Quality of Life by JUNA|2010年02月
fc2ブログ

Quality of Life by JUNA

JUNAっちの家族を笑顔にする毎日のごはん&すっとこどっこい日常劇場! JUNA節&JUNA撮りおろしの写真でお楽しみ下さい♪ 

tg1.jpg


今日は昨日に引き続いて、


『東京へ行ってびっくりしたこと日記』


をお届けするわぁ。


今日はグルメ編っ!


↑このヒレカツ定食はね、東京へ行く前に静岡で食べていったもの。


すごーーーーーーっく柔らかくって超幸せだった~♡



では、いきますっ!



★東京へいってびっくりしたこと グルメ編 その1★


tg2.jpg

1個、1000円以上もするハンバーガーがある!!!


これねぇ、テレビでやってたのよっ。


なんでもケチャップまで手作りにこだわったオール手作りのハンバーガーだっていうの。


ハンバーグマニアとしては、絶対に食べてみたいでしょう?


ってことで友達にお願いして、連れて行ってもらったのよ^^


tg3.jpg


・・・・・・・


顎がはずれるかと思ったわぁ~~


ハンバーグは、ビーフ100%らしく、ハンバーグっつーよりは肉って感じだったかなぁ。


アメリカのハンバーガーっぽいよ。


★東京へいってびっくりしたこと グルメ編 その2★


tg10.jpg

東京の人は、乾杯する時に


「変態バンザ~イ♡」


と言うらしい(笑)


写真の奥の人、両手上げてんのよ。


で、言うの。


何度も何度も


「変態バンザ~イ♡」って(笑)



実はねぇ、ルナコっちがしきる「オフ会」に今回偶然ぶち当たり(奇跡的っっ)


ちょっこり顔出させてもらったのよ^^


今回奇跡的に会わせて頂いたブロガーさんたちは、


ルナコっちkyoko007さんママンちゃまモニたん

エミリオっちにたまごっちeriちゃんマロン姫




みなさんその節はお世話になりました^^あたたかく迎えてくれてほんとありがとう(涙)



「変態バンザ~イ」と言ったのは


マロン姫ですっっ(笑)←この人独身ギャルで酔っ払い(ぷっ)


★東京へいってびっくりしたこと グルメ編 その3★


tg8.jpg

刺身盛りに、


な、な、なんと、


マグロがはいってないのよっっっっ(驚)
(かわりに上品な名札は入ってたけどね。)



静岡だったら暴動が起きるわね。


ありえないわ・・・・。


で、すみっこにねぎとろらしきものがあったので、


なんだぁ、なんとかマグロあるじゃない♡


って思って食べたら


もみじおろしだったわよっっっ


やっぱりマグロはなかった・・・・・(悲)



★東京へいってびっくりしたこと グルメ編 その4★


tg11.jpg


tg9.jpg

私がオフ会の一次会で撮った写真はこれだけ・・・・・


でも


東京近郊のグルメブロガーさんたちは、


出てきた料理、出てきた料理、


あんなにくっちゃべってるのに(笑)


撮影だけは忘れないっっっ(驚)


料理が出て来た瞬間カメラがあっちこっちから出てくんの(笑)


私はそれに圧倒され、撮り忘れる^^;


ちゃぁんとお店の外観まで写真に撮ったり、お箸やコースターで店名が入ったものを撮影したり、


そりゃぁ撮り慣れてるなぁってびっくらこいたわ。


私はまだまだ修行が足りませぬ^^;


★東京へいってびっくりしたこと グルメ編 その5★


tg5.jpg


tg4.jpg


お野菜だけで勝負している店があるっっっ!!


ま、静岡にもあるとは思うんだけどね、


・・・・・・


た、た、高いのよっっっっ


オフ会の二次会で連れて行ってもらったお店なんだけども、


この二皿のお野菜ちょいちょい、お酒ちょいちょいで


お一人様4200円だったわっ(驚)




東京さばぁくぅ(砂漠)~~~


じゃない、


東京かかぁくぅ(価格)~~~~♪



★東京へいってびっくりしたこと グルメ編 その6★

tg7.jpg

tg6.jpg


東京の女は、ドラマのように


ワインのグラスの口をセクシーにこねくり回すっっ!!(爆)



いや~、これみてほんとびっくりした(笑)


ドラマ・・・いや、コントでよく見かけるけど、


ほんとにやるんだと感激っ(ぶぶっ)


にたまごっち、いいもの見せてくれてありがと~(笑)


★東京へいってびっくりしたこと グルメ編 その7★


これはねぇ、ちょっと写真はないんだけども


東京の食事処で、最後にお茶下さいっていうとね、


ほうじ茶が出てくんのよっっっ(驚)


静岡だと緑茶が多いわ。
(チェーン店なんかじゃ、やっぱりほうじ茶だけど。)


東京はどこ行っても、必ずほうじ茶。


これ、ふんとにびっくらこいたわぁ。



★東京へいってびっくりしたこと 番外編★


今回、本格的なオフ会というものにはじめて参加させてもらい、

みなさんのアンテナの高さに本当にびっくりしました。

マロン姫以外はみなさん、私より年上の姉さんばっかだったんだけど、

全員本当に若々しくって、キラキラしていて、ハツラツとしていて、

「いい女」いえ、「いい人間」だったのよ。

私もみんなのように、人生のいろんなことに対してアンテナを張りめぐらし

吸収できることはなんでも吸収しながら上手に年を積み重ね

「いい人間」になりたいなぁって、心から思ちゃったわ・・・。

やっぱり女はいつまでも輝いているのが一番よね^^

本当にみなさん、いい刺激をありがとう。そして何より元気をありがとう。

そして、こんな私にやさしくしてくれて心からありがとう(涙)



・・・・ブロ友ってはじめて会うのに、私のこと、何でもわかっていて不思議だったな。

特に今回お会いしたみんなは、私がブログを始めたころからずーーーーっと支えてきてくれた

人たちばかりで、始めて会った感じが全然しなかったの。

私の家族構成も、昨日の晩御飯も、私にアレルギーがあることも、病気のことも・・・

言わなくても全部わかってる。

何も言ってないのに、むすめの喘息を気にかけてくれたり、

えびの鍋でね、最後おうどんを入れたんだけど、私のためにだけ、

ちゃんとかつおだしのおうどんを頼んでくれたり、

私の病気のことを理解しようと勉強してきてくれたり(涙)

本当に初対面??って疑ったほど。

昔からの友達と久しぶりに会って、「元気だった~?」っていうような錯覚に陥った楽しい夜でした。

ブロ友って、いいもんだよ^^








東京レポ終わり~~~♪








★一泊の東京旅行を終え、静岡へ着いてまず思ったこと★


・あったけ~~~~


・人、少なっっっっ


・ビル、低っっっっ


・あっつーーーい静岡茶くれ~~~


・マグロを食べさせろ~~~~~




ということで、マグロいっぱいの回転寿司へ駆け込んだとさ(笑)



めでたし、めでたし☆











↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
スポンサーサイト



tt1.jpg

おら、この間、JUNA夫と一緒に東京さ、行ってきただよ~♪


共通の友人に会いに^^


ちょっとした夫婦プチ旅行だったの。


東京へ行ったのは2年ちょっとぶりかな。
(むすめは、喘息のこともあったので、大事をとって実家にお願いしていきました。)


↑新幹線から見る富士山。


うん、新鮮だった^^


ってことで、


今日、明日と、『東京行ってびっくりしたこと日記』をお届けするわね~。
(完全なるおのぼりさんっ-笑)




★東京へ付いてびっくらこいたことその1★


東京駅をデジイチで撮りたくて、いさんで行ったのに・・・・


tt2.jpg

おもいっきし工事中ーーーーーーっ

・・・・・

仕方ないので

tt3.jpg

完成予想図撮っといたわよっ


★東京へ付いてびっくらこいたことその2★

tt4.jpg

とにかく高いビルが多くて

日陰が多いこと、多いこと!!!


なので


超さぶいっっ。


静岡の何倍もさぶいっ。


でもって、空気がめちゃくちゃ乾燥している。


鼻の穴の中がすぐにカピカピになった(笑)


↑この写真はなんだっけ、六本木?? えっと東京ミッドタウン??(全然わかってない-笑)


★東京へ付いてびっくらこいたことその3★

tt7.jpg

無理やり作った自然チックな場所が突然ある(笑)


ビルの裏側にいったら、いきなりあったんだよね。


きれいなんだけども、とにかく、すごく人工的^^;


銀座にはねぇ、いきなりビルの前に芝生が敷いてあって


「ぜひ自然の芝を体感してください!!」


ってのがあって、唖然としたわよ。


東京には、そ、そ、そんなに自然の芝生ってないの????と思った(笑)


★東京へ付いてびっくらこいたことその4★

tt9.jpg

その銀座の交差点・・・・


でっけースクランブル交差点だぁ~~!!


静岡にもスクランブル交差点あるけどねぇ、全然ちっこい(笑)


あんまり人が多くなかったから大丈夫だったけど、これ、人がひしめきあってたら、


あたしゃ、永久に渡れまペンっっっ。


でさ、人についてだけど・・・・


東京の女の人ってみーーーんなきれいなのよっ。いや、きれいにしてるっていうのかしら。


もうねぇ、ほんとおしゃれでびっくりした!!


でもって、カメラを首にかけている女性がけっこう多くてね、安心したわよ(笑)


ただ・・・・・


男子に関していわせてもらうと・・・・・


全然イケメンがいまペンっっっっ


イケメンの外国人はボチボチいるのよ。


でもね、日本人のイケメンが全然いないの。


あたしゃ、てっきり山Pみたいなイケメンがわんさかいるかと胸を躍らせていたのにぃっっ。


残念だったわぁ。その日はイケメン君はみんな自宅待機だったのかしら????


★東京へ付いてびっくらこいたことその5★

tt5.jpg

わ~い♪ 目覚まし君だぁ♡


・・・・・・


でかっっっ


うん、すごーーくでかかった(驚)


★東京へ付いてびっくらこいたことその6★

tt6.jpg

tt8.jpg

tt12.jpg


ま、ほんとに、いろんなところがきれい・・・・。


電車に乗り換え降りる駅、降りる町、とにかく都会だったわっ。


静岡じゃねぇ、一駅こえたら、もうそりゃのどか(笑)


静岡でいう繁華街っていうのが、東京にはあっちこっちにあって、すごいなぁ~ってほんと思ったわよ。






とにかく、友達に会ったり、おいしいもの食べたり、買い物したりして、


東京を満喫してきました~^^








で、


いろんな東京の街並みは撮ってきたものの、


自分たちの写真を撮り忘れ、




お互いあった写真はそれぞれこれだけ・・・・・↓



あたし↓

tt10.jpg


                 あ~んど


JUNA夫↓

tt11.jpg




ぶはっっっ。


ほんとこれしかない^^;









明日は東京グルメ編でびっくりシリーズをお届しま~す♪


お楽しみに^^










↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
pvnmd0210.jpg

昨日はこんな食卓♪


パスタのごはんだよ^^



まずは、

nz-py10.jpg

「超簡単☆ナスとズッキーニのピザ風焼き」

こりゃぁすんごい簡単で失敗なしの一品。

だって、

・・・・

P1270871.jpg

材料これだけだもん♡

ズッキーニ1本に、ナス1本、あとは市販のピザソースにとけるチーズね。

【作り方】

ズッキーニは縞に皮をむいてから輪切りにし塩水にしばらくつけておきます。
ナスも輪切りにしそのまま水にさらす。
(軽くあく抜きです。)

あとは水気を良く切って・・・・

nz-pyp10.jpg

1 ズッキーニを耐熱皿に入れる。

2 ナスも入れ、全体にオリーブオイル大さじ1ほどをかける。
(ズッキーニとナスを混ぜて入れてもいいと思います。)

3 市販のピザソースを適量かける。
 私は100g入りの袋の2/3くらいを使ったかな~

4 とけるチーズを入れる。お好みで上に黒コショウを挽いてもよい。

あとは、220度に予熱完了したオーブンで15分~17分焼きましょう。(温度と時間は目安。)
オーブンじゃなくって、トースターでもいけると思うよ~。


nz-pyi10.jpg

シンプルでとってもおいしい^^

時間のない時にはもってこいだよ。


pepe-chi0210.jpg

パスタは、シンプルに

「ぺペロンチーノ」

※パスタ200g分です。

けっこう辛かったよっ(汗)

むすめはヒーヒーいいながら食べてた(笑)
別にパンを用意してあったんだけど、こっちがいいって言ったのよ。

私はぺペロンチーノには昆布茶使うわよ^^


vsp0210.jpg

あとは夕方から鍋にいろんな野菜を放り込んで、コトコト煮ておいた

「野菜スープ」

具は、

タマネギ、セロリ、ニンジン、パプリカ、エリンギ、ベーコン、大豆など。

固形コンソメ+塩で調理♪

やさしいお味だったわ。



全体的にシンプルな感じで、おいしく頂きました。



*************************


昨日は、ちょいと夜遅くまで仕事に追われていて、


ひーひー言ってたのよ^^;


むすめはそんな母さんのてんぱり具合をわかっていたのか、


自分でちゃんと寝支度して、寝室へ行き就寝。




えらくなったなぁと思いながら、


私もやっと仕事を終え、


ひとっ風呂あびるか~~~と洗面所へ行ったのよ。





暗い廊下を抜けて洗面所に入り、


パチっと電気をつけると



・・・・・・・・・・・・



P1270714a.jpg


超、超、びっくらこいたのよっっっ。



夜中の12時に洗面所に入って、これが目に飛び込んできたら、あーたっ、


誰でもびっくらこくってば(笑)







これねぇ、その日娘が着てた服全部よっ。


洗濯カゴに入れるべきものを、


ご丁寧にぜーーーーんぶ人型に並べてあるの!



ちなみに、ちゃんと、パンツまで入ってんのよっ。
ズボンの中に(笑)


むすめのかわいいイタズラってわけ。


なんかすんごくでかく長く見えたよっっ。


P1270715a.jpg


・・・・・

この髪型はどーかと思うけど(笑)


母さんの古~い付け毛を引っ張り出さないで下さいっっっ(笑) 結婚式の二次会で付けたんだよね、これ。





暗闇にいっきなりピン子さんがあらわれてさ


そりゃぁびっくりしたけどさ、



・・・・・・


なんだかすんごい癒されたのよね~





母さんはお礼に、


ぐっすり深~い眠りに入った娘の顔をベロンベロンにチューしてやったわ(笑)



むすめよ、ありがとう。。。



**************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb022610.jpg

「ナスのピザ風トースター焼き弁当」

↑上と同じ要領でアルミホイルに輪切りにしたナスを並べ、
オリーブオイル、ピザソース、黒コショウ、チーズをのせて、トースターで6~7分焼いてたもの。
冷めてもけっこうおいしい^^

他、キャベツとウィンナーの炒め物、塩鮭、ブロッコリー&トマト






↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
as-cp2.jpg



むすめのおやつをあれこれ考え、


いや、もちろん、市販のお菓子もありなんだけどさ、


手作りのものもちょいちょい出してやりたいと思ってる母さんです。


おやつっていうのは、やっぱり成長期の子供にとっては


大事な栄養補給でもあるわけだし^^


今回は、むすめの大好きな


りんごとさつまいもを使ったカップケーキ。


そして、しっとりさをどうやって出そうかと母さん考えて


「みりん」を使ってみたのよね。
(そうなの、おくさんっ、みりんなのよ~)


むすめはモフモフした食べ物、そんなに好きじゃないからさ(笑)


でもって


一緒に牛乳を飲めるように、牛乳とマッチしますように ・・・


とも考えたわけなのよ。


やっぱり少しでもカルシウムとって欲しいもんねぇ。


学校の給食の牛乳だけじゃ、一日のカルシウム量としては足りないわけだし。




私は小さい頃、


本当に牛乳が大嫌いで、全く飲まなかったのよ。


食自体もほんとに今考えると驚くほど細くて、何を食べて大きくなったんだか不思議なくらい。
(だから体も情けないほど弱かったんだけど^^;)


で、母がね、なんとか牛乳をとらせようと、
(この人は、私の食では本当に苦労してるかと思います。)


ある日パウンドケーキと一緒に出してくれたのよ。


出された瞬間、


えーーーーーっ??牛乳も??


って思ったんだけど、


あら不思議・・・


そのパウンドケーキとだったら、不思議と牛乳が飲めたのよね~。


むしろ、牛乳っておいしいんだ!って思ったくらい^^


なんだったのかしらねぇ?あのマジックは。


とにかくそれを思い出したもんだから、


似たようなテイストのカップケーキを作って、


牛乳とセットで、私もむすめに出してみようって思ったの。



むすめは、私ほど牛乳嫌いじゃないけど、やっぱりあんまり好んでのまないからさ。
(私は今は牛乳普通に飲むよ~。)


as-cp3.jpg

「りんごとさつまいものカップケーキ」

【材料】カップ5~6個分ほど ※かなり甘さ控えめです。

りんご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g     さつまいも・・・・・・・・・・・・・・・60g
 (どちらも皮をむいた状態での量です)
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ山盛り1

くるみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g

薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g     ベーキングパウダー・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ

卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個     砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g     みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc

※甘さ控えめなため、もっと甘くした場合は砂糖を増やして下さい。上限100gほど(かなり甘い)
はちみつや、メープル、クリームなどの甘さを添えて食べるのが私としてはお勧め^^


【作り方】

・オーブンを180度に予熱しておく。
・薄力粉、ベーキングパウダー、塩は合わせてふるっておく。
・くるみは粗く刻んで、トースターでローストしておく。

①皮を向き1.5cm角ほどにカットしたりんごとさつまいもを鍋に入れ、ひたひたの水と
砂糖大さじ山盛り1を入れて、中火で煮詰める。

P1270492.jpg
こんな感じに水が少なくなればOK。焦がさないように気をつけます。冷ましておきましょう。

②バターとみりんをボールに入れ、湯せんにかけて溶かし、よく混ぜ合わせて一体化しておく。
(レンジでチンでもいいよ。バターがはねるのでラップしてね。)

③別のボールに卵と砂糖を入れ、ハンドミキサーでもったりとリボン書ける状態になるまで泡立てる。

④ふるっておいた粉類を③に加え、ヘラなどで底からすくいあげるようにして粉が消えるまで混ぜる。

⑤④にさらに②も加え、同じく底から救うようにして混ぜる。

⑥水気を切った①、ローストしたくるみをさらに加え全体を混ぜ合わせたら、カップに注ぎ、
180度のオーブンで30分ほど焼けばOK。


as-cp1.jpg

とってもいい香り♪


as-cp4.jpg

中はこんな感じ。

みりん効果でけっこうしっとり仕上がったよ^^
             


で、


むすめはちゃんと牛乳と一緒に食べてた(笑)
(牛乳にははちみつを少々落としてあります。)




母さんの作戦大成功~♪


朝食なんかにもよさげなカップケーキだったわよ。


甘さはわりと控えめにしてあるので、甘~くしたい場合は、砂糖増やしてね^^






やっぱり子供には、心も体も健やかに育ってほしいと心から思うわ。


それには「家庭での食」がまず第一に大切だと信じてやまない私です。


全部が手作りってわけにはもちろんいかないけど、


どんなものを食として囲んだとしても、その場が「癒し」であれば良いと思う。


お母さんが、子供のために頑張ってその「癒し」を演出し続けたら、


必ずそれは子供に伝わると思うし、家庭全体も明るくなるはず。


やっぱり「お母さん」は家庭の幸せの要だと思います。






むすめが学校から帰ってきた時に


「心地よい居場所」


を作っていてあげようとあれこれ考えるのが私の毎日の生きがい♪


どんなシチュエーションでも大きな声で「おかえり~♡」って言うのを、まず心がけているの。
(時々、アントニオ猪木で出迎えますけどっ)


これはもちろんJUNA夫に対しても同じ。


人間、確固たる居場所さえあったら、


なんとかなるもんなんだから^^




そのためだったら


料理も、お笑いも、すっとこどっこい劇場も、


えんやこ~ら~~ですよっっ(笑)






************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb022510.jpg

「鶏のケチャップ炒め弁当」

鶏こま切れ肉に軽く塩コショウをし、フライパンでオリーブオイルで炒める。
酒少々を入れてさらに炒め、ナツメグ、ケチャップ、しょう油少々、バターを加え
全体に絡めるようにしたら完成♪

他は

インゲン・エリンギ・パプリカのカレー炒め
ネギ入り卵焼きなど。









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】

⇒続きを読む

vmn-s1.jpg


朝っぱらの占いで


ラッキーアイテムは「細身のジャケット」


と言われたJUNAっちです。



・・・・・・


入りませんからっっっ



ま、それは置いておいて(笑)


この間100均で、こ~んなおもしろいお塩のセットをめっけたのよ。


P1270864.jpg

じゃ~ん♪

中身はこんなんなってるわよ。

P1270865.jpg

4種類のお塩が小分けになってるの^^


いや~おもしろいっっ!


と思って迷わず購入♪(100円だしね。)


(どーでもいいけど、むすめは100均のお店で、いちいちこれいくら?ってあたしに聞いてくんのよっっ。)


天ぷらにって書いてあったんだけども、


私は蒸し野菜に使ってみたってわけなのよ。


vmn-s2.jpg

蒸し野菜はこんな感じ。
(キャベツ、しいたけ、ブロッコリー、さつまいも、にんじん、スナップエンドウ)

前にも紹介した、この鍋使ってるよ↓

P1260603s[1]

お好みの野菜を並べて・・・・
(さつまいもとにんじんは下ゆでしてあります。)

P1270867.jpg

蓋をして10分弱蒸すだけ^^

とーーーっても簡単!

あとは、お好みにお塩につけるの。

vmn-s5.jpg

普通の塩、黒コショウも足して、全部で6種類!

家族みんなで盛り上がる、盛り上がる(笑)


一番人気はカレー塩だったよ。

だってねぇ、これ付けると、全部カレーの具の味になるのよ(笑)

とにかくすっごく楽しくておいしかった♡


vmn-s6.jpg

お野菜が塩ベースだったので、

ごはんはおにぎりにして、しょう油ベースの

「焼きおにぎり」にしたわ。


おにぎりをにぎったら、フライパンに薄く油を引いて、タレをはけで塗りながらこんがり焼いていくの。

手前は、昆布茶+しょう油の焼きおにぎり。

真ん中は、みりん+しょう油の焼きおにぎり。 

一つだけ保険で塩おにぎり(笑)

(私とむすめが一つずつ、JUNA夫が3個って感じね-笑)


でもって、大葉に包んで頂くのよ^^


vmn-s4.jpg

他、たんぱく源として冷ややっこも付けて、

とにかくヘルシーに頂きました^^


ごちそーさま~☆


**************************************************


お酒大好きで(笑)、アイロンがけが大嫌いなブロ友ちゃん


エミリオっち


が、


な、な、なんと、


2週間ぶりにアイロン出したっていうじゃないのよっ。


・・・・・


同じくアイロンがけが超大嫌いな私も、負けちゃぁいられないわ♡


・・・・・・・・・・・


半年ぶりにアイロン出しましたっ。


P1270830.jpg



P1270834.jpg

自分のスカートのしわのばすためにね
(人のものなんてとんでもねーでございます。)





そもそも私、日常服はナチュラル素材の服が多いんで、


しわしわでいいんです。それが味ってもんです。特にリネンとか。


JUNA夫のワイシャツはすべて形状記憶なのでアイロンはいりません。


ハンカチはしわくちゃでもいいんです。


つーか、JUNA夫はハンカチもちませんっ。


私はもっぱらタオル素材のハンカチラブです。


子供のものなんて、アイロンあてなくてもいいんです。100万年早いです。


つまりアイロンなんて用がない生活に生活をしてるんです。


(長い言いわけだな-笑)







ちなみに


私の嫌いな家事ベスト5


1 ダントツでアイロンがけ!!
  (洋裁の時だけは別で、ウキウキアイロンがけ。)

2 クソ寒い中、お風呂を洗うこと。
  (いえ、夏でも嫌いなんですけどね-笑)

3 クソ寒い夕方に、洗濯物を取り込むこと
  (拷問以外の何物でもありまペン。)

4 クソ寒い朝に洗濯物を干すこと。
  (罰ゲーム以外の何物でもありまペン。)
  
5 クソ忙しい夕方に洗濯物をたたむこと。
  (時々ソファーの上に二日分の洗濯物が山盛りになり、家族はそこから服をさがすのです。しわくちゃです。)



風呂洗いは置いておいて、洗濯に関連する作業が嫌いらしいね、あたし。

洗濯回すのは大好きなんだけどね(だって、勝手にやってくれるし)。

干して取り込んでたたんでアイロンがけまでやってくれるロボットはいないだろうか・・・・・・。 

あはは~~








*********************************


上のお知らせにも書きましたが、

みなさんの投票のおかげで、

アルファブロガー・アワード2009を受賞させて頂くことができました。

昨夜担当者からご連絡を頂きました。

料理部門でトップ受賞させて頂いたみたいです。

1500以上もの投票を本当にありがとうございました。

今後も「Quality of Life by JUNA」を楽しんで頂けましたら幸いです。



*********************************





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
bnmn1.jpg


朝からねぇ、もうルンルンのJUNAっちですよ。



なんでって



・・・・・・


うふ~~ん♡ (おえっ)



昨日見た夢が最高だったからさ





時はまだピチピチの二十歳の頃ですよっ。


な、な、なんと恋人が山P


ただの山Pじゃないですよ。


ブザービートに出てた山P~~


(あと数分、皆さんは私のこのたわごとに付き合わなくていけませんっっ。)




私の部屋で(ちゃんとお嫁に行く前だから実家だったよ-笑)


山Pと・・・


あんなことや、そんなこと(いやん♡) ・・・・




もう


それはそれは、


The☆ちちくりマンボー祭りですよっっっっ




でもね、


私は山Pに抱きしめられながら


心の中で思うんだ、これが^^;


「あたし、この人よりJUNA夫さんと結婚したほうが、


もしかで幸せかもしれないけど・・・。」



って(笑)


(JUNA夫さんは、精神的にだけ登場-笑)




山Pはきっと浮気もするし、私身が持たないかもだわ・・・・



でも、いいの!!


やっぱり山P、あなたと生きていくっ♡


(↑あっさり、JUNA夫さん捨てられたわよっ-笑)


そして彼をバスケの試合に送り出したところで目が覚めたのよ。



うん、


すっきり目が覚めたの。


久々だったわぁ、こんなにいい目覚め




・・・・・・・・・・



起きなくちゃいけない時間より1時間遅れてましたけどっっ!!!




ひえ~~~


会社と学校遅刻しちゃうじゃん!!!


何年ぶりかのお寝坊ですよっ!!




・・・・・・


でも、私は一人うっとり幸せ気分♪


みんなを起こしながらも、まだ夢見心地。



JUNA夫とむすめは飛び起きて、慌てて身支度してるのに、


2人を追いかけて夢の話を延々としてやったですよ
(人の夢の話ほどつまんねーものはないわよねぇ-笑)






最終的にむすめに



「ママ


・・・・・・


ありえないからっっ



って


うっとうしがられましだけどっ 



それを聞いて


JUNA夫さん、


私を不憫に思ったのか(笑)



「まぁまぁ、むすめっち、


ママから妄想をとちゃったら


ママじゃなくなっちゃうからさ。」



とフォロー(笑)




・・・・・


JUNA夫さん、わかってるじゃないの。


やっぱりあーたと結婚してよかったわ。


山Pは第二の男で我慢するっ♡





ってことで、朝からウキウキのJUNAっちがお届けしました~♪(←完全なるバカっ-笑)



いや~夢って大事よね。


その日の気分を決めちゃうんだからさ。


いい夢みるにこしたことないわぁ。タダなんだし(笑)


今晩、続きが見れますよーにっ




では、今日のお料理いきます。
(はい、やっとみなさん解放ね-笑)


bnmn4.jpg

「豚ロールと絹さやの甘辛煮」

白飯がわしわしすすむおかずよ^^


【材料】3人分ほど

豚ロース薄切り肉・・・・・・・・・・・・・・・・12枚     白ネギ(葉以外)・・・・・・・・・・・・1本
しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚     しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとかけ

絹さや・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック

水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80cc     酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2~2弱
 ※大さじ2弱だと濃い目の味付けになります。各家庭のお好みの味に調節してね。
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

あれば飾りに糸唐辛子を用意


【作り方】

①ねぎは6等分に、しいたけは1枚を4分割にスライス。しょうがは薄いスライス切りにする。
絹さやは筋をとっておく。

②豚ロース肉にねぎ、しいたけ(1枚に2スライス)をくるくると巻いていく。
(それぞれ6個ずつ作る。)

bnmn-p11.jpg

P1270740.jpg

③フライパンに②の肉としょうがを入れ、(全部入れた時にぴったりとくるフライパンを選ぶといい。)
水、酒、しょう油、みりんも投入。

P1270743.jpg

このまま中火にかける。

煮立ってきたら落としブタをし、そのまま中火で水分が少なくなるまでブクブクと煮る。

P1270744.jpg

合う大きさの落としぶたがない場合は、アルミホイルに数ヵ所穴をあけて、ふわっとかぶせてね。
途中、何度か上下をひっくりかえします。

④水分が7割ほど減ったら、絹さやを入れる。

P1270749.jpg

火を強火にして、フライパンを振りながら、タレと具をよく絡める。

P1270751.jpg

ツヤツヤしてきたらOK。

皿にもって、糸唐辛子を飾れば完成。



bnmn3.jpg

おいしいよーーーーっ。

絹さやはあればたっぷりいれると◎



bnmn2.jpg

一緒に頂いた

「お野菜プレート」

手前はごぼうを素揚げしたものに、塩をまぶし、大葉の千切りをのせています。
食べるときに大葉とよく和えて頂くの^^

奥は小松菜を湯がいた者に、しゃぶしゃぶようのゴマダレを絡めたもの。

あとは豆もやしをさっと湯がいてごま油+しょう油をかけたものに
プチトマト&きゅうり。


いろんなものがちょこっとずつ♪



みんなおいしく頂きました。


ごちそうさま☆




****** ・・・・

☆今日のJUNA夫弁・・・・・・・



・・・・・・


だから寝坊したんだってば(笑)


ないよ。


うん。













↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
vt12010.jpg

先週のバレンタインデーは、


私もむすめもインフルエンザで、JUNA夫に何もしてあげられなかったので、


昨日はむすめと一緒に腕をふるって、チョコを作ったわよ。


今年はねぇ、


こんなの用意してあったの^^


vt82010.jpg

コッタさんで買えるバレンタイン用のキットよ♡


それぞれ一箱、お手軽なお値段で買えて、頑張って作ったら超かわいいチョコができるというすぐれもの!!
(今更紹介するの、遅いんだけどさ-笑)


もう、ほんと感激するチョコができるのよ~♪



じゃぁ、まずは


むすめがJUNA夫のために頑張って作ったチョコを紹介するわ。

P1270781.jpg

箱をあけるとね、こんなのがセットになって入ってるのよ。

あとは生クリームと無塩バターを少々用意すればOK!


vt-pm1.jpg

1 はじめての湯せんにドキドキワクワクのむすめ

2 おお、いい感じに溶けてきたじゃんっ

3 はじめての湯せんに感激しすぎ、もたもたしてたら固まりはじめ
  半ば強引にスプーンに乗せたチョコ(笑)

4 パッケージのトッピングとはほど遠い大雑把でがさつなトッピング(笑)
 


ま、上出来、上出来~♪

このあと冷蔵庫でしっかり冷やして、付属のラッピング袋をかぶせれば完成!


vt72010.jpg

ど~やん♡


まさに


Quality of Life by むすめっちっ(笑)


よく頑張ったわ。


JUNA夫も涙を流して喜んだ(笑)


こういうセットもの、子供には本当にいいと思ったわよ^^



で、次は母さんよっ。

vt9a2010.jpg

なんかいい感じに出来たぁ


よく見ると雑な感じがでちゃってるけど(笑)


チョコ扱うのそんなに得意じゃないので、私にしちゃぁ上出来っ!



これはちゃんとクーベルチュールチョコがセットに入ってんのよね。

でもって、

P1270805.jpg

こんな風にトッピング用の材料が小分けにして入れてくれてあるの。

転写シートとかさ、金粉とかさ、でっかいまま買っても使いきれないでしょう?


こんなふうにちょっとにしてくれてあると、めっちゃ嬉しいよねぇ。


はいはい、それでは母さんも頑張ってチョコ作り!

vt-p1.jpg

1 生クリーム入れて湯せん♪ このあと、ブランデーも入れてちょっと冷やして・・・

2 ラップに包みながら、丸や四角に成形するの。

3 あとはコーティング用のチョコを溶かしたもので全体を多い、好き好きにトッピング。
  転写シートはチョコが柔らかいうちに急いでのせる!

4 このまま冷蔵庫で冷やす!(転写シートはひえてからはずします。)



vt32010.jpg

上手く転写できたよ~♪ まん丸具合もいい感じ^^


vt42010.jpg

JUNA夫にあげるのもったいないな(笑)


vt62010.jpg

ブランデーの香りがほわっと香り、

濃厚なビターのクーベルチュールが、口いっぱいに広がるよ




JUNA夫にもとっても喜んでもらえました。
(半分はあたいのもの♡)


遅ればせながら、無事、我が家のバレンタイン終了~♪









************


今年のバレンタインは日曜だったからか、


JUNA夫が会社から頂いたチョコはわずかでした。


だいたいが保険のおばちゃんがくれるチョコだけどっっ(笑)



今年は、大袋に入っていたチョコを小袋に詰めなおして


いろいろセットにしてくれてあるチョコが2個。


JUNA夫は帰って早々、それをテーブルに置いたのよね。


むすめはそれをじろじろと見つめ、その時は何も言わずにその場を去ったのよ。


??とは思ったけどね。


で、わたしと一緒に眠る時になって、


「ママ・・・・


パパがもらってきたチョコ、


一つはおばさんからかもしれないけど、


一つは若い女からだよっっっ。



って言うじゃありませんか(笑)


「なんで?」


と聞くと


「一つはおせんべいが入ってたから、あのチョイスはおばさん


でももう一つは、ハートのチョコが・・・・、


しかもピンクのハートが2個入ってた


あれは若い女の仕業に違いないよっっ。



って言うじゃありませんか(笑)


確かにハートのチョコ入ってたけど、たぶん、1個10円とか、そんなもんじゃないかと・・・(笑)


むすめにとっちゃ、


ハートのチョコは好きな男の子にあげるもの


っていうイメージが出来上がっちゃってるのね(ぷぷっ)
(今そういうことに、すっごい敏感なお年頃だし-笑)


その後、むすめは


「もう、パパめぇ、許さないぞ!! おうち出ていってもらう!!」


とまで言うじゃありませんかい。


私は


「パパ、追い出しちゃったら・・・・、


ママとあーたでお金稼がなくちゃいけないわよっ。」



って試しに言ってみたのよ。


そしたら、むすめは悩んだ挙句


「ママは、コンビニで朝から晩まで働いて!


私は、・・・・・子供だからコンビニじゃ無理だから、


靴みがきして稼ぐよっ。 」





・・・・・


どんな時代ですかっっっ(笑)
テレビ見過ぎですよ-笑


その後、むすめのJUNA夫お仕置き妄想作戦は止まらず、


庭にテントを張ってそこで暮らしてもらうとかねぇ、


ママのご飯半年間禁止とかねぇ、



そりゃぁいろいろ(笑)




母さんはおかしくておかしくて、眠れませんでしたっっ(笑)
(母さん、JUNA夫のためにも否定してあげりゃいいのに、
おもしろすぎて楽しかったもんだから、そのままにした-笑)





会社で義理チョコを配る皆様方、大変ありがたいのですが、


子供がよからぬ妄想をしますので(ぷぷぷっ)


ハート型のチョコを入れるのはお控えくださいまし(笑)


せんべいをチョイスした保険屋のおばちゃん、あーた、正解よっっ(笑)



女の子の子供は、お父さんを恋人のように思うのね~(笑) いつまで続くか知らんが(笑)





****************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

vt52010.jpg

「ビビンバ丼弁当」


そのままやね(笑)








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

to-nab1.jpg


「今年の冬はトマト鍋が大ブーム!!」


・・・・


今年って、2009年のことだわよ(笑)


あっちこっちのテレビで「トマト鍋」という言葉を耳にし、


大ブームに乗ってみようと決めた2009年秋。


・・・・


もう2010年春前ですけどっっ。




もしかでもうブームは終わってしまっているのかしら????




で、



そもそも、



トマト鍋って


・・・・・


どんなん????




恐らく
 

 トマト 


が入っているんでしょ。




つーことで、はい、トマト入れました(笑)


いえ、スープのベースはトマトの水煮缶を使い、


最後、さっと火を通す感じで生のトマトも放り込んでるのよ。



わかりやすいよーに(笑)




・・・・



これでいいのか?? トマト鍋っ(笑)


最後まで疑問が残りながら食卓に出したけど


味はおいしかったよ^^



じゃ、一応レシピ載せとくかっ(笑)



to-nab2.jpg

「トマト鍋」

鍋なので、基本的に具は大き目仕様です。

【材料】3人分ほど

カットトマト缶・・・・・・・・・・・・総量400gのもの   トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個半
ベーコンブロック・・・・・・・・・・100g        ウィンナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・7~8本
※豪華にチキンでもOK。

タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個         しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
                        (私はチビ9個を丸ごと使ってます。)
白ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本         セロリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・・・4個         インゲン・・・・・・・・・・・・・・・・・・10本

にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・2かけ        乾燥ローレルの葉・・・・・・・・・・1枚
乾燥オレガノ・・・・・・・・・・・・・・少々        固形コンソメ・・・・・・・・・・・・・・・1個
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ4~5      塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2~
黒コショウ・・・・・・・・・・・・・・・適量


【作り方】 

①トマトはくし切りに、ベーコンは5~6ミリ幅に(ウィンナーならそのまま)
タマネギはスライス切り、しいたけは石づきを切って小さければそのまま、大きければ2~3分割、
白ネギは斜め薄切り、セロリは2ミリほどの幅に千切り(葉の部分はざく切りに)、
じゃがいもは皮をむいて大き目の一口大に、
インゲンは3分割に、にんにくは半分にカットしてから包丁の腹でぎゅっとつぶしておく。

※お好みのカットの仕方でいいと思います。

②鍋に、水、にんにく、タマネギ、白ネギ、セロリ、しいたけ、ベーコン、ウィンナー、ローレルの葉、
固形コンソメを入れ、中火にかける。

②沸騰したら火を弱めの中火に落とし、材料が柔らかくなるまで10分ほど煮る。

③②にトマトの水煮缶を汁ごと、乾燥オレガノ、じゃがいも、塩(小さじ1/2ほど)を加え、
30分ほど弱火でコトコト煮込む。

P1270447.jpg

④味を見て足りないようなら塩をここで足し、味を決める。黒コショウもお好みで挽きましょう。
インゲンを水でぬらし、ラップに包んで、500wのレンジで1分~1分半加熱。

⑤③に①のトマト、④のインゲンを散らして一煮立ちさせ、最後にセロリの葉を中央にのせれば完成♪

(くし切りトマトは生っぽく食べる具のイメージで入れてますが、この辺りはお好みで。)


※オリーブオイルで野菜を炒めていく方法でもいいと思います。
が、わたしは面倒だったので(笑)とにかく水に放り込んでいってしまいましたわ^^;


※全体的に香味野菜系が多いので、小さいお子さんがいる場合は、別のもので代用するなどしてね~
ちなみにうちのむすめはセロリの葉だけパスだった(笑)



to-nab3.jpg


いっただきま~す♪




・・・・・・・・



と、


と、





トマトスープ?????



(こ、こ、こりは、もしかして、具がでかいトマトスープじゃないのかっっ?)




・・・・・・・・




いえ、



りっぱなトマト鍋ですってばっっっ





やっぱりトマトスープのような・・・・・・(笑)





 
※残ったトマトスープに、水で洗ったご飯を入れて軽く煮、最後にとけるチーズを入れると
トマトリゾットみたいになるよ^^
  














↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】   
karaage02101.jpg


やっぱりですよ、やっぱり



久々にJUNA飯を作ろうと、腕まくりし、



いろいろ面倒をかけてしまったので、



「さて、JUNA夫さん、何食べたいのよ



って聞いたのよっ。



そしたら、即答!!



いえ、「何・・・」あたりでもう口開いてたわ(笑)




「ジューーースィ~~~な唐揚げお願いしばす by JUNA夫



涙、あぁ~涙のお願いだわよ(笑)



・・・・そうよね、



ここ1週間、インフルエンザ母子に付き合い、



JUNA飯弁当もなきゃ、



消化のいい鍋もの、茹でもの、スープものばっか(笑)




そのでっかい体を動かすには、ちょいとカロリー不足だったかしら?



ダイエットにはちょうどいいじゃないのよ。(いえ、なぜか全然やせない^^;)






看病の合間にね、もう本当に限界だったらしくて、



近所のお店に唐揚げ定食を食べに行ったらしいのよ。



でも、イマイチだったらしく(笑)



JUNA夫の胃袋は悲鳴を上げたまま。



で、やっとここにきてJUNA飯にありつけるってわけで、



もうテンションハイったらありゃしない(笑)


karaage02102.jpg


「JUNAさん、ぼく、生きてて良がったでず



「これぞ夢にまでみた唐揚げでず



karaage02103.jpg


「JUNAさん、唐揚げの写真撮ったら、


ぼくのパソコンの壁紙にしてもいいでずがぁ




「しあわせでず~~~  









・・・・・・・





そんなに喜んでもらえるなんて、





・・・・・・・・






ちょっと怖いんですけどっっ(笑)








ともかく、あっという間に完食!



ま、ええんでないか~い



家族元気で食卓を囲めるっつーのは、ほんといいことだよ。うん。








おいしい唐揚げのレシピはこちら → 

JUNA飯本では、P58,59に出てるよ~♪









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
veg-d1.jpg


私がインフルエンザにかかった時、


じゃぁ、だれが病院まで連れて行くかって話になったのよ。


すでに39度近くもあって、頭ガンガンだから、


とてもじゃないけど自分で運転して病院までっつーのは無理があったわけ。


JUNA夫は会社を休んでいたんだけども、


むすめっちがすでにインフルエンザでふーふー言ってたため


そっちにかかりきりだったし。




・・・・・



そこで


私達おめがねにかなったのが(笑)


JUNA母だ!!




JUNA母は、普段インフルエンザなんて全く恐れず、


マスクも何もなしで海外にもがんがん行き、


日本でマスクをかけている人を見ては


「近頃の若い人たちは全く神経質すぎるのよっっ。」


と言い放つ。



外から帰って手を消毒液で消毒するあたしたちを見ては、


「まったくもう、そんなに神経質じゃ、生きていけないわよっっっ」


とぶーぶー言う。


こんな母以外、頼めるものは誰もいないと私とJUNA夫は顔を見合わせ


早速電話


「かあちゃん、あたいを病院まで車で乗っけてってけれ~。」と。





すぐに


「がってんだぁ~いっ このあたいにまかしておきなっ


とそりゃぁ快諾よっっ。


やっぱ母ちゃん、つえ~~わぁ♡ かっこええわぁ~♡ と


待つこと10分。







我が家に来た母は、




・・・・・・・・・・・・・



顔中をマスクで覆った完璧スタイルでしたっっ


しかもウィルス対応のちゃんとした高いマスクだってば(笑)




突っ込む元気もなかった私はともかく車へ。


「あたしにまかしておきな。」とばかりに車を走らせる母。


とりあえず病院についてあたしをおろすと、


何やら今度はバックをゴソゴソ・・・。


そして取り出したボトルで


車内中に


シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、



・・・・・・


塩素系の、何やら空気中の菌を殺すという薬をまくじゃありませんか



手の消毒してたあたしたちのこと


気が小さいとかいってたくせにっっ



私はやはり突っ込む元気もなく病院の中へ・・・・。←いつもだったら突っ込みまくりだけどね。
(母はもちろん病院内にはついて行きませんよっ-笑)





診察も終わり、


見事「インフルエンザです。」という診断が下った37歳の娘を


再びJUNA母号に乗せて我が家へ。


JUNA夫にインフルエンザの私を引き渡し、


JUNA夫が「ありがとうございました。」


と言ってる間にも、また、



シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ


・・・・・・・・・


ドアやイスや、ともかく私が触ったところ全てに


シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ





挙句の果てには


「あんた自体にもかけておいたほうがいいかもよ。」


と言って


39度でぐったりしている娘の頭から足まで


シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ


シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ



さんざんまいて気がすんだのか、



「それじゃぁまた



ブーーーーーーーーーーーーン



とあっという間に消えましたとさ・・・・・・・・・・・





その様子をJUNA夫から聞いたむすめっちの一言


「ママ、娘っていうのはさ


お嫁さんに行っちゃうと、きたないと親に思われるの?


悲しい現実だねぇ。


私にはそんなことしないでね。」



ですってよっ。





JUNA母ーーーーーーーーーーっっ


あーたがインフルエンザで倒れたら


あたし、



・・・・・・・・・



防護服来てあらわれてやるからっっっ(笑)




まだまだ母にはかないませぬと思った出来事でした(笑)






はい、では今日のお料理いきます♪


veg-d2.jpg

「簡単野菜ドリア風」

まだ学校をお休み中のむすめと食べた昼ごはん。

私もまだまだ本調子ではないため、超手を抜いたフライパン調理なしのごはんです^^;


veg-dp1.jpg

分量もへったくれもありませんが、過程だけ乗せておくわ。

1 耐熱皿に熱いごはんを入れ、ザクザク切ったしなびたキャベツ(笑)をのせる。

2 冷蔵庫にあった完熟トマト(もうギリギリな感じのね-笑)の皮をむいて、ざく切りにしたもの、
 冷凍ホールコーンものせる。

3 ケチャップ、マヨネーズを格子状にかけ、塩コショウもする。

4 早く使ってくれと訴えていた溶けるチーズをのせ、上にバター少々、そしてパプリカをサッとかけ
 トースターで焦げ目がつくまで10分ほどチン!



いたって簡単^^;

ベーコン入れてもおいしいと思うよ 。

別にすげーーーーーうめーーーーーって吠えるほどじゃないけど(笑)

ま、急いでる時とかめんどいなと思って調理したにしてはうまいって感じ(ぷぷっ)

でも、ごはんとキャベツ、意外に合うよっ。


そろそろ料理、本格的にはじめないとだねぇ。



veg-d3.jpg


写真ならしもかねて、作ってみたのよね。


デジイチは毎日必ず触る私が、この1週間ごぶさただったのよ。


いや~、デジイチ重く感じだわ。


これってちょっと撮らないだけでも勘が鈍る。


また、ぼちぼち写真もやってかなくちゃね^^


※このマットねぇ、大好きなリバティーの花柄生地を使ってあるのよ。裏は普通のリネン生地ね。
私が作ったものではなくて、購入したものです。一目ぼれしたですわ。コースターも一緒に揃えました。
好きなものに囲まれると元気出るね~♪











↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
nim-ft-q1.jpg


パソコンからの更新に戻って参りました~♪


いや~、携帯からの更新って、写真そのまま転送すればOKなので


楽と言えば楽なんだけど・・・・


字を打つのに、めっちゃくちゃ時間かかるわよっっっ(笑)


やっぱりパソコンからだと早くていいわぁ♡



久々のお料理記事は、


ちょうどクイッキングさんの連載が昨日より公開されていたので


それからお届しようかなと思います^^




今回のクイッキングさんからのお題は・・・


「大和芋」


実はね、ここだけの話だけども、


あたい、ネバネバ系、ヌメヌメ系が大の苦手なのっっ。
(しーーーーーーーーーーっ


たとえば納豆よ。


納豆は好きなのよ。お昼にしょっちゅう食べるわ♡


でも


・・・・


決して混ぜて食べないっっっ!
(えええ??まじ~~??? ・・・・とよく友達に言われる-笑)


できるだけ、できるだけ、ネバネバさせないよう、そのままの状態でお口へ持っていくのよ。


JUNA夫はそれを見て、


「ねぇねぇ、それって納豆嫌いなんじゃないの??」


ってよく言うんだけど、


ノンノン 


私の中で納豆は好物リストに入ってるのよ^^


他にオクラとかもさ、なるべく粘つかせないようにして食べるのさ(笑)


もち、大好きだよ、オクラ^^(ドロドロしたら無理だけど-笑)




あと、私の中でのネバネバ系というとねぇ、


バナナ!!


バナナはねぇ・・・・・


あのヌタヌタがなんとなく苦手で好んでは食べまペン。


でも、別に食べれるよ。熟れてない固めのバナナがお好みなだけ♡




で、今回のお題の大和芋ね。


摩り下ろしたものはあーたっっ


最強のネバネバ&ドロドロよ~~~。



さっすがにあたし・・・・、構えるわっ(笑)


とろろごはん・・・・・ちょっと無理かも^^; いえ、絶対に無理だと思うわ。




ってことで、こういうネバネバ・ヌメヌメ系が苦手な人(あたし-笑)でも食べられる


大和芋のお料理を今回は作ってみました♪



nim-ft-q32.jpg

「大和芋のフリッター」


おやつっぽいイメージで作ったんだけどさ、

これビールのおつまみに最高なんじゃないかと思ったわ(笑)


nimf-p-q.jpg

おいもがとーーってもホックホク♪

怖いのよ・・・・止まらなくて(笑)



レシピはこちらを見てね~  → 


ビールのお供にするときは、ブラックペッパーをきかせるといいよ。

子供にはケチャップで。

女性にはレモンがいいんじゃないかしら♡


※大和芋は「ベジタフル」さんより提供して頂きました。



nim-oyk-qb.jpg


で、大和芋が1個残ったので、すりおろしてお焼きも作ってみたよ^^

子供のおやつにすると栄養価も高くていいです♪


「大和芋のお焼き」

【材料】2人分ほど

大和芋・・・・・・・・・・・・・・・1個(180~200gほど)  薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250ccほど       塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

ホールコーン・・・・・・・・・カップ1/2       枝豆(鞘から出して)・・・・カップ1/2
(中の具は子供が好きそうなものなら何でもいいと思います。ハムなどを足しても◎)

以下タレ材料
しょう油、酒、みりん、水を1:1:1:1で用意。私は大さじ1と1/2くらいずつ使ってるかな。
バター・・・・・・・・・・・・・・15gほど

仕上げにお好みでマヨネーズを用意。


【作り方】

①大和芋は皮をむいてすりおろす。私はフードプロセッサーでお手軽にやっちゃってます。
手でやる場合はかゆくなるので、酢を手につけるか、もっと敏感なら手袋をするなどしてね。

②①の大和芋に薄力粉と水を加える。初めはどれも分離した感じだが、混ぜていくうちに
一体化していきます。塩3つまみほどを加えておきましょう。

③好みの具を②に加え、生地完成。

P1270047.jpg

④フライパンで焼いていきます。卓上でホットプレートなんかで焼いていっても楽しいかも!

P1270049.jpg

大きさは小さくても大きくてもよし。お好みで^^

⑤お焼きを取り出したフライパンにタレの材料を入れ、ブクブクと煮たててタレを作ります。
上からかけてもいいし、ハケてぬってもよし。フライパンにお焼きを戻してタレを絡めてもOK。

最後にマヨネーズをかければ出来上がり♪


※大人仕様にするには中の具を干しエビ&キムチとか、豚肉&キャベツなんてものオーソドックスでいいかも。
マヨネーズの代わりに七味唐辛子をかけてもおいしいよ。もちろんソース系も合うと思います^^



お好みのいろんなパターンでやってみてね~♪


もっちもっちしてとってもグーっ!







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


※むすめが結局まだ学校を休んでいますので、コメ欄は失礼します。
もうちょっと喘息がよくなるまで、自宅療養ということになったのさ。
Untitled1_20100217230629.jpg



♪昼でも夜でも、かんけ~な~い♪


♪ガンガン咳されても無事~~~♪


♪JUNA夫もびっくり(*_*)♪


バビョーーーン


♪インフ~~~ル、エンザ~~~、グッバ~~~イ、グッバ~~~~イっっ♪


(まじで)グッバーーーーーーイっっ


100217_11494911.jpg

リレンザふたつ!?


実は先にインフルエンザになったのはむすめだよ。

学校でさ、再び流行がおきたのさ。突然だよ、ほんと突然。

突然、学級閉鎖がまた出だしたと思ったら、

我が子のところにもやってきたってわけなのよ。


むすめは新型インフルの予防接種をしていたので、

インフルエンザ自体はけっこう軽くすんだんだけども、

やっぱり → 喘息 へと移行。

この流れ、母さん一番恐れてたんだけどねぇ(汗)

発作を幾度かやって、まぁ、そりゃぁ、大変なこったですよ。

インフルよりこっちのほうがむすめにとっちゃきついはず。



あのねぇ、

そりゃぁ予防は徹底してたはずなのよ。

この喘息が怖かったし、私も持病があるわけだしさ。

マスクはもちろん、手洗い、うがい、手の消毒。人込みもなるべく避けてさ・・・。

どーかかかりませんようにって神頼みもして^^;


・・・

かかる時は、一瞬(苦笑)





でも

ジュナオは

こんなインフル満載な環境にいながら

どーーーーして

ピンシャンしてるのかっっっっ?????

私はむすめがインフルにかかった次の日には発症してるっていうのに^^;



つまり

ジュナオは一人でインフルエンザ患者2名の看病をこなしたってことね。

会社を休んで、慣れない洗濯もし、ごはんも作り(感謝)

かなり大変だったと思われます。

(でもこの人は私と結婚したので、人を看病することにはとても慣れてますです^^;)



ジュナオはよほど強靭な体なのかしら??

それともこれから来るのか????(怖っ)

どーーーかきませんように。。。




むすめも喘息ながらようやく明日から学校へ行けることになりました。
(またしばらく運動禁止だけどもね^^;)

私も解熱して二日たったよ。

ちょい体力が落ちた感があり、これを戻すにはけっこうかかりそうだけども、

ま、ぼちぼちやってきます。



・・・

家の中、


すんごいことになってるよ。


そりゃぁ、ひっちゃかめっちゃかさ・・・(遠い目)




Untitled2.jpg



♪昼でも夜でも、かんけ~な~い♪


♪ガンガン投稿してもタダ~~~♪


♪JUNAっちもびっくり(*_*)♪


バビョーーーン


♪FC2~、FC2~♪




暇ちゃうで~~~~(笑)


これでもインフルエンザ治療中ですっっ。


100215_1850341.jpg


☆今日はまちがいさがし☆


やっとご飯が食べれるようになってきたよ(^_^)

※ジュナオが慣れないながらも作ってくれています。

ルク鍋になんでも放り込んで、水入れて、顆粒だし入れて、味噌を入れれば
料理になるよ、と言ってある。ま、味噌汁ですけどっっ(笑)








ちゃんと、まちがい見つかった?








☆答え☆

…こんなテンコ盛り飯、いくらなんでも食べられないわよっっっ。

白飯がジュナオ仕様でしたぁ(笑)


なんのこっちゃぁ(^_^;)


元気になってきたってことよ(^-^)

熱も下がり、上気道炎だけになりました。
(あとからくるのよね、普通の風邪症状みたいなもんがさ)

もう一息だぁ~
100215_152849.jpg
100215_152903.jpg


これ


ナースコール…


じゃなくて


ジュナオさんコール(笑)


あたし、声、出ないんだわ(^-^;
(出たとしてもボンクレーみたいね。)


用事がある時、枕元につる下げてあるこれをブンブン振ると、ジュナオが笑顔で現れる(笑)


あ、でも5回目くらいから、笑顔なくなるけどねっ(ぶはっ)


今日の午後になって急激に回復してきたよ(^-^)


ま、節々痛いけど~(-.-;)



ところで、


どーして携帯からの写真は、あっちむいたりこっちむいたりするんだ??(全然使いこなせてないっ)
100215_084521.jpg

寝ながらすんません(>_<)。

すっかりおっさん声になっちまったJUNAっちです(-_-;)

いや~昨日の夜はそりぁしんどくて、もう駄目かと思っちゃったわよ。

一旦下がった熱がまたぐーーんと上がり、
頭ガンガン、意識もうろう、
もうクタクタ&ヨレヨレだったわ。

すごい時間経ったと思って時計見てもねぇ、
5分しか経ってないのよね(^_^;)

朝が来るのがほんと遅かった…。

あのねぇ、今までの人生の中でひいた風邪の中でも、一番きついわよ。このインフルエンザ。



写真は、手術の時によくお世話になってなった
「水のいらないシャンプー」

まさか、ここで再び世話になるとはねぇ(^-^;

当時思ったのよ。

普通にシャンプーできるってスゲーことだなぁって。

ふとそんなこと思い出しちゃったわ。

……よかった。思い出せて(^_^)

あ~~、早く元気になりたーーーーいっ(>_<)


そういえば、昨日はバレンタインだったような………
100213_0821531.jpg

JUNA夫が作ってくれたうどん。

結婚してはじめて食べた(笑)

人が作ってくれたもんはなんでもうまいわよね。

リレンザを服用し、一度は39度台まで上がった熱が、みるみるうちに下がり、今は37度台。

といっても中年女の体には見事なダメージを与えてくれたってもんだわよ。

今回のインフルエンザを漢字一文字で表すとしたら

『痛』

だわ。

頭痛や関節痛なんて序の口。

めんくり玉まで痛いのよっっ!

いい年こいて半ベソかいちゃったわ。

とにかくものすごい疲労感。

みなさんは、なんとかかからないで乗り切っておくれ~~。

厳しすぎるから(涙)



更新を楽しみにして下さっている皆様、

こんな携帯からのアップが続いてしまって申し訳ないです。

頑張って治すので、もうしばらく待っててね。
100213_0852191.jpg

風邪の時、必ず食べるもの。

なぜかいつもこれ。

人生久々のインフルエンザは

何かの罰ゲームかっ!?

ってくらいすんごい(^-^;
100213_0836251.jpg


やっぱりインフルエンザ…

きびしーーーーーーーーーーっっ
100212_1956261.jpg
ひーーーーーーーーーっ
100212_121203.jpg
寝ます。

(携帯からです。)
mond10210.jpg




むすめが



ここ最近で




一番うまいと絶賛した




晩ごはん





・・・・・・・・・・・・・







mond102102.jpg


冷蔵庫処理のため作った


野菜炒め









mond102103.jpg


ふつーーーーーーーーーーーの



さつまいもの味噌汁





なんですけど。





・・・・・・・・・・・






母さんは、




・・・・・・・・・・・・・・




料理をあれこれ考えている意味はありますかーーーーーっ?(笑)






ま、そんなもんなのよ(ぷぷっ)






<業務連絡>

モニたん、「絶賛」の使い方、これで合ってる?(笑)





*************************************************



100210_202701a.jpg




100210_203027a.jpg



家の超近くのスーパーの小さな書籍コーナーに、



JUNA飯本発見っ。
(今まではなかったし、そもそもブログ本など全く置いてない^^;)



JUNA飯本に写っている料理の材料は、



ほぼ



このスーパーのものですっっ。




店長さん、置いてくれてありがとーーーーーーーっ  


(今までで一番不思議で、そして一番感動した出来事でした







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
tusm02102.jpg


今日は珍しいお刺身の紹介☆


ピッカピカよ~♪


何のお刺身か分かるかしら?










P1270555.jpg


じゃ~ん♪


太刀魚っ!


朝釣りたてホヤホヤよ♡


ご近所さんに釣りが大好きな方がいらして、時々こうやっておすそ分けして頂くの^^


写真じゃいまいち伝わんないかもだけど、


釣りたての太刀魚っつーのは、そりゃぁもうピッカピカなのよ!


その名の通り、ほんとに刀みたい。




太刀魚はすぐ鮮度が落ちちゃうから、早速さばきます。


一本は内臓を出してぶつ切りに。


2本は、3枚におろして、しっぽのほうは細いので調理用に。


そして頭に近いほうをお刺身にね^^


出刃包丁がなくても太刀魚は全然平気。


長いだけでさばくのは簡単だよ^^


P1270558.jpg


太刀魚は上下の骨さえきれいに取り除けば中骨がないから、お刺身には向いてるかも。
(ま、鮮度がまず命なんだけどね。)


皮はねぇ、このピカピカを出すためにそのまま。ちなみにうろこなんてないよ~。


とにかく食べる直前に斜めに削いでいけばOK!


薄めに切ったほうが私はおいしいと思うけど^^


tusm02101.jpg

レモンを薄くスライスした上に身をのせていくとね、

食べるときにレモンの香りがついてるのよ~♪



おしょう油をつけて食べます^^ お好みでわさびを加えても◎。


ひらめと鯛の間って感じかな。

もっちもちしてるわよ。

臭みはぜーーーんぜんない^^


スーパーではたぶんお刺身にできるような太刀魚は売ってないと思うけど、

海が近いとこんなものも食べれるってわけなのよ。


atuage-sk0210.jpg

こんなのも作ったわよ。


「厚揚げのステーキ」


いつか厚揚げをただ焼いて味付けしたら固くて嫌だったので、

今回はちゃんと水を足して水分を含ませるようにソテー。


水、しょう油、みりん、酒を同量って感じよ。

こうするとふっくら仕上がってよかったわよ~

上には三つ葉とネギを飾ってるわ。




ヘルシーにおいしく頂きました☆



**********************************************


今ねぇ、むすめのクラスで大人気なのが「嵐」なのよっっ。


近頃の小学生にしちゃぁ、無難というか、なんというか(笑)


「嵐」だってもうみんなアラサーでしょう?


てっきりもうちょっと若いジャニーズ系が人気になるかと思いきや、


違うのね~


嵐は今乗りに乗ってる感じだしねぇ^^


<以下いらん情報-笑>

私が小学校の頃はたのきんトリオが全盛期っ。シブガキ隊とかね(笑)
あ、でも私は当時ジャニーズ系には興味がなく、吉川こうじ命でしたっっっ(笑)

中学校の頃はおニャン子ブームがすごかった!ちなみに私はおニャン子が大好きで
歌&振りつけ&会員番号と名前、全部言えたよっっ(どんだけオタクっ)
トムキャットとか流行ったよねぇ(笑)

高校生の頃は言うまでもなく、光ゲンジが大ブーム。
でも、アイドル派とロック派に分かれ、ロック派はBOØWYとかTMネットワークとかだったよ。
私はいずれでもなくプリプリにはまっとりました。ファンクラブも入ってたよ~(笑)

大学時代はみんなB'z命ですっ。





ちなみにねぇ、むすめのクラスの女子にダントツ人気は


桜井しょう君


らしいわよっ。


しょう君の下敷きなんかを持っていて、みんなで盛り上がってるらしいわ。


もう、しょう君ったら少女泣かせなのね♡





・・・・・



むすめ???



うん、


まぁ


もちろん嵐は知ってるわ。



中ではやっぱりしょう君がいいとは言うんだけどね・・・・






でも


むすめの大本命は



・・・・・




草なぎ剛君ですけどっっ。



・・・・・・・



しぶっっっっ(笑)



むすめいわく、


ああいうやさしそーーーーな大人の男がいいらしい(ぷっ)


どんだけ年上好みなのよっ(笑)





ってことで


剛君っっ、


あと10年たったら、むすめを嫁にもらってくださいっっ♡




言うのは自由(笑)



(小学生でつよぽんファン探すの、けっこう大変ですっ-笑)









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
sasami-of02102.jpg


メインのささみ料理は置いておいて、


うしろに写ってるものわかる~??




・・・・・



hotate0210.jpg

どーーーんっ


ホタテとカキっ



・・・・・・・・・



おもいっきし、私のアレルゲーーーンっっ


JUNA夫の知り合いがね、たくさんあるからといっておすそ分けしてくれたの。
(奥さんがアレルギーだとは知りまペンっ)


私のアレルギーはいろいろ調べたけど


あまりにありすぎて(苦笑)


お医者さんいわく


「たぶん、赤い血が出ないものは全部駄目じゃろう。」


という結論っ。





でもね


幸い


貝類は私でも調理可能っ!




なんでか分かる?


貝類はさぁ、殻がついてるもんだから、


直接そのものに触らなくてもなんとか料理できるのよ。





ちなみに、


アレルゲンに直接触ると


手がかゆくなるのはもちろん


気分が悪くなり、


嘔吐を伴い、



意識が遠のきますっっ。



その触った手で、


目をこすったら、


白目がぶよぶよに腫れますっ。


万が一口元を触った日には


恐らく


意識不明ですっっっ
(苦笑)





ってことで、決して身を触らないよう、


必死で、命がけで調理したホタテとカキっっ!


kaki20210.jpg

とりあえずフライパンに放り込んだだけ(笑)

kaki0210.jpg

ホタテは開いてから、バターとしょう油と酒をぶちこんだだけ(笑)

しかも皿に移す時にびびりすぎて、けっこう汁が流れ出てしもうた^^;

新鮮だったので、レアめに仕上げてるわよ。

カキは食べるときナイフでぐぐっと開けて、レモンとしょう油で食べる!

カキオープンの写真はございません・・・・・。



ぜーーーーんぶ、JUNA夫の胃袋へ~~~

とりあえず早く食べてくれ!!って感じだった(笑)




私とむすめっちのごはんはこっち~↓

sasami-of02101.jpg

「ささみのジューシーオーブン焼き」

ほんとはね、むすめの好きな「ささみのチーズ入りカツ」を作るつもりだったのよ。

でもね、あとでホタテとカキの調理が残ってるかと思うと

そっちに意識を集中しなくちゃいけないでしょう?(ぷっ)

フライなんて面倒なことやってる場合じゃなかったのよっ。


ってことで


耐熱皿に全てを放り込んでオーブンでチーーーン


の料理に路線変更しまひたっ


【材料】3人分ほど

ささみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8本    塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6枚    とけるチーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつかみほど
マッシュルーム・・・・・・・・・・・・・・・9~10個  卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個

酒・オリーブオイル・・・・・・・・・・・各大さじ1  しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

パン粉、粉チーズ・・・・・・・・・・・・・大さじ1~2ほど(お好みで)

刻みパセリを適量用意


【作り方】

①卵は茹で卵にする。ささみは筋を取り、観音開きにしたら、開いた面に塩コショウをしておく。
大葉は半分にカット、マッシュルームは薄くスライス切りに。

②ささみ4本(半分)をまず耐熱皿に入れる。

P1270633.jpg

この上に大葉、チーズを広げ

P1270637.jpg

残りのささみを上にのせる。

P1270640.jpg

さらにマッシュルームをのせたら、酒、オリーブオイル、しょう油、塩コショウ少々をまんべんなく振りかける。

P1270641.jpg

その上にスライスした茹で卵、マヨネーズをかけ

P1270646.jpg

パン粉と粉チーズ(同量)を振りかける。

P1270647.jpg

③予熱なしでOKなので、220度に設定したオーブンでまずは20分焼き、続いて250度で5~10分、
上のパン粉にいい焼き色が付くまで焼けばOK。

刻みパセリを飾って出来上がり。



sasami-of02105.jpg

上カリカリ~♪ 中はジューシー~♪


ささみが見事に柔らかく仕上がるよ^^


フライにするより、こっちのほうが全然おいしいかも。


sasami-of02104.jpg

こーんなに肉汁でてるんだもん♡


この汁もお肉にかけて頂いちゃってね^^


下にタマネギを敷くと、この肉汁をすって、おいっしいトロトロタマネギが出来上がるよ。
(私は入れるの忘れました-笑)


間に挟むものもチーズじゃなくって、「海苔」とか「梅」なんかの和風ものでもOK。

マッシュルームも「しめじ」「しいたけ」に変えてもおいしいと思うわ^^


ぜひいろんなバリエーションで楽しんでみてね~♪



***************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb020910.jpg

「自家製チャーシューでカレーチャーハン弁当」

自家製チャーシューを小分けにして冷凍してあったので、

それを刻んでチャーハンにしちゃったよ。

時間がなくって、そりゃもう手抜きだわ(笑)







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
2/5のガトーショコラの記事のコメレスしてます♪

⇒続きを読む

cupm-p1.jpg

私が子供の頃、町内では


男の子はソフトボール、


女の子はキックベース、


それぞれの会に入るのが当たり前だったの。


キックベースって知ってる?


一時テレビでもよくやってたけど、


ルールは野球とほぼ同じで、それをドッジボールに使うでっかいボールでやるのよ。


野球のホームベースにあたるところにボールをおいて、


一人ずつそれを蹴ってゲームを進めていくの。
(当時のルールね)




私ね


ブログでもちょくちょく言ってるけど


スーーーーーパーーーーーーーーー


運動音痴なのよっっっ。



50m走なんて9秒台が出たら泣いて喜び、マラソンはビリ2だったら家族中大喜びってなくらいね(笑)


そんなスーーーーパーーーー運動音痴の私


仕方なく小学校の頃はその町内のキックベースチームに属していたわけ。
(半強制的みたいな雰囲気だったから仕方ない-涙)





私が守っていたのはね、


キャッチャーよっっっ





キャッチャーっていったら野球じゃ古田とかさ(古い?)城島とかさ、


みんなを引っ張っていくイメージあるじゃない。




キックベースのキャッチャーって何やるか知ってる?




その1


相手チームがボールを蹴る時、ホームベースにボールが置いてあるんだけど


風とかで転がっていかないように、直前まで人差指で押さえる。




その2
 

バックホームのとき、しっかりとボールを受けとり相手にとどめをさす。


↑これはすっごく大事な役まわりなんだけど、


私がスーーーーパーーーー運動音痴でどんくさかったため、


バックホームのボールは


前衛の人がホームまでやってきてキャッチャーの代わりを担当。





私は・・・・・・


その前衛選手の邪魔にならないように


下がるわけですわ。


ずずずっと後ろに。


存在を消すわけですよ。息を殺して


でもどんくさいので、下がるのが遅くなると


「邪魔だからお前はひっこんでろっっ」


とチームメイトに罵声を浴びせられる(苦笑)





ってことは、あーたっ


私は、


ボールが風で飛ばされないためにボールを押さえるためだけの存在だったわけですよっっ。


(しかも風でボールが転がるってことはほとんどない・・・・。)




いる意味があったのかっっっ????(笑)


恐らくない^^;




しかもねぇ、私は体も小さく(小6でも130cmあるかないかですっっ)、


攻撃でボールを蹴ったとしても、威力がなさすぎて飛ばないし、


万が一うまいこと蹴れても、足が遅いため必ずアウトになるわけよ。


(守っても役立たずなのに、攻撃してもさらに役立たずって感じね^^;)


そうすっと、


私よりうーーーーんと体の大きいボインの下級生たちに怒られるわけですよ。


私は小さいので、目の前は相手のボインでして、


いつもそのボインを見ながら


キックベースって辛いわぁ・・・・・


やめたいわぁ・・・・・


人生って厳しいわぁ・・・



って子供ながらに思ったもんよ(笑)



ついでに


自分のおっぱいはいつこの下級生のようにボインになるんだろう???


と憧れたりもして(笑)





とにかく、


当時の私にとって


キックベース=修行


って感じだったわ(苦笑)





むすめにも、やっぱりいろんなことがあって(誰でもそうでしょう?)


そんなときは、母さん、この話をいつもしてやります。


笑い話としてしてあげるのよ^^


そして



「何事も経験だよっ!!


いや~なことでもそれを経験するとしないとじゃ、あとで違うんだから!


経験値があがったらいろんな意味でレベルアップできるんだよ^^」



と言ってやるのです。



私がキックベースの修行で、


ボインがどんなにセクシーか知ったように


ぐっと我慢ができるようになったように。


「我慢」はしすぎはよくないけれど人間の成長にはとても必要なもの。


その「我慢」


私はキックベースで学んだのであります。



大人になればなるほど、小さい我慢ってなくなるけど、


やっぱり忘れちゃいけない部分だなぁって思うわ^^







ってことで、


溢れる食欲をちっとも我慢できない(笑)私


ランチに食べたパスタを紹介するね~♪


cupm-p2.jpg

「カラフルピーマンときのこのパスタ」

【材料】一人分

パスタ・・・・・・・・・・・・・・・100g
パスタを茹でる湯、塩を適量用意

赤、黄、オレンジ、緑のピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・それぞれ1/4個分
(スーパーにたまたまセットになったものが売っていたのでそれを購入しました。)

えのき・・・・・・・・・・・・・・・小さいもの1/2株    しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・・小4枚(でっかければ1枚でも。)
エリンギ・・・・・・・・・・・・・・1/2本
 しめじやマッシュルームなどでもいいと思います。

にんにく・・・・・・・・・・・・・小さめひとかけ    オリーブオイル・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2

白ワイン・・・・・・・・・・・・・大さじ1       昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3
しょう油・・・・・・・・・・・・・小さじ1       塩(これは塩気が足りないと思った場合のみ)
黒コショウ・・・・・・・・・・・適量        バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10gほど

粉チーズ、刻みパセリを適量用意


【作り方】

※パスタを時間に合わせて茹でておきましょう。

①きのこ類は石づきをとり、エリンギ、しいたけは適度な大きさにスライス、えのきは3等分ほどにする。
にんにくは包丁の腹でぎゅっとつぶしておく。カラーピーマンは全て細い千切りにしておく。

②フライパンにオリーブオイルのうち、大さじ1をフライパンに入れ、にんにくも加えて中火で炒める。
香りがたったら、①のしいたけを加え炒め、油がまわったら白ワインを加えて香り付け。

③①のピーマン類をさらに加え油がまわったら、お好みにゆでたパスタを当投入。
パスタの茹で汁をお玉に1/2ほどと、残りのオリーブオイルも加え、乳化させるようによく炒める。

④昆布茶、しょう油を鍋はだから回し入れ、味をみて塩が足りないと思えば塩をし(私はしてません。)
黒コショウをたっぷりと挽く。最後にバターを入れ溶けたら火を止める。
皿にこんもりと盛り、粉チーズ(たっぷりがおいしい^^)、刻みパセリを散らせば完成。



cupm-p3.jpg

とってもカラフルで、目で見てもおいしい感じがアップするよ^^


ベーコンなどのタンパク源を入れてないんだけど、それでも充分おいしい♪
(もちろん入れてもOK!)


ぜひお試しあれ~☆








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
tonkichi1.jpg




tonkichi2.jpg




tonkichi3.jpg




tonkichi4.jpg




tonkichi5.jpg




tonkichi6.jpg











  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
bith-d-aa.jpg

むすめの誕生日は


本人の強ーーーーーい希望により


「手作りピザ」




むすめは母さんが作るこれがだーーーーーい好きなのよ^^


作り方はJUNA飯本のP80に細かく出てるよ~

ブログではトマトソースの作り方がここに出てたかな。

pi-p.jpg

天板一杯に広げてるから、けっこうでかいピザだよ。





bith-d-aa2.jpg

むすめの大好きな組み合わせは

トマトソース+コーン+ベーコン



bith-d-a3.jpg

大人はこれ~♪

トマトソース+バジル+生ハム


結局いつもこの組み合わせだな^^;



birth-cake-aa.jpg

食後は昨日紹介したケーキ




とっても喜んでもらえて、


母さん本望ですっっ(涙)





むすめも9歳。


お腹にいる時、わたしの体のトラブルで


呼吸器に異常が生じる可能性が高いと言われました。


その危機はなんとか脱したけれど、


結局、むすめの呼吸器系はなんだかんだでかなりデリケート。



それでも、こうやってすくすくと育ち、


目の前で笑ってご飯を食べてくれるだけで


母さんは涙が出るほど嬉しいです。



本当に


母さんのもとに生まれてきてくれてありがとう。


母さんを選んでくれて


ありがとう^^




これからも、母さん、


あーたのために




・・・・・・・・・・



ハッスルするからっっ♡









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
birth-cake-gs.jpg


実はねぇ、先日むすめが9歳の誕生日を迎えたの^^


ついこの間までつるっぱげの赤ちゃん だと思ってたのに(笑)


いや、うちのむすめ、頭の毛が生えるまでにえっらく時間がかかってさぁ


すたすた歩くようになったのに、


毛薄っっ


みたいな感じだったのよ(笑)


「部長さん」


みたいだった(ぷぷっ)





9歳の今じゃ、すっかりロングヘアーになり


まったく私と同じ髪型。


そして全く同じ顔(笑)


一番私に似てるところはねぇ、



眉毛なのよ、眉毛っ!! (笑)



人間、毛穴の正確な位置まで遺伝するのね・・・


って驚いたんだから(笑)






あと、大きい声字じゃ言えないけど、


背な毛(せなげ)も同じ。背中に生える毛のことだよっ。
(また毛穴系かいっっ)


あたし、むかしっから背中に産毛がふっさりしてるのよ


手術の時、背中の毛を上から下までぜーーーんぶ、剃ったんだけど


「こんなに剃りがいのある背中の毛ははじめてだわ


と看護婦さんに言われたくらいね。


ジョリジョリって音がするんだから







見事、


むすめもふっさふさしはじめてますっ(笑)




・・・・・・



将来、母さんをうらむなよ


その背中の毛も丸ごと受け入れてくれる男を見つけなさいっっっ


(JUNA夫は受け入れた・・・・ぷっ)







ってことで、


バースデーケーキを作ったの^^



やっぱりチョコ好きにはガトーショコラ♡


デコレーションして、誕生日風に仕上げたのよ。


birth-cake-gs1.jpg

名前入れちゃってるからモザイクね(笑)


むすめ好みのデコにしたのよ~♪


birth-cake-gs2.jpg


ラブリーじゃないかい?


birth-cake-gs3.jpg

カットしたらこんな感じ♪

どっしり詰まったガトーちゃんです^^




もっちろん、これ、バレンタインにもいいわよ


gs10a.jpg

こんな風に粉糖かけてシンプルに仕上げれば、男の人むけにもなるわ。


レシピのせておくね~♪


ごくごく一般的なガトーショコラだと思います♪


「ガトーショコラ」

【材料】18cmケーキ型一台分

製菓用チョコレート(タブレット)・・・・・・・・・100g
※クーベルチュールチョコを使うと、かなりおいしくできるよ。

無塩バター・・・・・・・・・・・・・・・・・50g     生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc(動物性がお勧め)
ブランデー・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個     砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
バニラビーンズ・・・・・・・・・・・・1/2本分

小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g     ココアパウダー(無糖のもの)・・・・・20g

卵白・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個     砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g

P1270567.jpg
※私はグラニュー糖を使いました。

トッピングに粉砂糖やミントを用意。


【作り方】

<準備>
・ケーキ型にパラフィン紙を敷いておく。
・小麦粉とココアを合わせてふるっておく。
・オーブンを150度に予熱する。

①ボールにチョコ、バター、生クリームを入れ湯せんにかけて溶かす。
溶けたらブランデーも加え、よく混ぜておく。

gs10a-p1.jpg
※私は鍋に湯をはり、その上にボールをのせて湯せんしてます。

②別のボールに卵黄と砂糖を入れ、砂糖をすりまぜるように混ぜ合わせる。
ジャリジャリしない感じになったら、バニラビーンズも加えて混ぜておく。

P1270573.jpg
※バニラビーンズがなければカットしてもいいです。

③溶かした①のチョコに、②を加え、一体化するようによく混ぜる。

P1270575.jpg

④さらに③に一緒にふるっておいた小麦粉とココアを入れ、下からすくいあげるようにして
粉が消えるまでヘラを使って混ぜ合わせる。
(泡立て器などでぐるぐるしないようにね^^)

gs10a-p2.jpg

⑤メレンゲを作る。
はじめは砂糖を入れずに泡立て、ある程度泡立ったところで砂糖を5~6回に分けて加え
低速にしてキメを整えながら、つやのあるしっかりとしたメレンゲを作る。

P1270581.jpg

⑥⑤のメレンゲの1/3量を④に入れ、ヘラですくいあげるようにして混ぜ込む。
一体化したろこで、残りのメレンゲも入れ、同じようにすくいあげるようにして混ぜて生地を完成させる。

gs10a-p3.jpg

⑦型に流し入れ、150度に予熱完了したオーブンで50分ほど焼く。

P1270589.jpg

⑧焼き上がったら型からすぐに出し、冷ます。

P1270591.jpg
※焼き上がり直後はこんなふうに盛り上がっているいるけど、冷める過程である程度しぼみます。
しぼんでもOKだよ~^^


あとはお好みで粉砂糖を振って完成。

冷蔵庫で一晩寝かせるとおいしいです。



gs10c.jpg


ガトーショコラはシフォンケーキの過程によく似てるかな~。

ま、いろんな作り方はあるんだろうけど、

私はオーソドックスな感じだよ。

焼き時間とか温度とか、お好みでいろいろ調節してみてもいいかもだわ。


中に入れるチョコも

相手の好みに合わせて、ビターやミルクをチョイスしてみてね。

ちなみに私はむすめ用なので「ミルク」をチョイスしてます。


gs10b.jpg

バレンタインにもぜひ♡


**************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb020610a.jpg

お米をとぎ忘れたので(笑)

「ホットケーキ弁当」

他、ペンネ(ケチャップ&パルメザン)、サラダ、りんご。
メイプルを付けてあります。

ホットケーキはこんな風にラッピング♪

lb020610b.jpg

ホットケーキ2枚を合わせて間にバターを塗ったものを

ワックスペーパーに包むの。

こうすれば、ワックスペーパーを広げた上にそのままメープルをかけて食べられる^^

JUNA夫は大食らいだから、2セット持たせたよ(笑)

※ホットケーキはフライパン全面を使って大きく焼いたものをカットしてます。
(むすめの朝食も兼ねてるわ。)


あとはリボンやシールで飾ればちょっとおしゃれ~♪

※ワックスペーパーとリボンはコッタさんのものです。
シールは自分でお店で買ったもの。

★デザインWAXペーパークレム・ブラン(50枚入)
★リエール 34(リボン)







せっかくおしゃれにラッピングしたけど・・・・・・・・・・





lb020610c.jpg


結局おやじ風な仕上がり(ぷぷっ)


こじゃれた包む布、ないんだってば(笑)








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

setibun02101.jpg

昨日は節分だったわね~


世の中、「恵方巻き」って騒いでるから、


作ったわよっ。


冷蔵庫にあるもの寄せ集めて(笑)




setibun02102.jpg

食卓全体はこんな感じ~♪


むすめが、折り紙で「鬼」を折ってくれたからあちこちに置いてみた^^


でもねぇ、昨日はJUNA夫が残業で、


肝心な「鬼役」がいなかったのよっ。


仕方なく、むすめと二人きりでとりあえず恵方巻きを食べることに。



setibun02103.jpg

なんでプチトマトがおいてあるかって??


いや、すっごいどーんとした恵方巻き作ったから、比べるものがあるといいかなぁと思ったんだけど、


・・・・・


かえって逆効果な気が^^;


setibun02104.jpg

伝わってないな(笑)


けっこうでっかくて太いのよ~これ。


P1270678.jpg

具:サンチュ、きゅうり、にんじん、マヨネーズ、ソテーした豚ロース、甘辛く煮たしいたけ、卵
米2合分を使って酢飯を作り、大2本、小1本を作ったよ。






で、


恵方よっ。



今年はなんでも


西南西????




・・・・・・・・



方向音痴の私に、


西南西をむけって、あーたっ・・・。



西なのか?


南なのか?


はたまた西なのかっ???






なんなのよっ、西南西って????



ってことで、


なんとなく南の


でもって


なんとなく西のほうを見ながら


食べることに(笑)


それがあっていたかどうか未だ不明(笑)




でね、なんでも恵方巻きはカットして食べちゃいけないって、言うじゃありませんかっ。


setibun02105.jpg

はい


思い切りカット(笑)



でかすぎてあごはずれそうだったのよっっ(涙)



でもって、



なんでも恵方巻きを食べている間はしゃべってはいけないそうな・・・・。



いつも食事中にマシンガントークをしあう私とむすめにとって



そりゃぁ拷問だわよ(笑)



まったくもう、恵方巻きって注文が多すぎるわぁと思い、



しゃべりたいのを必死でこらえて、無言で食べていると・・・・





ピーーーーーーーーンポーーーーーーーン♪




あら、こんな日にお客さん??


今喋っちゃいけないっていうのにっ。





と思って


インターホンを見ると




setibun02107.jpg



お、お、おにーーーーーー!!??



(いえ、JUNA夫さんですよ^^; なんとか仕事を切り上げたのね。)



もちろんむすめは大興奮(笑)



「きゃーーーー、ママ、鬼が来たよ~~~~」



setibun02108.jpg




・・・・・・・・


JUNA夫さんっっ


それは




・・・・・・・・・・・・


なまはげのセリフですからっっ(笑)








このあと、


むすめの豆の猛烈攻撃を受け、


寒いのにちっとも家に入れず、


長いこと恵方巻きにありつけないJUNA夫でした~(笑)






楽しかったよ^^




************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb020410.jpg

恵方巻きの材料の残りを使って、

「10分手抜き弁当」(笑)

枝豆また凍ってる(笑) 





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】




人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪

各バナー、リンク先をクリックして頂く事でポイントとなり、順位に反映されるシステムになっています。

banner_pink.jpg  


現在の閲覧者数:

JUNA

Author:JUNA
夫と小学生の娘との3人暮らし。。。

お料理、ハンドメイド、ガーデニング、一眼レフカメラなど、そんな家族との日々の中でわたくしJUNAが、 生きがいや心の豊かさを感じられるものたちを書き綴っています。

大きな手術をしてから、日常をとっても大切に思うようになった私です。そんな気持ちが、このブログで伝えられたらいいなぁ・・・・って思っています♪

(c) 2012 JUNA STUDIO All Rights Reserved.

このブログのすべての文章の文責及び著作権はJUNAに帰属します。
文章・画像の転載・引用はご遠慮下さいませ。

特に、レシピの転載はお控え下さい。

JUNAの過去の作品はこちらから↓

banner.jpg

目次はこちらから↓

mokuji-b.jpg

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -


最新のお知らせ
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。
(2012.8.30)
紹介レシピ:「和風キーマカレー」

★「我が家のネットごはん2」(NHK)で、「豚肉ときのこのトロっとポン酢炒め」 を紹介していただきました。
(2012.8.26)

★「女性セブン」(小学館)にて、夏の疲れた体にやさしいレシピを3品紹介させていただきました。
(2012.8.9)

★日経ウーマンオンラインさんの「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」の特集で「酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」を紹介していただきました。
(2012.8.8~)

こちら→

★子育てスタイルさんの、夏休みのお昼ごはんという特集で「さっぱりトマトの冷製パスタ」を紹介していただきました。
(2012.7.11~)

2012summer_ba.jpg

★レシピブログさんの「レシピグリーティングカード」で、「野菜も一緒に楽しむハンバーグ☆バターしょう油ソース」の写真を紹介していただきました。
(2012.6.4~)

★レシピブログさんにて殿堂入りをさせていただきました。
(2012.5.15)
インタビュー記事はこちら

300x90a.jpg

★「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)にインタビュー記事を載せて頂いています。
(2012.4.12)

★WEBサイト「XーBRAND」にて、“2段のお弁当箱で作る 素敵女子の「幸せ弁当」”という特集をさせていただきました。
(2012.4~)
関連サイトはこちら

★「steady」4月号(宝島社)にて、お弁当を3点とお弁当作りのノウハウを掲載させていただきました。
(2012.3.7)

★香取慎吾さん司会の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日)23:00~に出演いたしました。
「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を紹介させていただきました。
(2012.1.14)
 
過去のものはこちら一覧よりご覧下さい。
************

連載

★レシピブログさんにて連載をスタートしました♪
「ちょっとの工夫で家族がよろこぶ、JUNAごはんと盛りつけのススメ」(2011.8.3~)


★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱う『cottaコッタ』さんのサイトにて連載スタートしました♪
毎月第一月曜日更新!
『JUNAっちの食卓へようこそ!』
(2011.3.7~)



★『cottaコッタ』さんのモニターブロガー企画に参加中。




(2009.8.13~)

★料理情報誌サイト「クイッキング」さんにて、お野菜を使ったレシピ連載全20回を担当させて頂きました。
「Quicooking からの挑戦状」というコーナーにて♪
(2009.7.29~2010.5.12)
第1回目(なめこの冷製パスタ)
第2回目(なすのお浸し)
第3回目(トマト&チキンカレー)
第4回目(ニラキムチ丼)
第5回目(お野菜バスケット)
第6回目(おかひじきのパスタ)
第7回目(鶏肉と落花生とさつまいのもバターしょう油炒め)
第8回目(ふろふき大根☆柚子味噌ソース)
第9回目(カラフル野菜とくるみのサラダ)
第10回目(オーブンでお手軽☆ネギの豚肉巻き)
第11回目(ふわふわキャロットシフォンケーキ)
第12回目(春菊とレタスの和風サラダ)
第13回目(きんぴら風五目炊き込みご飯)
第14回目(大和芋のフリッター)
第15回目(プチトマトのファルシー)
第16回目(菜の花と春キャベツのレモンペッパーパスタ)
第17回目(じゃがいもときゅうりのピリ辛炒め)
第18回目(トマト&バジルの簡単ソースdeオムレツ)
第19回目(香味野菜でしゃきしゃきサラダ)
第20回目(みつき芋deスイートポテト)

「クイッキング」さんのサイトの「主婦ばんざい」というコーナーで当ブログを紹介させて頂いています。
top-picture4.jpg (2009.5.11~)

★群馬県の地域情報誌「スマイフ」にてお料理レシピを毎月紹介させて頂いています。
(毎月10日発行、2009年5月10日より第1回スタート)
スマイフさんのホームページはこちら→

名前:
メール:
件名:
本文:

注意:読者の方から頂いたメールでの料理への質問には、記事内のコメレスコーナーにてお答えさせて頂いています。コメントから頂いたほうがレスが早くつきますので、もしよければそちらをご利用下さい。基本的には対個人へのメールでのお返事はしておりません。仕事関係のメールのみ返信させていただいております。ご了承下さい。

juna-a.jpg

1666.jpg

QR



bnr_aba2010_alphaj.gif