Quality of Life by JUNA|2009年08月
fc2ブログ

Quality of Life by JUNA

JUNAっちの家族を笑顔にする毎日のごはん&すっとこどっこい日常劇場! JUNA節&JUNA撮りおろしの写真でお楽しみ下さい♪ 

nikudango08093.jpg


朝、メイクをしていると


横でじーーーーーーーーっと娘が見てたわ。


ペンシルでアイラインを書いてるとき


娘が


「やったね、やっちゃったね、ママ!」


って大慌てよ(笑)


すぐ消したほうがいいとか、すぐ洗わないととれなくなるだとか、


・・・・・・・・・


娘は完全にマジックで書いたって思い込んでるのよ。


いや、これはペンシルで、ほれ、手にかいてもすぐきえるのよ、


って説明しても、もう駄目ね。


『自分の母親は、顔にマジックでとんでもないことをしている』


そう思い込んじゃってるわけなのよ~。


あーたのお絵かきと一緒にしないでほしいわぁ。





私の母がね、ちょっと前に、眉毛アートってやつをやったのよ。


洗っても消えないように。スッピンでも眉毛だけはあるよーに(笑)


で、これ、やりたてってね、あんまりなじんでないもんだから、


いかにも書いたっていう雰囲気なのよ。
(そりゃぁ、おっかしいわ。)



むすめがちょうどこの眉毛アートをやったばかりのおばあちゃんの家に遊びにいったとき、



おばあちゃんの眉毛みて一言。


「やったね。やっちゃったね。」
(またですよ。)


・・・・・・


たまたまそばにあった油性のペンを持ってきて


「顔におえかきしちゃいけませんっ!!」


って、本気でおばあちゃんに説教してるわけよ(笑)


おばあちゃんも、おしゃれだと思ってやったことを、


まさか、孫に、


「マジックで書いた眉毛」


って突っ込まれるとは思ってもみなかったらしく


苦笑い。ぷぷっ。


その後、しばらく会うたびに、


「消して、消して!!お願いだからいい子になって。」


って孫に言われ続けてたわよ。


今は、なじんだので、言われなくなったけど(笑)




まぁ、でも女性のメイクっつーのは、遠からずで、


いろいろ書いたり塗ったり貼ったり(?)、


いや、はたいたり、伸ばしたり(?)折りたたんだり(??)



大変なことですわよ。




むすめよ、


今にあーたも、・・・・・


やるのよぉ♡  うひひひ




さて、今日のお料理いきま~す♪

nikudango08091.jpg

「肉団子スープ」

むすめの大好物っ♡

【材料】3人分

豚ひき肉・・・・・・・・・・・・・・300g     白葱・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
しょうが・・・・・・・・・・・・・・・ひとかけ   しいたけ・・・・・・・・・・・・・・2枚
<材料A>
★卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個      片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2/3   塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3
ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2   黒コショウ・・・・・・・・・・・・・適量★

<以下スープ材料>
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ3と1/2    鶏がら粉末だし・・・・・・・・・小さじ1強
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2       しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

お好みで黒コショウ、またはラー油を適量
きざみねぎをたっぷり用意 あれば糸唐辛子を用意

【作り方】

①ボールに豚挽き肉、みじんぎりにしたねぎ、しいたけ、しょうが、★~★の材料Aを入れ
手でよく捏ねる。

P1260232.jpg

粘りがでたら、一口大に丸める。大きめに丸めて15~6個できます。

②鍋にスープ材料を入れて煮立てたら、中火にし、①のお団子をそっと入れていく。
あくが出るのでキレイにすくい取り、6~7分煮て、お団子に火を通す。

P1260233.jpg

③お皿にスープと共に盛り、上に刻みねぎをたっぷりかける。
辛味としてお好みで、黒コショウ、またはラー油をかけるとおいしい。
糸唐辛子があれば飾ってあげるときれい。


nikudango08092.jpg

いっただきま~す♪

とーーってもおいしいよ^^

家庭料理の定番のお味って感じかな。

sashimi0809.jpg

あとはお刺身♡

おいしくいただきました。

ごちそうさま~☆



***************************************

むすめに、夏休み最後のリクエストを今朝されたの。



「作ってほしいものがあるんだけど。」って。



・・・・・・・・・・・・・



okayu0809.jpg


「おかゆ」ですっっっ(笑)


娘はごはんが大好き^^でもって、ルク鍋で作ったおかゆがまた、大好きなのですよ(笑)


okayu08092.jpg

今年漬けた梅干&しそをのせて・・・



・・・・・・



うまいっ!
(梅干し、上手にできたかもっ♡)



今日で夏休み終わりだねぇ。。。

やれやれ。






↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
スポンサーサイト



hana08091.jpg

たぁまやぁ~~~

うんうん、いい感じに撮れたわよ♡


今年の夏、最後の花火大会へ、家族と行ってきたわ。


っていいたいところなんだけど、

JUNA夫がちょっと用事があって、むすめと2人で

出かけてきたの^^


きれいだったわぁ~~


hana08094.jpg

「ママ、ほれ、でっかい花火!

シャッターチャンスだよっ!!!」


と言われパシャリ。

カメラ好きの母を持つよくできた娘です(笑)


hana08093.jpg

これなかったはずのJUNA夫より、途中電話があり

「今どこ?ぼく、もうここに来てるよ!!」

どうしても、家族で花火を見たかったらしい(笑)


ぱっと横を見ると、松の木があったので、

「JUNA夫さん、松の木の横に私たちいるわよ♡」

って教えてあげたわ。


JUNA夫さん、しばらく無言。

「JUNAさん

・・・・・・・・

松の木は、そこらじゅうに生えています^^;」




見かねた娘が電話をかわり

「あ、パパ??

あのねぇ、星がみっつ見えるところにいるよ^^」



JUNA夫さん、しばらく無言。

「むすめよ、

父さん、

それじゃぁ一生君たちのものにたどりつけません^^;」




途方にくれる3人。私たち2人にナビしろというのがそもそも無理なのです(笑)



しかし



10分後



汗だくのJUNA夫さん、無事合流!!


なんでも、三脚+デジイチの女性を探していたら見つかったそうな(あははは~)


hana08095.jpg

家族3人そろって見る花火は、また一段ときれい。。。。


JUNA夫さんがぼそっと


「むすめよ、


君は今に、夏祭りや、夏の花火は


友達や・・・・


その、


なんだぁ・・・・





彼氏なんかと見に行くんだろうなぁ・・・・・・・・。」





むすめはそれを聞くと



「パパ、なーーーにいっちゃってんの??


夏祭りも、花火も


私たち家族の大切なイベントだよ^^


いつも一緒だったじゃん。


だから私はずーーーーっと、パパとママと行くんだよ。


変な心配しないの!!」




・・・・・・・・・


むすめよ、気の使い方がうまくなったぞ(笑)





でも、




母さんも



それをきいて



すごーーーーーーーく




幸せな気分になったよ^^





ありがとう。







また、来年の夏も、



家族で思い出いっぱい作ろうね^^



みんなが元気でありますように・・・・・・。




******************

<番外編写真>

hana08092.jpg

「花火の滝」


kr1.jpg

「恐竜」

左が顔で、右がしっぽ。見えないかい?恐竜に。


hah08.jpg

「街灯と葉」

ちょっとぶれたけど。


had8.jpg

「ずばり街灯」



夜の写真は難しいけど、楽しい






↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
bibi08091.jpg

我が家みんな大好物の、ビビンパ


韓国語読みでビビムパプですわよ。


でも、最後の「プ」は、やさしい「プ♡」ですの。

ほとんど音は出ないざんす。



大学のころ、韓国語をならっていた関係で、今でもハングル文字はなんとなく読めるあたし。



でも、


でもですよ、



意味が全くわかりまへん


おそらく


単語を覚える記憶力が、完全に壊死しているざんす



ってことで、もう韓国語はどうでもいいと思いながら


食に対する熱だけはいっちょまえ♡


我が家のビビンパ画像、見ていってちょうだいなぁ~


bibi08092.jpg

どうよ、どうなの、この感じ♡


今にも割れそうな卵ちゃん♡


ほれ、ほれ、割るところ、想像してごらんなさいよっ。



いい?


いくわよ♡



3


2


1



bibi08093.jpg

とろ~~~~~~っ♡

     

いや~ん、うまそーーーよ~~、おくさんっ♡


bibi08094.jpg


とろ~~~~~~っ♡

     




・・・・・・・

あら、しつこいって?





わかったわよっ。



はい、


じゃぁ、


ミキシングっ!!!




3


2


1



bibi08095.jpg


はい、いただいちゃって♡




あーーーーーーーーーーーーーーん♡





はい、



いま




口をあけた、あなたっ!!!!




レシピはこっちよ~ → 



今晩、いかがぁ?



とってもおいしいよ^^






↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
zaru-udon10809.jpg

お母さんのお昼ごはん製作活動も、あともう少しよ~~♪

夏休み終了日がいよいよカウントダウンってところよね。

ま、私が作る昼ごはんはだいたいが簡単なものですけどっ。

この日は「ざるうどん」です。



あのねぇ、この時期、夏物がさらに安くなるのよ。

このうどんをおいてある入れ物もね、

あーた、ワゴンに捨てるように98円で売ってたもんざますから、

すぐお買い上げしたざますよ。



100円を切ってるものには、おばさん、弱いざんす。


zaru-udon0809.jpg

こんな器に盛るだけで、なんだか雰囲気いいんじゃない???

このうどん、やっすい乾麺をゆでたもので、我が家ではよく食べるもの・・・。

でもなんか、いつもよりすっごくおいしく感じたんですけどっ!

器の力って偉大なんだわ~♡


ment0809.jpg

つけつゆは、市販のめんつゆを切らしてたもんだから

てきとーに作ったわ。

だし汁+しょうゆ+みりんね。

なかなか冷めなかったので、氷ぶっこんじゃったけど(笑)

薬味はねぎとしょうがのみ。

はい、シンプルですよ。




今日は、


そうめんにしようかしらぁ(笑)



(むすめに、いいかげんに麺類はやめてくれって怒られそうだわ~)



********


そうそう、夏休み中、電話が鳴ると


娘が出てくれることが多いんだけど(楽しいらしい)


「お母さんはいますか?」ときかれて


「お母さんは今、トイレでたたかっています


と答えるのはやめてくらはい


子供の夏休みに振り回される母のぼやきでした(笑)


冷たいものの摂りすぎにも注意しましょう。トイレで戦う羽目になりますっ。







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】

※多忙中につき、コメ欄しめまっす♡
to-chi-ca-q1.jpg

本日は、クイッキングさんの連載3回目のために作った

「トマト&チキンカレー」の紹介よ^^

今回は・・・

to-q.jpg

真っ赤な「クッキングトマト」ちゃんを使ったわ♡

※お野菜はベジタフルさんより♪

このトマトは、そのまま食べるよりも火を通して食べたほうがおいしいとのことだったので、

さっそくカレーを煮込むための「うまみ」として活躍してもらうことにしたの^^

q-p9.jpg

作り方はとっても簡単よ♡

to-chi-ca-q2.jpg

レシピは、クイッキングさんのサイト 

「クイッキングからの挑戦状」

というコーナーで、紹介させてもらってま~す。

ぜひ見てね~♪


**************************************


この頃じゃだいぶ少なくなったけど、

勧誘電話っていうのが、ちょこちょこかかってくるのよね。

健康食品どうですか?

とか、

布団いりませんか?

とかね。


で、この間は

「補正下着いかがですか?」

って、電話で言われたわけよ。



そりゃぁ、あーた、女30代後半、

体のラインは悲しく崩れ

ビキニなんて二度と着ることはあるまいとぼやく昨今(笑)

補正してくれるもんなら、思いっきり補正してほしいわっ♡

って心の中で思ったわ。


・・・・・・・・・

でも、その電話にのっちまったら最後。

買わされるはめになるわけだから

思いっきり逆のことを言って、

楽しんでみようって思っちゃったのよ♪


※( )は私の心の声ですっ。


相手(女性):「体のラインでお悩みのことはありますか?」

あたし:「あたくし、お腹と背中がくっつきそうなくらい細くって、太りたいくらいなのよ。

   (本当は下腹がジーパンの上によっこいしょっとのってるわよっ-涙)


相手:「そうですか^^;でもヒップのほうのお悩みとかはあったりするでしょう?」

あたし:「おほほほ~あたしのヒップは桃のようにきゅっとして、みんなが振り返るわ♡

  (本当は桃ではなく、くさりかけた洋なしですけどっっっ-激涙)


相手:「そそ、そうですか^^;では背中のお肉などはどうですか?細くてもやはり

    昔より気になる部分がおありじゃないでしょうか。」


あたし:「背中には一番気をつけてるの♡背中のタレントできるくらいってみんなに言われるのよ。

  (本当はせな毛がわしわし生えている上に、むすめに背中の贅肉を

   ちょいちょいつままれて遊ばれていますけどっっっ-枯涙





・・・・・・・・・





プーッ、プーッ、プーッ、プーッ




電話、一方的に切られましたっ♡



はい、作戦成功~♪(笑)



わたし、ちょいちょいこうやって電話で遊んでるわ。

前にも、なんかの勧誘の電話があって

めんどくさかったので、

受話器を押さえ、

「ちょっとあんたぁ~鈴木さんの家にラーメン8人前早く作ってちょうだいっ!

あっちのお客さんにも餃子まだ出てないわよ~」


って忙しいラーメン屋のふりをしたこともあるわよ。

相手は

「お忙しいところすみませんでした。」

といって、電話切ってくれるわ。(腑に落ちないだろうけど-笑)



なんだかわからなけどお悩み関係のサークルの勧誘には

「あたし毎日幸せすぎてお花畑にいるみたいですので、けっこうです。」

っていったこともあるし(笑)


一生懸命、長々と商品説明してくれた相手に対して、

「で、どんな商品でしたっけ?もう一度お願いします。」

って、ドリフのコントみたいにふったこともあるわ。

(たいがい、電話切ってくれますっ)







・・・・・・・・・・・








暇ちゃうでっっ!!!!

主婦の賢い知恵って言ってちょうだいな♡








ってわけで、こりゃ必要ないなと思った勧誘電話には

ぜひこの方法で対応してみてね~~~♡

(え??誰もやらない??)





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

cho-wa-1.jpg


娘の夏休みの宿題ってことで、


いろいろな昆虫や、両生類なんかが載ってる図鑑を一緒にみてたのよ。


(どっちも、母さん写真見るのも辛いんですけどっ^^;)


で、母さんがページめくっていくと、


かえるのページがあってね


手のひらにのった、


超、超、超ちちゃいかえるが載ってたページがあったわけですよ。



母さん、知ったがぶって、


「ほら、みてごらんなさいよっ。かえるの赤ちゃんって

こんなにかわいいのよ♡

小さな赤ちゃんでもちゃんとかえるの形してるわよ~♡」



って言ってみたわ。






「・・・・・・・ママ

かえるの赤ちゃんは、おたまじゃくしですけどっ。

これは、どんなに小さなかえるでも

赤ちゃんではなく
大人ですっ!!

しっかりしてください。」

by むすめっち 





はい・・・・・・そうでした・・・・(反省)





娘は、こんな間抜けな母さんと、図鑑をじっと見ているだけでは

どうやららちが明かないと思ったらしく、


母さんに、


たも+虫かご+のら帽スタイル衣装チェンジ


申し出てきたわ。


(い、い、いよいよ、サバイバルなのねっ。。。)


これも娘の宿題を終わらすためだと、娘の指示通り、衣装チェンジ。


そして、庭に連れ出され、娘に言われるがまま、


バッタ捕まえたり、かまきり捕まえたり(こえーーーーっ)


コガネムシの幼虫を掘り出したり(ひええーーー)、


ガを追いかけたり(涙)


かえるはさすがに見つけれず・・・・・^^;


でもとにかく、必死で、


いえ、命がけでやりましたわよっ。











なんの宿題かって????











日記ですけどっ!!!!!





題名



「お母さんは虫が嫌いです。」



・・・・・・・・・・・・・



自由研究じゃないんかいっ!!!!
(わかった瞬間、思いっきり心の中で突っ込んだわよっ)




その日記には、虫がきらいなお母さんが、一生懸命たもを持って、


カマキリを追っかけてる


あられもない姿が書いてありましたよ^^;





はい、身をはって、


無事絵日記の宿題をクリアしましたっ。




まだまだ、母さんの宿題奮闘記は続く・・・・・(こわっっっ)




今日のお料理いきま~す♪

cho-wa-2.jpg

「チョコ入りワッフル」

夏休みのむすめのために作ったおやつです♪

ビタントニオを使って焼いたよ^^

【材料】8枚分くらい

薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・200g     ベーキングパウダー・・・・・・・・・10g
アーモンドプードル・・・・・・・・35g      砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ  牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個      バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
※チョコをたっぷりいれるため、砂糖を少しおさえてあります。

ざく切りチョコ・・・・・・・・・・・・・・70g
※四角く加工されたざくざく切ってあるチョコレート。なければチョコチップでいいです。

【作り方】

薄力粉とベーキングパウダーはあわせて2~3回ふるっておきます。
バターは湯せんまたは、レンジで溶かしておきます。

①ボールに粉類、砂糖、塩、卵、牛乳を入れて混ぜ合わせます。

②①が滑らかになったら溶かしバターを加えさらに混ぜます。
最後にチョコも加えて均等に混ぜ合わせたら生地の完成。

③あとはワッフルメーカーで焼くだけです。



cho-wa-3.jpg

写真ではわかりにくいんだけど、

チョコがたっぷり入ってるよ^^しかも焼きたてはトロトロ~♡

アメリカンワッフルなので、外はカリッとした食感です^^

cho-wa-4.jpg

私はこれに、チョコクッキーアイスと冷凍ラズベリー&ミントを添えたわ。

あったかいワッフルにアイスを付けながら食べるのよ♡

・・・・・・

最高っ♡




ごちそうさま☆





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】

※多忙中につき、本日もコメ欄はしめまっす。

nikumaki08092.jpg


世の中、この熱い中、インフルエンザが急に流行りだし(怖っ)


一応、マスクを買いにね


近所のドラッグストアへいったわよ。



案の定品薄で


「お一人様1点限り」


って書いてあったわ。



わたし、


それに気づかなかったふりして(悪い奴)


2個カゴに入れ


若い男の子がレジを担当している所に並んだわよ。
(おばさんが担当のレジは絶対に駄目よっ)


男の子は、2個のマスクを見た瞬間、あたしの顔を見たわ。


すかさず


JUNAっちスマイル攻撃~~~~  (おえっっ)


一瞬、お兄さんの動きはとまったものの


「ピッ、ピッ」


無事、2個通してくれましたっ!!


めでたし、めでたし~~~♪





むかしねぇ、初代プレステだったかなぁ。

それが品薄でどこに行っても手に入らなかったとき、


やっぱりマニアなお店の、超オタクっぽいお兄さん捕まえて

「プレステ、本当にないの? もしあったら・・・・・・♡」

JUNAっちスマイル攻撃~~~~~~~  
(おえっっ×2)


・・・・・・・・・・・・・


見事、裏の倉庫から、汗だくでそのお兄さん、ないはずのプレステを出してきて

売ってくれましたっ。




うふん♡

女は愛嬌よ~~~~♡




どっちの若い殿方も、

私の笑顔にのぼせたか、はたまた恐怖だったかは、想像にお任せするけどっ♡





はい、となりに座ってる上司に、にっこりしてみて♡

だ、だ、だめよ、ハゲ頭に目をやっちゃ♡



ってことで、今日のお料理いきますわん。

nikumaki08091.jpg

「野菜の肉巻き ケチャップソース」

この日はねぇ、全部娘が嫌いな野菜、巻いてあげたわ。

アスパラに、ニンジンに、えのきっ!!

そのまんま出したら絶対に口にはしてくれないものよ~


【材料】3人前ほど

豚ロース薄切り肉・・・・・・・・・・11枚(たまたまワンパックがこの数だった。)

塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・少々

アスパラ・・・・・・・・・・・・・・・・・11本(お肉の数用意していだければOK。)
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本    えのき・・・・・・・・・・・・・・・1/2株

焼く油を少々用意

以下ケチャップソース
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2    酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
ケチャップ・・・・・・・・・・・・・・大さじ1    しょう油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・20g

【作り方】

①アスパラは下の部分の皮をピーラーでむき、2分割してから、さらに縦に2分割、
にんじんはアスパラと同じ長さになるように千切りにしておく。
二つを一緒に水で濡らしてラップにつつみ、500wのレンジで2分程加熱。
その後よく冷ましておく。

えのきは石づきをとっておく。

②お肉の両面に塩コショウをし、①の野菜を肉の数で等分し、それぞれくるくると巻く。

P1260178.jpg

③フライパンに油を引き、②のお肉をコロコロと焼く。強めの中火。

P1260181.jpg

とにかく転がして、中まで火を通したら、フライパンから取り出し、
半分にカットしてお皿に盛りつけておく。

④③のフライパンの油を軽く拭き取り、ソースの材料を全部入れる。
ブクブクと煮立ち、トロッとしたらOK。盛り付けておいたお肉にたっぷりかけて召し上がれ~♪

※付け合せはクレソンとプチトマト



むすめはねぇ、

見事完食っ!!


見た目ではバレバレだったけど、

「だまされたと思って食べてみ」

とあたしに言われ、

「あれ?なんか大丈夫かも!」

といって、ペロっと食べちゃいました。


母さん、頑張ったわ♡


もちろん大人も楽しめるお味なので、


是非お試しあれ~♪





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】

※現在多忙に付き、コメ欄しばらくしめま~す。
                   
tai-ru-so1.jpg


ドラマ、『ブザー・ビート』にめちゃくちゃはまっているJUNAっちよ。


だってね、あのドラマ見てるとね

誰に転がってもいいわぁっていう妄想がたまらないのよね~♡

そうよ、あたしはドラマタイム中、

完全に北川景子になりきってみてますけど、何かっ。

(週末も美容院へ行ってきたんだけど、
北川景子みたいに、ロングヘアーのすそをパツンと切ってくださいって頼んできたわ♡)


だって、山ピーが駄目でも伊藤英明が控えてるわけだし、
(ものすごい上玉の控えよね)

万が一両方駄目でも、永井大でもいいわぁ♡とか、
(あの筋肉がたまらないっ♡)

いやぁたまにはちょっとはずして

ワイルドな代々木役の男子もいいかもっ♡とかね。
(ああいうタイプの男は付き合ったことないのよ、あたし♡) 



え??ストーリー??ええ、ちゃんと見てますって!

久々におもしろいっていうか、

昔のドラマ黄金期を思い出すっていうか、ねぇ^^

こんなおばさんでも、ワクワク見れる恋愛物っていうのかしら。

とにかく楽しみでしかたないのよ。

バスケのことは、全くわかんないですけどっ。
(ほれ、なにせ、自分でバスケする時は透明人間だから-笑)



ちなみに娘も一緒に見てるのよ♡

むすめは山ピーが好きなので^^

っていっても、娘は私より全然冷静に見てますわ。

「ママ、妄想がすぎるよ!!」って怒られるしね(笑)




それをはたから見ているJUNA夫さん・・・・・。



かやのそと感がたまらないらしいわ(笑)



いつもは娘には「パパ~♡」と甘えられ、私には「JUNA夫さ~ん♡」とのしかかられるのに(嘘)


この時間だけは全く相手にされず

話しかけても誰も返事をしてくれず

いや、かえって「しずかにっ!!」と怒られる始末で(笑)


お気の毒でございます~~。


しかもブザービートを見ながらさんざん妄想をしたあとの私に


「やっぱり、何度見ても山ピーじゃないわ・・・」とさえ言われるのよ(笑)


むこうからみたら、お前は何なんだ・・・・って感じよね~(いいの、いいの^^)



ってわけで、今日は15分拡大バージョン!


うふっ、楽しみだわぁ~♡


今日は1時間以上も妄想できるなんてし・あ・わ・せ~~~
(あなたも一緒に妄想族しましょ♡)



はい、今日のお料理いくわ。(ついてきてっっ!)


tai-ru-so2.jpg

「鯛のソテー ルッコラソース」

ルッコラって知ってる?

ハーブなんだけど、この頃じゃ口にすることもけっこうあるんじゃないかなって思うわ。

スーパーにもけっこう出てるわよね。

サイゼリアのサラダにも入ってるし(笑)


あのねぇ、ゴマの香りがするのよ~ほろ苦い感じっていうのかしら。

今回はそれをお魚のソースにしてみました。


【材料】2人分

鯛の切り身・・・・・・・・・・・・・・・2切れ     塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・大さじ2

白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80cc
ルッコラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・粗みじんにした状態で大さじ2ほど(↓このくらいね)

P1260017.jpg

しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2    バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
黒コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・適量


【作り方】

①鯛の両面に塩コショウをし、オリーブオイルを入れたフライパンで皮目から焼きます。
火は強めの中火。いい焼き色がついたらひっくり返し、もう片面を焼きます。
オイルをスプーンでかけながら火を通しましょう。焼けたら鯛は取り出しておきます。

②①のフライパンに白ワインを注ぎます。一瞬火を強めてアルコール分を飛ばしましょう。

③アルコール分が飛んだら、火は強めの弱火にして、そこに刻んだルッコラ、しょう油
バターを加え、全体をよく混ぜ合わせます。最後に黒コショウをたっぷりと入れ、
バターが溶けてソースがとろっとしたらOK。②の鯛に、ソースをたっぷりとかければ完成。



おうちでレストラン風な雰囲気よ~♪

ほろにがいソースが淡白な鯛によく合うわ。

ルッコラみかけたら、やってみてね~お魚は白身ならなんでもいいわ。


b-co-0809.jpg

「おいしいバターコーン」

旬のとうもろこしを贅沢に使ってバターコン♪

【作り方】

①とうもろこし(2本)を塩を入れた湯に入れ、3分間茹でます。(1/2にカットして茹でる)
(茹ですぎ厳禁よ。あま~く仕上げるには絶対に3分以内にしてね。)

②包丁をたてに入れて、身をそぎ、耐熱ボールに入れます。

P1260015.jpg

↑こんな感じにそいでね。

③②にお好みの量のバター、塩、しょう油少々を入れて、あとは電子レンジでチンするだけ。
バターがいい感じに溶けるまでチンしてね~レンジから取り出して全体を混ぜると
自然とコーンがほぐれるよ。

こりゃぁねぇ、冷凍や缶のコーンを使うより、

断然おいしいのよ。


ポイントはコーンを茹ですぎないことよ。

とにかくうまいので、やってみてけれ。




どれもおいしく頂きました。

ごちそうさま☆







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】

※多忙に付き、コメ欄しめまっす。

【☆コメレスコーナー☆】・・・すっかり遅れてしまっています。時間をみつけて
               質問やつくれぽ等、書きたいと思いますので、もう少し待っててね~
be-a.jpg



このぬいぐるみは、娘が赤ちゃんのころ我が家にやってきて以来、
ずっと娘のそばにいるわ。

今まで他にいろんなぬいぐるみがたくさんあったけれど、
結局娘が大事に大事にしたのは、このぬぐるみだけ。

赤ちゃんの頃は、耳をしゃぶったり、手をしゃぶったり(笑)
わたしは汚れるこのぬいぐるみを何度も拭いて洗って・・・。

どうせ大きくなったら見向きもしなくなるだろうと思ったものの、
大きくなっていくごとに尚更、一緒にいる頻度が多くなったこのぬいぐるみ。

遊ぶ時はもちろん、本を読む時も、ごはんを食べる時も
寝る時も・・・かならず一緒にいるのが当たり前になった、このぬいぐるみ。

8歳になった今でもよ^^

赤ちゃんの時みたいに、あからさまに遊んだりはしないけど、
今でもさりげなく自分のそばに置いておくの(笑)
おばあちゃんの家に泊まりに行くときは、必ず一緒だしね。




この間、ふと娘が

「ママ、今月ってママが手術した月だよね。」

と、このくまのぬいぐるみを抱えながら言ったわ。


・・・・
そういえばそうだった。

7年前の8月中旬に私は手術をしたんだった。

手術をして2、,3年後は、この手術した日を「生まれ変わった記念日」として
そりゃぁ大事にしたもんだったけど

・・・・・

ふと途中から、そこを意識しては生きていかれないことに気が付いたのよね。

だから私は、もう手術した時のことを意識せずに生きていこうと
今では8月になっても、何もなかったように通り過ぎることにしているのよ。


でも娘は、覚えているのね。


私が手術をしてる間、当時2歳の娘はこのぬいぐるみと一緒に、
私が手術を終えるのをひたすら待っていたらしいわ。

11時間もずっと・・・。

私が手術を終えて病室に戻ってきたとき、その姿のあまりの凄惨さに
娘と私を会わせることをやめようと決めた家族。

体がチューブだらけだった私、
呼びかけても意識のない私、
長時間のうつぶせによる手術で、顔は全くの別人だった私、
顔にはぬぐってもぬぐっても取りきれない血のりのあと・・・

たぶん娘が会っても私だってわからなかったと思う。
会ったら、ゆく先不安になるのは目に見えていたわ。
2歳の娘にその姿は受け止め切れなかったに決まってる。

でも娘は
「ママに会いたい、ママに会いたい」と
泣きながら、このぬいぐるみと一緒に泣き叫んだそう。

必死でそれを阻止する家族。

最後にはこのぬいぐるみを床になげて

「どうしてわたしだけ、ママに会えないの?」

そういって泣きつかれて眠りについたそう。

その晩も、このぬいぐるみはずっと娘のそばで眠ったわ。

その後、病後の母と会えない1ヶ月、娘はいつもこのぬいぐるみと一緒に眠り
そしてぬいぐるみは、
いつも私をを待ちわびて泣きじゃくる娘の涙を全て受け止めたの。

退院後やっと会えた娘は、やっぱりこのぬいぐるみと一緒だったわ。

その時、このぬいぐるみは私が最後に見たときより
うんと、うんと汚れてたの。

きっと娘のそばにずっといて、娘の気持ちを全部受け止めてきたんだなって
そのぬいぐるみを見たとき、あたしは胸が張り裂けそうになったのを覚えてるもの。

娘と私にとって一番辛かった時期にも
このぬいぐるみはずっとそばにいて、全てを見続けてきたのよね。

それから、娘のおもちゃは年齢とともに次々にかわっていったけれど、

これだけは、変わらず娘のそばにいるわ。
いつもこのつぶらな真っ黒目をウルウルさせてね^^

今では

私にとってもこのぬいぐるみは、特別なもの。
娘をしっかりと見守ってきてくれた大切なもの。

私と娘が歩んできた全部をずっとそばで見てきたつわものよ、この人(笑)

娘が何歳になるまでこのぬいぐるみを離さず持っているかはわからないけど、
でもきっと娘の中でも、いつまでも特別な存在であり続けるんじゃないかなって思うわ。

私以上にね。

これからも頼むわよ、あーちゃん。。。(ぬいぐるみの名前です^^)


a-d.jpg


ある日突然、家族がかけることの悲しさ

ある日突然、家庭に笑顔が消えることのせつなさ

ある日突然、日常がくずれる恐怖・・・


これを知っているからこそ、


私は、家族の笑顔をたやさないために、


これからも家族の太陽であり続けられたらなぁって思うわ。


毎日を大切に。今を大切に。

夢を持ち。前向きに。





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^




【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
ume08091.jpg

やっと、やっと、梅干完成しました


今年の夏は、本当に晴れ間が少なく、


やっとこさの晴続きを見つけ


やっと、やっと、出来ただよーーーーーっ


ume08092.jpg

いい感じで、小粒の梅干しちゃんがでけたよ~

小粒だから、お料理にはあんまりむかないわ。

おにぎりに入れたり、お弁当に入れたり、梅茶にしたり、そんな感じね^^


このままもう食べてもいいんだけど、

10月くらいまで寝かせると、ちょっとまろみもでていい感じに


ume08093.jpg

ちなみに、

大きいほうが6年物の梅ね。

これは料理用に作ってある梅干よ^^

でっかくて果肉もたっぷり。

手前の小さいのが今年物ね。


今年は漬け込んだ時期が長かっただけあって、色がよく出たわ~



やれやれね


今年は市販の梅干し、高くなるんじゃないかしらね・・・。


sunf2009.jpg

残り少ない夏休みの週末、楽しんでね~♪





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】

carr-d-08091.jpg


今日はまず、

子供たちに受けのいい、カレー風味のごはんものを紹介するわ。


毎日毎日、夏休みの子供のごはん、大変よね^^;

是非参考にしてもらえたらって思って^^


carr-d-08092.jpg

「簡単ミートカレードリア」

【材料】2~3人前

牛豚合い挽き肉・・・・・・・・・・・・・250g     タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・1個
ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本     にんにく・・・・・・・・・・・・・・・ひとかけ
乾燥ローレルの葉・・・・・・・・・・・1枚      オリーブオイル・・・・・・・・・・大さじ1強

材料A
★水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1と1/2   コンソメ粉末・・・・・・・・・・・小さじ1
カレー粉・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2 ★

塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4程   ケチャップ、中濃ソース・・・・・・各大さじ1 
黒コショウ・・・・・・・・・・・・・・・適量       バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g

あったかいご飯を人数に合わせて用意

とけるチーズ・・・・・・・・・・・・・・適量       あれば刻みパセリを用意


【作り方】 

①タマネギ、にんじんはみじんぎりに、にんにくは二分割にし包丁の腹でぎゅっとつぶしておく。

②フライパンにオリーブオイルを引き、にんにくとローリエの葉を 入れ、
中火で香りがたつまで炒めたら、タマネギニンジンも加えてさらに炒める。

③タマネギが透き通ったら、ひき肉を入れて強火にし、ポロポロになるまで炒める。

P1260152.jpg
↑こんな感じね。

④★から★の材料Aをを入れ、一旦煮立てる。
アクが出るようならすくいとり、弱めの中火に落として、5分ほど煮込んだら、
ケチャップ、ソース、塩も加えさらに10分弱煮こむ。

P1260156.jpg

↑このくらいの水分量になったら、黒コショウ、バターを入れる。
バターが溶けたら火を止める。(にんにくとローリエは取り出します)

⑤ごはんの上に、④をかけ、チーズをのせて、

P1260161.jpg

トースター、または250度に予熱完了したオーブンで、チーズに焦げ目が付くまで焼く。
(オーブンだったら12~3分かな。ま、15分弱を目安にやってみてね。)

出来上がりに上にきざみパセリをのせるときれい^^



carr-d-08093.jpg

熱々を召し上がれ~♪

とってもおいしいよ^^

おそらく、お宅の大きいお子さん(旦那様)も、ウハウハ食べるかと(笑)
 
是非お試しあれ~♪


****************************************


昨日はね、母のお昼ご飯をごちそうになりに実家に行ったわ。


でね、


母がね、言うのよ。


「あたしもやっとルクルーゼ買ったんだけど・・・・


買ったんだけど・・・・・・」



って。


「あーたがブログで、楽しそうにルクルーゼ使ってるから


あたしも、ポチっとしたのよ・・・・・


すっごいお手ごろ価格だったから・・・・・・


すっごくすっごくお手ごろだったから


迷わずポチっとしたのよ・・・・」



って。



lec1_20090821084032.jpg


母は黄色が大好きだわ。


だから、母らしい黄色のルクルーゼの鍋・・・・・・・・



lec2_20090821084203.jpg


んんん???????



んんんんんん?????????



lec3.jpg



ちっちゃっ!!!!!!!!!


ぷぷぷぷっっ
(おっと、笑っちゃいけねーぜっ)




このあと、母は延々と話続けたわ。



「ピーンポーンって鳴ったから、

やっとあこがれのルクルーゼが届いたと思って

ワクワクして出たのよ。


そしたら、


片手に乗るほどの箱のサイズよっ、あーたっ!!!


どすんと重みのあるお届け物を想像した母にとって、

全てを飲み込むまでにうんと時間がかかったらしいわ。


母はね、サイズをみて買わなかったの(致命的)


「ルクルーゼ」っていう表示と「黄色」っていう色、

でもって、娘が言ってた値段よりかなり安いわぁ~

とにかくお得♡と思って迷わずクリック。

はなから鍋って思い込んだのね^^;



「これじゃぁ、飴玉しか入んないじゃないのよっ

「飴玉入れにしちゃぁ、べらぼうにたけーじゃないのよっ

「これ1個であたしにどうしろっていうのよっ



・・・・・

延々と続いたわ(笑)




みなさん、ネットでのお買い物の際は

サイズにはくれぐれも気をつけましょう♡





ぷぷぷっ、母ちゃんおかしすぎっっ!
(いまだ父ちゃんには、このミニ・オバールココットの価格を言えないそーな-笑)







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
daiko-poto1.jpg


昨日娘がプールへ言ったことは伝えたけど


実は一日だけ夏休みがとれたJUNA夫と行って来たのよね。


で、


でよ。




JUNA夫さん、



見事に



携帯電話と一緒にプールへどぼんしたわ 



しかも購入して1ヶ月もたってないざんすよ  


おニューなのよっ、超オニューっっ!!!


あたしがこの間携帯買い換えてから


「僕もおそろいにするっ♡」


と言って、品薄の中、やっとやっと確保して手に入った携帯なのね^^;


(この人、昔から携帯をお揃いにするのが大好きです。

普通、こういうのって女がしたがるんじゃないの?????

ま、ペアルックしたいって言われるより、いいですけどっ-笑)


でも、いくら手に入って嬉しかったってあーた、


一緒にプールへ飛び込んじゃまずいわぁ~~~~~


海水パンツのポッケに携帯入れてたのよ、この人^^;



もちろん、動きまへんよ。微動だにせずっ。




でも


今回は買い換えた時に


夫婦で携帯の保険にはいっていたざんす♡


ってことで、1万円未満で修理可能ということ。



ほっとしたわぁ。



でね、



今って


代車・・・・・みたいに



代携帯ってもんがあることにびっくり!!!!



修理してる間、かわりの携帯貸してくれるのよ~~~


すごい時代だわ。



ちなみに、


この


代携帯を壊した場合は


5万円の請求がありますけどっっっ!!




JUNA夫さん、


くれぐれも代携帯を大事にしてください^^;




はい、では気を取り直して今日のお料理きましょう。


daiko-poto2.jpg

「大根ポトフ」

でっかい大根があったので、シンプルに大根メインでポトフにしてみたわ。

けっこうお腹にたまるわよ~

でもカロリーはうんと低いから、少々食べ過ぎても大丈夫!


【材料】4人分ほど

大根・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本   ウィンナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・12本ほど
ベーコン・・・・・・・・・・・・・4~5枚(だし用)

水・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ6   コンソメ個形・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2~1強で調節

飾りにセロリの葉



【作り方】

①大根は3cm幅くらいの輪切りに。十文字に隠し包丁を入れてね。
面取りはしたほうがいいけど面倒ならはぶいていいよ。
ベーコンはだし感覚で入れるので、1cm幅ほどの拍子切りにしておきます。
ウィンナーははぜるのを防止するには、切込みをいれておくのもよし。私はそのままです。

③深鍋に①を全て入れ、水、コンソメ個形を入れ、煮立てます。

P1260040.jpg

沸騰したら弱めの中火におとし、塩を入れて蓋をし、コトコト1時間ほどにていきましょう。

※塩は薄味=優しい素材の味をいかしたいのなら、小さじ1/2ほど、
 しっかりおかずとしてのスープにしたいなら、小さじ1強を目安に入れてね。


④大根に丈串をさしてみてすーーっと通ればOK。器に盛れば出来あがり!
緑のものを飾るときれいです。今回はセロリの葉を飾ったよ。



とってもほっとするお味♪

でもって、本当にねぇ、食べ応えあるのよ~

是非おためしあれ♪

care-veg-i.jpg

この日一緒に頂いたのは

「お野菜のカレー風味炒め」

ま、冷蔵庫処理みたいなもんね。

【作り方】

①長ネギ(1本)、小松菜(1/2束)、にんじん(1/2本)、エリンギ(2本)、しめじ(1株)
を適当な大きさにカットし、
フライパンで油で炒めます。

②油が全体にまわったら、白ワイン(大さじ2)、カレー粉(小さじ1弱)、しょう油(小さじ1)
塩コショウ(少々)、バター(15g)で味を調えたら完成♪


これはお野菜はなんでもいけると思うわ。

カレー風味で食がすすむ一品。

タンパク源として、豚のバラ肉なんかを入れてもおいしいと思います。



sala-dore.jpg

あとは、サラダね。塩ドレッシング付き。


ごちそうさま~


・・・・・・・・・



って、軽く流したいところですが、



この塩ドレッシング





死ぬかとおもったほど、




すっぱかったっ!!!!!!!!
(目が充血するほどのすっぱさよっ。)





おそらく、レモンの分量を間違えたかと



ま、こういうこともたまにはあるってことで




結局

市販のドレッシングで食べたわよっ。




おいしいのね、市販のドレッシングって♡



うふん♡







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
sasa-ga-08093.jpg


すっかり夏休みも後半・・・・



娘の宿題が、娘の宿題が・・・・・・・



肝心の本人はプールに行くことに夢中なのよっ。
(まぁ、健康的でいわよねぇ^^;今日も朝からプール行っちゃったわ。)



どうすんの?宿題。どうすんの?自由研究。



母さんのほうが、焦ってるわよっ。



最後の頃になって、きっとえらいことになるんだろうと、



母さんは今からブルーですっ




私は子供のころはねぇ、夏休みの宿題は前半でびっちり終わらせるタイプだったのよ。


で、後半は・・・・


プールで大はしゃぎっ!!!!


って言いたいところだけど、


お部屋でチクチク手芸すんのよ


もしくはお料理ね


ま、そりゃぁプールももちろん行ったけどさ、


飛び込みして、溺れるように泳いで(笑)、プールサイドに必死の思いであがったら、


水着が上半身何故か脱げてて、おっぱい丸出しとか、
(子供でも、こりゃ相当恥ずかしかったわよっ)


プールサイドで豪快に転び、おけつ真っ青とか、
(はんぱない転びっぷりです^^;)



とにかく、ろくな目に遭わないのよね^^;


しかも帰ったらぐったりで、大好きな料理ができないじゃないのよっ(涙)




プールだけじゃなくって、公園へ出かけていっても、


台から足をふみはずして、手を骨折して帰ってくるとか、


ほんと、さんざんなのよ^^;


ってことで、夏休みは家にいたほうが安全だった子供時代(笑)



これ考えると、

娘は私とはほんと正反対だわ。

体動かすこと大好きだし怪我はあんまりしないし、宿題ほったらかしだし(笑)

ま、よかったんじゃないかしら。

この上、わたしほどのドジがもう一人この家にいたら、

JUNA夫が何人いても足りないってもんだしね(笑)



子供は元気が一番ですっ!!

でも、はやく宿題やってください
(母心は複雑-笑)




さて、宿題のことは考えるのやめて(笑)今日のお料理いきますわん♡

sasa-ga-08091.jpg

「ガーリックささみとお野菜の炒め物」

今日は、過去に何回かお届けしてるささみをおいしく食べるシリーズよ^^

今回は夏に食がすすむように、ガーリックとあわせてみたわ。

ささみがとっても柔らかくジューシーに頂けるお料理なので、ぜひ参考にしてみてね。

【材料】3人前ほど

ささみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8本

以下材料A
★にんにくすりおろし・・・・・・・ひとかけぶん    卵黄・・・・・・・・・・・・・・・1個
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1        塩コショウ・・・・・・・・・・・少々★

片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ山盛り2
油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

インゲン・・・・・・・・・・・・・・・・2パックほど(たっぷり)
赤パプリカ・・・・・・・・・・・・・・大1/2個

以下タレ材料
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1       みりん・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

【作り方】

①ささみは筋をとったら、1本を縦半分に切り、それぞれを4~5cmの斜め切りにしていく。
幅は1.5cmくらい。まぁ、そんなに形式はきにしなくていいので、
とにかくささみを適当に細長くカットしてもらえればいいです。

②①と★から★の材料Aをボールにいれ、手でもみもみ。

P1260171.jpg

冷蔵庫でしばらく休ませておきます。

②インゲンは端を落として2分割ほどにし、水でぬらしてラップにつつみ
500wのレンジで2分程加熱。赤パプリカは千切りにしておきます。

③冷蔵庫で冷やしておいた①に片栗粉を入れて全体になじませ、
油を多めに入れたフライパンで焼き付けましょう。強めの中火。

P1260173.jpg

すっごくいい香りが漂うわよ^^

④ささみに7割ほど火がはいったら、②のインゲンと赤パプリカを入れます。
油の多さが気になる場合は、キッチンペーパーなどで少しふき取ってね。
(私はそのままいっちゃってます。)

P1260175.jpg

フライパンをよくふって、ささみとお野菜に油をよく回し、火を入れていきます。

⑤全体に火が入ったら、タレの材料をじゅーーーっと入れて、さらに全体をよくふり、
全体に調味料を絡めます。

P1260177.jpg

こんなふうにテリテリになったら完成!
大皿にジャーーっと盛り付けちゃってね☆


sasa-ga-08092.jpg

う~~~ん♡いい香りっ♡

いっただきま~す!

おくさん、こりゃぁ、白飯ワシワシ行けちゃうわよっ。

見た目地味かもだけど、かなりおいしい^^

是非お試しあれ☆


tofu-kim.jpg

この日一緒にいただいたのは、

「キムチやっこ」に奥のは「もずく」ね。

副菜はさっぱり系におさえたわ。

あとはご飯に味噌汁。

ごちそうさま~♪




↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

sa-ho30809.jpg

はいはい、中身はなんざんしょ~♪

このお料理は

以前紹介した「お料理初心者さんにも、失敗なしの包み焼き!」

同じ要領で作ったお料理ざんす。

そのときは中身はだったのよね。

今回は、外側はカメラマン泣かせのアルミホイルですよっ。
(別にホイルにした意味はないよ。オーブンーペーパーでももちOK。)


こうやって食卓に出すとね、魚料理でもテンションが上がるわ(笑)

家族も、なになに~??って言ってくれるしね^^


sa-ho10809.jpg

パカっと開くと・・・・・・


ほわ~んといい香り♪


これに、おしょう油をさらっとかけまして・・・


sa-ho20809.jpg

いっただっきま~す♡


sa-ho50809.jpg

はい、鮭さん、こんにちはっ♡

ってことで、今回は生鮭を使ってるわ。

sa-ho-pro0809.jpg

作り方なんかは魚が違うだけで、「包み焼き」とまったく同じよ^^

野菜も好きなものチョイスしてもらえればいいと思うし。
(でもタマネギ&じゃがいもはお勧めなので是非♡)

魚料理ならやっぱり一番これが手っ取り早いです。


sa-ho40809.jpg

一緒に食べたサラダはこれ。

サニーレタス、もやし、きゅうり、トマト、ピーマン

手前にうっすら写ってるのはオクラ納豆ざんす。



みんなおいしかったよ~

ごちそうさま☆


**************************************

ref1.jpg

我が家に、やっと、やっとあたらじい冷蔵庫がきまひた~~~

ガラス素材なので、

あたし写っちゃってますけどっ(笑)




いやーーー、12年使い込んでる冷蔵庫の製氷がどうもここ最近ずっとおかしくて、

困ってたのよ。

冷蔵庫自体もすんごく熱くなっちゃってねぇ、冷凍庫の中に熱がまわっちゃって、

どうしよもなかったのね^^;

まぁ、冷蔵機能は一応大丈夫だったんで、だましだまし使ってたんだけども、





・・・・・・・・


私たち、母子、



氷マニアざんすよ♡



どんなマニアかって?


いや~~、とにかく、


ボリボリ食べるのよ。



コップに、まんぱん氷を入れて、なにかっていうとボリボリ食べるの。


テーブルの脇にいつも氷♡


別に夏だからってわけじゃないわ。年中よ、年中!



私はこの頃知覚過敏があるから、前みたいには食べないんだけどね、

そりゃぁ、子供の頃はずーーーっと氷を食べてたわ。


JUNA夫との初デートでも、飲み物についてきた氷を全部バリバリ食べるのを初公開し(笑)

驚かれたってもんだわよ。


癖ね、癖。とにかく何気に氷食べる癖があるのよ。




それが、見事娘に遺伝し・・・・



今は娘が冷凍庫の氷の大半を食らいますっ!!


彼女の水分補給はこれで成り立ってるんじゃないかってくらい、食べるわ。


朝起きてすぐ、ご飯食べたあと、おやつのおともに、お風呂のお供に、寝る前に・・・・・


・・・・・

子供の頃の私と全く同じ^^;


遺伝ってこわいわぁ~




ってことで、氷が出来なくなった冷蔵庫には隠居していただき、

ニュー冷蔵庫を買ったわけなの^^



氷がかじれないと、娘の調子がイマイチなのよ(笑)



ref2.jpg

でっかいのよ~この冷蔵庫。

602Lですっ!


家具にあわせて、ダークブラウンの冷蔵庫買ってみたの。

今、こういう色、けっこう出てるのよ^^

冷凍庫と野菜室は、電動であくわ。すんごいわねぇ~今の冷蔵庫って!



とにかく嬉しい♪


ウキウキですわよん♡



注)女はキッチンの家電が変わると、10日間くらいはご機嫌がいいので、


頼みごとがある殿方は、この期間を狙うことをお勧めします♡



追記

コメント、鍵コメ、メール等で、氷を食べるのは「氷食症」というのが考えられ、
貧血の可能性が高いというものを、たくさん頂きました。

えっと、私は大病をした関係で定期的な血液検査を必ず行っており、
特に貧血などはよくチェックしています。数値は正常で、
(っていうか、逆に鉄分足りすぎてるぐらいの数値よっ)
全く異常はありませんのでご心配なく。

また、娘も血液検査をする機会がたまたま先日ありましたが、全く異常なしです。

大丈夫ですよ^^




↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
butasyabu-e0809.jpg


朝のニュース見てたら、


ボルト、100m、9秒58 世界新


って大騒ぎしてんじゃないのよっ。



・・・・・・・・・


あたしの50m走と同じ速さだわ(笑)



だれ??

JUNA、走るのおせーーーーーーっ!!

って言ってる人は。



言っとくけど、絶好調のときで9秒58よっ。


うかうかしてたら10秒越えだわ。


しかも、高校生の絶好調の頃のタイムだから

今はかれば、まぁ、軽く15秒は超えるってもんだわね。



そうよ、



あたしは、



すーーーーーーぱーーーーーーーー



運動音痴っ!!!!!!
(あっ、ばれてた??)



体育の授業で、バスケやるでしょう?


ボールまわってこないわぁ


やっと、相手側のゴールに走っていったかと思うとね、


もう、みんな反対側に走ってくのよ。


意味わかんないわぁ。


「パス!」ってためしに言ってみてもね、スルーされるのよ(涙)


つまり


バスケやってるときは、あたし、透明人間ってことなの♡


うふっっ。すごいでしょう?




ま、バスケはいいのよ。


私、透明人間になれば、そんなにチームメイトにも迷惑かけないし^^



・・・・・・


最悪なのが、クラス対抗リレーとかよね。


こればっかりは透明人間になれないし、私の走りっぷりも響くわけだし^^;


まぁ、とにかくさんざんな思いすることは間違いないのよ。


よーいどんで、ズボンのゴムは切れたことあるけど、


そんな笑はいらねーって怒られたわ。


ただでさえ、おせーのに、そんな笑いはすてちまえってね^^;


(いえっ、決してねらったわけではございませぬ。)


すみっこで小さく丸くなってやりすごしたわよっ。





あああ、

一度でいいから、運動で人に褒められたいもんだわぁ。



ま、一生無理ですけどっ(笑)



いいの、いいの、あたしは、お笑い一直線で♡





ってことで、走るのはボルトに任せておいて、


私は今日もせっせと作ったお料理、紹介するわね^^


butasyabu-c0809.jpg

「さっぱり葱ポン酢で豚しゃぶ」

【材料】2~3人前

豚バラ薄切り肉・・・・・・・・・・・・・・200gほど  
豚バラ肉を茹でる水をカップ3程用意。(この茹で汁捨てないでね。)

もやし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一袋
ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2   塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10枚

かいわれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック   プチトマト・・・・・・・・・・・・・・5~6個

以下葱ポン酢材料
市販のポン酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ3   しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1   白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
ねぎのみじん切り、しょうがのみじん切り・・・・・・・・・・・・・各大さじ山盛り1程

【作り方】

①もやしは1~2分たっぷりの湯で茹でて水気を切り、ごま油と塩で和えておく。

②豚を茹でる別の水(分量通り)をわかし、
沸騰したら豚肉をさっとゆがいて、キッチンペーパーにとり水気を切っておく。

③ソースの材料を合わせておく。

P1260149.jpg

④お皿に①のもやしを敷き、上に②の肉をのせ、まわりに貝割れ、カットしたトマトを散らし
上に千切りにした大葉をのせる。食べる直前にタレをざーーーっとかけたら召し上がれ!


butasyabu-b0809.jpg

お野菜と一緒にお肉を食べるのよ^^

とってもさっぱりとしていておいしいの。

ソースにアレンジで、梅肉を加えたりしてもいいし、

スタミナつけないならにんにくね^^

ちょっと変化球で、キムチのみじん切りをこの中に入れてもおいしいのよ。

ラー油だけでもいいし。


いろいろ試してみてね^^


enotama-bdsp.jpg

で、おくさん、このスープは豚しゃぶとワンセットで作るのよ!

豚バラを茹でた茹で汁を使って作るの♡


「えのたまスープ」

【作り方】2人分ほど

①豚バラを茹でた湯のあくなどをきれいに取り除く。
(ざるでこしてもいいし、あく取りで表面をすくってもいいわ。)

②そこに、鶏がらだしや中華系のだしを小さじ山盛り1、塩小さじ1/2、しょう油小さじ1を加え、
一度煮立てる。

③②にえのきを2cm幅くらいにカットしたものを入れ、再び沸いたら、
溶き卵2個分を回しいれ、好みの固さになればOK。三つ葉をちらして召し上がれ~♪



これがねぇ、本当にスープにコクがでてうまいのなんのって!

すっごくおいしいわよ~♡

豚の茹で汁、ぜひ、しっかり使い切ってね^^



ってわけで、まだまだ暑いけど、
(やっと夏らしいって感じもするわね。)

8月後半も、楽しんでいきましょう^^





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
wa-ro-cya1.jpg

世の中、お盆休みも今日で終わりかしら?

そこでヨレヨレの雑巾みたいになってるお父さん、大丈夫?

家族サービスばっかで、おれ、休んでねーなぁなんて

ぼやいてるでしょう?・・・心の中で(笑)

きっと今日のサザエさんは、

ひときわ悲しいものになっちまうのね。

もうお休み終わりだな・・・て。

うふっ、お気の毒っ♡


そういうけど、主婦だって大変なのよ。

だんなの実家行って、嫁業こなしてさ、(って、あたしはしてないけど)

愛想笑しすぎて、顔がしわだらけよ、まったく^^;

月曜からきっと、お肌のお手入が大変だわ♡



ま、今日の夜くらいは家族みずいらずで

みんなのんびりしてね。



子供はそろそろ宿題やったほうがいいと思うけど(笑)




今日はそんな家族の団欒に、

ほっとする和食はどうかなぁ~と思って選んでみたお料理!


ぜひ見ていってね^^

胃も疲れているだろうから、ヘルシーなメニューにしとくわ。

(え?おくさん、今宵こそ、外食??)

wa-ro-cya2.jpg

「ヘルシーな和風ロールキャベツ」

【材料】3人分ほど

キャベツ・・・・・・・・・・・・・6枚

中に包むタネは「豆腐ハンバーグ」と同じです。こちらを見てね → 
※飛んだ記事内の「ハンバーグの材料」を全て用意します。

以下和風スープ材料
昆布かつお出汁・・・・・・・・・・5カップ
 ※昆布とかつお節でちゃんととったものでもいいし、粉末だしを使ったものでもいいよ。

塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1程      しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 

刻みねぎを適量用意

【作り方】

①キャベツはお湯でさっと湯がき、芯の部分があつければ、キャベツに平行に包丁をいれて
厚みを削いでおく。削いだ芯はみじん切りに。

「豆腐ハンバーグ」の記事の①②の手順をふんでタネを作る。
①のみじん切りにしたキャベツの芯も加えてしまいましょう。

③冷めた①のキャベツの葉に②のタネを6等分してそれぞれ包む。
巻き終わりは爪楊枝などでとめておく。

④③の巻き終わりを下にして、鍋におく。できれば全部入れた時に、すきまが出来ない
鍋をチョイスするとよい。
そこにだし汁を注ぎ中火にかける。

⑤沸騰したら火を弱火に落とし、塩、しょう油を入れて蓋をし、20分ほどことこと煮込む。

⑥爪楊枝をのぞいて、それぞれお皿にスープとともに盛り、ねぎを散らせば完成♪


wa-ro-cya3.jpg

いっただきま~す♪

大変ほっとするおいしさよ^^

カロリーをうんと気にする場合は、鶏モモ肉ではなく鶏ムネ肉のひき肉を使うといいわ。

どっちにしても、

お腹はしっかりと膨れっから♡




ごちそうさま☆





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

ume-s108091.jpg


昨日、やっと梅を干しましたっ。


ume-s20809.jpg


今年は、こんな網カバーがついた

おっされな梅ざる使ったわよ。





ざるがオサレなんだから、あーた、


・・・・・・・


あたしも負けちゃいられないわ。


もっちろん、梅を干すあたしも、最新ファッション・・・・


norabou1.jpg


ブルーの花柄の愛らしいのら帽♡

おくさん、このあたりじゃ、めっちゃおされ度高い帽子だわよっ。

※JUNAっち、めっちゃ後頭部ぜっぺきやん・・・っていうコメは受けつけまへん。

norabou2.jpg

ほんとに、この「のら帽」っちゅーのはすぐれもので、

暑さ対策、日差し対策、ファッション性、どれをとってもぴか一っ♡

近所の、農家のおっさんたちの間じゃ

アイドルですよ、アイドルっ!!





こんな悩殺ファッションで、張り切って梅を干ほしたのに、




1時間後、



分厚い雲がやってきました・・・・・・・・・。




結果




悲しく梅をしまいましたっっっ  





一からやりなおしだわぁ・・・・・・・・






JUNAっち、梅との戦いはまだまだ続く。




JUNAっち、のら帽ファッションもまだまだ続く。








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
fuji-yakis1.jpg

けっこう余震が昨日は多く、どどっと揺れるここ静岡。

とはいっても、静岡県民はみな冷静で

日常をおくってるわ。

渋滞は・・・場所によってはまだまだ^^;

相変わらずヘリコプターも飛んでるしね。


でよ、


頑張れ静岡!!!


ってことで、愛をこめて、


今日はご当地メニューを紹介しちゃうわ。


今まで、

静岡おでん

黒はんぺん

生シラス

駿河丼


こんなあたりをご当地物としては紹介してきたんだけど、


今日は、この頃じゃ全国でも頑張ってる


「富士宮焼きそば!!」


みんな一度はテレビとかで聞いたことあるんじゃないかな~

前にねぇ、富士出身の友達に作り方を教えてもらったのよ^^

本場仕込だから、間違いないと思うわよ。

よく県外で、あやしい富士宮焼きそばも売ってるらしいけど(ねぇ、kyokoさん)

今日書いてある条件が満たされてなくっちゃ、富士宮焼きそばとは言えないわ。




まずねぇ、麺はこれよ、これ!

P1260103.jpg

富士宮焼きそばの麺って製法が特殊なのよ。

一般的な焼きそば麺とくらべて水分量が少ないの。

触った感じも、すっごく固いわよ。


でもこれが、調理されることで、

絶妙なモチモチ感といい歯ごたえを出すのよね。

おろしている会社は、ほんの数社だと思うわ。

ここのはちゃんとした富士宮焼きそばの麺^^

ここ静岡では、普通にスーパーに売ってるわ(笑)


で、一番重要なのが・・・・・

P1260105.jpg

「肉かす」

ま、名前のとおり「かす」なんだけど(笑)

ラードを絞ったあとに残った豚のカスを油であげたもんなのよ。

すっごく「サクサク」してんのよ。

これが入ってなけりゃ、「富士宮焼きそば」とは言えないってもんだわ。


で、もう一つ重要アイテム。

「イワシの削り粉」

これをねぇ、焼きそばの上に最後振り掛けるのよ。

わたしは・・・・・

P1260096.jpg

かたくちいわしの煮干

プラス・・・

P1260098.jpg

鰹節を7:3で合わせたものを

ブレンダーでその場で挽いて

粉にするのよ。


P1260100.jpg

※このブレンダーはコッタさんからです。それについては、また後日紹介するね^^

はい、これで自家製のだし粉完成~♪



さて、鉄板で焼きますかっ!
(フライパンでもいいけど、鉄板のほうがだんせんおいしい^^)

具は、肉かすとキャベツが必須かな。あとはお好みで。

P1260114.jpg

まずは鉄板を充分熱して、ラードか、植物油、どちらかを入れます。

私は植物油ね。

で、細かく切った肉かすを炒めるの。

ジュージュー、いい音で炒める♪

P1260117.jpg

キャベツともやしを加えて、肉かすと一緒に、さらに炒める!

(音が聞こえないのが残念~)

※炒めているのはJUNA夫です-笑

よくいためて油がまわったら・・・・

P1260119.jpg

半分に寄せて・・・・

P1260123.jpg

麺をほぐしながら入れたら、湯をじゃーーーっとね。

これねぇ、けっこうお湯入れるわよ。麺2玉で100cc弱ってところ。

で、ヘラで麺と水分をよく混ぜるように炒め・・・

P1260127.jpg

寄せておいたキャベツ等を上によっこいしょとのせるの。

で、2~3分蒸すってわけなのよ。

P1260130.jpg

そしたら味付け。

富士宮やきそば専用のソースも売っているんだけど、

別にそれつかわなくても大丈夫。

ソースと、中華だしと、塩コショウでOKだよ^^


P1260140.jpg

はい、ここからは私が。

空気を入れるように、全体をよーくヘラであおって炒めるの。

全体にツヤツヤっとしてきたらOKよ。

トッピングとして、刻みねぎ、紅生姜、そして「だし粉」をたっぷりかけて完成♪

fuji-yakis2.jpg

あ~~いい匂い♡

fuji-yakis3.jpg

お皿に取り分けて・・・


いっただきま~す♪

モチモチ、しこしこ、超おいしいっ♡

この焼きそば食べると、普通の焼きそばじゃ、ちょっと物足りなくなるよ(笑)

肉かすのうま味と食感が、とってもいい感じなのよ。


JUNA夫いわく、

ペヤングの乾燥具のポロポロしたお肉の感じによく似ていて

最高らしい(笑)

いつも、この人の焼きそば比較は「ペヤング」基本です。


みなさん、なかなか口にする機会もあまりないかもしれないけど、

静岡に来たときには、ぜひ富士宮焼きそば食べてね^^

静岡付近のサービスエリアには、富士宮焼きそばのセットが売ってたりするので、

それをお土産に買って自宅で楽しむのもありだよ。




静岡は頑張っています^^

長い人生、ぜひ一度は遊びに来てね♪





↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】



【☆コメレスコーナー☆】
puddi1-cotta1.jpg

昨日の記事でもちらっとお話したんだけれども、

ラッピングや、包装資材、パンや製菓材料を取り扱っている

『cotta(コッタ)』さんより依頼があり、

これから時々、

コッタさんのものを使ったお料理記事を紹介することになりました^^



頻度は・・・・

ま、決めてないんだけどっ(笑)

(うん、そのあたりは自由な感じで-笑)


他のお仕事との兼ね合いもありますので、

楽しみながらやらせてもらえればなぁと思ってるわ。

最低月1ではやらせて頂こうかなと思っています。

こちらもこれから楽しみにしてね~♪



で、

でよ。



すっとこどっこいのあたくしの頭で

いろいろ考えたんだけども、


・・・・・・


初回はさ、

小さい子供でも、高校生でも、お嬢さんでも、おばさんでも、おばあさんでも、

それから殿方でも♡


・・・・・・

とにかく

誰でも作りやすいようにと思って


「プリン」をチョイスしてみたのよ。

この夏のおみやげにも、ちょっといいかなって思って。

(あ、あ、あってる??このチョイス^^;)


ま、この際、あってるとか、あってないとかどーでもいいわ(おいおいっ)



トップの写真見るとさ、

なんかお店で買ったもんみたいじゃない???


JUNA夫(ジュナオ)だって、見事にだまされたのよ。

「お、このプリンはどこで買ってきたの?」って。(よっしゃっ!)


ちょっとラッピングするだけで、こんな風になるのよね~。

(一人、ニヤニヤ感激しちゃったくらいよっ)


ってことで、

プリンのレシピとともに、ラッピングもちょこっと紹介するので、

ぜひ見ていってね^^



puddi2-cotta.jpg

「手作りプリン」

【材料】写真のビンのプリンで6個程(1個90ccのビン)
     
卵(L寸)・・・・・・・・・・・・・3個     卵黄(L寸)・・・・・・・・・・・・・・1個
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・200cc    生クリーム・・・・・・・・・・・・・・100cc
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・80g      バニラエッセンス・・・・・・・・・少々

カラメルソースを用意

P1250985.jpg

↑今回はコッタさんのこのカラメルソースを使わせていただいています。

鍋で砂糖から作ると、洗い物が大変なんだけど、
これを使うとそういう手間がはぶけ、型にそのまま流し込めばいいので、かなり楽!!
とってもお安く売ってるよ^^


【作り方】 オーブンを150度に予熱開始

①ビンにカラメルソースを流し込みます。私はたっぷりが好きだったのでいっぱい入れちゃった^^

P1250987.jpg

しかもビン二つ多いし^^;
入れるのが楽しくてついつい入れてしまったわ(笑)

②ボールに卵と卵黄を入れ、よくあわせておきます。

③鍋に牛乳、生クリーム、砂糖を一緒に入れ、中火にかけて木べらなどで混ぜ合わせながら
砂糖を溶かすように温めます。

決して沸騰はさせないでね。砂糖が溶けたかな・・・って感じになったら火を消します。

④②に③を少しずつ入れます。必ず泡だて器でかき混ぜながら入れていってね。

P1250989.jpg

↑こんな風になるよ。最後にバニラエッセンスを2~3滴入れて、再びさっと混ぜたらOK。

そしたら一度ザルに通してこのプリン液をこします。
面倒でも、舌触りをよくするためにはやったほうがいいよ。

⑤①のビンに④を静かに注ぎます。

P1250991.jpg

静かに注げばカラメルとは混ざらないので大丈夫。

⑥天板に80度くらいの湯をはります。オーブンで湯せん焼きにするの^^
湯をいれたら、プリンを静かに並べてね。

P1250993.jpg

湯をこぼさないよう、予熱完了したオーブンにセット。

⑦焼きます。

ここで注意することがひとつ。

金属などのプリンカップと比べると、
こういった厚いガラス容器のプリン型は熱伝導率が悪くなります。
しかも、背が高い容器になりますので、普段の焼き時間では少々足りないおそれがあります。


ということで、

ビンの場合は30分弱、150度で湯せん焼きにしてください。

※普通の金属カップで焼く場合は、15分から20分でいいかと思います。

ともかく、20分すぎに一度プリンの様子を見ることをお勧めします。

丈串で下まですっと刺してみて、串にどろっとしたものがついてくるようなら、もう7~8分、
ついてこないようなら、それでOKといった感じにしてね。


P1250999.jpg

↑はい、焼けたよ~♪

このまま粗熱をとったら、蓋をして、冷蔵庫で2時間ほど冷やします。

冷えたらラッピングするだけ。


pudding-cotta2.jpg

ラッピングっていっても・・・

ビンの上にねぇ、オレンジの紙を被せてタグでとめるだけなのよ。
(ビンもこのラッピング資材もコッタさんのものね^^)

それだけのことなんだけどさ・・・


puddi3-cotta.jpg


なんか、たのしーーーーーーーーーーっ!!

だって、ふつーーのプリンがさ

なんか、特別なものに見えない???

おみやげにもっていったら、絶対喜ばれるってもんだわよ。




ワクワク♪ムフムフ♡しながら写真とって




・・・・・・・・・





肝心な中身の写真を撮るのを忘れましたっ(笑)



すんまへ~ん^^;

ま、おいしいプリンがプルンプルンしてるとこ、想像しといてちょうだいっ♡



ってことで、とっても楽しくやらせて頂きました。





↓コッタさんの以下の企画に参加しています^^

こちらからお店にもいけますので、是非見に行ってみてね~
ワクワクするもの、いっぱいだよーーーーっ!!



コッタさんでも当ブログを紹介して頂いています♪そのページはこちら → 



***************************************


今日から本格的なお盆休みなのかしら?

我が家は全然関係ないわよ~

JUNA夫も仕事だし、私もたまったお仕事があります^^;

どっちにしても、地震の関係で渋滞がはげしすぎるので、

身動き取れないっていうのが正直なところだわ。

近場すら危険な状態よ。


お出かけする方は道中うんと気をつけてね。


あれよ、あれ、車の場合は、

携帯(簡易)トイレ積んでおいたほうがいいわよ。

まじでっ!


あたしゃ昔、渋滞にはまり、トイレ(小よ、小)にいけない状態が続き、

娘のオムツを見て、それをあてようか本気で迷ったことがあるわ。


いや、これじゃ受け止めきれないわよね、


とか


いや、もう限界なのよっ!!


とか


いや、近頃のオムツは性能も高いしいけるにきまってるわ


とか


いや、やっぱりはみでちゃうわ~


とか(笑)


・・・・・・・・・・・


オムツを見つめ、手をプルプルさせること何分かしら??


とにかく


本人はそのとき、まじよ、まじ!!



「オムツと私」


っていういろんな状態を妄想したってもんだわよっ。

それだけ究極・・・^^;



結局、運よくトイレにめぐり合い、

うちまたですっ飛んで行って、ギリギリセーフっ♡

オムツを使うことは避けられたんだけどね(笑)


それ以来、車にはいつも携帯トイレのっけてるわ。

やっぱり、オムツはまずいわよって思って^^

100均とかにも簡易トイレ売ってるから、

ぜひっ♡

(別に携帯トイレ会社とは提携してないわよっ)




よいお盆休みをお過ごしくださいませ♪



パウンドケーキリレー更新中♪


↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

nasu-h-c.jpg

えっと、地震の続報(一般家庭の主婦主観)をお届けする前に

今日は、クイッキングさんのサイトでの連載、第2回目を更新しています。

今回は、↑この写真の

「ナスのひんやり香味お浸し」

おいしいナスを使ったお料理の紹介よ^^

レシピはこちらに飛んでね → 

お野菜はベジタフルさんより♪

夏らしい、しかも超簡単レシピのお料理よ^^

是非作ってみてね。

(写真の上にのっているのは、「青しその新芽」です。)




***************************************


「地震について 2」

今後のためにいろいろ役に立つこともあろうかと、今日も地震その後を

私なりにレポートしたいと思います。


昨日はさすがに疲れたのか、死んだように眠ったよ。

朝、起きると、この上ないほど、顔がむくんでました^^;

こんなにむくんだのは、何年ぶりざんしょ???っていうくらいのむくみっぷりです。



朝からたくさんのヘリが、相変わらず空を飛んでいます。

報道関係かな???かなりの音です^^;


テレビの報道を見ると、

ひどいダメージをくらったとこばかり何度も報道しているから、

あれ見てると、なんだかちょっとすごいことになってるかな・・・って思うよね。

でも、私の周りはみな、普通の生活がおくれています。

牧ノ原の辺りでは給水車が出ているみたいですが・・・。

瓦の家だと、瓦が落ちたり割れたりというのはけっこうあります。

家の壁面のひび割れもあるみたい。

といっても、ほとんどが避難所での生活を強いられているわけではなく、

自宅での生活になるので、逼迫したような状況はほぼないように思います。

ただ、企業側はいろいろ大変なところもあるみたいです。




私の地域で困っていることがあるとすれば、一般道の混乱です。

報道ではお盆に合わせた東名や中央道の渋滞についてしか報道してません。

静岡付近では東名を降りて、一般道を使って迂回するようにと報道しています。


この一般道が問題なのですよ(涙)


いろんな県の方の車が入り乱れ、クラクションが鳴り響き、

公共機関はほぼ麻痺、いつも行っている15分程度の場所にいきたくとも

恐ろしくていけない状態です。

これによって家庭の機能が一部麻痺することもあるし、

職場の機能も場合によっては麻痺します。

緊急車両がスムーズに通れません。

また、

排気ガスの量が尋常ではありません。

普段混まないような裏道の交通量もアップしています。

マナーの悪い車も出てきます。

そうすると子供が危ないですね。


ともかく、東名を降りて一般道を迂回のために使う予定のあるかたは、

相当の覚悟をきめておくことです。



ちなみに、今日JUNA夫は自転車で出社しました。

昨日のパス内監禁が答えた模様・・・。

道路では、みんなピリピリしてたと言っていました。

バスの運転手さん、トイレどうするんでしょうか・・・・。

バスのダイヤはめちゃくちゃです。

バスの中で具合が悪くなる人もでたりしたら心配です。

明日の午後には東名が復旧するという情報もありますが、

そんなに早くできるんでしょうか・・・。

牧ノ原、道路こなごなだし^^;

ともかく、東名の復旧にあわせて、

一般道の混乱が解消してくれることを願うばかりです。




昨日のコメント欄や、メールでたくさんの方がお見舞いの言葉をくださり、嬉しい限りです。

個々にお返事ができかねますが、この場をかりて

心よりお礼申し上げます。

本当にお気遣いありがとうございました。

精神的な面を心配してくださってくれるかたがたくさんいらっしゃいましたが、

はい、全然大丈夫です^^

静岡人は地震にある意味慣れているので、昨日ぐらいの揺れから立ち直るのは早いです。

揺れた瞬間、

「こりゃ、東海地震じゃないね。」とすぐに県民ならわかったことでしょう。

東海地震のエネルギーは、昨日の地震の比ではないくらいのエネルギー量です。

ただ、震源がもっと奥深くになるだろうから、

震度になると、7越えくらいになるのかしら・・・マグニチュードは8以上になるっていわれてるもの。

昨日の震源はかなり浅かったのよね^^;

この地震を機に、県民の防災意識はもっと高まることだと思います。

なまっちょろい防災じゃ駄目ってことがよくわかったので。

さらに我が家でも防災体制を見直すつもりです。




むすめのことを心配してくれたコメもたくさん頂きました。

・・・・むすめは平気なもんですよ。災害リュックすぐ背負ってました。

泣いたり取り乱したりということは一切ありません。

すぐ着替えて逃げる体制万全でしたよ。

でも、リュックにあるものを・・・・。

防災グッツのほかに、これだけは!!って言って何入れたと思う?


・・・・・・・・・

金の豚の貯金箱!!

なんだふつうじゃん、って思うでしょう?

・・・・これ、中身入ってないのよ。

おばあちゃんが、ちょっとまえに、

「この貯金箱もってると人生に金運がつくよ。」って言って娘にくれたの。

だから娘は

「目先のお金より、地震後の金運アップのほうが重要だから、

貯金箱だけは持っていく。」

っていって聞かなかったのよ^^;

こんな娘です。



娘とは、学校の通学路で地震にあった場合、学校で地震にあった場合、

友達と遊んでいる場合、公園で遊んでいる場合、

全てどうするのか話し合ってあります。

たとえば、通学路のどこのポイントまでだったら、家に戻るか

どこのポイントだったら、学校へ向かうか、

登校と下校の場合でどうするか、を言ってあるし、

○○公園で遊んでいる場合は、○○へ避難すると場所も指定してあります。

友達と遊んでいる場合・・・・これは一番困るんだけども、

津波をさけるため、とにかくまわりの高い建物に逃げるように言ってあります。

子供ですから、実際地震が起きた時に、どのくらいまで実現できるかは不明ですが、

忘れないように、頻繁にこれについては話に出すようにしています。

日々刷り込みです。



めったなことでは動じないJUNA夫。

地震のときも冷静でした・・・・・


と言いたいところですが、


やっぱり違いました。

仕事から帰ってきて

パジャマのズボンを私に手渡すのよ。

・・・・

地震当日の朝、彼は、あわてて会社に行ったんだけど

パジャマの上に、そのまま仕事のズボンはいていっちゃったのね^^;

会社でなんか下半身が暑いな^^;と思ってトイレにいったら、

パジャマ+ズボン=Wズボンだったので、一人トイレで苦笑したのこと。

それだけ、冷静さを欠いていたということです。

地震の影響力はこんなところにも及ぶということです。

(ふだんのJUNA節全開な時だったら、突っ込みどころ満載ですよっ、これ!)



今回ライフラインのダメージがほとんどなかったのがよかったんだと思います。

食事もいつもとかわりません。普通に私、ごはん作ってますよ~

スーパーなどが混乱している様子もありませんし、

公園では子供が普通にせみ捕りをしています。

ウォーキングをするおばさんや、夜いつもどおりにマラソンをしている人たちの光景も

目にします。

みんんが想像するより、私たちは「日常」ですよ^^

みなさん、心配しないでね~

ただ、けがをされたかたも出ているようですので

その方たちには、心からお見舞い申し上げます。




チビちゃん、新潟での地震経験のお話ありがとね。

・・・・・

そりゃ、しばらくトイレこわくなるし、便秘になるってもんだよ。

今回静岡は早朝だったっていうのが、不幸中の幸いだったかもしれないから。

夏でストープとかもたいてなかったしね。




ってなかんじで、午前中の時点でのレポートを終わります。

また気になることがあったら、昨日同様、ちょこちょこ追記しますね~。




*************************************


※通常のお料理ブログは明日から再開します♪

実は、ラッピング・包装資材・お菓子やパンの素材を扱っている『コッタさん』からの依頼があり、
快く引き受けさせていただいていたんだけど、
その記事公開指定日が、たまたま明日なのよ。

てわけで、明日からお料理関連の記事かけると思うのでお楽しみに~♪

もちろんJUNA節も復活ですっ。(これないと、私自身が調子がくるう^^;)


*************************************


↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
(15時30分、20時05分、20時50分、22:30追記あり。)

今朝、5時7分に静岡で地震がありました。

もちろん飛び起きた私です。

隣に寝ていたJUNA夫も、相当なことがない限り普段は起きないのですが、

飛び起きました。

娘は、私たちの「地震だ!」という声で起きた様子。

我が家は地震対策で、寝室には一つも家具をおいていません。

本当に布団のみ。よってその部屋で倒れたものはいっさいなし。

もちろんケガもなにもなし。


どーーーんと突き上げられたと思ったら、

大きく横にゆっさゆっさがっがっと揺れ続けること・・・・どのくらいだろう。

きっと秒数にしたら短いんだろうけど、

私が今まで経験した静岡の地震の中では一番長かったように思います。

横揺れ中心。

おさまるか、おさまるか・・・と思いつつなかなかおさまらない!っていうのが率直な感想。

すぐさま、私は車酔いと全く同じ状態に陥り、吐き気におそわれました。

ま、これは精神的なものもあるんでしょうけれど。

とにかく怖かった

の一言です。

その後余震も何度かきています。

余震はゆらゆらっていう感じではなく、どどっ、っと瞬間的に揺れるような地震。



家の中の状況ですが、我が家は地震対策をかなりしてあって、

住宅自体がものすごい金具の量で固定されているので、家の破損等は全くありません。

家具も全て固定してあるので倒れてはいません。

ただ、家具は若干前に動いていたり、固定具が動いていたりしてます。

(意味があったということですね。)

家具はたおれていないものの、引き出し戸のようなものや、

レンジボードなどの可動棚などは、すべて引き出された状態になりました。

メインの食器棚の扉やキッチン扉は開かないような仕組みになっているので、

食器の破損などはありませんでしたが、

中で、軽い食器やキッチン用品等が動き、扉を開けると落っこちてくるような状態でした。

押入れ内なども、軽いものが下に全部落ちているような状態。

二階では、本棚より本がたくさん落ちていたり、写真たてがおっこちたり、

飾ってある置物などが床に散乱していたりしました。

姿見も倒れてました^^;割れなくてよかった(ほっ)

納戸内では、やはり物がうごいていたり、レジャー用の椅子などが倒れていました。


外の様子は、自転車が全部倒れていたり、水タンクが倒れていたり、

プランターがちょっと移動してるかな、っていうくらいです。

塀などの破損はなし。

まわり近所も、大丈夫そうです。地面のひび割れなどは私の周りではないです。


電気、ガスともにOK。

水道は・・・、我が家は井戸水を60m下から引いているのですが、問題なくでます。

自宅の電話、あと携帯も、地震直後からつながりにくいみたいです。

(携帯のメールはOKみたい。)

一時、自宅の電話にかけると、災害伝言ダイアルにうながされたみたいですが、

今はぼちぼちつながるみたいです。(っていってもつながりにくい^^;)

電話がつながらないことで、逆に心配してしまう方がいるようですが、大丈夫。元気です。


ヘリコプターが空を飛んでいたり、サイレンが鳴ったりしていて

なんとなくあわただしい雰囲気が漂っています。


JUNA夫の母は6階という高さに住んでいますが、

相当揺れたようで、物がかなり散乱したらしいです。

家具もちゃんと固定してあったからいいけど、固定してなかったらと思うと、ぞっとした・・・

と言っています。

(はい、固定するのは本当に大事なことです。)


私の母は、寝ながら「もう終わったな」と思ったらしいです。

全然大丈夫ですけど^^


普段連絡がなかった友達からメールがきたり、

ブログのお友達もみなメールやコメントなどで心配してくださり、

ありがたいかぎりです。

ご心配本当にありがとうございました。


玄関には災害用のセットがすでにスタンバイ済み。

静岡の人はやっぱり防災意識がかなり高いので、普段からいろんなものそろえてます。

食べ物、飲み物はもちろんですが、簡易ライトから、簡易トイレ、タオルや衣類、

衛星用品、電池、救急箱、いろんなものをちゃんとそろえているよ。

なので、そのあたりでは安心です。


ひとまず、一般家庭の様子をお伝えしました。

また何かあれば、記事かきます。




午後3時半追記↓

私の周りは皆、普通の生活ができているようです。

片付けに追われているところもあるみたいですが、

一般住宅では大きな被害は出ていません。

体に感じる地震も今はありません。

お店なども通常通りです。

ただ、道がものすごく渋滞しています。

トラックであふれかえっています。

(東名が通行止めだからでしょう。)



20時05分追記

いまだ車の渋滞解消されず。

18:30頃のバスにのったJUNA夫。

いつもなら30分ほどで家につきますが、

いまだ到着してまへん^^;

ある意味、帰宅難民かっ!?

相当混んでいます。

今さっき、余震がありました。

がっと揺れる感じ。


(20時50分追記)

JUNA夫さん、バスの中に缶詰にされること、

2時間以上。

ピクリとも動かないらしく、

いよいよバスから降り、歩いて自宅まで帰ることを決意。

(相当な距離です・・・・・・。)

私も渋滞の間をなんとか抜けて

途中までJUNA夫を迎えに行く旅にでます。

いってまいりますっ!!!


(22:30追記)

22:00前、無事帰ってきました。

国道系が全滅です。

明日から買い物は歩いていける近場ですませなければ・・・。

車で出かけるのは無謀とみた・・・。

こういう時のために、やっぱり常備薬は

ストックしておいたほうがいいな。


東名が復旧するまでは、JUNA夫は自転車で

いくしかなさそう・・・。

kyokoさん、やっと今JUNA夫さんの晩御飯が終わりました。




長い一日でした。。。



朝からいろんな人が地震を心配してくださり、本当にありがとうございます。

ケガもなく大丈夫です。それだけまず伝えておこうと思って・・・。

心配して電話かけてくださっているかた、ただ今電話はつながらないです。

電話つながらなくても、無事ですので、心配しないでね。家族みな、大丈夫です。

ひとまず報告まで。
terisp1-3.jpg


みなさん、こんにちは^^


バサ、バサバサ、バサっ


今日はこちらは雨です。


バサバサ、バサ、バサバサっ




・・・・・・・・・


あら?


なんか変な音きこえる??



    







・・・・・・・・



うふっ♡



わたくし、この週末



はじめて



付けまつげってものを付けてみましたのっ♡



他の方のブログ読んでると、


あちらこちらで


付けまつげつけてみました、っていう記事があり、




あたくしも


自分の


ちんちくりんな、けなげなお目目に


とうとう付けてみましたの。











バサ、バサバサ、 バサっ、バサバサ♡



はじめて付けた土曜日、


JUNA夫をとりあえず驚かそうと、


何の告知せず


付けまつげをつけて目の前に・・・・



JUNA夫:「??   ・・・・  なに???」


JUNA:バサ、バサバサ 

     「ねぇ、あーた、何か気が付かない?」

   
      バサ、バサ、バサバサ


JUNA夫:「??な、な、なにか、かわった? かみのけ?え?ふく?」


JUNA:「ちっ」  バサ、バサ、バサ(必要以上にまばたきっ)


JUNA夫:「あ~~~~、まつげねぇ

       JUNAさん

       まるきゅーの店員みたいだよ



JUNA:「いらっしゃいませぇ~~~~(柳原可奈子風に)


     ・・・・・・・・

     って、おら~~~


    もっと気の利いたコメントは言えないんかいっっっ!!






バサ、バサバサ、バサ




・・・・・



つらい。



付けているの



しんどい・・・・・。



若い子は、上下に付けるらしい。



バサ、バサバサ×2





ありえない。





初回、JUNAっち、30分で装着ギブアップっ!!



スーパーに付けていっただけで終わった・・・・。



今日は、すでに1時間を越えているっっ。



ブログの字が読みにくい。



思考能力が落ちる。



つねに、目の前に何かがいる。






・・・・・・・・・・・・・・・





ピリピリピリ・・・・・




P1260143.jpg


はぁ~すっきりしたぁ~~


これで集中してブログがかけるってもんだわ。



おしゃれって




・・・・・忍耐なのね^^;




全付けはおそらく無理なので



今後は部分まつげにしようかと思います。。。。。はい^^;






では、すっきりしたところでお料理いきますわぁ~♪


terisp2.jpg

「テリうまスペアリブ」

【材料】2人分ほど

スペアリブ(豚骨付きばら肉かたまり)・・・・・・・400gくらい
  ※私はスーパーで7~8cmずつにカットされて6個パックになったものを購入

塩コショウ・・・・・・・・・・・少々   焼く油を適量用意

以下スペアリブソース材料

★水・・・・・・・・・・・・・・カップ1      しょう油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
白ワイン・・・・・・・・・・・大さじ2      はちみつ・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
ケチャップ・・・・・・・・・・大さじ1/2    ローリエの葉・・・・・・・・・・・・1枚

付け合せに
じゃがいも・・・・・・・・・・5~6個     塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
じゃがいもを揚げ焼きにする油を用意

他、サニーレタス、きゅうり、プチトマト、パセリなどを適量用意


【作り方】

①スペアリブの表面にかるく塩コショウをし、油を引いたフライパンで焼き付けます。
強火で焼いて表面にしっかりと焼き色を付けましょう。

②厚手の鍋に①を並べ

P1260048.jpg

★から★の材料を全ていれ、火にかけます。(強めの中火)

P1260051.jpg

沸騰したら弱めの中火に落とし、蓋をしながら40分~45程煮ます。(時間はあくまで目安)
時々蓋をあけて、上下返しながらこげないように気をつけてね。


③鍋の状態を見て、煮汁が1/3程になったら、完全に弱火に落として
15分~20分ほど煮ます。


※煮ているあいだに、付け合せの準備。
じゃがいもは一口大にカットして、下湯でしておきましょう。
あとはお肉の進行状況をみながら、お肉が出来上がるころに油で揚げ焼きにし、
塩をふっておきます。他サラダ等も準備してお皿に盛りつけておきましょう。


肉を煮込む時間はあくまで目安で

P1260054.jpg

このくらいになるまで、ともかく弱火で煮込みます。

ここまできたらあともう少し。

今度は蓋をあけながら、ソースを絡めるようにちょっとだけ火を強くして、お肉を動かし、

P1260058.jpg

↑こんな感じでソースが全体に絡んだら完成!!

お皿に盛りつけます。


※表記の煮込む時間は必ず目安程度に捉えてください。
お使いになる鍋や、火力、IHかガスかによってもいろいろ違ってくるかと思いますので
常に「煮汁の量」を目安に調理してください。



terisp3.jpg


は~い、テリテリですよぉ~♡

焼くだけで仕上げているわけではないので、

お味が染み込んでておいしいよ^^

バクバクいってしまえる危険な食べ物ですっ(笑)


tome-fo10809.jpg

スペアリブにあわせたのは「フォカッチャ」ね。

だって、エミリオっちが、

「今度はフォカッチャリレーする???」

って誘ってきたからっ(笑)

エミリオたん、焼きましたよ~

すんごく普通ですけどすんまへん^^;

こんなんでいい??


P1260061.jpg

生地はホームベーカリーで1次発酵までやっちゃってるわ。
賞味期限の関係で国産小麦使用(笑)

・完熟トマト&ピーマン&パルメザン&モッツアレラ&塩コショウ

・コーン&マヨ&パルメザン&モッツアレラ&塩コショウ


ほんとはベーコンとかウィンナーのせたかったんだけども
メインがスペアリブだったので、こっちは野菜のみにしたのよ^^

tome-fo-u08092.jpg

シンプルだけども、おいしかったわ♡

ごちそうさまっ!






↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
raza20809.jpg


この間、「なんつってラザニア」っていう餃子の皮でごまかした(笑)ラザニアを


紹介したばっかりなんだけど、


それ以来


やっぱり本格ラザニアが食べたいっ!!!


と火がついてしまったあたくし。。。。。



作りましたわよ。



ミートソース作って


ペシャメルソースを作って・・・・


で、


本当ならラザニアも作りたいところだったんだけど、


今回は市販のラザニアを使うことにしたわ。


確かストッカーにあったなぁって思ってね。


raza10809.jpg


「本格ラザニア」


①まずはミートソースの仕込から。

作り方はこちらに飛んでね→

ペシャメルソースも作ります。

ペシャメルソースっていってもホワイトソースを作る要領と同じね。

バター、オリーブオイル、小麦粉を炒めてから、牛乳を加えていってとろみをつけ、
コンソメ、塩コショウで調味、白ワインで香り付け、そんな感じです。

※すんごい初期の記事(まだコンデジの頃)でラザニア作ってたわ。こちら→
そこにペシャメルソースのだいたいの分量が出てたので参考にしてね。
今回はローリエ使ってないよ。

③あとは茹でたラザニア→ミートソース→ペシャメルソースっていう順を2~3回繰り返して重ね
最後にチーズをたっぷりとのせてオーブンで焼くだけ。

P1260093.jpg

↑今回使ったラザニアはこれ。

ゆでずに使える・・・・ってあるんだけど、裏に書いてあるミートソースでラザニアを作った場合ね^^;

だから私は普通に茹でて使ってるよ。


raza30809.jpg

やっぱり本格はおいしいなぁ~♡

raza40809.jpg

赤ワインにも合うわよ^^




ごちそうさま☆




「パウンドケーキリレー更新中」
←カテゴリーに、パウンドケーキリレーって作っておいたよ^^



↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

2009summer-sky.jpg


いまいち晴れ間の少ない今年の夏。


晴れ間をもとめてデジイチと一緒にフラフラと・・・・


なんとか撮れたかな・・・「青空」ってやつが。


2009summer2.jpg

雲がおおくても、やっぱり暑い毎日。

汗だくで歩いて・・・・

ふぅ・・・・・・

木陰はやっぱりすずしいわね~

2009summer3.jpg

緑がとっても力強い^^

エネルギーたくさんもらったわ。





梅干・・・・


まだ干せない^^;





*****************

tya-o-pl1.jpg

昨日は冷蔵庫処理によって生まれた

「チャーハンワンプレート」

・枝豆入り和風チャーハン
  具:白ねぎ、細ねぎ、しいたけ、にんじん、卵、枝豆、塩昆布、
  調味料:塩コショウ、昆布茶、しょう油
・イワシの竜田揚げ
・厚揚げのソテー
・ブロッコリー
・キムチ
・サラダ

tya-o-p2.jpg

チャーハン、さっぱりしてておいしかったわ^^

ごちそうさま☆





今日から長期のお盆休みって人もいるのかしら????


我が家は違うわ。


別に旅行に行くって予定もないし、


お台場のガンダム見にいこうってJUNA夫がうるさいけど、


暑くて冗談じゃないわよっ。


暑いときはおうちが一番^^


(いつもおうちですけど、何かっ?-笑)


みなさん、よい休日を~♪







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
sya-tya08091.jpg


ある日、私の母の横でお絵かきをする娘。


あれこれかわいらしい衣装を考えて描いていたんだけどね


2人でなにやら話してんのよ。


JUNA母:「ねぇ、あーた、そのネッカチーフの色、もうちょっと明るくしたほうがかわいいわよ。」


むすめっち:「ね、ね、ね、ねっか???ちーふ???

       なんだそりゃ??」



JUNA母:「あは♡ごめんなさいね。横文字じゃわかんないわよね。

   
      えりまきよ、えりまきっ!!!



むすめっち:「え・え・え???えりまき??? (完全にわけわからず。)」


JUNA母:「あら~えりまきもわかんないの?近頃の若い子ったら♡」


むすめっち:「こっちが分かる言葉で言ってよ。」


JUNA母:「あらそう??じゃぁねぇ・・・・・スカーフ??


むすめっち:「・・・・・・・・・・・・・」







孫と楽しく会話するには、


今時のファッション用語も知っておかないと、


これからは厳しいってことね。




帰りがけに


今時は「ストール」っていうんだよっ


って、母に教えておいたけど・・・・・・・


24時間後には忘れていることでしょう(笑)




【結論】

年の差、50数年もある2人は、

これからもっともっと会話がかみ合わないことでしょう(笑)


おばあちゃん、頑張れ~~~


(あーた、あたしのこと「おばあちゃんて言ったわね。」って確実に怒ってるわ、あの人-笑)




はい、今日のお料理です♡

sya-tya08092.jpg

「JUNAっち特製☆鮭茶漬け」

JUNA夫が残業の日は、食事の時間がうんと遅くなるので、

こんなお茶漬けを出したりするの。

これなら、まぁ、胃袋にもやさしいかなって思ってね^^


【作り方】 

①塩鮭1切れを焼いたら身をほぐし、ごはんの上にのせる。(一人1/2切れくらい)

②トッピング具材として、三つ葉のざく切り、きざみねぎ、白ゴマ、塩昆布をちりばめる。
上には柚子こしょうを。

③昆布茶または、塩味をつけただし汁を注いで召し上がれ~♪


sya-tya08093.jpg

柚子こしょうをよく溶かすのよ^^

市販のお茶漬けの素もけっこうおいしいけど、

これも負けないくらいおいしいわ。


簡単なので、ぜひやってみてね♪




大食らいのJUNA夫がこれだけで満足することはありえないので(笑)

他、わざわざ個別皿盛りにして、目でごまかしたわ。

それぞれはちょこっとずつだけど、食卓の面積はとってるので、

単純なJUNA夫は騙される(笑)

cyu-t0809.jpg

「たたききゅうりのピリ辛和え」

【作り方】

きゅうりを平らなところにおいて、麺棒なんかでごんごんとたたきます。(ひびが入るよ)
それを乱切りにして、ポン酢、ごま油、ラー油、白ゴマを混ぜたものと和えるだけ♪


hsa0809.jpg

「さつまいものホクホク揚げ」

【作り方】

一口大に乱切りにしたさつまいもを下茹でしてから油であげ、塩コショウをしたら完成♪
(1行でおわってもーた)


奥にうっすら写っているのは、そうめんね。ほんの二口三口くらい(笑)




JUNA夫さん、


なんとか、だまされて、寝てくれたわ。




めでたし、めでたし♪










・・・・・・・・





って、あたし、






これじゃ、






足りないんですけどっっっ!!





がははは~







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
po-st-mg08091.jpg


昨日は年に一度のガス点検日。

我が家はコンロもガスだし、給湯もガスなのよ^^


ちょうど私と同じ年くらいか、いや、もうちょっと下かしら??

とにかく同世代だわ、っていうガス会社の殿方が点検に来てくれたのよ。


キッチン見られるから、ちゃんとキレイにしておいたわ。

レンジフードとか、コンロ周りは特に念入りに掃除しておいたのよ。

点検も順調にすすんで・・・

「じゃ、おくさん、お風呂も見せてくださいね




・・・・・・・・



え??お風呂見るの????


そうよね^^;給湯のリモコンもくっついてるし、そりゃぁ見るわよね。


何か忘れてたような~~と思いながらも、お風呂に案内すると





ヒラヒラヒラ~



ヒラヒラヒラ~~~








Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン by JUNAっち 







あたしのでっかい綿パンツが


風に揺られているんですけどっっっっっ!!




くーーーーーっ、キッチンをきれいにすることばかりに気をとられて、


風呂のこと忘れたわ(涙)




あたしは、いつも自分の下着だけは、


風呂の浴室乾燥用のポールに引っ掛けて、干してんのよ~~



なんでって、あーた、下着ドロボーにもってかれたらこまるじゃないのよっ。

(世の中デカパンマニアだっているかもしれないじゃないっ)



今日もすっかり忘れて干しちゃったじゃないの





かたまるガス会社の殿方。



かたまる空気。



かたまるあたし。




さぁ、




さぁ、




どうするんだ、お二人さん。







・・・・・






何事もなかったように、点検しはじめるガス会社の人。






まじですかっっっ by JUNAっち




そこ、触れないのっっ!?と思いつつ、


いや、触れられても困るな、と照れつつ(笑)


パンツヒラヒラしながら、


まじめに点検スタートしましたわよ。






ガ:「何かお困りのことや不具合はありませんか? (給湯のことで) 」


J:「(パンツをなんとかしたいです。)・・・い、い、いえ、別に^^;」


ガ:「今後何かあったら言ってくださいね。」


J:「(はい、ともかく場所を変えたいです。)・・・は、はい、ありがとうございます。」




そしてそこで、


「異常なし」と書き込むガス会社の人。



(思いっきり、異常やん、この雰囲気っ!)と心で突っ込むあたし^^;



(せめて、レースのヒラヒラのパンツ干しとけばよかった^・・・)と落ち込むわたし^^;




みさなんも、ガス会社の人が点検に来る日は


お風呂のチェックも忘れずに♡
 (干すならセクシーなやつね♡)



ってことで、今日も楽しくお料理いきましょう^^


po-st-mg20809.jpg

「ポークステーキ☆みそガーリックソース」

ちょっと、おくさん、

今までいろんなソースのポークステーキ紹介してきたけど、

これ、かなりうまかったわよ♡

料理してるときの香りが、まず最高!!

むすめも「なに???このすんばらしくいい匂いは~~♡」って言ったくらい^^

もっち食べても最高よん。


【材料】3人分

豚ロース肉・・・・・・・・・・・・・3枚       黒こしょう・・・・・・・・・・・・・・・適量
焼く油を適量用意

以下ソース材料 ※4人分くらいまでこれで対応できるかと思います。
★水・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2      みそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2     みりん・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2強   にんにくのすりおろし・・・・・ひとかけ分★

付け合せ
アスパラ・・・・・・・・・・・・・・・12本      なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々      炒める油を適量用意
プチトマト・・・・・・・・・・・・・・・9個

トッピングにきざみねぎを適量用意。

【作り方】

①豚ロース肉はすじ切りをし、包丁の先端で全体をまんべんなくつついてから、
黒こしょうを両面にまぶしておきます。
(ソースの塩分で充分なので塩はいらないわよ。)

②ソースの材料(★~★)をボールに入れて混ぜておきます。

P1260033.jpg

③付け合せの準備をしましょう。アスパラは下部の皮をピーラーでむき、2等分。水でぬらして
ラップにつつみ500wで1分加熱してから、フライパンでソテー。塩をしてね。
なすも適当にカットしてから油でソテーし塩を。プチトマトとともに、お皿に並べておきます。

④フライパンに油を引き、①の肉を強めの中火で焼いていきます。片面にいい焼き色をつけたら
ひっくり返し、軽く焼き色をつけたら②のソースを投入。

P1260034.jpg

中火におとしてグツグツ煮ます。ソースをスプーンで上にかけながら。
このときが最高の香りよ~♪

P1260039.jpg

↑水分がとんで、こんな感じになったらOK!

⑤お皿にソースと共に盛り付けます。お肉の上に刻みねぎを散らせば出来上がり♪



po-st-mg08093.jpg

いっただきま~す♪


うひゃひゃひゃ~

おくさん、これ、最高っ♡



白飯がんがん行けちゃうわよ^^

むすめもJUNA夫も大喜びの一品となりました♪


ぜひ作ってみてね。

家族みんなウハウハ間違いなし!







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
tenpura10809.jpg


すっかり夏休みで、母さん、子供にいろいろ手がかかるわぁと思いきや

娘から言わせると、手がかかるのはあたしのほう^^;


あたしは、手術してから夏は本気で苦手になってしまったので、

部屋でぜいぜいしていることも多々(笑)

(いや、年のせいもあるだろっっ)


「ママ、水分補給はしたの?」

「ママ、ちょっと昼寝でもしたら。」

「ママ、シャワーでも浴びてさっぱりしておいでよ。」

「ママ、ご飯残したら力でないよ、ちゃんと食べなさい!」

「ママ、夜はもっと早く寝ないと、ママのことだからもたないよ。」



家にいる間はいつもあたしを気にかけて、世話を焼いてくれる^^;

いや、友達と遊びに行ってしまう前でも、

「ママ、ちゃんとゆっくり休んでるのよ!!」って何度も釘をさされるのよね^^;



・・・・・・・・


完全に立場逆転やんっ!!




この前も、ちょっこと行かなくちゃいけない場所があって、

暑さでへばっていたあたしは、

「母さん、めんどくさいわぁ、いくの。いやだわぁ~。」

ってごねてたら、

「どうせ行かなくちゃいけないんだから、

楽しんでいってくるくらいの気持ちをもちなさいっ!」


と怒られる始末。



部屋に虫が舞い込んで、ぎゃーーーーーーーっと悲鳴を上げると、

娘がティッシュで冷静に処分してくれるし、

この間、あたしにセミがとまり、ぎええーーーーーーーっと涙目になると

「ママは歩くのが遅すぎるから、セミに木に間違えられるんだよ。

もっと、ささっと歩きなさい。」

と言って、やっぱり冷静にセミを捕まえてくれる。

庭の雑草抜きをしようと、外に出ようと思ったら、

「ママ、絶対にへばるし、虫も一杯でてくるから、おとなしくしててっ!」

と怒られ、かわりに雑草抜きに外に出る娘。




・・・・・・


今すでにこんな調子で、


娘が二十歳になったら、


母さんどんだけ怒られるんだろうか(苦笑)





手がかかる母さんで、ほんとすんまへん。

娘が幼い頃から、あたし、体の面でいろいろ迷惑かけたもんだから、

自分がしっかりしなくちゃって、たぶん、人一倍思っちゃってるのよね。

時々、おまえさん、本当に8歳かいって思うもの。



でもねぇ、夜眠る前の娘は、甘えるモードになり、

母さんが母さんでいられる瞬間なのだよ。


で、やっぱり寝顔は最高だよ~~♡

この寝顔が、母さん、大好物♡なのさ。

寝たのをいいことに、ベロベロなめまわしてやるんだけどね(笑)



で、


また明日、


「世話かけるぜっ」って思うっ(笑)



今日も朝から、世話をかけっぱなしのあたしです。

娘とピアノを弾いていたらあっという間に時間がたち、

「ママ、そういえば、そろそろブログ更新したほうがいいよ。」

といわれ、今あわてて書いてますの(笑)

むすめよ、これからも頼むわ♡




はい、今日のお料理です♪

tenpura20809.jpg

「いわし天、いも天、なす天」

娘のリクエストにより、クソ暑い中・・・・失礼、とっても暑い中、揚げ物しちゃったわ♡

娘は天ぷらが大好きなのよ。

特に、いわしを開いて、塩をしてカリッカリに揚げたいわし天・・・

やめられないらしいわ。(おっさんみたいだわよ-笑)

あとは、新さつまいもが手に入ったのでそれと、小なすもあったので、一緒に天ぷらにしたわ。


・・・・・・・・

ほんと、この時期、揚げ物厳しいわ。

母さん汗だくで揚げ物してるのに、

料理に関しては過酷な状況も、娘は無視ね(笑)

あたしがどんだけひーひー言ってようが、

おいしいもの、頑張って作ってね~♪

って、涼しい顔で他人事だわよっ。


kurohan0809.jpg

あとは、さっぱり系ね。

「黒はんぺん」と、「サラダ」と、「貝割れのおかか和え」

これに味噌汁&ごはんで頂きました。


おいしかったわよ^^

ごちそうさま☆





※8月中はお弁当はかなりマイペースな感じなり、更新も少ないかと思います。
 (9月には元にもどるよ^^)

また、夏休み中の娘との時間を何より大切にしたいので、
ブログの更新時間が多少遅れたりするかもしれませんが、ご了承下さい♪
(もう、私に振り向いてくれるギリギリの年齢かしら♡って思うので^^)







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

kimu-cha0809.jpg


昨日の夜、テレビでピンクレディーの曲がたくさん流れててね~


当時いろんな振り付けを必死で覚えたあたしは、


もちろん立ち上がるっ♡


すると、


JUNA夫も飛んできて、


隣に並ぶっ!!




・・・・・・



ま、ま、まさか



・・・・・・


「ぼくがけいちゃんね


「は??私は昔からけいちゃんのファンなんだから、


あーた、みーちゃんやってちょうだいよっ



「いや、ぼくもけいちゃんもファンだから


「いやよっっ、これだけは譲れないのよっ




といって、私は無理やりけいちゃんの立ち位置へ!


あきらめたJUNA夫はみぃちゃん(笑)


ちなみにこの人、パンツ一丁よっ^^;


なんでかって、お風呂に入ろうと思ってたらしく、脱衣所で服脱いでたら


ピンクレディーが聞こえてきたもんだから、あわてて飛んできたってわけなのよ。



♪♪♪♪♪♪♪


ペッパ~~~~けぇぶっっ♡


じゃまを、しないで~~え~~~♪


ペッパ~~~~~けぇぶっっっっ♡


わたしたち、これから




(腰を「くっ」と振るっ)ふりっ




・・・・・・・・・・・・・・・・



グキっっっっ!!!!!



ひえーーーーーーーーーーーーーーっ



JUNAっち、こ、こ、腰がぁーーーーーーーーーっ



いいとこおろ~~~~~~♪♪♪(JUNA夫ひとり熱唱っ&ダンシング)



パンツ一丁のだんなと、腰のよわーーーい女房の


すっとこピンクレディーでした~~









・・・・・・・・・・・・・




「はやく、お風呂は入れば」   by  むすめっち




・・・・・・・・・・・



あーたが一番冷静だわぁ・・・・



こんな父と母でごめんなちゃい




はい、今日のお料理いきますわん♡


kimu-cha08091.jpg

「キムチチャーハン」

私は上に半熟目玉焼きをのせるのよ^^

【材料】2人分

豚挽き肉・・・・・・・・・・・・100g     市販のキムチ・・・・・・・・・・・・・・・150g
タマネギ・・・・・・・・・・・・・1/2個    にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本
白ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1/2本    

あったかいご飯・・・・・・・・お茶碗2杯
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個

ごま油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1    鶏がら粉末だし・・・・・・・・・・・・・小さじ1
塩コショウ・・・・・・・・・・・少々      しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 

細ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1/3束 

【作り方】

①タマネギ、にんじん、白ねぎはみじん切りに、細ねぎは小口切りに、
キムチは粗く刻んでおきます。半熟の目玉焼きも作っておきましょう。

②フライパンにごま油を入れ、タマネギと白ねぎを炒めます。透き通ってきたらニンジンも入れて
さらにいため、ひき肉も加えましょう。お肉がポロポロになるまで一気に炒めます。

③温かいご飯とキムチを②に入れ、フライパンを振って混ぜ合わせます。
具とごはんがまざりあったら、鶏がら粉末だし、塩コショウを入れ、鍋はだから
しょう油を入れてよく混ぜます。最後白ゴマも入れて混ぜましょう。

④器に盛り、きざんだねぎを上にたっぷりとかけ、半熟目玉焼きをのせたら完成!!



kimu-cha08092.jpg

卵を崩して、

いっただきま~す♪


そりゃぁ、あーた、おいしいわよ^^


娘にはちょいと辛いみただったけど(笑)

ヒーヒー言って食べてたわ。

ランチなんかにお試しあれ♪







++++++++++++++++++

お知らせ

携帯サイト「プチ★レシピブログ」(http://m.recipe-blog.jp/)さんで、
8月の待ちうけ画面に私の写真を使ってもらっています。

「今月の待受けカレンダー」というとこから入れますので
もしよければダウンロードしてみてね~♪

本人、ダウンロード済みっ(笑)

P1260019.jpg

++++++++++++++++++++




↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
torikara08092.jpg

今日はまずお知らせからいきま~す。

先日、クイッキングさんの「主婦ばんざい」というコーナーで取材を受けたのは

みなさんにもお伝えしたんだけど、

今回それがご縁で、月2回、

クイッキングさんのサイト

お料理の連載をさせていただくことになりました。

(「クイッキングからの挑戦状!」というコーナーです♪)


予定ではいつも第2、第4水曜日になるかと思うわ。




で、今回は、第4水曜ということだったんだけど、ちょっと開始がおくれ

7月30日(だったかな?)に、無事第1回目をスタートすることができたわけです。



えっとねぇ、毎回お野菜をベースにしたレシピを提供させてもらうことになってるの。

毎月、クイッキングさんと提携しているベジタフルさんから

お野菜がいくつか届くので(何かはわからないのよ~)

その中から頭をひねって、おいしいレシピを考え出す企画です。


今回はこれ↓

nameko-sp.jpg

「具沢山のなめこおろしで冷製パスタ」

レシピはクイッキングさんのサイトのこちらに飛んでね^^

とってもお勧め!!!かなりおいしかったわよ♪

夏本番らしく冷製パスタで攻めてみたわ♡

ぜひ見に行ってみてね~。

※次回の連載は、8/12(水)を予定してます。お楽しみに^^




さてさて、今日のお料理行くわね。

torikara08091.jpg

「おいしい鶏のから揚げ」


うちの鶏肉マニアのあいつ(笑)が、




から揚げ食べたい、


から揚げ食べたい、


おいしいから揚げが食べたい、


ビールと一緒に食べたいっ!!
(結局そこかいっ)




と、取りつかれたようにささやくので(笑)

(もっとほかに、ささやくことはねーのかっっ)


うるさい呪文から解放されるためにも、

モミモミしちゃったわよっ♡




JUNA夫いわく、このから揚げを食べたら、ほかでは食べれないらしい。

あら、ありがと。

で、あたしのハンバーグより、断然こっちがいいらしいっ。

おいっっっ、そりゃ、営業妨害だわよっっ。(笑)


彼の鶏肉好きは、

どんなツルピカハンバーグをもってしても、かえられないらしいわぁ。

ま、でもそんだけおいしいって言ってくれるのもありがたいけど^^


【から揚げマニアの夫を持つ妻が作るから揚げの解説】

①鶏モモ肉(大2枚)を多き目にカット!
あのねぇ、よくあらかじめカットされてるから揚げ用のお肉が売ってるんだけども、
できれば大きい塊を買って、自分でカットすることをすすめるわ。

から揚げって揚げるとずいぶん1個が小さくなるのよ。
もとからカットされたやつだと小さくなりすぎて、固くパサ付いた仕上がりになりやすいのよ。

だから、1枚を6等分くらいに大きめにカットするのが一番よ~

②にんにく、しょうが(ひとかけずつ)とタマネギ1/4個を全てすりおろします。
で、ボールに①の鶏肉と一緒に入れる。

あとは調味料ね。

酒(大さじ2)、しょう油(大さじ1)、鶏がら粉末だし(小さじ2/3)、塩少々(小さじ1/3弱=少々)、
ごま油(大さじ1)、黒こしょう(適量)、卵黄(1個)

これを全て入れて、
はい、モミモミ~♪モミモミ~♪から揚げモミモミ~♪

冷蔵庫で最低1時間くらい漬け込みます。

③あとは、片栗粉を付けて揚げるだけ!温度は中温であげて、最後高温にしてね~
外側がかりっとしたら出来上がりだよ。



ふんとに、おいしいわよ^^

で、ビールのお供に最高♡



sashikon-kal.jpg

「さしみこんにゃくのカルパッチョ風」

これもねぇ、酒の肴にもってこい!

お刺身食べてる気分となんらかわんないわよ。

【作り方】

①市販のさしみこんにゃくのかたまりを薄くスライスしてお皿に並べる。かなり薄くスライスしてね。

②上に、きざみねぎ、白ゴマ、塩昆布をふりかけ、彩りにカットトマトも散らす。

③オリーブオイルを全体にたらーーーっとまわしがけ、
最後にわさび醤油を全体にかけたら出来上がり!!


いや~ほんとさっぱりしてお刺身食べてる気分よ~♪

騙されたとおもって、やってみ。


spasal0809.jpg

あとは「スパサラ」

こりゃ、我が家の定番でちょこちょこ登場してるわよね。

茹でたパスタと、ハム、きゅうり、コンなどをたっぷりのマヨネーズ、塩コショウで和えただけ。

うまいのよ~



どれもおいしく頂いたわ。

ビールとね☆


ごちそうさま。。。




**************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb080309.jpg

「ポークステーキ丼」

熱々ご飯の上に、ソテーしたもやし、ポークステーキをのせてます。
上にはねぎ。ちょこっとのってるのはキムチね。サラダつき。



・・・・・・・・・

丼ものばっかやんっ(はい、楽ですから^^)



★パウンドケーキリレー 更新中 ★




↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】




人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪

各バナー、リンク先をクリックして頂く事でポイントとなり、順位に反映されるシステムになっています。

banner_pink.jpg  


現在の閲覧者数:

JUNA

Author:JUNA
夫と小学生の娘との3人暮らし。。。

お料理、ハンドメイド、ガーデニング、一眼レフカメラなど、そんな家族との日々の中でわたくしJUNAが、 生きがいや心の豊かさを感じられるものたちを書き綴っています。

大きな手術をしてから、日常をとっても大切に思うようになった私です。そんな気持ちが、このブログで伝えられたらいいなぁ・・・・って思っています♪

(c) 2012 JUNA STUDIO All Rights Reserved.

このブログのすべての文章の文責及び著作権はJUNAに帰属します。
文章・画像の転載・引用はご遠慮下さいませ。

特に、レシピの転載はお控え下さい。

JUNAの過去の作品はこちらから↓

banner.jpg

目次はこちらから↓

mokuji-b.jpg

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


最新のお知らせ
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。
(2012.8.30)
紹介レシピ:「和風キーマカレー」

★「我が家のネットごはん2」(NHK)で、「豚肉ときのこのトロっとポン酢炒め」 を紹介していただきました。
(2012.8.26)

★「女性セブン」(小学館)にて、夏の疲れた体にやさしいレシピを3品紹介させていただきました。
(2012.8.9)

★日経ウーマンオンラインさんの「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」の特集で「酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」を紹介していただきました。
(2012.8.8~)

こちら→

★子育てスタイルさんの、夏休みのお昼ごはんという特集で「さっぱりトマトの冷製パスタ」を紹介していただきました。
(2012.7.11~)

2012summer_ba.jpg

★レシピブログさんの「レシピグリーティングカード」で、「野菜も一緒に楽しむハンバーグ☆バターしょう油ソース」の写真を紹介していただきました。
(2012.6.4~)

★レシピブログさんにて殿堂入りをさせていただきました。
(2012.5.15)
インタビュー記事はこちら

300x90a.jpg

★「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)にインタビュー記事を載せて頂いています。
(2012.4.12)

★WEBサイト「XーBRAND」にて、“2段のお弁当箱で作る 素敵女子の「幸せ弁当」”という特集をさせていただきました。
(2012.4~)
関連サイトはこちら

★「steady」4月号(宝島社)にて、お弁当を3点とお弁当作りのノウハウを掲載させていただきました。
(2012.3.7)

★香取慎吾さん司会の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日)23:00~に出演いたしました。
「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を紹介させていただきました。
(2012.1.14)
 
過去のものはこちら一覧よりご覧下さい。
************

連載

★レシピブログさんにて連載をスタートしました♪
「ちょっとの工夫で家族がよろこぶ、JUNAごはんと盛りつけのススメ」(2011.8.3~)


★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱う『cottaコッタ』さんのサイトにて連載スタートしました♪
毎月第一月曜日更新!
『JUNAっちの食卓へようこそ!』
(2011.3.7~)



★『cottaコッタ』さんのモニターブロガー企画に参加中。




(2009.8.13~)

★料理情報誌サイト「クイッキング」さんにて、お野菜を使ったレシピ連載全20回を担当させて頂きました。
「Quicooking からの挑戦状」というコーナーにて♪
(2009.7.29~2010.5.12)
第1回目(なめこの冷製パスタ)
第2回目(なすのお浸し)
第3回目(トマト&チキンカレー)
第4回目(ニラキムチ丼)
第5回目(お野菜バスケット)
第6回目(おかひじきのパスタ)
第7回目(鶏肉と落花生とさつまいのもバターしょう油炒め)
第8回目(ふろふき大根☆柚子味噌ソース)
第9回目(カラフル野菜とくるみのサラダ)
第10回目(オーブンでお手軽☆ネギの豚肉巻き)
第11回目(ふわふわキャロットシフォンケーキ)
第12回目(春菊とレタスの和風サラダ)
第13回目(きんぴら風五目炊き込みご飯)
第14回目(大和芋のフリッター)
第15回目(プチトマトのファルシー)
第16回目(菜の花と春キャベツのレモンペッパーパスタ)
第17回目(じゃがいもときゅうりのピリ辛炒め)
第18回目(トマト&バジルの簡単ソースdeオムレツ)
第19回目(香味野菜でしゃきしゃきサラダ)
第20回目(みつき芋deスイートポテト)

「クイッキング」さんのサイトの「主婦ばんざい」というコーナーで当ブログを紹介させて頂いています。
top-picture4.jpg (2009.5.11~)

★群馬県の地域情報誌「スマイフ」にてお料理レシピを毎月紹介させて頂いています。
(毎月10日発行、2009年5月10日より第1回スタート)
スマイフさんのホームページはこちら→

名前:
メール:
件名:
本文:

注意:読者の方から頂いたメールでの料理への質問には、記事内のコメレスコーナーにてお答えさせて頂いています。コメントから頂いたほうがレスが早くつきますので、もしよければそちらをご利用下さい。基本的には対個人へのメールでのお返事はしておりません。仕事関係のメールのみ返信させていただいております。ご了承下さい。

juna-a.jpg

1666.jpg

QR



bnr_aba2010_alphaj.gif