Quality of Life by JUNA|2010年03月16日
fc2ブログ

Quality of Life by JUNA

JUNAっちの家族を笑顔にする毎日のごはん&すっとこどっこい日常劇場! JUNA節&JUNA撮りおろしの写真でお楽しみ下さい♪ 

bt-bre03101.jpg

この頃は、甘いパンはそこそこに(笑)


ワインに合うパンや調理パン系にはまっているJUNAっちです。


嗜好がかわってきてるのよ。確実に。


甘いものより、渋いものが好みになってきたのかも。
(あ、でもチョコだけは大好きっ♡)


赤ワイン飲めるようになったりさ、紅茶も最近はもっぱらストレート。


前は砂糖とミルクダバダバだったのよ(笑) まわりが引くほどにね。





もしかで


年をとるってこういうことなのかしら??




ま、そんな年をとってきた(笑)私が作った


ワインに合うパンを今日は紹介するね^^




bt-bre03102.jpg

「ドライトマトとベーコンのハーブパン」 

【材料】6個分

( )内はベイカーズパーセント 粉類を100とした時のパーセンテージです。
粉量を増減するときに参考にして下さい。

強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・270g(90%)   全粒粉・・・・・・・・・・・・・・・・・30g (10%)
ドライイースト・・・・・・・・・・・・3g(1%)     砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・6g (2%)
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6g(2%)     水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g(約67%)
乾燥イタリアンハーブ
(オレガノ、バジル)・・・・・・2gほど(約0.7%) ショートニング・・・・・・・・・・・・10g(約3.3%)

ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・35g(約12%)   ドライトマト・・・・・・・・・・20g(約7%)
コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・適量


【作り方】

①具材の用意。

ドライトマトはこういうものだよ。

P1270691.jpg

まずこれをぬるま湯につけて戻す。

P1270694.jpg

やわらかくなったら、ベーコンと共に5ミリ角ほどにカット。

P1270696.jpg

二つをボールなどに入れて、コショウで和えておきます。
(塩は、ベーコンの塩気、パンの塩分で充分なので必要ないです。)

②手ごねでもHBでもよいので、生地をこねる。私は手ごねです。

手ごねの場合、混ぜ方はいろんな方法があると思いますが、
粉類(ドライハーブも込み)、砂糖、塩、イーストを混ぜたところに水を入れていく方法、
水に砂糖や塩を溶いて、それを粉類(ドライハーブ込み)+イーストに入れていく方法などがメジャーでしょうか。

コネの流れとしては、ボールの中→作業台に移し縦ごね→手元ごね+叩き です。

ある程度生地がまとまったところで、ショートニングを数回に分けて加え、再び捏ね、
捏ね上がり直前で、①の具材を生地に加えて捏ねあげます。

P1270698.jpg

↑捏ね上がりはこんな感じ。

③一時発酵 温度は30度で30~40分ほど。フィンガーテストをして大丈夫なようならOK。
レンジの発酵機能(温度設定できない場合)などは温度高めの場合がありますので、短めに。

④発酵が完了したら、軽くガス抜きしてから6分割にする。

P1270701.jpg

必ず固く絞ったぬれ布巾をかけて(冬場はさらに上にラップをかけてもよい)、ベンチタイム15~20分。

⑤クッペ型に成形し、オーブンペーパーを敷いた天板に並べる。

P1270703.jpg

ま、成形は自由なのでお好みで。

⑥再び上にぬれ布巾をかけ、二次発酵。目安としては30度で30~40分。1.5倍から2倍になるまで発酵。
発酵終わり際にオーブンの予熱を忘れずに(200度)。

発酵し終わったら、水をつけたナイフなどでクープを入れる。

P1270706.jpg

⑦200度に予熱完了したオーブンで15分ほど焼く。時間はあくまで目安です。焼き色で判断してね~。



※一時発酵までをHBで行う場合は、二次発酵を短めにしたほうがいいかと思います。
(HBは発酵すると発酵終了後の生地温度が高い確率が多い。)


レシピ印刷はこちら
cotta recipe circle ドライトマトとベーコンのハーブパン by JUNA


bt-bre03103_20100316094206.jpg

は~い、焼き上がったわよ♡


発酵時間や焼き時間は、ともかく時間で決めてやるのではなく、パンの状態で判断していくのがいいよ^^


これねぇ、お好みでチーズを具材に混ぜたり、上にのせて焼いてもいいわ。


とにかくとってもいい香りのパンだよ^^



bt-bre-cre-s1.jpg

このパンにはシチューを合わせて頂いたの^^


シチューはねぇ、


cre-st0310.jpg

「ヘルシーノンオイルシチュー」とほぼ同じ。

ただ、今回はタンパク源として豆乳だけではなく大豆、あとベーコンを少々加えています。

レシピはこちら → 


もう一回りでかいルク鍋が欲しい(笑)


bt-bre03104.jpg

家族みんなでワイワイ頂きました^^

ごちそうさま~☆




***********************************************


念願のこれをゲットしたのよっっ!


menpa1.jpg

井川メンパのお弁当箱!


曲げわっぱの弁当箱はけっこう最近人気があるけど、


私は、愛する静岡の地元産業である漆をほどこしたこの井川(地名)の弁当箱がずーーーと欲しくてねぇ。
(素材はひのき。つなぎ目には桜の皮を使ってるの。)


しかも、欲しかったのは希少な特大サイズの井川メンパ。
(だって、JUNA夫は大食らいだから-笑)


これがなかなかないのよっっ!!!


でも今回、このメンパの5代目職人さんが展示会をやるって情報を聞きつけてね、


行ってきたの^^



・・・・・・・・


ラスイチだったわ♡


他の丸型や小さいサイズのはけっこうあったんだけどね~。


このでっかいサイズの井川メンパは作る数そのものも少ないらしい。


五代目職人さんは、


「100年もつから、かわいがってあげておくれよ。」


と言って、丁寧に包んでくれたわ。


menpa2.jpg


でもねぇ、まだこれ使えないのよ。


漆塗りたてだから、3月一杯はこの状態で陰干しするの。


でもって、そのあと、


食酢をぬって洗ってっていう作業を幾度かして、


やっと使えるようになる^^


はじめは熱いものは入れられないのよ~。


漆がなじむまでは、完全にさましてから詰めるの。


ちょっと使いだすまでに手間はかかるけど、100年もつんだから当然と言えば当然っ!


楽しみだわぁ~。


JUNA夫さんっ、


100年使えるんだから、長生きしてちょうだいっっっ(笑)



※ちなみにお値段は7000円弱です。100年使えるんだから安いもんだ(笑)




**************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb031610.jpg

「大豆でドライカレー弁当」

タマネギ、ベーコン、にんじん、しいたけをオリーブオイル+ローレルで炒め合わせ
油がまわったら大豆の水煮も加え、さらに炒める。

ナツメグ、スパイスミックス、カレー粉、ターメリック、ケチャップ、中濃ソースで味付け。

ごはんの上にのせ、半熟卵をのせたら完成~♪刻みパセリを飾るときれいだよっ。








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

スポンサーサイト






人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪

各バナー、リンク先をクリックして頂く事でポイントとなり、順位に反映されるシステムになっています。

banner_pink.jpg  


現在の閲覧者数:

JUNA

Author:JUNA
夫と小学生の娘との3人暮らし。。。

お料理、ハンドメイド、ガーデニング、一眼レフカメラなど、そんな家族との日々の中でわたくしJUNAが、 生きがいや心の豊かさを感じられるものたちを書き綴っています。

大きな手術をしてから、日常をとっても大切に思うようになった私です。そんな気持ちが、このブログで伝えられたらいいなぁ・・・・って思っています♪

(c) 2012 JUNA STUDIO All Rights Reserved.

このブログのすべての文章の文責及び著作権はJUNAに帰属します。
文章・画像の転載・引用はご遠慮下さいませ。

特に、レシピの転載はお控え下さい。

JUNAの過去の作品はこちらから↓

banner.jpg

目次はこちらから↓

mokuji-b.jpg

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


最新のお知らせ
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。
(2012.8.30)
紹介レシピ:「和風キーマカレー」

★「我が家のネットごはん2」(NHK)で、「豚肉ときのこのトロっとポン酢炒め」 を紹介していただきました。
(2012.8.26)

★「女性セブン」(小学館)にて、夏の疲れた体にやさしいレシピを3品紹介させていただきました。
(2012.8.9)

★日経ウーマンオンラインさんの「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」の特集で「酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」を紹介していただきました。
(2012.8.8~)

こちら→

★子育てスタイルさんの、夏休みのお昼ごはんという特集で「さっぱりトマトの冷製パスタ」を紹介していただきました。
(2012.7.11~)

2012summer_ba.jpg

★レシピブログさんの「レシピグリーティングカード」で、「野菜も一緒に楽しむハンバーグ☆バターしょう油ソース」の写真を紹介していただきました。
(2012.6.4~)

★レシピブログさんにて殿堂入りをさせていただきました。
(2012.5.15)
インタビュー記事はこちら

300x90a.jpg

★「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)にインタビュー記事を載せて頂いています。
(2012.4.12)

★WEBサイト「XーBRAND」にて、“2段のお弁当箱で作る 素敵女子の「幸せ弁当」”という特集をさせていただきました。
(2012.4~)
関連サイトはこちら

★「steady」4月号(宝島社)にて、お弁当を3点とお弁当作りのノウハウを掲載させていただきました。
(2012.3.7)

★香取慎吾さん司会の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日)23:00~に出演いたしました。
「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を紹介させていただきました。
(2012.1.14)
 
過去のものはこちら一覧よりご覧下さい。
************

連載

★レシピブログさんにて連載をスタートしました♪
「ちょっとの工夫で家族がよろこぶ、JUNAごはんと盛りつけのススメ」(2011.8.3~)


★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱う『cottaコッタ』さんのサイトにて連載スタートしました♪
毎月第一月曜日更新!
『JUNAっちの食卓へようこそ!』
(2011.3.7~)



★『cottaコッタ』さんのモニターブロガー企画に参加中。




(2009.8.13~)

★料理情報誌サイト「クイッキング」さんにて、お野菜を使ったレシピ連載全20回を担当させて頂きました。
「Quicooking からの挑戦状」というコーナーにて♪
(2009.7.29~2010.5.12)
第1回目(なめこの冷製パスタ)
第2回目(なすのお浸し)
第3回目(トマト&チキンカレー)
第4回目(ニラキムチ丼)
第5回目(お野菜バスケット)
第6回目(おかひじきのパスタ)
第7回目(鶏肉と落花生とさつまいのもバターしょう油炒め)
第8回目(ふろふき大根☆柚子味噌ソース)
第9回目(カラフル野菜とくるみのサラダ)
第10回目(オーブンでお手軽☆ネギの豚肉巻き)
第11回目(ふわふわキャロットシフォンケーキ)
第12回目(春菊とレタスの和風サラダ)
第13回目(きんぴら風五目炊き込みご飯)
第14回目(大和芋のフリッター)
第15回目(プチトマトのファルシー)
第16回目(菜の花と春キャベツのレモンペッパーパスタ)
第17回目(じゃがいもときゅうりのピリ辛炒め)
第18回目(トマト&バジルの簡単ソースdeオムレツ)
第19回目(香味野菜でしゃきしゃきサラダ)
第20回目(みつき芋deスイートポテト)

「クイッキング」さんのサイトの「主婦ばんざい」というコーナーで当ブログを紹介させて頂いています。
top-picture4.jpg (2009.5.11~)

★群馬県の地域情報誌「スマイフ」にてお料理レシピを毎月紹介させて頂いています。
(毎月10日発行、2009年5月10日より第1回スタート)
スマイフさんのホームページはこちら→

名前:
メール:
件名:
本文:

注意:読者の方から頂いたメールでの料理への質問には、記事内のコメレスコーナーにてお答えさせて頂いています。コメントから頂いたほうがレスが早くつきますので、もしよければそちらをご利用下さい。基本的には対個人へのメールでのお返事はしておりません。仕事関係のメールのみ返信させていただいております。ご了承下さい。

juna-a.jpg

1666.jpg

QR



bnr_aba2010_alphaj.gif