
本日は、レシピブログさんの以下の企画に参加中♪

ポン酢っていったら、まずは、このタレを紹介しなくっちゃだわ。
私がいつか内緒で教えた
「ポン酢+ごま油+昆布茶」の法則を使った秘伝のタレよ♡
この法則へは「こちら」から飛んでね→こちら
この秘伝のタレ、本当に何にかけてもいいの。
今回はアジのから揚げにかけたんだけどね、鶏のから揚げにもすっごく合う。
揚げ物じゃなくって、茹でた鶏、豚、
焼いた魚(青魚でも白身でも)にもあうし、焼肉のタレにもなるのよ。
生春巻きなんかの付けダレにもいいわぁ。
もっちろんこれからも季節の鍋にももってこい!!
サラダのドレッシングにもなるしね、温野菜をこれであえてもいいの。
とにかく万能^^
家庭料理全般にあうから、覚えておいて損はないわよ。

「ポン酢+ごま油+昆布茶」の法則で作る万能ダレ
【用意するもの&作り方】
ポン酢、ごま油を
あえ物やサラダ、つけダレのときは3:1の割合で
揚げ物など、油物に使うときは、4:1の割合で用意。
ま、割合はだいたいの目安なので、目安に考えてもらえばいいわぁ。
そこに、昆布茶を適量加え、よく混ぜ合わせます。
あとは、
白ねぎ、細ねぎ、しょうがのみじんぎり←これ基本の具材
これに、お好みで、
にんにくのすりおろし+白ゴマ+辛味を加えていきます。
肉・お魚系では+おろし大根を入れるのもお勧め☆
さらに+梅のたたき、+大葉っていうバージョンも我が家では登場します。
(これできゅうりなんかを和えたり、パスタをあえてもおいしい^^)
とにかく何を入れたとしてもよーく全体を混ぜるのよ。
にんにくは苦手な方は省いてもらってかまいません。
なくっても全然おいしい^^
辛味は、
柚子コショウ、ラー油、わさび、黒コショウ、豆板醤・・・など、なんでもお好みで一つ選べばOK。
もちろん、お子様がいるときは、省いても全然問題なしだわよ。
今回は、
白ねぎ、細ねぎ、しょうがの基本の具に、+白ゴマ+大葉+柚子コショウ
というバージョンでソースを作ってみました。
過去記事から
鶏のから揚げに使ったバージョンは→こちら
つけダレに使ったバージョンは→こちら
他にもあったきがするんだけど、見つけられない^^;

塩コショウをまぶして片栗を付けてカラッと揚げたアジ。。。
これにたっぷりかけて頂くの♡

いつものアジのから揚げが、ワンランクアップするよ^^
皮もおいしく頂けるわぁ。
しかもね、揚げ物がすっごくさっぱりするの♡
付け合せのお野菜もこれで食べちゃっていいのよ。
サラダなんてね、これかけると、もりもり行けちゃうんだから。
何かいつもとは違った雰囲気にしたいなぁ・・・
っていうときに思い出してみてね^^
絶対に役に立つから♡
**************************************

この日一緒に作った、「台所劇場」のモニたんメニューの
「蓮根チーズ」
やっと作ったわ、ねえさん。(モニたんレシピはリンク先に飛んでね^^)
っていうか、あっちでも蓮根チーズ、こっちでも蓮根チーズって見かけるからさ
半ば催眠術にかかった状態だわよっ。
これ作らなくっちゃ、ブロガーじゃないわっ!みたいな催眠術(笑)
でもって、私の中では蓮根=モニみたいなイメージ。
スーパーで蓮根見るたび、モニたんが浮かんでは襲い掛かってくるのよっ。
でね、ねえさん、わたくし、勝手にアレンジしてもうた。いいだろうか。。。
私はチーズにしょう油っていう組み合わせが大好きなので、
レンコンをバターで炒めて、しょう油、酒、昆布茶で味をととのえてから
チーズをたっぷり上において、黒コショウってコースなの。
アレンジ編、認めてくださる?モニ様。。。
どっちにしても、激ウマだったわ♡
娘っちがねぇ、ウハウハいって食べてたよ^^
ジュナオには「たりね~~~~!!」って叫ばれた(笑)
モニたん、ウマウマレシピありがとね^^
**************************************
おまけ料理

「ちくわのきんぴら風」
ちくわ、えのき、ピーマンをごま油で炒め、
酒、みりん、しょう油1:1:1の割合で加えて味付け。
仕上げに白ゴマと一味唐辛子を。
ちくわを細~く切るのがポイントよ。
普通に、すんごくうまい!ごはんに合うよ^^
※この日の他の料理がボツになったため、これだけ出す羽目になったのよ。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


【当ブログの訪問・コメント返し・リンク・ランキングの考え方についてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→
スポンサーサイト