことに。。。




ポン、ポン、ポン、


私のふくよかなおなかを、指の腹で軽快にたたくおじいちゃん先生。



ポン、ポン、ポン、


おおおおお、いい音なるなぁ~と先生。



ポン、ポン、ポン、


ポン、ポン、ポン、





・・・・・・


ほんと、太鼓みたいだったわよっっ(笑)




そして


そのたたく音にあわせて、おじいちゃん先生が


待合室にまで届くような大きな声を出しながらリズムにのる。。。



お~、な~、らっ

(ポン、ポン、ポン、)




お~、な~、らっ
(ポン、ポン、ポン、)



す・べ・て・が、お~な~らっっ
(ポン・ポン・ポン・ポン、ポン、ポン、ポン)




・・・・・・・


って、


三三七拍子かっっっ(爆)




しかもどんだけでかい声でっっ!?


待合室には殿方もたくさんいたのよぉ~~~(汗)




おじいちゃん先生は、


「おならがいっぱいじゃ。思いきりおならしなさいっ。」 


とこれまたでかい声で私におならアドバイス(笑) 


しかもポーズ解説付きっ♡





思わず、


「私、かなり自由奔放にしてるつもりなんだけどっ♡」


と、これまた場所も我も忘れ、おならしてます宣言(笑)





・・・・・



その後も二人のおなら論争が繰り広げられたことは、


看護婦さんと、待合室にいた人のみぞ知る。。。(爆)







・・・・


待合室に戻るのがなんだか妙に勇気がいった春の午後だったわよ。。。(苦笑)







はい、ではお料理です♪


begps04123.jpg

「ベーコンとブラックペッパーのパスタ」

とってもシンプルでうまみを凝縮したパスタ!

【材料】3人分

パスタ乾麺・・・3人分(一人100g目安)
パスタをゆでる湯、塩・・・適量(塩は湯量に対して1%が目安)

ブロックペーコン・・・100g
にんにく・・・2かけ
オリーブオイル・・・大さじ4ほど
塩・黒コショウ・・・適量

あれば飾りにイタリアンパセリ


【作り方】

※パスタは、ゆであがる時間と3の工程が終わるのが同時期になるように考えて、
たっぷりの湯+1%の塩でゆでておく。

1.にんにくを縦半分に切ったら、それぞれを包丁の腹でぎゅっとつぶす。
ベーコンは拍子木切りにする。

2.フライパンにオリーブオイルを入れ、弱火でじっくりとにんにくを炒める。

※フライパンをかたむけて、オイルの中でにんにくをクツクツさせるようなイメージです。
かなり根気よくじっくりと炒めることで、にんにくのうまみとコクがオイルにうつります。


P1340010.jpg

3.にんにくが少し色づいてきたら、ベーコンを加え、さらに今度はベーコンのうまみをオイルにうつすように、
弱めの中火でじっくりめに炒める。

P1340014.jpg

4.規定時間より少し短めにゆであげたパスタと、パスタのゆで汁お玉2杯分ほどを加え、
全体をぐるぐるとさせてよく炒め合わせる。

※ここでオイルと水分をしっかりと「乳化」させる作業をします。

P1340016.jpg

麺につやが出てきて全体がなじんだら、塩加減をみて、足りないようなら塩を足す。
最後に黒コショウを挽く。
※皿に盛ってからも黒コショウを挽くため、ここでは軽めでもOK。
イタリアンパセリを添えて完成。



begps04121.jpg

シンプルなのにとってもおいしいパスタの完成~♪


にんにくラブな方はみじん切りにしてもOK!


パスタのゆで汁も、このパスタのおいしさのかなめになります。


あとはこれを基本として、


チーズ系を加えたり、バジルを加えたり、トマトのざく切りを加えたり・・・


という感じで楽しめると思います。



ぜひお試しくださ~い^^










↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
lb0402121.jpg

4月、5月のコッタさんの連載では、


JUNAわっぱ弁当箱の発売を記念して、


お弁当を紹介させていただくことになりました^^


昨日からUPしていただいているお弁当がこちら↓


lb0402122.jpg

「いんげんとしいたけの肉巻き弁当」


おなじみの、野菜の肉巻きシリーズです^^


4月から早速お弁当生活をスタートされた方もいらっしゃると思いますが、


どうでしょうか。


詰め方やお弁当ならではの素材の扱い方など、


まだまだ手探りの方もたくさんおられるかと思います。


今回の連載では、詰め方の解説もさせていただきました^^


幸せ弁当本のように細かくは書けなかったのですが、


参考にしていただけると嬉しいです。


↓こちらからどうぞ♪


ind_image_20120403140031.jpg


JUNAわっぱは、


木の自然な質感を充分に引き立たせ、


いろんな意味で「あったかみ」が伝わる


そんな弁当箱になっています^^






lb0402123.jpg


ちなみに、

おっさんのためのがっつり二段バージョンはこちら~


写真ではいまいち伝わりにくいですが、


木の質感とかさわり心地が、JUNAわっぱとは実は全然ちがう。。。かな。




JUNAわっぱ単体では、女性向きの量になるので、


男性はやっぱりこんなふうに2段弁当にしたほうがいいのかしら??


と思うかもですが、


5月の連載では、そんなお悩み?を解消(笑)




JUNAわっぱを使って、


男性用、女性用、それぞれどんなふうにお弁当を作ったらいいのか、


という、そんな感じの連載を予定しています。


お楽しみに~♪








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
hanami-lb04213.jpg

毎年桜がきれいに咲く近所の公園へ、


お花見に行ってみようと急にそんな話になり、


え?まだちょっと早いんでないかい?


と思いつつ、


これといった弁当の材料もないまま(笑)


簡単にお花見用の弁当を作って、週末に行ってきました。



hanami-lb04126.jpg

野菜のない、


ビタミンは全ていちごにおしつけたおかずがこちら(笑)




唐揚げが入って入れば、あの人もあの人も満足(笑)




この弁当箱ねぇ、なんだか深さがものすごくて、


どうやって詰めようかと、はじめは考えこんでしまったんだけど、


クリアケースとか、紙袋とか、ワックスペーパーを使って、


こんな結果になったわけなのよ。



2人分くらいのおにぎりやおかずなら、これひとつに上手につめられると思われます。


hanami-lb04125.jpg

厚焼き卵をクリアケースに入れて、


さつまいも塩ゆでしてから素揚げしたもんは、紙パックに。


和洋折衷の雰囲気ででなかなかおもしろい^^


hanami-lb04124.jpg

おにぎりは、いつもの竹皮シートにおいてから、


hanami-lb04122.jpg

大きめのワックスペーパーに包んで出来上がり~。


hanami-lb04121.jpg

あとはあったか~いお茶をつけて、さぁ花見へ!









・・・・・・




sakura201242.jpg


想像通りの5分咲きと、極寒(苦笑)


桜の時期には人があふれているはずのいつもの公園も、


人っけまばら(涙)


私たち、熱いお茶をズリズリすすりながら、


鼻真っ赤かだったわよっっ(笑)


でも、お弁当は妙にうまかった^^


妙にこったもんを持っていくより、こんなもんのほうがいいのかなぁ~なんて思ったくらいよ。






DSC_9024a.jpg

桜の花もまばらだったため(笑)


将来、今のところ動物カメラマンをめざすむすめは、


さっそくハトで写真の練習してたわよ(笑)





というわけで、


一足早すぎた、我が家の花見でしした~(笑)






・・・・



来週が見ごろらしい^^;






使っているお弁当箱とか、ワックスシート、クリアケース、竹皮シートはコッタさんで♪



以下、コッタさんで使った商品を追記しておきます^^

ひしぎ編弁当箱(中)
商品コード: 00061894

共和竹皮シート(高級タイプ)
商品コード: 00009596

デザインWAXペーパーワイド カカオ(50枚入)
商品コード:81330

WAXペーパースタンダード(ストロベリー)50枚入×2本
商品コード:66903

エルメススクエア73角 数量 単価 (1ヶ当り)
商品コード: 00055809

Suzys Zoo 取っ手付保温保冷ボトル SZD-3000
商品コード:62322







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


※使っているカメラは何ですかという問い合わせがきましたが、
私はニコンD7000を使っています。レンズはいろいろで、ニコンものもつかえば、タムロンも使います。
※ニコンD7000の純正レンズは使ってないです。




人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪

各バナー、リンク先をクリックして頂く事でポイントとなり、順位に反映されるシステムになっています。

banner_pink.jpg  


現在の閲覧者数:

JUNA

Author:JUNA
夫と小学生の娘との3人暮らし。。。

お料理、ハンドメイド、ガーデニング、一眼レフカメラなど、そんな家族との日々の中でわたくしJUNAが、 生きがいや心の豊かさを感じられるものたちを書き綴っています。

大きな手術をしてから、日常をとっても大切に思うようになった私です。そんな気持ちが、このブログで伝えられたらいいなぁ・・・・って思っています♪

(c) 2012 JUNA STUDIO All Rights Reserved.

このブログのすべての文章の文責及び著作権はJUNAに帰属します。
文章・画像の転載・引用はご遠慮下さいませ。

特に、レシピの転載はお控え下さい。

JUNAの過去の作品はこちらから↓

banner.jpg

目次はこちらから↓

mokuji-b.jpg

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


最新のお知らせ
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。
(2012.8.30)
紹介レシピ:「和風キーマカレー」

★「我が家のネットごはん2」(NHK)で、「豚肉ときのこのトロっとポン酢炒め」 を紹介していただきました。
(2012.8.26)

★「女性セブン」(小学館)にて、夏の疲れた体にやさしいレシピを3品紹介させていただきました。
(2012.8.9)

★日経ウーマンオンラインさんの「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」の特集で「酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」を紹介していただきました。
(2012.8.8~)

こちら→

★子育てスタイルさんの、夏休みのお昼ごはんという特集で「さっぱりトマトの冷製パスタ」を紹介していただきました。
(2012.7.11~)

2012summer_ba.jpg

★レシピブログさんの「レシピグリーティングカード」で、「野菜も一緒に楽しむハンバーグ☆バターしょう油ソース」の写真を紹介していただきました。
(2012.6.4~)

★レシピブログさんにて殿堂入りをさせていただきました。
(2012.5.15)
インタビュー記事はこちら

300x90a.jpg

★「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)にインタビュー記事を載せて頂いています。
(2012.4.12)

★WEBサイト「XーBRAND」にて、“2段のお弁当箱で作る 素敵女子の「幸せ弁当」”という特集をさせていただきました。
(2012.4~)
関連サイトはこちら

★「steady」4月号(宝島社)にて、お弁当を3点とお弁当作りのノウハウを掲載させていただきました。
(2012.3.7)

★香取慎吾さん司会の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日)23:00~に出演いたしました。
「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を紹介させていただきました。
(2012.1.14)
 
過去のものはこちら一覧よりご覧下さい。
************

連載

★レシピブログさんにて連載をスタートしました♪
「ちょっとの工夫で家族がよろこぶ、JUNAごはんと盛りつけのススメ」(2011.8.3~)


★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱う『cottaコッタ』さんのサイトにて連載スタートしました♪
毎月第一月曜日更新!
『JUNAっちの食卓へようこそ!』
(2011.3.7~)



★『cottaコッタ』さんのモニターブロガー企画に参加中。




(2009.8.13~)

★料理情報誌サイト「クイッキング」さんにて、お野菜を使ったレシピ連載全20回を担当させて頂きました。
「Quicooking からの挑戦状」というコーナーにて♪
(2009.7.29~2010.5.12)
第1回目(なめこの冷製パスタ)
第2回目(なすのお浸し)
第3回目(トマト&チキンカレー)
第4回目(ニラキムチ丼)
第5回目(お野菜バスケット)
第6回目(おかひじきのパスタ)
第7回目(鶏肉と落花生とさつまいのもバターしょう油炒め)
第8回目(ふろふき大根☆柚子味噌ソース)
第9回目(カラフル野菜とくるみのサラダ)
第10回目(オーブンでお手軽☆ネギの豚肉巻き)
第11回目(ふわふわキャロットシフォンケーキ)
第12回目(春菊とレタスの和風サラダ)
第13回目(きんぴら風五目炊き込みご飯)
第14回目(大和芋のフリッター)
第15回目(プチトマトのファルシー)
第16回目(菜の花と春キャベツのレモンペッパーパスタ)
第17回目(じゃがいもときゅうりのピリ辛炒め)
第18回目(トマト&バジルの簡単ソースdeオムレツ)
第19回目(香味野菜でしゃきしゃきサラダ)
第20回目(みつき芋deスイートポテト)

「クイッキング」さんのサイトの「主婦ばんざい」というコーナーで当ブログを紹介させて頂いています。
top-picture4.jpg (2009.5.11~)

★群馬県の地域情報誌「スマイフ」にてお料理レシピを毎月紹介させて頂いています。
(毎月10日発行、2009年5月10日より第1回スタート)
スマイフさんのホームページはこちら→

名前:
メール:
件名:
本文:

注意:読者の方から頂いたメールでの料理への質問には、記事内のコメレスコーナーにてお答えさせて頂いています。コメントから頂いたほうがレスが早くつきますので、もしよければそちらをご利用下さい。基本的には対個人へのメールでのお返事はしておりません。仕事関係のメールのみ返信させていただいております。ご了承下さい。

juna-a.jpg

1666.jpg

QR



bnr_aba2010_alphaj.gif