
昨日は買い物でバタバタしたわ~
でね、そこらじゅうの店員さんに
「あの~~~・・・・・」っていわれ三昧だったのよ。
ドラッグストアのレジでポイントカードを出したわ。
この店は確か黄色のカードだったと思って、ちゃんと黄色いのだしたのよ。
そしたらレジのお姉さんが
「あの~~、あの~~・・・・」ってなにやら言いにくそうにしてるじゃない。
・・・・・・
ミ○タードーナツのカードだった!!
二軒目はカメラやさんに行ったわ。
そのカメラ屋のカードは確か白。今度は間違えないように、ちゃんと出したわ。
白いカード。
そしたら、レジのお姉さんが、やっぱり
「あの~~、あの~~・・・・」って言うのよっ!
・・・・・
コジ○電気のカードだった!!!
我ながら、二度も連続でやってくれると思ったわ。
(だれかしら、天然にもほどがあるわって思ってる人。)
違うのよ、近頃どこでもカードカードで、半ばお財布がパニック状態なのよ。
別にまだ老眼ははじまってないわっ。
で、次コンビニに行ったわ。ちょっと喉が渇いちゃって♡
なんだか混んでいてレジでも並んだわ。とっとと人をさばいてくれればいいのに、
また私の時になったら
レジのおねえさんが
「あの~~~、あの~~~・・・・・」
って、なんだかもじもじしてんのよっ。
あたし、コンビニにはカードないはずよって思ったわ。
後ろもつかえているし、早くしてちょうだいって思ったんだけど
「あの~~、あの~~・・・」ってしつこく言うもんだから、
「思い切って言っちゃいなさい」って言ってあげたわ。
そしたら、
「服、裏返しです・・・・。」
・・・・・・・
気取って羽織っていた黒のカーデガンの脇に、
真っ白いタグがヒラヒラしてたわ。
いつものようにヒールはいて、ばっちりスタイルだと思っていたのに。
ここで、はずかしがったら、JUNA節がすたると思って
(どんなプライドよっ)
「おねえさん、あーた気が利くのね。ありがと」と言って、
レジに人が並んでいるにもかかわらず、
そこでカーデガンを脱いで、着なおしてあげたわ。
後ろにはスーツの殿方がけっこう並んでたんだけど、
JUNA生お着替えよっ♡
昨日コンビニのレジでさっそうとカーデガンを脱ぎ着する女を見たとしたら
それ、あ・た・し♡
めでたしめでたしだわ~~~♡
***********************************

ってことで、今日は「自家製チャーシュー」を教えちゃうわ♡
チャーシューってなんだか大変そうだし、ほんとにちゃんとできるの?って思うでしょう?
あーた、できるのよ♡しかも簡単、しかも絶品よ♡
ぜひ、覚えて帰ってちょうだいね。
【材料】3人前くらいかしら・・・
豚バラかたまり・・・・・・・・・・・・・500g
※これねぇ、国産で500gっていうとけっこうなお値段するのよ。
でも、今スーパーで外国産のポークが出てるのよ。これけっこううまいわよ。
これなら、500gで、そうねぇ500円弱くらいで買えるわ。
もちろんリッチなら国産ものを使ってみてね^^
ちなみに、あたしは、カナダ産を使ったわ。
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80cc
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80cc 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3程
白ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・緑の部分を含めて2/3本
しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個程
※白髪ねぎようのねぎ(白い部分) 1/3本、糸唐辛子をトッピング用に別途用意。
白髪ねぎを作った時に出る、芯の緑の部分はチャーシューを煮込むのに使っちゃってね。
この日は丼にしたため、熱々のご飯も用意♪
【作り方】
①豚バラかたまりは、鍋に入るように適当な大きさにカット。
私は500gを3つに分けました。
カットした各お肉の表面に昆布茶をまんべんなくまぶし、フライパンで焼きに入ります。

強火でいいので、表面にだけとにかくいい焼き色をつけるっていうのが目的ね。

こんな感じになったらOK。
②鍋にうつして、分量の水、調味料、ぶつ切りにしたねぎ、
大きめにスライスしたしょうがを入れます。
※白ねぎ2/3本というおのは、緑の葉の部分を含めた2/3本です。
根元の残り1/3本(白い部分)は白髪ねぎ用にとっておいてね。

アルミ箔の表面に菜ばしで何箇所かに穴をあけ、この鍋に密着させるような感じで抑えます。

あとは、強めの中火で煮るだけ!
でもね、焦げやすいから、火の近くにいて欲しいの。
10分、長くても15分もすれば、

こんな風に細かい泡がぶくぶくしてくるのよ。
この泡の感じが目安よ。こうなった火を止めるの。
火を止めると、泡が一気にしぼんで、つゆがとろ~~~り、だいぶ凝縮された感じになってるわ。

こ艶感が出来上がりのサイン!汁も下に1cmあるくらいよ。
さぁ、これで自家製チャーシューの完成!
あとは料理に合わせてカットするだけよ♡
今回私はは丼にしようと思ったので5mmくらいの厚さにカット。
で、熱々ご飯の上にたっぷりチャーシューをのせて、白髪ねぎと糸唐辛子を添えて
鍋にある濃厚なタレをかけたら、
チャーシュー丼の出来上がり!!
※丼じゃなくても、自家製チャーシューには白髪ねぎをあわせてね^^おいしいから♡

これねぇ、ふんとに、ふんとにおいしいのよ♡
タレが染み込んじゃっててよく見えないんだけど、
かけたては照り照りなの。タレが♡
JUNA夫(ジュナオ)の大好物なのよ、これ。
っていうか、殿方で嫌いな人、いないと思うわよ。
丼にしない場合はね、
下に千切りにしたキャベツを敷くの。
キャベツよ、キャベツ!!これ絶対よ。
で、チャーシューをもって、白髪ねぎをちらして、糸唐辛子を飾って
照り照りのタレをたっぷりかけたら、
あーた、りっぱなおもてなし料理よ、これ♡
お正月なんかにも喜ばれるわ。
(って、お正月には4足の動物の食べ物をとらない地域もあるわよね。
ま、その辺はご自由に。。。)
簡単で絶品な自家製チャーシュー、ぜひお試しあれ♡
言うまでもないけど、ラーメンにも合うわよっ。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


【当ブログの訪問・コメント返し・リンク・ランキングの考え方についてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
スポンサーサイト