
料理記事、お待たせっっ!(え?待ってないの?)
しばらく10万ヒットの企画もの続きで、お料理記事アップしてなかったのよ。
今日はいきなりうまそ~~~な、チキンステーキを紹介するわぁ♡
鶏肉に目がないJUNA夫。
だいたいから揚げを出しとけば間違いはないんだけど、
たまにはねぇ、芸がないとねぇ(笑)
ってことで、豪快にモモ肉をそのままソテーして、
夏らしく、梅肉ソースをかけて食べるっていう演出をしてみたの。
梅干を使ってるっていってもね、これ和風じゃないのよ、洋風♪
鶏肉男・JUNA夫の太鼓判を押してもらった一品だから、ぜひ見てってね^^

【材料】2~3人前(うちは大人二人、子供一人でこの分量でした。)
鶏モモ肉・・・・・・・・・・・・・・・2枚 昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・適量
肉を焼くためのオリーブオイルを適量用意
以下ソース材料
梅干・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1個(我が家は塩分の多いしょっぱい梅干を使用)
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2(梅干の塩分によっておしょう油の量を調節してね。)
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・20g程 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
以下付け合せの野菜
鶏肉の上にちらす大葉・・・・・・・・・・・・・・・10枚
鶏肉のしたにしくもやし・・・・・・・・・・・・・・・1袋
かいわれだいこん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
【作り方】
①まずもやしをさっとあらって、さっと湯がきましょう。茹ですぎは厳禁。
30秒くらい、ぐらぐらとしたお湯のなかで湯がいたら充分です。
で、大皿にまんべんなく広げて、軽く全体に塩をまいておき、
鶏肉をのせられる状態にしておきましょう。
②鶏モモ肉の皮目にフォークでプスプスと穴をあけて、塩、黒コショウ、昆布茶をすりこみ
味をつけておきます。けっこうしっかりめに味をつけてね。黒コショウたっぷりがお勧め^^
(昆布茶にも塩分があるのをお忘れなく。。。)
③②のお肉の両面に小麦をつけ、余分な粉はよくおとしてから、
フライパンでオリーブオイルを使って焼いていきます。
火ははじめ中火で、皮目から焼き、こんがりと焼き色をしっかりつけて下さい。
蓋をずらすようにおいて、蒸気を逃がしながら、上手に火を通してね。
裏面になったら、中火よりちょっと火をおとして、また蓋をずらし気味にして、
中まで完全に火を通します。
もし、パリパリ感が損なわれてしまったら、最後に蓋をとって、火を強めの中火にして
皮目をもう一度焼き付けると、パリパリが復活するよ^^
④①のもやしの上に、焼きあがった鶏肉を切って、盛り付けます。
⑤ソースを作りましょう。
梅大1個は、包丁で荒めにたたき、小さなボールにいれて、
白ワイン、みりん、しょう油を入れて、よくといておきます。
先ほど焼きあがった鶏肉のフライパン(余分な油は処理してね。)に
上の調味料と、分量のバターを入れ、火にかけます。
ブクブクとなって、白ワインのアルコール分がとび、バターもしっかりとけたらOK。
鶏肉の上にまんべんなくかけます。
⑤あとは、鶏肉の上に、大葉の千切り、まわりにかいわれ大根をちらしてお化粧すれば
出来上がり~♪

これねぇ、本当においしいのよっっ。
大葉と梅を使ってるんだけど、やっぱり洋風♡
でね、下のもやしと、このソースの相性もこれまたいいのよ~
JUNA夫の一言は
「絶品!!」
娘の一言は
「う、う、うまっっ!!」(←今時の子供よねぇ)
とにかく使う梅干によってソースに使うおしょう油の量をちゃんと調節してね~
もし、甘めの塩分が少ない梅干だったら、おしょう油増やすのよっっ。

これは、この日の付け合せのサラダよ^^
なんてことはないんだけど、
サニーレタスに、きゅうり、プチトマト、そこに砕いた胡桃とレーズンをちらして
粉チーズを振ってあるの。
食べる時は、いつもの卓上即席ドレッシングで
オリーブオイル、昆布茶、塩、こしょう、レモン汁を振りかけていただくのよ^^
いつものサラダにくるみやレーズンを入れるだけでも
うんと雰囲気が違っていいわよ~☆
毎朝、あたし、娘と一緒にラジオ体操行ってんのよ。健康的でしょう?
朝から体を動かすって気持のいいものね~ちょっと蚊にさされるんだけどね^^;
でもね、何より、ラジオ体操をするのが○十年ぶりにもかかわらず、
体って、ラジオ体操を覚えてるのよっっ!!これに一番驚いたわね。
パブロフの犬みたいに、音楽がなると跳ねてる自分がこわかったわ。。。
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
おいしそう、作ってみたい、なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



両方かなり順調よ^^ありがとう♡
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
【今後の訪問・コメント返しについて、まだ昨日の記事を見ていない方はこちらをご覧になってね】
【昨日のコメントへのレス】
昨日は鍵コメが多かったんだけど、たくさんの賛同する意見を頂いて、本当に嬉しく思いました。
こういうこと言っちゃえることがJUNAちゃんらしい、なんて声もあったけど、
私、そんなに深く考えてないわよ(笑)
それ読んで、あれ?ほんとはこういうこと書くのってタブーだったの?って気付いたくらい。
なんとなく、ずっと思ってきたことをぶっちゃけて書いちゃっただけ。
だって、私のブログだもん^^いいのよって感じでね~
初めてコメントくれた方や、自分のお話をしてくれた方もいらして、
大変ありがたく思いました^^
みんな、ありがとうね~♪
スポンサーサイト

10万ヒットを機に、今日は少し、このブログそのもについて、皆さんにお話したいなぁと思って
この記事枠を設けさせてもらいました。
いろいろぶっちゃけて書いているので、ぜひお読み頂けたら嬉しいです。
そもそも、このブログのタイトルを考えてくれたのは夫。
そう、このブログにもよく登場するJUNA夫です。
若い頃から人よりいろんなことがあった私の人生・・・。
途中から、このJUNA夫も巻き込むことになったんだけれど、
30代中盤で「手術」という手段をとったことで、
ある意味良い方向に区切りをつけることができ、
でも、新たにもらった人生に戸惑いながら、右往左往していた私。。。
いざ、苦しみから解放されてみても、はて、何をしていいかわからない。。。
そんな困惑していた私に、このタイトルでのブログのスタートを提案してくれたってわけなの。
家族としての心機一転という意味も、そこには往々としてあったってわけです。
「Quality of Life」
この言葉は医療的な意味で使う場合と、「生活の質」というそのままの意味と二つあります。
もちろん、私は後者の意味で使っているんだけどね。
ウィキでね、ちょっと表現を借りると
「生き甲斐や心の豊かさや家族といる時間といった
生活の核心として理解されているものなどが、それに当たる。」って書かれています。
まさに、私の言いたいことそのもの。
私が考える
日常の中の生きがいや心の豊かさ、生活の核心として理解されているものっていうのは
例えば、日々の料理だったり、花を愛することだったり、ハンドメイドだったり。。。
まぁ、たくさんあるけれど、
とにかくどれも家族あってのこと、家族のためのもの。
そして、家族皆の健康の上に成り立つことです。(ここ重要)
でも皮肉なことに、
ブログに時間をとられることで、出来なくなっていることが多くなっています。
つまり心の豊かさなんてへったくれもないっていう状況に落ちつつあります。
でもって極めつけは、ブログ生活になると極度の運動不足におちいり、
順調だった検査数値がちょいと深刻な方向に^^;おいおいっっ。
健康になったことではじめたブログが、また不健康な方向にむかってしまっているのです!
こりゃ、かなりまずい~!
これは「Quality of Life by JUNA」という自分が考えるタイトルの意味と
完全に本末転倒になってしまっているのよ。
みなさんは素敵なお料理を紹介してくれてありがとうなんていってくれるけど
自分の生活そのものは、クオリティーが随分おちている^^;
ってことで、
10万ヒットを機に初心にかえって、
もっと充実した記事を毎日お届けしたいなぁって思っているの。
これぞ「Quality of Life by JUNA」っていう記事を。
で、今後のブログの方針!!
もっと充実した記事を毎日お届けするために、
以下のようにブログのスタイルを変えていくことにしました。
【訪問について】
コメントを残してくれた全ての方に、コメントを残しての訪問はできないということをご理解下さい。
この頃は新しい人もたくさん来てくれて、御礼の訪問も・・・とは思っているのですが、
なかなか新しい方のブログにはお伺いできていません。
もし訪問をずっと待ってくれている方がいるとしたら、ごめんなさい。
増え続ける新旧ブログ訪問者全てをまわることは不可能なの。
今は、顔を出させて頂いているブログはほんの一部になっています。
それを気にした時期もあったんだけど、
ここらですぱっと割り切って、上手にやっていきたいと思います。
コメントは残せないかもしれませんが
こっそりみんなのブログをのぞいて応援ポチや拍手したり、
お料理の勉強をさせてもらったり、記事に共感させてもらったりしたいと思います。
とにかく、私の生活の出来うる範囲でやらせて下さいね。
私の、心と体の健康を維持するためにも、どうかご理解下さい。。。
以上を理解したうえで、コメントを残して頂ければと思います。
【リンクについて】
もしリンクして頂いた場合は、事後報告でもかまいませんので、
コメント欄より一言お知らせ頂きたいと思います^^
※ただ今相互リンクはしていません。
【コメント返しについて】
みなさんからのコメントは大変励みになっています。
でも、お一人お一人にレスをつけるということがちょっと出来ないかなぁと思っています。
ってことで、
質問には重点をおいて答え
あとはまとめてレスをつけさせていただくという形をとらせて下さい。
とにかく、
このブログ「Quality of Life by JUNA」っていう質=私の生活そのものの質を
ちゃんと保っていきたいという思いが、今一番強いです。
(心と体のためにも・・・)
毎日潤いのある生活をした上で、
充実した記事を提供することに専念したいなぁと思っている気持ちを
どうかご理解下さい。
こんな私ですが、
それに賛同していただき、それでも純粋に応援して頂けるということであれば、
応援クリックのほうを、よろしくお願い致します。


子育てスタイルにも参加中♪
これからも頑張るわよっっ!!ついてきてっ♡
(JUNA節でしめ!)
今日は、一昨日、昨日に引き続きハンドメイドプレゼント企画、その3のご紹介です^^
本日がラストのコースの紹介になってますので、お見逃しなく!!
↓まず読む前に応援のポチ、していってね^^

3.JUNAちゃんお勧めリネンバックコース(丸秘おまけ付)
一昨日の企画その1:1.JUNAちゃんブランド定番のワンピースコース!!はこちらから
昨日の企画その2:2.JUNAちゃん特製エプロンコース!!はこちらから
それぞれ応募してね^^
(お一人様、1コースのみの応募になりますので、今日紹介するその3コースまで合わせて
よく吟味してから応募してくださいまし^^)

カーキー色のコットンリネン生地で作った、
肩にかけられるトート風のバック(中くらいの大きさ)です。
丸秘おまけつきっていうのは、後ろに写っているミニ巾着です。
(アハハ、丸秘にするほどでもないんだけど。。。)
このミニ巾着は任天堂のDSがちょうど入る大きさくらい^^
ハンドメイド界ではDSのケースっていうのはけっこう人気なのよ♡
肩にかけた感じはこんな感じ♪

サイズ:縦22cm×横39cm(縦の長さはまちにあたる部分を含んでいません。)
持ち紐の長さ:50cm
※ポケットのサイズ 縦13cm×横16cm
大きくもなく小さくもなくって感じかな。完全なまちではないけれど、
バッグ左右に縫いこみを入れることで、底にまち風な雰囲気は出しています。
外側にワンポケット。リネンレースやコットン生地、タグ、ボタンなどで飾っています。

もっちろん、内側もちゃんときれいにしてあるよ^^こんな風に↓

カーキーと相性の良い色目のコットン生地を使って、ちゃんと内側もかわいく処理♪
内ポケットも一つ付けました^^
バック入口はスナップボタンで止める感じになっています。
※バッグ外側に左右にスナップボタンを付けてありますので
人ごみ等で、入口の広さが気になる場合は、
まち分の幅を上で止めて使って頂いてもいいです。
(上の写真が外側の左右のスナップを止めた状態での写真です。)
あくまで布製のバックですので、重たいものをたっぷり入れるっていうよりは、
ちょっとお買い物に気軽に持っていくって感じかな。
でも、リネン生地ですので、丈夫よ^^
カーキーを選んだのは、1年を通して持って頂けるように考えたから。
定番のベージュリネンでも良かったんだけど、ちょっとこれからの秋冬に持つには
軽いイメージになっちゃうかなぁなんて思って。。。

ミニ巾着のUPはこんな感じです。内側撮るの忘れたんだけど
こっちもちゃんと内布を付けてあるよ^^
こっちはブラウン系の細かいチェック柄の生地を内側に使っています。
サイズ:18cm×11.5cm

DSを実際にのせてみました。大きさがわかるように。。。(ちょっとピンボケでごめんね)
別にDSを入れなくても、化粧ポーチとして、めがねケースとして、
といったふうに、個人でその用途はいろいろかと思います。
何かバックとはちょっと別にしたいものを入れるのに便利よ♪
一つバックに忍ばせておくととっても便利^^
大切に使ってくれる方のもとへお嫁にいってくれることを祈っています。。。
次の条件に問題がない方、納得して頂ける方は、応募していただいて構いません。
(昨日と重複していますが、また改めて書かせていただきます^^)
・ハンドルネームを公開して書ける方。 (鍵コメでは受け付けません。)
ブログをお持ちの方も、お持ちでない方も、JUNAをごひいきにしてくれている方なら
どなたでもOKです。もちろん、過去のサイトからずーーーっとごひいきにしてくれてる方、
遠慮なさらず、どんどん応募してね^^リア友もOKよ。つまりブログ愛読者ならOK。
ブログをお持ちの方で新しくコメントするかたはURLを必ず書いて下さい。
・個人情報をJUNAに教えても構わない方(もちろん、決して悪用などいたしません。)
お品を発送するために、氏名、住所等をお伺いすることになるかと思います。
当選者には鍵コメ(非公開コメント)にて、上記詳細をお知らせして頂きます。
発送、到着という過程が無事行われましたら、情報漏えいの点も考慮して
その鍵コメでの個人情報は全て削除致したいと考えております。
ですから、安心して応募してね^^
※国内では定形外郵便での発送を考えています。
国外の場合は・・・・・未定^^;
・当選した場合でも、その方にこちらの個人情報の公開はしません。
これは非常に悩んだのですが、この頃悪質なメールやコメントもないわけではないので、
あえて、こちらの情報は非公開ということに納得していただければ、応募してください。
相手に情報を聞いておいて、自分は教えないというのは失礼にあたるということは
重々承知しているのですが、それを目的に応募されることを避ける為にとった
苦肉の選択である、ということをご理解願えればと思います。
円滑にプレゼント企画を進めるための方法と考えて下さい。
・あくまで素人の作品になります。
既製品のような完成度はございません。
「ハンドメイド」という世界を理解できる方の応募をお待ちしています。
縫製等への駄目だし、クレームなどは全くをもって耳をかさないよ^^あしからずぅ。
・でもって、日々↓応援クリックしてくれる人~

では、応募の方法のおさらいをします。
おとといのワンピースコース、昨日のエプロンコース、今日のバックコースの中で
欲しいプレゼントの各コメント欄に希望の旨を書いて投稿して下さい。
その祭、コメント欄に件名を「応募」と書いて、
ハンドルネーム、合わせて、
今までの私のお料理の中で好きなレシピを一つ書いてね。
ま、複数でもいいわよ♡
(実は○○を作ってみたよっていうのも有り!)
「応募」と書いていないと見落とす場合があるので、必ず書いてね。
それから、初めてコメントする方は、
いつぐらいからブログを読んで頂いているのか書いてほしいです。
私へのメッセージもお気軽に書いてね^^
鍵コメは受けつけません。
くれぐれも個人情報などは書かないようにお願い申し上げます。
お一人様1コースのみ応募できるシステムです。
W応募やトリプル応募の場合は、無効とさせて頂きますネ(すみません。)
もし、お品に関して質問がある場合は、件名に「質問」とかいて、
お気軽にお尋ね下さい。
【応募期間について】
当初は、1週間ほどと思っていましたが、すでに応募も頂いているので
はじめのコースを紹介した月曜から丸5日間ほど設けて閉めたいと思います。
8/2(土) お昼12:00 (日本時間)
に応募のコメント欄を閉めますので
それまでに応募して下さいネ。
ハンドメイドのプレゼント企画というのは、そうそう簡単にできるものではないです。
次回は100万ヒットくらいになっちゃうかも。。。
そのぐらい時間と労力がいりますので、この機会をお見逃しないようお願いします☆
たくさんの応募、お待ちしております。
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
JUNAちゃん、ふとっぱら~~って思って頂けたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪
←昨夜感動の7位!! みんな、ありがとう♪
←こちらの二つも、応援よろしくお願い致します。
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
【昨日のコメント返し&応募期間中のコメント返しについて】
昨日もたくさんのコメント&応援をありがとうございました^^
また、感想なども頂き、大変嬉しく思います。応募も少しずつ頂き嬉しい限りです♪
昨日のコメント欄で、「どうやってハンドメイドの時間作ってるの?」なんて質問が
エミリオねえさんやパニポポちゃんからあったんだけど。。。
エミリオねえさんにいたっては、「JUNAちゃんはロボット?」だなんて質問まで(笑)
はい、ロボットです♡ なんつって~(おっさんみたい?)
正直、時間ないです^^;
・・・・・
その辺りのことについては、実は今、思うことがたくさんあって、
気持ちが整理できてから、今後のブログの形態も合わせて
皆に聞いてもらおうかなって思っています。
プレゼント企画が終わったら、とりあえず、お話しますね^^
エプロン、これ、年齢制限全くないよ~(たぶん)
ま、あとは趣味の問題かな。
といっても、あくまで、私の価値観の中で製作したものなので、
気に入ってもらえれば、ぜひ応募してね♡っていう気持ちよ^^
そうそう、またまたパニポポちゃんから、どういう風にデザインを思いつくのって
いう質問があったんだけど、
そうね・・・。かっこよくいうと「インスピレーション」、JUNA節でいうと、「勘!!」(笑)
ま、冗談はおいておいて、
それぞれの生地や資材が持つイメージで、材料をその場に置いて、即興で考えるパターンと、
生地は手にせず、夜眠りに付く前に、じっくり頭で考えて構想を練るってパターン、
2タイプあるわ。エプロンは前者でした^^ワンピは後者。ちなみに、バックは前者。
ワンピでも即興のイメージで作ることももちろんあります。
こんな感じよ^^パニポポちゃん♡
尚、「応募」としてもコメント欄を使うため、応募記事に関しては私からのコメント返しは、
上記のようにまとめて次の日の記事の最後にかかせていただきます。
ご了承くださいね^^
本日がラストのコースの紹介になってますので、お見逃しなく!!
↓まず読む前に応援のポチ、していってね^^



3.JUNAちゃんお勧めリネンバックコース(丸秘おまけ付)
一昨日の企画その1:1.JUNAちゃんブランド定番のワンピースコース!!はこちらから
昨日の企画その2:2.JUNAちゃん特製エプロンコース!!はこちらから
それぞれ応募してね^^
(お一人様、1コースのみの応募になりますので、今日紹介するその3コースまで合わせて
よく吟味してから応募してくださいまし^^)

カーキー色のコットンリネン生地で作った、
肩にかけられるトート風のバック(中くらいの大きさ)です。
丸秘おまけつきっていうのは、後ろに写っているミニ巾着です。
(アハハ、丸秘にするほどでもないんだけど。。。)
このミニ巾着は任天堂のDSがちょうど入る大きさくらい^^
ハンドメイド界ではDSのケースっていうのはけっこう人気なのよ♡
肩にかけた感じはこんな感じ♪

サイズ:縦22cm×横39cm(縦の長さはまちにあたる部分を含んでいません。)
持ち紐の長さ:50cm
※ポケットのサイズ 縦13cm×横16cm
大きくもなく小さくもなくって感じかな。完全なまちではないけれど、
バッグ左右に縫いこみを入れることで、底にまち風な雰囲気は出しています。
外側にワンポケット。リネンレースやコットン生地、タグ、ボタンなどで飾っています。

もっちろん、内側もちゃんときれいにしてあるよ^^こんな風に↓

カーキーと相性の良い色目のコットン生地を使って、ちゃんと内側もかわいく処理♪
内ポケットも一つ付けました^^
バック入口はスナップボタンで止める感じになっています。
※バッグ外側に左右にスナップボタンを付けてありますので
人ごみ等で、入口の広さが気になる場合は、
まち分の幅を上で止めて使って頂いてもいいです。
(上の写真が外側の左右のスナップを止めた状態での写真です。)
あくまで布製のバックですので、重たいものをたっぷり入れるっていうよりは、
ちょっとお買い物に気軽に持っていくって感じかな。
でも、リネン生地ですので、丈夫よ^^
カーキーを選んだのは、1年を通して持って頂けるように考えたから。
定番のベージュリネンでも良かったんだけど、ちょっとこれからの秋冬に持つには
軽いイメージになっちゃうかなぁなんて思って。。。

ミニ巾着のUPはこんな感じです。内側撮るの忘れたんだけど
こっちもちゃんと内布を付けてあるよ^^
こっちはブラウン系の細かいチェック柄の生地を内側に使っています。
サイズ:18cm×11.5cm

DSを実際にのせてみました。大きさがわかるように。。。(ちょっとピンボケでごめんね)
別にDSを入れなくても、化粧ポーチとして、めがねケースとして、
といったふうに、個人でその用途はいろいろかと思います。
何かバックとはちょっと別にしたいものを入れるのに便利よ♪
一つバックに忍ばせておくととっても便利^^
大切に使ってくれる方のもとへお嫁にいってくれることを祈っています。。。
次の条件に問題がない方、納得して頂ける方は、応募していただいて構いません。
(昨日と重複していますが、また改めて書かせていただきます^^)
・ハンドルネームを公開して書ける方。 (鍵コメでは受け付けません。)
ブログをお持ちの方も、お持ちでない方も、JUNAをごひいきにしてくれている方なら
どなたでもOKです。もちろん、過去のサイトからずーーーっとごひいきにしてくれてる方、
遠慮なさらず、どんどん応募してね^^リア友もOKよ。つまりブログ愛読者ならOK。
ブログをお持ちの方で新しくコメントするかたはURLを必ず書いて下さい。
・個人情報をJUNAに教えても構わない方(もちろん、決して悪用などいたしません。)
お品を発送するために、氏名、住所等をお伺いすることになるかと思います。
当選者には鍵コメ(非公開コメント)にて、上記詳細をお知らせして頂きます。
発送、到着という過程が無事行われましたら、情報漏えいの点も考慮して
その鍵コメでの個人情報は全て削除致したいと考えております。
ですから、安心して応募してね^^
※国内では定形外郵便での発送を考えています。
国外の場合は・・・・・未定^^;
・当選した場合でも、その方にこちらの個人情報の公開はしません。
これは非常に悩んだのですが、この頃悪質なメールやコメントもないわけではないので、
あえて、こちらの情報は非公開ということに納得していただければ、応募してください。
相手に情報を聞いておいて、自分は教えないというのは失礼にあたるということは
重々承知しているのですが、それを目的に応募されることを避ける為にとった
苦肉の選択である、ということをご理解願えればと思います。
円滑にプレゼント企画を進めるための方法と考えて下さい。
・あくまで素人の作品になります。
既製品のような完成度はございません。
「ハンドメイド」という世界を理解できる方の応募をお待ちしています。
縫製等への駄目だし、クレームなどは全くをもって耳をかさないよ^^あしからずぅ。
・でもって、日々↓応援クリックしてくれる人~



では、応募の方法のおさらいをします。
おとといのワンピースコース、昨日のエプロンコース、今日のバックコースの中で
欲しいプレゼントの各コメント欄に希望の旨を書いて投稿して下さい。
その祭、コメント欄に件名を「応募」と書いて、
ハンドルネーム、合わせて、
今までの私のお料理の中で好きなレシピを一つ書いてね。
ま、複数でもいいわよ♡
(実は○○を作ってみたよっていうのも有り!)
「応募」と書いていないと見落とす場合があるので、必ず書いてね。
それから、初めてコメントする方は、
いつぐらいからブログを読んで頂いているのか書いてほしいです。
私へのメッセージもお気軽に書いてね^^
鍵コメは受けつけません。
くれぐれも個人情報などは書かないようにお願い申し上げます。
お一人様1コースのみ応募できるシステムです。
W応募やトリプル応募の場合は、無効とさせて頂きますネ(すみません。)
もし、お品に関して質問がある場合は、件名に「質問」とかいて、
お気軽にお尋ね下さい。
【応募期間について】
当初は、1週間ほどと思っていましたが、すでに応募も頂いているので
はじめのコースを紹介した月曜から丸5日間ほど設けて閉めたいと思います。
8/2(土) お昼12:00 (日本時間)
に応募のコメント欄を閉めますので
それまでに応募して下さいネ。
ハンドメイドのプレゼント企画というのは、そうそう簡単にできるものではないです。
次回は100万ヒットくらいになっちゃうかも。。。
そのぐらい時間と労力がいりますので、この機会をお見逃しないようお願いします☆
たくさんの応募、お待ちしております。
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
JUNAちゃん、ふとっぱら~~って思って頂けたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
【昨日のコメント返し&応募期間中のコメント返しについて】
昨日もたくさんのコメント&応援をありがとうございました^^
また、感想なども頂き、大変嬉しく思います。応募も少しずつ頂き嬉しい限りです♪
昨日のコメント欄で、「どうやってハンドメイドの時間作ってるの?」なんて質問が
エミリオねえさんやパニポポちゃんからあったんだけど。。。
エミリオねえさんにいたっては、「JUNAちゃんはロボット?」だなんて質問まで(笑)
はい、ロボットです♡ なんつって~(おっさんみたい?)
正直、時間ないです^^;
・・・・・
その辺りのことについては、実は今、思うことがたくさんあって、
気持ちが整理できてから、今後のブログの形態も合わせて
皆に聞いてもらおうかなって思っています。
プレゼント企画が終わったら、とりあえず、お話しますね^^
エプロン、これ、年齢制限全くないよ~(たぶん)
ま、あとは趣味の問題かな。
といっても、あくまで、私の価値観の中で製作したものなので、
気に入ってもらえれば、ぜひ応募してね♡っていう気持ちよ^^
そうそう、またまたパニポポちゃんから、どういう風にデザインを思いつくのって
いう質問があったんだけど、
そうね・・・。かっこよくいうと「インスピレーション」、JUNA節でいうと、「勘!!」(笑)
ま、冗談はおいておいて、
それぞれの生地や資材が持つイメージで、材料をその場に置いて、即興で考えるパターンと、
生地は手にせず、夜眠りに付く前に、じっくり頭で考えて構想を練るってパターン、
2タイプあるわ。エプロンは前者でした^^ワンピは後者。ちなみに、バックは前者。
ワンピでも即興のイメージで作ることももちろんあります。
こんな感じよ^^パニポポちゃん♡
尚、「応募」としてもコメント欄を使うため、応募記事に関しては私からのコメント返しは、
上記のようにまとめて次の日の記事の最後にかかせていただきます。
ご了承くださいね^^
今日は、昨日に引き続きハンドメイドプレゼント企画、その2のご紹介です^^
↓まず読む前に応援のポチ、していってね^^

2.JUNAちゃん特製エプロンコース!!
昨日の企画その1:1.JUNAちゃんブランド定番のワンピースコース!!はこちらから応募してね^^
(お一人様、1コースのみの応募になりますので、明日のその3コースまで合わせて
よく吟味してから応募してくださいまし^^)

コットンベースのリバーシブルエプロン♡
表面:黒の綿100%ローン生地 裏面;白×黒のギンガムチェック生地綿100%
間に白ガーゼ生地綿100%を挟んで、3層に仕上げてあります。
(3層にしたのは、吸水性をアップする為)
これは、少し前に自分用として紹介したエプロンを、商品用として新たに企画しなおし、
販売するという目的と同様のテンションで一から製作させて頂きました。
もちろん、デザイン、型等はすべてJUNAオリジナルになります。
丈を長めにとり、サイズもかなり大きめの方で大丈夫なように、生地をたっぷりとっています。
バックスタイルは、こんな感じ^^

後ろ側の生地にこれだけ余裕があるから、
ウェストは80cmとかでも、たぶん平気だよ^^
男性のJUNA夫が腰周りで着ても大丈夫でした。
寸法
丈:59cm エプロン部分横幅:88cm
紐の長さ:左右各65cmずつ
ポケット大きさ:縦20cm×横39cm(を二分割してあります。)
リバーシブルってことなんだけど、裏面はこんな感じ。

ギンガム生地をベースにしています。
ポケットの感じを両方アップしておくね。

黒面にはギンガムチェック生地のポケット。中央にミシンを入れてあるので、
2分割になっています。・・・といっても、ほぼ飾りのようなそんな雰囲気ですね。
~ポケット装飾に使ったもの~
白綿トーション2種、綿ドット生地+レース+アンティークのイニシャルテープ付き。
レースでタグを作って挟んでもあります。
ハンドメイド界では、このイニシャルテープというのがとても流行っているの^^
これに使ったテープも、ヨーロッパのアンティークものよ♡ちょっとお高いわ、テープのくせに。
※イニシャルテープっていうのは、もともとヨーロッパでシーツなんかが誰のものかわかるように
端っこにちょこっと付けて縫っていたものが、今、アンティークとして流行っているのです。

ギンガムチェック面には黒のポケット。
やっぱり中央にミシンをいれてあるので、2分割のポケットになっています。
~ポケット装飾に使われているもの~
白綿トーションレース、白バテンレース(これも、今、ハンドメイド界で流行ってるの)
チェック生地+黒ドット生地+タグ
どうかしら。。。詳細、わかってもらえたかな。
で、エプロンコースには、こんなおまけ付けちゃいます♪

リネンのコースター4種セット!
大きさ・・・だいたい、11cm× 11cm
(でも、一つ一つ大きさはまちまちよ。)※一番小さいものが10.5×10.5(cm)でした。
綿麻パープルチェック生地、リネンクローバー生地、紫フラワーWガーゼ生地、
紫小花コットン生地の4種。

裏面は全て同じで、コットンリネン生地です。(混紡率忘れました)
すべてのコースターを、リネントーションレースでぐるりと飾ってあります。
ま、ちょっとしたおまけってことで^^
次の条件に問題がない方、納得して頂ける方は、コメント欄より応募してください。
(昨日と重複していますが、また改めて書かせていただきます^^)
・ハンドルネームを公開して書ける方。 (鍵コメでは受け付けません。)
ブログをお持ちの方も、お持ちでない方も、JUNAをごひいきにしてくれている方なら
どなたでもOKです。もちろん、過去のサイトからずーーーっとごひいきにしてくれてる方、
遠慮なさらず、どんどん応募してね^^リア友もOKよ。つまりブログ愛読者ならOK。
ブログをお持ちの方で新しくコメントするかたはURLを必ず書いて下さい。
・個人情報をJUNAに教えても構わない方(もちろん、決して悪用などいたしません。)
お品を発送するために、氏名、住所等をお伺いすることになるかと思います。
当選者には鍵コメ(非公開コメント)にて、上記詳細をお知らせして頂きます。
発送、到着という過程が無事行われましたら、情報漏えいの点も考慮して
その鍵コメでの個人情報は全て削除致したいと考えております。
ですから、安心して応募してね^^
※国内では定形外郵便での発送を考えています。
国外の場合は・・・・・未定^^;
・当選した場合でも、その方にこちらの個人情報の公開はしません。
これは非常に悩んだのですが、この頃悪質なメールやコメントもないわけではないので、
あえて、こちらの情報は非公開ということに納得していただければ、応募してください。
相手に情報を聞いておいて、自分は教えないというのは失礼にあたるということは
重々承知しているのですが、それを目的に応募されることを避ける為にとった
苦肉の選択である、ということをご理解願えればと思います。
円滑にプレゼント企画を進めるための方法と考えて下さい。
・あくまで素人の作品になります。
既製品のような完成度はございません。
「ハンドメイド」という世界を理解できる方の応募をお待ちしています。
縫製等への駄目だし、クレームなどは全くをもって耳をかさないよ^^あしからずぅ。
・でもって、日々↓応援クリックしてくれる人~(アハハ~ちゃっかりしてるのよ、私^^)

では、応募したい人は、コメント欄に件名を「応募」と書いて、
ハンドルネーム、合わせて、
今までの私のお料理の中で好きなレシピを一つ書いてね。
ま、複数でもいいわよ♡
(実は○○を作ってみたよっていうのも有り!)
それから、初めてコメントする方は、
いつぐらいからブログを読んで頂いているのか書いてほしいです。
私へのメッセージもお気軽に書いてね^^
鍵コメは受けつけません。
くれぐれも個人情報などは書かないようにお願い申し上げます。
また、お一人様1コースのみ応募できるシステムです。
あと1コース、最後のコースをを明日紹介しますので、昨日のワンピコースと合わせて
じっくり吟味してね^^
もし、お品に関して質問がある場合は、件名に「質問」とかいて、
お気軽にお尋ね下さい。
応募はとりあえずしないけど、エプロンやコースターの感想を聞かせてもらえるのは大歓迎^^
え??今日のエプロン、する自信がない???
なんでよ、かわいいじゃないっ!!
えっ!!これでもサイズが心配なの??
ま、それじゃあ、あしたの、リネンバックコースに
最後の期待を寄せて~!!
※私はこのエプロンのショートタイプを日常で愛用しています。
学校のお手伝いなんかにもこれを持って行くの^^かわいいって好評のエプロンよ~
なんといっても、世界にこのデザインは一つよ!
たくさんの応募、お待ちしております。
期限は、まだ未定ですが、1週間~10日程は持ちたいと思っているので
慌てなくて大丈夫よ^^
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
JUNAちゃん、ふとっぱら~~って思って頂けたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪
←昨夜8位
←こちらの二つも、応援よろしくお願い致します。
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
【応募期間中のコメント返しについて】
昨日もたくさんのコメント&応援をありがとうございました^^
また、感想なども頂き、大変嬉しく思います。
はいらないわ・・・なんて意見もあり^^;
でも、私の商品用のお洋服(ワンピ)に関してはワンサイズにこだわって作るっていうのが
この頃のポリシー^^(昔は大きめも出したんだけどね~)
今は自分の手で生み出す商品のイメージをとっても大事に、大切に考えているの。
それだけ、手をかけて、本気で作っているっていうこと。
ロイス・クレヨンみたいでしょう?
結果、Mサイズだけの展開に今はなっています。
(ハンドメイドを仕事として考えた場合、私はかなりまじなのよ。)
対象年齢については(笑)・・・どこ!って確実なターゲットはないのよ。
でも少なくとも、幅広い年齢の方でも着られるようなコンセプトの元、今回は
デザインさせて頂きました。
すごく甘めでもなく、シックに、でも私のブランド特有の女性らしさというものは
しっかり表現したつもりでいます。
私は30代中盤ですが、バリバリ平気できますよ^^40代でも、50代でも、
私はOKだと思っています。
(10代、20代は言うまでもなくかわいいと思うけどね^^)
尚、「応募」としてもコメント欄を使うため、応募記事に関しては私からのコメント返しは、
上記のようにまとめて次の日の記事の最後にかかせていただきます。
ご了承くださいね^^
↓まず読む前に応援のポチ、していってね^^



2.JUNAちゃん特製エプロンコース!!
昨日の企画その1:1.JUNAちゃんブランド定番のワンピースコース!!はこちらから応募してね^^
(お一人様、1コースのみの応募になりますので、明日のその3コースまで合わせて
よく吟味してから応募してくださいまし^^)

コットンベースのリバーシブルエプロン♡
表面:黒の綿100%ローン生地 裏面;白×黒のギンガムチェック生地綿100%
間に白ガーゼ生地綿100%を挟んで、3層に仕上げてあります。
(3層にしたのは、吸水性をアップする為)
これは、少し前に自分用として紹介したエプロンを、商品用として新たに企画しなおし、
販売するという目的と同様のテンションで一から製作させて頂きました。
もちろん、デザイン、型等はすべてJUNAオリジナルになります。
丈を長めにとり、サイズもかなり大きめの方で大丈夫なように、生地をたっぷりとっています。
バックスタイルは、こんな感じ^^

後ろ側の生地にこれだけ余裕があるから、
ウェストは80cmとかでも、たぶん平気だよ^^
男性のJUNA夫が腰周りで着ても大丈夫でした。
寸法
丈:59cm エプロン部分横幅:88cm
紐の長さ:左右各65cmずつ
ポケット大きさ:縦20cm×横39cm(を二分割してあります。)
リバーシブルってことなんだけど、裏面はこんな感じ。

ギンガム生地をベースにしています。
ポケットの感じを両方アップしておくね。

黒面にはギンガムチェック生地のポケット。中央にミシンを入れてあるので、
2分割になっています。・・・といっても、ほぼ飾りのようなそんな雰囲気ですね。
~ポケット装飾に使ったもの~
白綿トーション2種、綿ドット生地+レース+アンティークのイニシャルテープ付き。
レースでタグを作って挟んでもあります。
ハンドメイド界では、このイニシャルテープというのがとても流行っているの^^
これに使ったテープも、ヨーロッパのアンティークものよ♡ちょっとお高いわ、テープのくせに。
※イニシャルテープっていうのは、もともとヨーロッパでシーツなんかが誰のものかわかるように
端っこにちょこっと付けて縫っていたものが、今、アンティークとして流行っているのです。

ギンガムチェック面には黒のポケット。
やっぱり中央にミシンをいれてあるので、2分割のポケットになっています。
~ポケット装飾に使われているもの~
白綿トーションレース、白バテンレース(これも、今、ハンドメイド界で流行ってるの)
チェック生地+黒ドット生地+タグ
どうかしら。。。詳細、わかってもらえたかな。
で、エプロンコースには、こんなおまけ付けちゃいます♪

リネンのコースター4種セット!
大きさ・・・だいたい、11cm× 11cm
(でも、一つ一つ大きさはまちまちよ。)※一番小さいものが10.5×10.5(cm)でした。
綿麻パープルチェック生地、リネンクローバー生地、紫フラワーWガーゼ生地、
紫小花コットン生地の4種。

裏面は全て同じで、コットンリネン生地です。(混紡率忘れました)
すべてのコースターを、リネントーションレースでぐるりと飾ってあります。
ま、ちょっとしたおまけってことで^^
次の条件に問題がない方、納得して頂ける方は、コメント欄より応募してください。
(昨日と重複していますが、また改めて書かせていただきます^^)
・ハンドルネームを公開して書ける方。 (鍵コメでは受け付けません。)
ブログをお持ちの方も、お持ちでない方も、JUNAをごひいきにしてくれている方なら
どなたでもOKです。もちろん、過去のサイトからずーーーっとごひいきにしてくれてる方、
遠慮なさらず、どんどん応募してね^^リア友もOKよ。つまりブログ愛読者ならOK。
ブログをお持ちの方で新しくコメントするかたはURLを必ず書いて下さい。
・個人情報をJUNAに教えても構わない方(もちろん、決して悪用などいたしません。)
お品を発送するために、氏名、住所等をお伺いすることになるかと思います。
当選者には鍵コメ(非公開コメント)にて、上記詳細をお知らせして頂きます。
発送、到着という過程が無事行われましたら、情報漏えいの点も考慮して
その鍵コメでの個人情報は全て削除致したいと考えております。
ですから、安心して応募してね^^
※国内では定形外郵便での発送を考えています。
国外の場合は・・・・・未定^^;
・当選した場合でも、その方にこちらの個人情報の公開はしません。
これは非常に悩んだのですが、この頃悪質なメールやコメントもないわけではないので、
あえて、こちらの情報は非公開ということに納得していただければ、応募してください。
相手に情報を聞いておいて、自分は教えないというのは失礼にあたるということは
重々承知しているのですが、それを目的に応募されることを避ける為にとった
苦肉の選択である、ということをご理解願えればと思います。
円滑にプレゼント企画を進めるための方法と考えて下さい。
・あくまで素人の作品になります。
既製品のような完成度はございません。
「ハンドメイド」という世界を理解できる方の応募をお待ちしています。
縫製等への駄目だし、クレームなどは全くをもって耳をかさないよ^^あしからずぅ。
・でもって、日々↓応援クリックしてくれる人~(アハハ~ちゃっかりしてるのよ、私^^)



では、応募したい人は、コメント欄に件名を「応募」と書いて、
ハンドルネーム、合わせて、
今までの私のお料理の中で好きなレシピを一つ書いてね。
ま、複数でもいいわよ♡
(実は○○を作ってみたよっていうのも有り!)
それから、初めてコメントする方は、
いつぐらいからブログを読んで頂いているのか書いてほしいです。
私へのメッセージもお気軽に書いてね^^
鍵コメは受けつけません。
くれぐれも個人情報などは書かないようにお願い申し上げます。
また、お一人様1コースのみ応募できるシステムです。
あと1コース、最後のコースをを明日紹介しますので、昨日のワンピコースと合わせて
じっくり吟味してね^^
もし、お品に関して質問がある場合は、件名に「質問」とかいて、
お気軽にお尋ね下さい。
応募はとりあえずしないけど、エプロンやコースターの感想を聞かせてもらえるのは大歓迎^^
え??今日のエプロン、する自信がない???
なんでよ、かわいいじゃないっ!!
えっ!!これでもサイズが心配なの??
ま、それじゃあ、あしたの、リネンバックコースに
最後の期待を寄せて~!!
※私はこのエプロンのショートタイプを日常で愛用しています。
学校のお手伝いなんかにもこれを持って行くの^^かわいいって好評のエプロンよ~
なんといっても、世界にこのデザインは一つよ!
たくさんの応募、お待ちしております。
期限は、まだ未定ですが、1週間~10日程は持ちたいと思っているので
慌てなくて大丈夫よ^^
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
JUNAちゃん、ふとっぱら~~って思って頂けたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
【応募期間中のコメント返しについて】
昨日もたくさんのコメント&応援をありがとうございました^^
また、感想なども頂き、大変嬉しく思います。
はいらないわ・・・なんて意見もあり^^;
でも、私の商品用のお洋服(ワンピ)に関してはワンサイズにこだわって作るっていうのが
この頃のポリシー^^(昔は大きめも出したんだけどね~)
今は自分の手で生み出す商品のイメージをとっても大事に、大切に考えているの。
それだけ、手をかけて、本気で作っているっていうこと。
ロイス・クレヨンみたいでしょう?
結果、Mサイズだけの展開に今はなっています。
(ハンドメイドを仕事として考えた場合、私はかなりまじなのよ。)
対象年齢については(笑)・・・どこ!って確実なターゲットはないのよ。
でも少なくとも、幅広い年齢の方でも着られるようなコンセプトの元、今回は
デザインさせて頂きました。
すごく甘めでもなく、シックに、でも私のブランド特有の女性らしさというものは
しっかり表現したつもりでいます。
私は30代中盤ですが、バリバリ平気できますよ^^40代でも、50代でも、
私はOKだと思っています。
(10代、20代は言うまでもなくかわいいと思うけどね^^)
尚、「応募」としてもコメント欄を使うため、応募記事に関しては私からのコメント返しは、
上記のようにまとめて次の日の記事の最後にかかせていただきます。
ご了承くださいね^^
昨日、予告したとおり、今日から3日かけて、
ハンドメイドのプレゼント企画をスタートします^^
まず、読む前に、ポチっとしていってね♡(はい、ちゃかりもの^^)

今日紹介するコースは、
1.JUNAちゃんブランド定番のワンピースコース
実際に販売させて頂いているものと、全く同じ気持ちで製作させて頂きました。
すべてJUNAオリジナルのデザイン、型になっております。
(JUNAブランドの中でも人気の型になっています。)
以下、画像、詳細を載せますので、必ず最後までお目をお通し下さい。
特に、サイズ等の寸法は必ず確認して下さいネ^^

ブラックのWガーゼ生地(ガーゼ生地が二枚合わせになっている生地です。)と
ブラックウォッチ柄のWガーゼ生地、2種を使った、チュニックワンピースです。
今秋、チェック柄は相変わらず流行ですので、あえて取り入れさせて頂きました。
(スポっとかぶって着るプルオーバータイプです。)
サイズはM。
肩幅:38.5cm
総丈(後ろ首あきから、裾までの長さ):85cm
脇下の身幅(平置き採寸です。):44cm バスト85cm未満といったところでしょうか。
袖丈(肩からの袖の長さ):35cm 6~7分丈程
分からないときは、自分のお手持ちのお洋服をメジャーで採寸し、上記と比べてみて下さい。
肩幅は要チェックです!
一般的なMサイズです。
モデルの身長は156cm 普段Mサイズを着用していますので、ご参考に。。。
Wガーゼ生地は、どちらも綿100%。吸水性、保温性どちらも兼ねそろえた優れものです。
季節を選ばず、一年を通して楽しんで頂けるワンピになっています。

前後、バスト下あたりで切り替える形になっており、
その下はギャザーをとってAラインの仕上がりにしました。
首は大きめのラウンドネックになっています。
首の内側は、ブラックのバイアステープで処理させて頂いています。
胸ヨーク部に2種のブラック綿トーションレース、
黒Wガーゼ生地で作ったくるみボタンを飾りとして4個付けました。
袖は切り替えにして、今風のベル袖にしてあります。

トルソーでみた全体像。
モデルはレギンスを合わせていますが、アンダーにデニムなどもかわいいと思います♪
っていうか、それがお勧め^^
寒い時期は、アンダーにタートルなどを合わせて、ブーツを履くとまたかわいい♡
ウェスト付近はかなりゆったりですよ。
トルソーをみて分かるように、日の下などでは透け感があるので、
もしワンピとして1枚で着る場合は、アンダーにペチコートなどをお履きくださいね^^

バックスタイル。レースなどはバックには付いていません。
シンプルに仕立てています。
注)真剣に心をこめて製作させて頂きました。
大事に着て頂ける方に応募して頂きたいとおもっております。
(転売目的での応募はおやめ下さい。)
次の条件に問題がない方、納得して頂ける方は、コメント欄より応募してください。
(昨日と重複していますが、また改めて書かせていただきます^^)
・ハンドルネームを公開して書ける方。 (鍵コメでは受け付けません。)
ブログをお持ちの方も、お持ちでない方も、JUNAをごひいきにしてくれている方なら
どなたでもOKです。もちろん、過去のサイトからずーーーっとごひいきにしてくれてる方、
遠慮なさらず、どんどん応募してね^^リア友もOKよ。
はじめてコメントされる方でブログをお持ちの方はURLを載せて下さい。
・個人情報をJUNAに教えても構わない方(もちろん、決して悪用などいたしません。)
お品を発送するために、氏名、住所等をお伺いすることになるかと思います。
当選者には鍵コメ(非公開コメント)にて、上記詳細をお知らせして頂きます。
発送、到着という過程が無事行われましたら、情報漏えいの点も考慮して
その鍵コメでの個人情報は全て削除致したいと考えております。
ですから、安心して応募してね^^
※国内では定形外郵便での発送を考えています。
国外の場合は・・・・・未定^^;
・当選した場合でも、その方にこちらの個人情報の公開はしません。
これは非常に悩んだのですが、この頃悪質なメールやコメントもないわけではないので、
あえて、こちらの情報は非公開ということに納得していただければ、応募してください。
相手に情報を聞いておいて、自分は教えないというのは失礼にあたるということは
重々承知しているのですが、それを目的に応募されることを避ける為にとった
苦肉の選択である、ということをご理解願えればと思います。
円滑にプレゼント企画を進めるための方法と考えて下さい。
・あくまで素人の作品になります。
既製品のような完成度はございません。
「ハンドメイド」という世界を理解できる方の応募をお待ちしています。
縫製等への駄目だし、クレームなどは全くをもって耳をかさないよ^^あしからずぅ。
・でもって、日々↓応援クリックしてくれる人~(アハハ~ちゃっかりしてるのよ、私^^)

では、応募したい人は、コメント欄に件名を「応募」と書いて、
ハンドルネーム、合わせて、
今までの私のお料理の中で好きなレシピを一つ書いてね。
ま、複数でもいいわよ♡
(実は○○を作ってみたよっていうのも有り!)
何か私へのメッセージなどもあれば、添えてもらって構いません^^
※鍵コメでは受けつけません。
くれぐれも個人情報などは書かないようにお願い申し上げます。
また、お一人様1コースのみ応募できるシステムです。
あと2コースを2日に渡って紹介しますので、じっくり吟味してね^^
もし、お品に関して質問がある場合は、件名に「質問」とかいて、
お気軽にお尋ね下さい。
応募はとりあえずしないけど、いつものようにお洋服の感想などを
聞かせてもらえるのも大歓迎です。
(はげみにもなりますので♪)
あの人やあの人の毒舌コメント、あっちの人の天然コメント、それから、あの方のお笑いコメント
あの子のかわいらしいコメント、そうそう、あの人のすっとぼけコメント・・・・などなど
いつものように楽しみにしてるわっっ
ちょっと、あたしには、サイズアウトよっっ!!
って、ふてくされているあなた。。。
ちょっと、デザインが若すぎるじゃないのよっっ!!
って、ぶーたれているあなた。。。
娘さんとかにはどう??それも駄目??
んじゃ、あしたの、フリーサイズ、
年齢制限なしのエプロンに期待して~!!
たくさんの応募、お待ちしております。
期限は、まだ未定ですが、1週間~10日程は持ちたいと思っているので
慌てなくて大丈夫よ^^
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
JUNAちゃん、ふとっぱら~~って思って頂けたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪
←今朝8位よ~~ ありがとう♡
←こちらの二つも、応援よろしくお願い致します。
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
ハンドメイドのプレゼント企画をスタートします^^
まず、読む前に、ポチっとしていってね♡(はい、ちゃかりもの^^)



今日紹介するコースは、
1.JUNAちゃんブランド定番のワンピースコース
実際に販売させて頂いているものと、全く同じ気持ちで製作させて頂きました。
すべてJUNAオリジナルのデザイン、型になっております。
(JUNAブランドの中でも人気の型になっています。)
以下、画像、詳細を載せますので、必ず最後までお目をお通し下さい。
特に、サイズ等の寸法は必ず確認して下さいネ^^

ブラックのWガーゼ生地(ガーゼ生地が二枚合わせになっている生地です。)と
ブラックウォッチ柄のWガーゼ生地、2種を使った、チュニックワンピースです。
今秋、チェック柄は相変わらず流行ですので、あえて取り入れさせて頂きました。
(スポっとかぶって着るプルオーバータイプです。)
サイズはM。
肩幅:38.5cm
総丈(後ろ首あきから、裾までの長さ):85cm
脇下の身幅(平置き採寸です。):44cm バスト85cm未満といったところでしょうか。
袖丈(肩からの袖の長さ):35cm 6~7分丈程
分からないときは、自分のお手持ちのお洋服をメジャーで採寸し、上記と比べてみて下さい。
肩幅は要チェックです!
一般的なMサイズです。
モデルの身長は156cm 普段Mサイズを着用していますので、ご参考に。。。
Wガーゼ生地は、どちらも綿100%。吸水性、保温性どちらも兼ねそろえた優れものです。
季節を選ばず、一年を通して楽しんで頂けるワンピになっています。

前後、バスト下あたりで切り替える形になっており、
その下はギャザーをとってAラインの仕上がりにしました。
首は大きめのラウンドネックになっています。
首の内側は、ブラックのバイアステープで処理させて頂いています。
胸ヨーク部に2種のブラック綿トーションレース、
黒Wガーゼ生地で作ったくるみボタンを飾りとして4個付けました。
袖は切り替えにして、今風のベル袖にしてあります。

トルソーでみた全体像。
モデルはレギンスを合わせていますが、アンダーにデニムなどもかわいいと思います♪
っていうか、それがお勧め^^
寒い時期は、アンダーにタートルなどを合わせて、ブーツを履くとまたかわいい♡
ウェスト付近はかなりゆったりですよ。
トルソーをみて分かるように、日の下などでは透け感があるので、
もしワンピとして1枚で着る場合は、アンダーにペチコートなどをお履きくださいね^^

バックスタイル。レースなどはバックには付いていません。
シンプルに仕立てています。
注)真剣に心をこめて製作させて頂きました。
大事に着て頂ける方に応募して頂きたいとおもっております。
(転売目的での応募はおやめ下さい。)
次の条件に問題がない方、納得して頂ける方は、コメント欄より応募してください。
(昨日と重複していますが、また改めて書かせていただきます^^)
・ハンドルネームを公開して書ける方。 (鍵コメでは受け付けません。)
ブログをお持ちの方も、お持ちでない方も、JUNAをごひいきにしてくれている方なら
どなたでもOKです。もちろん、過去のサイトからずーーーっとごひいきにしてくれてる方、
遠慮なさらず、どんどん応募してね^^リア友もOKよ。
はじめてコメントされる方でブログをお持ちの方はURLを載せて下さい。
・個人情報をJUNAに教えても構わない方(もちろん、決して悪用などいたしません。)
お品を発送するために、氏名、住所等をお伺いすることになるかと思います。
当選者には鍵コメ(非公開コメント)にて、上記詳細をお知らせして頂きます。
発送、到着という過程が無事行われましたら、情報漏えいの点も考慮して
その鍵コメでの個人情報は全て削除致したいと考えております。
ですから、安心して応募してね^^
※国内では定形外郵便での発送を考えています。
国外の場合は・・・・・未定^^;
・当選した場合でも、その方にこちらの個人情報の公開はしません。
これは非常に悩んだのですが、この頃悪質なメールやコメントもないわけではないので、
あえて、こちらの情報は非公開ということに納得していただければ、応募してください。
相手に情報を聞いておいて、自分は教えないというのは失礼にあたるということは
重々承知しているのですが、それを目的に応募されることを避ける為にとった
苦肉の選択である、ということをご理解願えればと思います。
円滑にプレゼント企画を進めるための方法と考えて下さい。
・あくまで素人の作品になります。
既製品のような完成度はございません。
「ハンドメイド」という世界を理解できる方の応募をお待ちしています。
縫製等への駄目だし、クレームなどは全くをもって耳をかさないよ^^あしからずぅ。
・でもって、日々↓応援クリックしてくれる人~(アハハ~ちゃっかりしてるのよ、私^^)



では、応募したい人は、コメント欄に件名を「応募」と書いて、
ハンドルネーム、合わせて、
今までの私のお料理の中で好きなレシピを一つ書いてね。
ま、複数でもいいわよ♡
(実は○○を作ってみたよっていうのも有り!)
何か私へのメッセージなどもあれば、添えてもらって構いません^^
※鍵コメでは受けつけません。
くれぐれも個人情報などは書かないようにお願い申し上げます。
また、お一人様1コースのみ応募できるシステムです。
あと2コースを2日に渡って紹介しますので、じっくり吟味してね^^
もし、お品に関して質問がある場合は、件名に「質問」とかいて、
お気軽にお尋ね下さい。
応募はとりあえずしないけど、いつものようにお洋服の感想などを
聞かせてもらえるのも大歓迎です。
(はげみにもなりますので♪)
あの人やあの人の毒舌コメント、あっちの人の天然コメント、それから、あの方のお笑いコメント
あの子のかわいらしいコメント、そうそう、あの人のすっとぼけコメント・・・・などなど
いつものように楽しみにしてるわっっ
ちょっと、あたしには、サイズアウトよっっ!!
って、ふてくされているあなた。。。
ちょっと、デザインが若すぎるじゃないのよっっ!!
って、ぶーたれているあなた。。。
娘さんとかにはどう??それも駄目??
んじゃ、あしたの、フリーサイズ、
年齢制限なしのエプロンに期待して~!!
たくさんの応募、お待ちしております。
期限は、まだ未定ですが、1週間~10日程は持ちたいと思っているので
慌てなくて大丈夫よ^^
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
JUNAちゃん、ふとっぱら~~って思って頂けたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

今朝、10ヒットしたわよっっ!!(8時40分頃よ。)
(kyoko007さんに指摘されるまで、気が付かなかったわっ。10ヒットって何よ~~!)
10万ヒットの間違いですっ!
(相変わらず天然でごめんね^^)
ま、フレッシュなメロンジュースでも飲みながら、以下お付き合い下さい^^
(千葉産のメロンで冷たいメロンジュースを作ったの。メロンの差し方が豪快でしょう?)
はじめは、自分が運営していた別のサイトに付随していたこのブログ・・・。
あれよあれよと、ここまで来て、いろいろな方に見ていただけるようになりました。
大変嬉しくありがたいことだと思っています。
訳あって、そちらの別サイトは閉鎖という形をとりました。
それを心の支えにしてくださっていた方、この場をかりて、
予告なく「閉鎖」という形をとったことをお許しくださいね。
実はそれは、悲しい突発的な人為的な「閉鎖」ではなく、
私の、明日へつながる人生の一段階としての建設的な「閉鎖」だと理解して頂けたら幸いです。
つまり、前からずっと考えていたことなの。。。
「完全閉鎖」することで、私が人生の次の階段に本格的に一歩踏み出そうとしているという風に
考えてもらえればなぁって思ってます。
そして、同じ境遇にいるみなさんに、少しでも「前向き」に生きていくことの
一つの例ぐらいに、明るくいい意味で考えてもらえればなぁって思っています。
私は、「ここ」で元気にやっていますよ^^
ずっとみなさんにお伝えしているように「前向き」に。。。
ここのブログには日々新しい方がたくさん訪問してくれますが、
ベースには、昔から私のことを見守って下さる方々あってのことだと思っておりますので
この場を借りてお礼申し上げたいと思っています。
いつも影ながらに応援してくださって、本当にありがとう^^
時に鍵コメで熱いコメントを寄せてくれる方もいて、嬉しい限りです。
(コメント、鍵じゃなくってもいいのよ~。昔みたいに、どんどん気軽に声かけてね^^)
そして、
私、このブログ始めて思ったの。
世の中には本当にいろいろな人生があるって。。。
私は今まで同じ病気の人たちと繋がって、支え合って生きてきたけれど、
一歩、こうやって外に踏み出してみることで、
いかに、自分の物の捉え方が小さかったか、いかに自分の人生しか見えていなかったか
ってことに本気で気付かされました。
それは私の人生にとって、大変大きな転機であり、
また自分を見つめなおすとてもいい機会になったのです。
人にはいろんな人生がある。。。それでも、皆いろんな人生を必死で生きている。。。
それに目をむけることは、私の人生において、とても有意義なことになっていることは
間違いありません。
だからこそ、ここを新しく訪れてくださって、日々コメントを残してくれる方、
応援を下さる方にも、心から感謝しているの。
あなたたちのいろいろな人生模様が、
私の一歩踏み出した人生に、いろんな意味で影響を与えてくれるのよ^^
大変にありがたいことだと思っています。
それから、・・・・新しくここにきてくれる方々で、毎日ロム専の方々!(けっこういるわよね^^)
いつもこんなしがない主婦のブログに来てくれて本当にありがとう^^
だまって応援クリックまでしてくれているあなたは、本当にすごいです。
私に生きる力や夢を与えてくれているんだもの。
感謝の気持ちで一杯です。心からありがとう♪

花:ブルーサルビア photo by JUNA
で、
そんな新旧、「JUNA」をごひいきにして下さる方々のために、
10万ヒットを記念して、
心をこめたハンドメイドのプレゼント企画を行います!!
そ、予告通り!!
(前置き、長すぎた??でもどうしても、話したかったことだったから、許してね^^)
次の条件に問題がない方、納得して頂ける方であれば、誰でも応募できるよ^^
・ハンドルネームを公開して書ける方。 (鍵コメでは受け付けません。)
ブログをお持ちの方も、お持ちでない方も、JUNAをごひいきにしてくれている方なら
どなたでもOKです。もちろん、過去のサイトからずーーーっとごひいきにしてくれてる方、
遠慮なさらず、どんどん応募してね^^リア友もOKよ。
・個人情報をJUNAに教えても構わない方(もちろん、決して悪用などいたしません。)
お品を発送するために、氏名、住所等をお伺いすることになるかと思います。
当選者には鍵コメ(非公開コメント)にて、上記詳細をお知らせして頂きます。
発送、到着という過程が無事行われましたら、情報漏えいの点も考慮して
その鍵コメでの個人情報は全て削除致したいと考えております。
ですから、安心して応募してね^^
※国内では定形外郵便での発送を考えています。
国外の場合は・・・・・未定^^;
・当選した場合でも、その方にこちらの個人情報の公開はしません。
これは非常に悩んだのですが、この頃悪質なメールやコメントもないわけではないので、
あえて、こちらの情報は非公開ということに納得していただければ、応募してください。
相手に情報を聞いておいて、自分は教えないというのは失礼にあたるということは
重々承知しているのですが、それを目的に応募されることを避ける為にとった
苦肉の選択である、ということをご理解願えればと思います。
円滑にプレゼント企画を進めるための方法と考えて下さい。
・あくまで素人の作品になります。
既製品のような完成度はございません。
「ハンドメイド」という世界を理解できる方の応募をお待ちしています。
縫製等への駄目だし、クレームなどは全くをもって耳をかさないよ^^あしからずぅ。
・応募の際に、コメント欄にて、
今までの私のお料理の中で好きなレシピを一つだけ、
ぜひ聞かせて下さい。(実は○○を作ってみたよっていうのも有り!)
・でもって、日々↓応援クリックしてくれる人~(アハハ~ちゃっかりしてるのよ、私^^)



↑ポチした??・・・・した人は下に進んでね~~♡
プレゼントは3コース用意しました。
注)一人1コースしか応募できません。
1.JUNAちゃんブランド定番のワンピースコース!!
2.JUNAちゃん特製エプロンコース!!
3.JUNAちゃんお勧めリネンバックコース(丸秘おまけ付き)
どれも、私のハンドメイドをごひいきにして下さる方からみたら、よだれものよ。
っていうか、怒られちゃうわっ。
ただであげるの~~!!??
わたしたち、どんだけお金払ったと思ってるの~~っって!!
(ハンドメイド品は正直、一点ものなので、高いです^^;)
明日から、一つずつコースの詳細をアップしていきますので、
それぞれ希望するコースのコメント欄に
ハンドルネーム、JUNAちゃんのお料理で好きなレシピ一つを書いて投稿してね~
必ずお一人1様コースでお願い致します^^
(応募に関してはある程度期間を設けますので、慌てず、じっくり考えて下さい。)
そう、今日が応募じゃないのよっっっ!!!
あ・し・た・から!!
はは~ん、期待したなぁ~? おいしい話はそうそう簡単には出さないわっ!!
たくさんの方の応募をお待ちしております^^
(どうしよう、誰もいなかったら。。。)
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
応募するにきまってるじゃないってかたは、
必ずポチッと応援よろしくお願い致します♪(はい、強制的よ~)



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

超暑いわ・・・・・・・・。頭にくる程!!
ごめんなさい、朝から素直な気持ちをぶちまけちゃったわ。
だってあんまりにも暑すぎて・・・。
今ゴミ出しに行ってきたんだけど、それだけで汗だらだらになっちゃうのよ。
汗がしみたワンピを着てるなんて、JUNAちゃんのイメージが台無しよっっ。
で、(本題に入らないとね^^)
今日は、昆布茶を使ったお料理をいろいろ紹介するわね。
「昆布茶」・・・私のブログにはほぼ毎日のように登場するんだけど、

使ってるのはこれよ。
基本的に袋の昆布茶の方がありとあらゆるものに使われている昆布茶。
缶のほうは、卓上でお料理にちょっと使いたい時とか、外でね使いたい時(ほらBBQとか・・・)
役にたってくれるのよ。
わかってると思うけど、粉末状のものよ。
時々、お料理の質問でね、昆布茶そのもの(液体になったもの)を入れるんですか??
なんてものがひそかに来るんだけど、
私のレシピ内で書いている昆布茶っていうのは、
全部粉末の量のことよ^^
それ、いまさらだけど言っておこうと思って。
で、昨日のお料理、3品には全部昆布茶を使用しているの。
それぞれまったく違うお料理だけど、昆布茶はかかせない調味料なのよ♡

これは、キャベツと豚バラ肉の重ね煮。
超簡単で激ウマな上に、お腹も満足な一品。
【材料】3人分
焼肉用などの厚めの豚バラ肉・・・・・・・・・・・・・・・・・300g~400g程
まぁ、お好みで、お肉ぎっしりがよければ、それだけの量を用意してくれればいいわ♡
キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・1/2玉 昆布茶・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
コンソメ粉・・・・・・・・・・・・・・小さじ1 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1と1/2程 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc程
【作り方】
①キャベツを、バラバラにならないように、1/2玉を3等分にします。
葉がはがれないように、それぞれをざっと洗って、水気をよく切っておきます。
②キャベツの間に豚バラ肉を挟んでいきます。適当でいいのよ^^
気にせずだいたいの感覚で挟んでいってくれればOK。
で、はさみおわったら、荷崩れを防ぐ為に、タコ糸でしばっておきます。

こんな雰囲気になればいいわ。
③3つがちょうど収まるほどのなべに入れます。

こんな感じ。あとは、ここに、水、酒、昆布茶、コンソメ粉、塩を入れて、煮込んでいきます。
※コンソメ粉、昆布茶に塩分があるので、足りない分を足すという感じで
お塩を追加して下さい。
④はじめは中火。水分量が少ないんじゃないかと思うかもしれないけど、
キャベツから水分がけっこうでるの。気にしないでね^^
(といっても、キャベツを覆うほどの水分はでません。)
煮立ってきたら、火を弱火にして、蓋をして蒸しに入ります。
15~20分蒸していくとキャベツがぐっと小さくなってきます。
水分も透明感が出てつやつやになっていたら、出来上がりよ。
タコ糸をとって、お皿に盛り付けてね^^
キャベツと豚の旨みが昆布茶によって上手に引き出されてかなりの絶品。
スープのお味も堪能してね~

これは、なすの中華風煮浸し。
これなんて超簡単よ!!
なすを切って、油でよく炒めます。
炒めあがりに昆布茶をなす全体にまんべんなく振りかけるの。
で、お皿にきれいになすを盛って、
その上に、ごま油をひとわまし~~~めんつゆをひとまわし~~
刻みしょうがと、小口切りの葱と、糸唐辛子をのせれば、
はい、出来あがり~
失敗なしっっ!!

これは夏に我が家でよく登場する、お野菜のピリ辛即席漬け。
野菜は何でもいいんだけど、きゅうり、大根、ニンジンあたりが旨いわよ^^
きゅうりはめん棒でゴンゴンたたいて、ちょっと壊してから、乱切りに。
大根は一口大に、ニンジンは千切りに。
(この日はきゅうり2本、大根3~4cmの輪切り分、にんじん1/3本程)
切ったお野菜たちをボールにいれ、
ポン酢大さじ2、ごま油大さじ1、マミー製激辛ラー油小さじ1弱、
昆布茶二つまみほど、白ゴマ大さじ1
を入れて、混ぜ混ぜ・・・。冷蔵庫で30分~1時間くらい寝かせれば出来上がり~
これも、もちろん
失敗なしっっ!!
3品とも、全部昆布茶を使った夕食。やっぱり昆布茶を使うと旨みがでるわ~♡
昆布茶を使ったからっていって和食になるってわけじゃないのよ^^
お料理は「旨み成分」をいかに上手に使うかってことなの。
昆布茶は旨み成分の中でも万能だから、洋食、中華、和食、なんでも使ってOKです。
何度も言うけど、
わたし、昆布茶会社の回し者じゃないのよ♡
ただの、昆布茶マ・ニ・ア♡
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
昆布茶、私もすっかり愛用してるわ♡何にいれてもおいしくなる優れものよね^^
私も、ぜひともゲットしたいわ~昆布茶・・・なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

昨日は、ダイエットダイエットってうるさいわりに夜中に隠れて菓子をむさぼるJUNA夫にとって、
おしおきメニューよ!!
私からしたら充分なごちそうだけれど、
彼にとっては物足りないに決まっている!!
今日は、お菓子というお菓子は、全部かくしたわっ。
即席ラーメン類も全部隠してやったわ。
(夫が大好物のぺヤングは買った瞬間になくなるので、ストックは成り立たないのよ、うち。)
夜、こっそりコンビニにいけないように、
車の鍵も、自転車の鍵も隠してやったわっ。
これで夜中に、もうゴソゴソしようたって、何にも見つかんないんだからっ。
昨日のメニュー
マグロの香草焼き(大葉風味) もやしの茹でたもの、プチトマト添え
しらす納豆、とれたて枝豆ととうもろこしの塩茹で
あとは、ご飯におふとわかめのお味噌汁☆
油は、マグロを焼く時に使ったけど、オリーブオイルを使ったので問題ないと思うの。
ごはんはもち、限定1杯よっっ!!

これ、マグロの香味焼き☆
マグロって生で食べるのがほとんどだけど、こうやって解凍の大き目の切り身が入ったときは
焼いたりしてもおいしいわよね~
でも、普通の照り焼きでもなんだし、ちょっと、風味を強くして、
香りを楽しみながら食べる照り焼きも、なかなかご飯にあっておいしいのよね。
焼きすぎは厳禁よ。身がぎゅっとなって、硬くなっちゃうから。
【材料】2人分
マグロの切り身・・・・・・・・・2切れ(残ったお刺身なんかでも代用できると思います。)
大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・10枚 しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・1片
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・適量 昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・適量
酒・みりん・しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・各大さじ1弱 (1:1:1の割合で)
【作り方】
①まぐろの表面の水気をキッチンペーパーなどで抑えて、両面に塩コショウ、昆布茶をふります。
(昆布茶にも塩気がありますので、塩はそのぶん減らしてくださいね。)

②大葉を大き目のみじん切りに、しょうがはすりおろして、
①のマグロの両面に擦りこむ感じでのせていきます。

しょうがの汁も全部入れてしまってくださいね^^
このまま冷蔵庫で10分くらいおきます。
③あとは、油で両面を焼きましょう。火は強めの中火くらい。
先に表面になるほうに焼き色を付けたらひっくりかえして、
蓋をずらすように置いて、中火ほどで、中まで火を通します。
(完全に蓋をしめてしまうと、水っぽい仕上がりになってしまうので、少し蓋をずらして
蒸気を逃がしながら焼くのがポイントよ^^)
とにかく長く焼きすぎないこと。両面合わせても7~8分も焼いたら充分かな。。。
身が薄ければ5~6分でもいくらいよ。
④普通の照り焼きなら、ここに調味料を入れてしまいますが、
今回は香味焼きということで、表面に大葉がついているので、それが取れてしまわないように
お魚は、焼きあがった時点で取り出します。
同じフライパンに、酒、みりん、しょう油をいれ、強火でアルコール分を飛ばして、
ブクブク煮たったらOK。盛り付けておいたマグロにかければ出来上がり~
このタレで、付け合せのもやしも食べます^^

う~ん、大葉の香りがいい感じ♡
いつものかわり映えしない照り焼きに飽きたときには、お勧めだよ^^
JUNA夫も
「うんめ~~」といって、食べたわっ。限定1杯の白飯でね。
今宵はわたくしの勝ちじゃ!!
ちなみに、お菓子と即席ラーメンは、
私の衣類のはいったタンスの空きスペースにしまったわっっ!!
ここなら、絶対に開けないはずよ。
(間違ってもパンツの引き出しじゃないから、安心してね♡)
ったく、しまいながら、なんで私、こんなことしてるのかしら。。。って
ちょっと自分の行動が腑に落ちなかったわよっっ。
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
マグロもたまにはこんな風に焼いてあげたら報われるわね、
ごはん1杯で、夜食もなしで、JUNA夫君、よく頑張ったわ~
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

まだ一応続いているのよ、JUNA夫ダイエット生活!!
昔テニスで鍛えた本人自慢の筋肉が、
どうもモザイクをかけたようになりつつあること、
本人は気にしているの。
だって、見ちゃったのよ。
お風呂上りに、
こっそり鏡に向かってボディービルダーのようなポーズをあれこれとって、
筋肉チェックしながら、深いため息をつくところ・・・。
ドアの隙間から、こっそり見たのよ。ちなみに全裸よ。
(いいじゃない、夫婦なんだから、覗いても!!)
新婚当初も、私の手料理を食べすぎて、かれは超細身な筋肉質のバディーが
10kg増しになったことがあったわ。
でもね、その後1年かけて、
見事マイナス10kgダイエットに成功したのよ。
徹底した食事管理をしたのよ、私。ハムなんか油を落とす為に茹でてから使ったくらいよ。
まだ新婚だったから、「愛」って言う名の情熱もあったのね~。
今???
・・・そうね、その情熱はおいておいて、やっぱり痩せてもらわないとね。
やっぱり見た目は大事よ。男も女も。 (今だれか、ぶった??)
っていってもまだ3kg増しだから楽勝、って、思ってたわ。私。
10kg痩せたことを思えば、ちょろいもんだと思ってたのよ。
・・・でもね、でも・・・
30代の男っていうのは、3kgごときでなんでこんなに大変なのかしら・・・・・・
と思っていたら、案の定、
ベビースターラーメンの残骸が朝起きたら散乱してたわっ。
この前はニュージーランドから届いた、ひたすら甘~いチョコのゴミの残骸まで落ちてたわっ。
(はめられらたわねっ)
せっかくダイエットなメニュー出してるのに、これじゃ痩せるわけないじゃないっっ!!
おかしいと思ったのよ。私はすっかりもとの体重に戻ったって言うのに、
なんで、JUNA夫はもどらないの??って。
昨日も、かなりけなげなダイエットメニューだったのよ!!
夫のために(涙)
聞いてくれる?読んでってくれる??

これ一瞬、すごいヘビーな食べ物に見えるでしょう?
じつは、ささみを使っているの。
一人分、小さなささみ2本だけよ。
しかもカツだけど、揚げてないの。ちゃんと揚げ焼きにしてあるのよ。
しかもオリーブオイルでっ!!
淡白にになりすぎないように、
間にチーズを挟んで、食感や満足感を足したのよ。
さらに海苔も挟んで、風味を出し、
ささみでもおかず感がアップするように考えたのよ。
肉大好きな夫の為に考えた力作のダイエット料理なのっっ!!
・・・・はぁ・・・(ため息)

【材料】2人前
ささみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・4本 とろけるチーズ・・・・・・・・・・1枚、または適量
のり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
昆布茶、塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
衣用の小麦粉、パン粉・・・・・・・・・・・・・・・適量
揚げ焼き用のオリーブオイル・・・・・・・・・・・適量
以下卵ソース材料
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・S寸2個 刻みパセリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ツブマスタード・・・・・・・・・・小さじ1 ピュアセレクト、ローカロリーのマヨ・・・・・・大さじ1
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・適量
【作り方】
①ささみの筋をとり、包丁で1本ずつ観音開きにしていきます。

観音開きわかるかしら・・・。右は筋をとった状態。左が、そのすじをとったささみを
左右に仏壇の扉を開くように、包丁を平行にいれて、お肉を開いていくって切り方よ。

こうやって、次々に開いていってね^^
②開いたお肉1枚の上に、チーズ、のりをのせて、もう一枚をかぶせるように置きます。

③②の両面に昆布茶、塩コショウをしっかりまぶしましょう。あとは衣付け。
本来なら、溶き卵、小麦粉、パン粉ってところなんだけど、
2枚を強く接着する意味と、少し大きさを増す意味もこめて、
今回は水でもったりといた小麦粉をまず全体につけ、そしてパン粉を付けるという過程をとります。

けっこう、豚カツ並みに、満足な大きさに仕上がるわよ~~
揚げるまで時間があるときは、冷蔵庫で休ませましょう。
④卵ソースを作ります。
卵は茹でてゆで卵にし、スライサーなどでみじん切りにしてボールに入れます。
そこに、カロリーオフのマヨネーズ(もちろんダイエットなしなら普通のでもいいよ^^)、
粒マスタード、パセリのみじん切り、塩コショウを入れて、混ぜ合わせるだけ。
超簡単緒ソースだよ~
⑤ささみカツを揚げます。
フライパンに1cmくらいオリーブオイルを入れます。火は始めは中火ほど。
カツを入れて、揚げ焼きにしていきます。
片面に良い焼き色が付いたらひっくり返して、火を少し落とし、
じっくり火を通していきます。
中央のチーズが少し外側に溶け出してきて、1~2分焼いたらOKよ^^
⑥カツは荒熱が取れたら包丁で切ります。
熱々すぎるとチーズが全部溶け出しちゃうので、ほんの少しだけ熱を取ってから切ってね^^
カットしたカツをお皿にもり、卵ソースをたっぷりかければ出来上がり~~

わかるかな。。。断面♪チーズとろけてるよ^^

は~い、いっただきま~~す♡
※これは端っこの方なので、少し身が薄いですが、真ん中はけっこう肉厚♡
ささみ2本分とは思えない、満足する食卓になるのよ。
ダイエットにはもってこい!!
(夜中になんにも食べなければねっっ!!)

こちら副菜としてのキンピラおまけ画像♪
ただのキンピラじゃないよ。例の、うちのマミー特性のラー油をたっぷりつかった
激辛キンピラっっ!!
最高~♪
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
JUNAちゃん、けなげに頑張ってるじゃない!!JUNA夫君、おしおきだべ~
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

たまには朝ごはんのレポートもいいんじゃないかなぁと思って、
今回、この3連休中の朝ごはんを紹介したいと思います^^
連休中、夫と娘はプールにいったり、
(私は、暑い中そんなとこ行けるか~~いってお留守番♡)
友達の新築のおうちにお邪魔したり、
(やっぱり新居っていいわぁ~)
実家で飲んだくれたりと、
(いや、飲んだくれたのはJUNA夫だけね^^)
泊まりで出かけることはなかったものの、なんとなく忙しい3日間だったわぁ。
やっと、会社に、学校に行ってくれて、ほっとしている今日の朝なの♡
上は、土曜日の朝食。
おにぎりと海草サラダ、野菜の味噌汁に、野菜のちょっとしたソテーものなど。。。

おにぎりは、やっぱり朝、食べやすいわね~
具は自家製のシソの葉(梅と一緒につけたもの)と、塩昆布。
娘が特に、白ご飯をどんとお茶碗に出しても、あんまり食べないかわりに
こういったおにぎりにすると食べてくれるのよ。

朝のちょっとした油物に、かぶをバターでソテーしたものを出したわ。
かぶを薄めにスライスして、オリーブオイルで炒め、
昆布茶、しょう油で味を付け、バターで最後に風味をつけただけ。
シンプルだけど、とってもおかずになる一品。
奥に写っているきゅうりは娘が育てたきゅうりを輪切りにしたもの。
採れたて野菜はやっぱりみずみずしい^^
こういうものを朝食べると、なんだか元気がでるのよね~。

これは、日曜日の朝食。
パンだったので、コンソメ仕立てのポテトスープと茹でたとうもろこしを添えました。

濃い目のコンソメのみで味付けです。
いつもは固形キューブ1個のみの味で+塩やしょう油などを入れたりするのですが、
じゃがいもとコンソメの味の相性がとても良いことをふまえて
固形コンソメキューブを2個にして、塩は足さず、ことこと煮込んで、じゃがいもに
コンソメの味をしっかり入れてみたの。
タマネギも一緒に煮込んであるわ。
最後に冷凍グリンピースをたっぷりめに入れて、お皿にもり、
黒コショウをたっぷりかけたら出来上がり~
パンになかなか合うよ^^

で、連休最後の昨日は、簡単なねぎトロ丼にしたの。
本当は前の晩に食べるつもりだったんだけど、実家で夕飯を頂いてしまったので、
この日の朝、消費期限の都合で登場したってわけ^^
朝からねぎトロ丼っていうのも、なかなか贅沢で、休日の朝食としては
かなり満足だったわ♡
平日はここまで手をかけた朝食ではないけれど、
夏場は特に、お昼までお腹がもつように、あれこれ出します。
火を通さなくてもすぐに出せるものとかを上手く使ってね^^
朝食を食べない人も今はたくさんいるみたいだけど・・・(もちろん子供の中にも・・・)
できれば、バナナ1本でもいいから、食べようね~
朝食は大切です^^
もうすぐ、娘の夏休み。。。。
昼食がまた大変になるなぁ・・・と、いまからぞっとしてるわっっ。

↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
おいしそう、作ってみたい、なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

月末、給料日前・・・・・・冷蔵庫、厳しい、困った^^;(怪しい外国人じゃないのよ。)
中見たらね、あったもの。
かぼちゃ、きゅうり、にんじん、トマト、チーズ類、
ハムステーキ、冷凍ミックスベジタブル!!
もち、フルで使ったわよっ。
上の写真は「かぼちゃのチーズ焼き」
かぼちゃを7~8ミリにスライスして、レンジでチンしてやわらかくしたものを
耐熱皿にいれ、コンソメ粉たっぷり、塩コショウをして、
上にとろけるチーズをのせて、オーブンで焼いただけ!!!
超簡単クッキング~~~
ほ、ほ、ほんとは、トマト入れたりとか、ハムも入れたりしたかったのに、
そうしたら、品数がなくなっちゃうでしょう?
一つの素材で一品。これが、この日の鉄則だったのよ。
でもね、このかぼちゃだけっていうのが、かえってシンプルでおいしいよ~

全体的にはこんな感じ。なんとか、晩御飯風にはなったわね。
ちょと淋しいかな。。。
買い物に行けって話だけどさ、ほら、無駄遣いしちゃうじゃない。
(と、言えば、賢い妻ふうでしょ。
ほんとは、出るのがめんどい&この週の食費が底をつきている・・・
私は週ごと食費を割り振っているの。)

こういう時のために、買ってあるのよね。保存のきくハムステーキ。
これ、けっこうおかずになるよ^^
焼くだけだし、けっこうジューシーだしネ。
食事がおわってね、もくもくと食べてた娘が一言いったのよ。
「あ~~、今日の夕飯は、
最近の中でも一番おいしかったよ!!」
って!!!!
ひ、ひ、日頃の私の努力は・・・・手をかけて作っているのは・・・・・
なんなんだ~~~い(ヒゲ男爵風)
こんな単純で冷蔵庫の隅を突っついたようなごはんが、
一番うまいんか~~~い(ヒゲ男爵風)
ま、いいか~。
みんな、明るく、
「ルネッサ~~ンス!!」チーン
※ヒゲ男爵というのは、今、日本のお笑い界でちょいとブームになっているおっさんです。
ルネッサ~~~ンスというのも、そのお笑いコンビの言うギャグです。
私は一体、誰に説明しているのでしょう。。。
わかったわ、遠い外国にすむあの人だわっっ。
それから超天然のあの人に、超おっさんくさいあの人に、超クールなあの人に、
そうそう、超お料理上手のあの人もいたわっ。超かわいいあの子もいたわっ。
超マイペースなあの人に、超おもろー系のあの人のためでもあるわっっ。
注)あの人というのは、あくまで架空の人物です。
私のことねっっっ!!!て思った人は、かなりナルシストの気があります。
しばらく、鏡を見て、自分を見つめなおしましょう。。。
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
厳しい素材でも何とかなって良かったね^^、なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

待ちに待った梅雨明けだけど、
あ、あ、暑いっっっっっ!!!
でもねぇ、やっぱり庭のお花は太陽を待ってたのね~
すんごく元気なの!!

黄色いポーチュラカは私のお気に入り^^
ありんこも、蜜を集めに来てたよ。

雨に弱いペチュニアも、なんとか梅雨を越えて一安心^^

これは私の大好きなお花の一つ「イソトマ」
結婚式のときもね、ブーケにこのお花を絶対に入れてもらうように言ったくらい好きなの。

花壇も勢いがついてきたわ。

大好きな「ブルーサルビア」・・・ブルー系のお花が、私大好きなのね^^

「マリーゴールド」。ブルーサルビアとのブルーと補色ってことで、これを選んだの。
黄色とブルーの組み合わせは、花壇としてはとっても好きな私。

遅れて植えた朝顔もやっと咲き出して・・・

ひまわりもぐんぐん伸びてるよ。これ、2mくらいになるって書いてあったけど^^;
今まだ、私の腰くらい・・・かな。
なんか、今日のJUNAちゃん、いい感じ♡
って思ってるわよねっっ。そこのあーたっ。

はいっ、なすっっっ!!
これね、3日前にもこの大きさだったの。。。
いいえ、違うわ。1週間前も、この大きさだったの。
いいえ・・・10日前もっっ!!
はい、成長終わってます。裏側、虫にくわれて、悲劇的な姿・・・。
初ナスは、見事撃沈よっっ。
花を育てることは得意だけど、野菜は駄目なのよ。。。
ブツブツ・・・・・
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
あら~お花たちは綺麗なのに、野菜がねぇ^^; JUNAちゃん、どんまいっっ!!
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



レシピブログ30位くらい。人気ブログ、ついに25位以内に突入!!!
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
でね、これじゃ終わらないのよ。
きのう、あみぃゴちゃんのところへ行ったらさ、「占い」サイトを紹介してあって、
やってみたわ、私♡
名づけて「隠れアブノーマルチェック」!!
こんなおもしろい名前聞いて、このあたしが素通りできると思う??
もち、やったわっっっ!!
私の結果は
「直球アブノーマル」タイプよ♡
結果をそのままコピペするわ・・・
< >内は私のつぶやきよ。。。
直球アブノーマルさんは自分の気持ちに正直で、自由奔放な生き方を好むタイプです。
フィーリングと直感で行動しますから、周囲の意見や世間一般の常識にとらわれない、
とても個性的な人だと言えるでしょう。
<あら、いいじゃない>
自分なりのポリシーを持つあなたは美的センスにも優れていますから、
メイクやファッションに光るものがあり、アピール上手です。
<やだわぁ~当たってるかも♡>
ただそれは、寂しさの裏返しだとも言えそうです。
<えーーーーー!?そういう結論なのっっ??>
周囲から注目されたいために自分の個性を押し出して生きているあなたは、
心のどこかで注目されなくなったときの孤独を恐れています。
<だんだん、私、落とされてるわよねぇ・・・>
そんな孤独を恐れて、遊びか本気かわからない恋愛を繰り返してしまうことも。
<私って、そんなにみだらなの???>
自分の心と真摯に向き合うことが、幸せを掴むポイントになるでしょう。
・・・余計なお世話よっっっ!!
それから、私を密かに想っている異性は、1人います。って結果も出たわ。
だれ~~~??今すぐ名乗り出てっっ!!!
って、一人しかいないのね・・・・・・。ブツブツ・・・・・
あみぃゴちゃんは9人もいたのに・・・ブツブツ・・・・・
せっかく始めは、これぞ、「Quality of Life by JUNA」っていう雰囲気だったのに
見事にいつもの雰囲気に逆戻りしたわ。
ま、いいわ~、またあした^^
【追記】
JUNA夫がね・・・・
「史上最悪なアブノーマル」って判明したわっっっ!!
さすがブロガーの夫ね。分かってるわ。
↓ そこの優しいあーたっ、押していって♡




豚の薄切りロース肉、よくスーパーで売ってるじゃない?
あれ、普通に焼くとさ
くしゅくしゅくしゅ~~って見事に小さくなっていくでしょう?
かなりショッキングな映像よね。。。なみなみして小さくなったお肉ちゃん。
お皿に盛っても、あれ?こんだけだったかしら。。。ってね。
だから、私、ショックを受けないために、逆に「増やしてやる」くらいの根性で
この豚ロース肉を調理してやろうって昨日決意したのよ。
(あんた、暇ね、って思った人だれ?いいのよ、どうせ
いえ、ちがうわっっ!!おうち大好き主婦なんだから!)
それがこの豚肉のピカタ。
ピカタっていうのは、チーズ入りの卵液をたっぷりからませて焼いたものをいうのよ。
見た目、オムレツみたいな雰囲気気だけど、中身はお肉^^
とっても、食べ応えがあって、満足なの。

お肉が縮んじゃうってことはないのよ。安心して、レシピ見てみてね^^
【材料】3人分
豚ロース薄切り肉・・・・・・・・・・9枚 大葉・・・・・・・・・・・・・・・・3~4枚
とろけるチーズ・・・・・・・・・・・・2枚 昆布茶粉末・・・・・・・・・・適量
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・適量
お肉にまぶす小麦粉・・・・・・・・適量
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個 粉チーズ・・・・・・・・・・・・大さじ1
パセリのみじんぎり・・・・・・・・大さじ1/2程
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・適量
ソースはケチャップと中農ソースを1:1で用意
【作り方】
①豚ロース肉に順番に大葉、チーズを挟んでいきます。(一人3枚使用)

まず大葉。。。
その上に、肉を一枚おいて

今度はチーズ。
そして、最後にお肉をもう一枚のせて

両面に、塩コショウ、昆布茶粉末をまぶします。
②卵を準備します。溶き卵に、刻んだパセリ、粉チーズをたっぷり入れてよく混ぜるだけ。
粉チーズに塩分があるので、ここでは塩などを足さなくても大丈夫^^
③さきほど作ったお肉の両面に小麦粉をうっすらまぶし、②の卵液につけて
フライパンでソテーしていきます。火ははじめ中火。
お肉をおいたら、残りの卵液も、全部フライパンに入れてしまってください。
卵が全体にくっついているので、お肉ごとにターナーで区切って、
ひっくり返して、卵をまとめていきます。
ここで、火は弱火にして、蓋をし、中まで火を通していきます。
中のチーズが少し溶け出してきたら、もうOK。あとは、器にもるだけです。
④ソースは、ケチャップと中濃ソースを1:1でまぜたもの。これをトロリとかければ、
出来上がり~~

うわお~ボリュームあって最高♡
(でもお肉は少な目よ^^)

中はね、こんな感じになってるの。
ソースの関係ではしっこになっちゃったけど、大葉とチーズ、見えるかしら。
真ん中は、もっとチーズがトロッと出てくるのよ。
それが、うまいっっ!!
「増やしてやる」作戦、成功よ^^
食べ応えのある、一品になったもの!
みんなもスーパーで薄切りロース肉に遭遇したときは、ぜひ試してみてね^^
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
お~、お肉縮んでないよっ!!ごはん、ガッツリいけるね、
・・・じゃあ、ダイエットになんないじゃん!って、まあ、いいかぁ~
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

これは、かっこよく言えば、「ラタトゥイユ」だけど、まぁ、夏野菜のトマト煮込みよね^^
お肉を入れて煮る人も多いと思うけど、
この日は、コクを出す為にほんの少々のベーコンを入れただけの
ヘルシーなラタトゥイユにしたのよ。
(なんせ、ほら、体重気にしている殿方がうちにいるからね~)
冷やしてガーリックトーストに付けたりして食べるんだけどね、
私、熱々の状態も大好きなの♡
だから、いつも、たくさん作って、水を多目に入れて、
夕食は出来たての熱々を
トマトスープっぽい雰囲気で白飯で頂き、
一晩冷蔵庫で寝かせて、水分量も減っていい具合になったものを、
朝パンと一緒に食べるっていうふうにしてるのよ。
こうしたら、二度楽しめて、
なんだか別物みたいな感じでとってもいいの^^

【材料】4人分程 (この日は冷蔵庫にあったいろいろなお野菜、入れてみました)
タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・中2個 なす・・・・・・・・・・・・・・・・・中2本
ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・1本 にんじん・・・・・・・・・・・・・・1/2本
しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・3枚 大根・・・・・・・・・・・・・・・・・1/5本程
セロリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本 ベーコン・・・・・・・・・・・・・・2枚
トマトの水煮缶(カットされたもの)・・・・・・・・・・・・・・・・・・1缶
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ3弱 固形コンソメ・・・・・・・・・・・1個
昆布茶粉末・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2 ローリエ・・・・・・・・・・・・・・1枚
乾燥タイム・・・・・・・・・・・・・・少々 塩コショウ・・・・・・・・・・・・・適量
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・適量
飾り用の刻みパセリを適量
【作り方】
①野菜類をだいたい同じくらいの大きさのざく切りにします。
2cm弱くらいの大きさが良いかな。セロリは筋をとってからザクザク切ってね。
なすは切ったらすぐ、水につけてあくぬきをし、
ズッキーニは塩水につけておきます。(皮が気になる場合は、所々むいてから、切ってね。)
ベーコンも野菜と同じような大きさに切っておいて下さい。
②フライパンにオリーブオイルを入れて、タマネギとセロリを炒めます。
透き通って、香りがでたら、他の野菜(水に付けておいたものは、水をよく切ってね)と
ベーコンを入れて、全体に油を回すようによく炒めます。

③野菜類に油がまわったら、水カップ3弱、トマトの水煮缶(トマトがカットされたもの)、
固形コンソメ、ローリエ、乾燥タイム、昆布茶粉末を入れます。

(熱々スープとしても楽しめるよう、水分が普通のラタトィユよりも多めです^^)
④弱めの中火でしばらく煮込みましょう。このまま冷やして食べる場合は、汁気がなくなるまで
煮こんでしまいますが、私はスープっぽい雰囲気を残して、ご飯と一緒に食べたいので
ある程度水気を残します。ここで塩コショウで味を調えましょう。

こんな状態で出来上がり♡
スープ皿に盛って、パセリをふりかけて、ご飯と一緒に召し上がれ~~
で、残り。
これは荒熱が取れたら、冷蔵庫に入れて、朝まで寝かせましょう。
朝になるとね、水分もいい具合に固まって、トロトロのラタトィユが出来てるの^^
この日は、HBで焼いたもっちりの熱々パンに、キンキンに冷えたラタトゥイユを添えちゃった♡

朝ごはんの支度がら~くらく!!
一晩冷蔵庫で寝かせた冷え冷えのラタトィユは
前の日の晩のトマトスープ風なものとは全然違った雰囲気で、
おいしいよっっっ!!!

↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
二度おいしいラタトゥイユ、作ってみた~い♪しかもヘルシーでいいわね♡
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
今日の朝、レシピブログさんのほから、連絡を頂き、
姉妹サイトの「朝時間jp」にて、私の作った「生じらすと桜えびの新鮮丼」を
紹介していただいています^^
よかったら、覗いてみてね^^
連載みんなの朝ごはんレシピブログ
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪


本日の料理記事は↓下にあるよ^^
姉妹サイトの「朝時間jp」にて、私の作った「生じらすと桜えびの新鮮丼」を
紹介していただいています^^
よかったら、覗いてみてね^^
連載みんなの朝ごはんレシピブログ
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



本日の料理記事は↓下にあるよ^^

昨日は、ハッスルしすぎちゃったわ~。今日はまだ体の生傷も癒えないけど(笑)
ちゃんとお料理記事をお届けするわよ♡
今日紹介するのは、 「豆腐ハンバーグ」
普通でゴメンネ^^
でも、家庭料理には欠かせないメニューの一つなのよ。
しかもダイエット向き。
うちのJUNA夫が、今少しダイエットモードに入っているので、こんな夕食にしてみたの。

見た目、けっこう綺麗でしょう?
こうした大皿一つでだすと、副菜がなくても食卓が淋しくないの。
お野菜もできるだけ、このプレートに濃縮してだすのよ。足りない野菜類は味噌汁で補います。
【材料】3人前
以下ハンバーグ材料
木綿豆腐・・・・・・・・・・・・・300g 鶏モモひき肉・・・・・・・・・・・100g
白葱・・・・・・・・・・・・・・・1/3本 しいたけ・・・・・・・・・・・・・・3枚
しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・1片 卵黄・・・・・・・・・・・・1個
片栗粉・・・・・・・・・・・・・大さじ1 ごま油・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2 しょう油・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
昆布茶・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3程 塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3程
コショウ・・・・・・・・・・・・適量
以下タレ材料
水・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3 酒・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・・・・・・・・大さじ2 しょう油・・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2程
水溶き片栗粉・・・・・・・・・・適量
※しょう油の量は家庭によって調節してみて下さいネ^^
飾り用に、オクラ、7~8本 ミニトマト、3~4個、 レモン、少々
白髪葱用の葱、適量 大葉、適量
【作り方】
※はじめにオクラはさっと湯がいて細かく切り、プチトマトもタネをのぞいてざく切りに、
レモンは彩り用なので、本当に小さないちょう切りにして、
それぞれをお皿に円形に綺麗に並べておきます。
※白髪葱、大葉の千切りも用意しておきましょう。
①豆腐は水気をしっかりきっておきましょう。
しいたけ、白葱、しょうがはみじん切りにしておきます。
②ボールに鶏ひき肉、切った野菜をいれ、豆腐も手で崩しながら入れて、
卵黄、ハンバーグ用の調味料類を全て入れて、よく手でこねます。
③きれいに成形しましょう。豆腐ハンバーグは焼いても形に変形がほぼないので、
それを踏まえて成形します。

④成形したら、そのままおかずにすぐ焼きます。(水気が出るのを防ぐ為。)
片面は中火で焼き色が付くまで焼いて、ひっくり返したら弱火にします。

↑ひっくり返したところ。あとは蓋をしてじっくり火を通しましょう。とろ火で10~15分くらいかな。
⑤はい、ハンバーグ焼き上がり^^

ほら、焼き上がっても小さくなってないでしょう?
普通のお肉のハンバーグだと蓋をあけたら一回り小さくなっているじゃない。
それでショック受けたことない??(笑)
それが豆腐ハンバーグにはないのよね^^
大きいままそのまま味わえるってところが
満足感もあって、ダイエットにもいいのよ♡
⑥焼きあがった豆腐ハンバーグは、オクラなどが綺麗に盛られたお皿に移します。
同じフライパンに、今度はタレ用の材料を全部いれて、煮立たせ、
片栗粉で軽くトロミをつけたら、ハンバーグの上にたっぷりかけましょう。
⑦最後に、上に白髪葱と大葉を飾れば出来上がり~♪

白いご飯がワシワシ食べられるよ^^
(ってそれじゃ、ダイエットにならないから、ご飯は1杯で!)
中身はこんな感じ♪

鶏ひき肉を使っているけど、そんなに肉肉しい感じはないの。
やっぱりお豆腐がメイン。
本気でダイエットする人は、鶏胸肉のひき肉を使うといいよ。
ちょっとコクとかやわらかさを足すのには役不足だけどね^^
おいしいから、試してみてね~
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪

kayねえさん から、やっと届いたのよ、例のブツ!!
kayねえさんはね、ニュージーランドに住んでるの。
何でも田舎に住んでるらしいのよ。
(今、軽くぶたれたわっ)
彼女は私のブログ友達の中でも
一番の毒舌ブロガーなのよ。
(ひえ~、kayねえさん、本気でぶたないで~)
でね、彼女のブログのこの記事で、
いきなりJUNAちゃん当選!!って言われてさぁ
あーた、
強引に個人情報を聞きだされて、あれよあれよといううちに
日本の我が家に贈り物が届いたってわけなの。
で、お礼の意味もこめて、一つ一つの贈り物を、綺麗に演出して
一眼で紹介するって方法をとったら、kayねえさんも喜んでくれるんじゃないかと思って、
半ば脅迫状態の中、昨日、あれこれ撮ってみたわ。
注)私のこの生意気な口ぶりゆえに、今私は二目と見られない
顔になっております。(往復びんたを何度もくらったのよ。)
イメージはカタログに出てくるような商品紹介♪
一日、商品CMのカメラマンになったような気持ちであれこれ撮ってみたわ~

これはね、ペーパーカップ。一番最初の写真でも使っているけど・・・。
めちゃめちゃ、かわいいの!!色合いがさ、外国チックでしょう?
日本だと、単純なパステルカラーのチェックものとか、キャラ物ばっかじゃない。
だから、すっごく嬉しくって、
これをまず見た時、どうせなら、何か簡単に作って、イメージしやすいように
写真に撮ってみようって思ったわけなの。
ま、ホットケーキミックスで出来る簡単カップケーキ☆
ホットケーキの粉+卵黄+牛乳+砂糖を混ぜて、カップに6分目程まで入れたら
500wのレンジで2分から2分半温めるだけ。
アーモンドスライスや、グラニュー糖、アラザン、チョコスプレーなのでお化粧してみたの。
5分でできちゃう、簡単おやつね。娘の大好物♡

これはニュージーランド産の歯磨き粉らしいの。
kayねえさん、私がこの頃、知覚過敏でヒーヒーいいながらアイス食べてるの、見てたのかしら。
青い造花と、歯ブラシで演出してみたわ。
遥々ニュージーランドから海を越えてきて、これだけ演出してもらったら、
この歯磨き粉も幸せ物ってやつね。
って、
こんなところで知覚過敏を告白させられちゃったら
JUNAちゃんのイメージ、台無しじゃないっっっ!!
(これはきっとkayねえさんの策略よ!)

で、こっちはニュージーランドのお塩!!
kayねえさん、私が塩マニアってこと、知ってたのかしら。
とっても綺麗なパッケージなのよ。
でもね・・・・・・・・
裏面、英語なのよ!!なんだかよくわかんないの。
お料理に使ってもいいのよねぇ。kayねえさん、説明お願いね^^
ブルーの造花と、本物のアイビーで演出してみたわ。

で、これは、アロマ系の2点。紙パックに入ったものと、瓶のもの。
アロマらしく(?)華やかに演出してみたんだけど、どうかしら。
でもね、私、こんなオサレなもの、使ったことないのよ。
はちみつに突っ込むみたいな棒が付いていたんだけど、
これを瓶に突っ込んで、鼻で匂いかぐの????(誰か、今、笑った?)
・・・・・・・
だって、あーた
これも、全部、細かい英語で説明されてんのよっっ!!
わかんないわよ。
kayねえさん、使い方教えて(涙)

で、最後にチョコレート系のスイーツ。
これまた、kayねえさん、私がチョコ好きだってこと知ってたの?
それとも子供扱いなの?
今の日本の気候じゃ、すぐに溶けちゃうから、即効冷蔵庫に入れたわ。
カップと茶こしで演出してみたの。
お品は以上の6点☆
それからそれから、kayねえさんからの脅迫状・・・
じゃなかった、ラブレターも入ってたの。
ブログ友達の生の字って、けっこう新鮮よ。
ふだん、パソコンの字でしかやりとりしてないんだもの。
当然よね。
私、思ったもの。
kayねえさんは、実在する毒舌ねえさんだったのね!!
って
(ひえ~もう、これ以上ぶたないで~~~)
なかなかのおもしろ企画だったわ~。あまりに展開が急で、わけがわかんなかったけど、
こうやってカメラも楽しめたりしておもしろかった^^
私も10万ヒットハンドメイド企画、
思案中なのでお楽しみにね!!
(予告なしで突然出るので、お見逃しなく!!)
(緊急事態!!)
最終的に私のブログの宣伝になったため、kayねえさんが私をボコボコにしようと
こちらに向かっております。
ノッシ、ノッシ(迫力ある足音がぁ~・・・・)
しばらく見るに耐えない状況が続きますので、下の画像でお待ち下さい。。。。
(下の画像は私の私物です♡)

ボコっ、ボコっ、バシ、バシ、ピタ~ン、ドスドス、ボコっ、メリメリ
ドスン(JUNAちゃん、KOされる音)
みんな、また、あひたね~(口の中が切れてうまくしゃべれないの)
ぜひ、こんな
「田舎な生活 ニュージーランド」に遊びに行ってみてね~
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
いろいろ写真頑張ってみたわね~、なかなかいいわよ♡
kayねえさんって人は、すごい人なのね~
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
※このごろ、なかなかコメントを残した訪問がしきれずに一日終わってしまうことがあります。
でも応援クリックのほうには、必ず立ち寄らせて頂いているので、安心してね^^
記事もちゃんと読ませてもらっているよ♡何卒、ご理解のほうをよろしくお願い致します。
kayねえさん、こんなに素敵な贈り物、
そして、素敵な字で、素敵なラブレターありがとう♡
ほんとうは、とっても温かい、優しいラブレターだったのよ^^
ブロガー魂で、おもしろおかしく脚色したこと、許してね♡

今日はさっぱり、そして美味しい冷製パスタのご紹介よ♡
このパスタは、私にお料理のことをいろいろ教えてくれる
ママンおねえさまのレシピをもとに作ったものなの。
ママンさんは、世界各国のいろいろなお料理を知っていて、
無知な私をいつも鍛えてくれているのよ^^
ぜひ、みなさんも遊びに行ってみてね~
ママンさんはモッツァレラチーズを使っていたんだけど、
私は、冷蔵庫にあった
カマンベールチーズ(ソフトタイプ)とクリームチーズの2種類をつかってみたわぁ。
本当に、とってもおいしいの!!私、ぶっかけ同盟会員NO.2だけどね、
このパスタ、ぶっかけを押さえ込んじゃうくらい、虜になりそうな私よ♡
ぶっかけの危機かもしれないってほど、簡単でうまいんだからぁ。
お料理初心者さんにも絶対にお勧め!!
彼がはじめておうちに来たときなんかに、こんなものさらっと作って出してあげたら
あーた、そりゃ、もう、彼はあなたの虜よっっ。
簡単レシピをのっけるから、お若い方も、そうじゃない方も(笑)ぜひ、試してみてね^^
※そうじゃない方は、普段淋しい夫婦の会話のネタ等にぜひご利用下さいませ。
また一人ランチ・ディナーとしても最適なメニューかと思われます。
おいしいものを独り占めしたい欲望の強い方には、大変効果のある食べ物かと思われますので
以下の説明をお読みの上、適度にご利用になることをお勧め致します(笑)

【材料】2人分
パスタ乾麺・・・・・・・・・・・・・2人前(1人前80gくらいがおいしく作れるかな)
トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・中2個
フレッシュバジルの葉・・・・・・・・・・・・・・・10枚ほど(たっぷりがおいしいよ^^)
チーズ(モッツァレラ、カマンベール、クリームチーズなどお好みで)・・・・・・・・・適量
※カマンベールはソフトタイプを使って下さい(表面がハードではないもの)
クリームチーズは、濃厚になり、とってもおいしかったです♪
チーズは何の種類でもたっぷりがおいしいよ^^
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・大さじ2~3
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・適量 コショウは黒コショウが良いです。
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・3つまみほど(JUNAちゃん特有の隠し味!!)
ニンニクパウダー・・・・・・・・・・・適量(簡単に、パウダーを使ってしまいました。)
(もちろん、生のすりおろしにんにくを使うと、もっと香りがいい!ママンさんは生を使ってましたよ。)
お好みで、レモンを用意
飾り用に、分量以外のバジルの葉を。
【作り方】
①パスタ麺をたっぷりのお湯+塩で茹でます。水でしめることを考えて
いつもの時間よりほんの少し長めに茹でて下さいね。
②トマトをざく切りに、チーズはサイコロ状に、バジルの葉は、手で適当な大きさにちぎります。
バジルは小さくちぎり過ぎないようにね^^ちぎったほうが、香りが出ていいのよ。
これを全部一緒にボールに入れておいてね。
③茹で上がったパスタを、流水でしごき、とにかく冷やします。キンキンに冷やすのよ。
④②のボールに冷えたパスタを投入。
そしてオリーブオイル、昆布茶、ニンニクパウダーを入れます。
昆布茶で多少の塩味が付くので、塩は味を見ながらこのあと入れてね。
黒コショウもたっぷり入れて、香りをよくしましょう。
※昆布茶を入れるからといって、和風になるわけではありません。
これを入れることにより、深みとまろみが出るようになります。もしなければ、カットしても良いです。
⑤そうよ、これだけなの。あとは、器にもって、レモンとバジルの葉を飾れば出来上がり~
お好みで、レモンを絞って食べると、よりさわやかで美味しいわよ♡
こんなに簡単でおいしいパスタ!!
今まで思いつくようで思いつかなかったのが、残念よ。
これ知らずに、今まで生きてきちゃったじゃないっっ。もう、後悔よ!
それだけおいしいってことよ~♡ぜひぜひ試してみてね^^
ママンおねえさま、
こんなにおいしいパスタ、教えてくれてありがとう^^チュっ♡(よけないでね)
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
これ、簡単だし、本当においしそう!!これなら私にもできるわっ!!
彼を虜にさせるわ、いいえ、私の独り占めよ、いえ、冷めた夫婦の会話のネタに・・・
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
もう少し先になるとは思いますが、祝10万ヒット企画考えてます^^
名付けて、ハンドメイドプレゼント企画ぅ~~~
予告は突然くるから、見逃さないでね^^

あ、あ、暑い!!!
昨日は私の住んでいるところは、暑すぎ!!もう真夏って感じで、ヘロヘロでした。
昔から、私、暑さに弱いの。。。
(こう見えても、繊細なのよ♡)
暑いってだけで、見事に食欲に影響が出る私なの。そう、食欲減退。。。
もちろんJUNA夫にそんな症状があるわけもなく、この人の食欲は周年で一定
・・・ただの一定なら、あーた、いいんだけど。。
大盛りで一定っていうのが、まったく、ほんとに、もう、こまったもんなのね。
でも、このごろ体重が一気に増えたJUNA夫くん。
体重計にのっては、変な汗かいてるの(笑)・・・一応気にしてるわけよ(笑)
ってことで、昨日の日曜の夕飯は、
本当にあっさりしたものだけを出して、夫婦でこじんまり食べました。
・・・・っていうのも、娘はおばあちゃんの家に行ったきりかえってこなかったのよ。
もちろん、体重が気になるJUNA夫君は文句一ついわず、食卓についたよ^^
油は一切使わず。火をつかったのは、枝豆とうどんをゆでるくらいね。
やっぱりさっぱりしたのもは、お腹に入りやすい!!
娘がいない食卓ってのは本当に静かでさ、
ふと、私たち、老後になったら、こんなに静かに食卓を囲むのかしら・・・なんて思って
変な意味、笑っちゃったわ。
(苦笑いなのか、ほのぼのした笑いなのかは、想像にまかせるわっっ)

これは、我が家ではおなじみのぶっかけ。このうどん、夫婦で1玉を半分ずつにしたのよ。
シンプルに卵黄をおとして、大葉、ねぎをかざっただけ。
私は、柚子コショウ+レモン汁+生醤油で頂きました。夫はいつものようにめんつゆで。
そうそう、只今ぶっかけ同盟募集中♡
会員NO 1 kyoko007おねえたま
会員NO 2 JUNAっち
会員NO 3 island-hiroねえたま
会員NO 4 ママンおねえちゃま
新メンバーよ♡
会員NO 5 しょこらたん
7/15、ぶっかけ記事アップで、本人の意思なく、同盟入り!!
でも、入れてもらいたいくらいよって書いてあったからいいよね^^
会員NO 6 エミリオねえさん
本気で同盟入りしたくて、7/15に記事をアップしてくれたわ!
その意気込み、大好きよ^^
会員NO 7 ロッキンさん
ロッキンさんは本当は5番だったんだけど、二人が作ってくれたから、
7番ゲットよ^^ロッキンさんはぶっかけ大好きらしいの♡
会員NO 8 かめ代ちゃん
かめ代ちゃんも7/15付けでぶっかけうどん記事アップ~
どうどうのぶっかけ同盟入りよ♪
会員NO 9 プリンちゃん
7/10の記事でなめこのぶっかけを作っていま~す。
りっぱなぶっかけだわっっ!
会員NO.10 にたまごっち
8/9、8/13の記事でぶっかけうどんをUP。
なすとなめこのぶっかけと、釜玉うどんを作っているの♡
ものすんごくおいしそうで、思わずぶっかけにスカウトしちゃったわっ。
会員NO.11 のび太の妻ジャイアンさん
「ぶっかけネバネバそうめん」「揚げない茄子浸しのぶっかけそうめん」
の記事で見事ぶっかけいり!!
うどんじゃないけど、りっぱなぶっかけだわ~♡
会員NO.12 まーすぃちゃん
アメリカに住むまーすぃちゃんが、9/8の記事でぶっかけをup!!
讃岐うどんを使って、昆布と椎茸と煮干のおいしいおダシを作って
温泉卵がのったおいしそうなぶっかけを作ったのよ♡
会員NO.13 Fuwari Funwariさん
9/9の記事でぶっかけUP!!
なんとクリームチーズを使ったぶかっけを紹介してくれました^^
明太子と合わせて出汁醤油で食べるそう。
明太子と温泉卵、キャベツのお浸しとおくらの小口切りが入った
もう一種類も作っています。
会員NO.14 バブちゃん
9/19の記事でぶっかけUP!
トッピングには青ねぎ、ちくわ天、温泉卵、大根おろし、柚子こしょうを
使っているわ。
このちくわ天だけは絶対にはずせないらしいのよっ!
会員NO.15 ルナコっち
10/20の記事でぶっかけUP!
納豆&キムチのぶっかけを作ってるわ。
薬味の大葉もたっぷりでおいしそう~♡
会員NO.16 kayちゃん
2009/10/17(1年後-笑)の記事でぶっかけUP!
おろし&わかめ&てんかすがのったさっぱりぶっかけをUP!
ニュージーランドだけに1年遅れ??
同盟入り、ありがとね~♪
会員NO.17 miumiuさん
2009/10/18(1年後-笑)の記事でぶっかけUP!
kayちゃんに触発されて記事アップ?!
自家製てんかすやおろしがのったぶっかけだよ。
てんぷらまで添えられてちょっとした定食♡
いまのところ、4人+新規会員13名で計17名よ^^ 入りたい人は、記事アップしたら教えてね^^
「ラブリー♡ぶっかけ」って歌で(笑)

あとは、海草のサラダにマグロの赤身のお刺身。
とれたての枝豆が手に入ったもんだから、固めにゆでて。。。
あとは、おなじみの葉しょうがをみそで。。。
なんだかおつまみのような食卓でしたが、この日二人はお酒は飲まず。
土曜のお酒がまだのこっていて、迎え酒って気分でもなかったので(笑)
娘がいないのに、何となくサザエさんを見ながら、食べた私たち二人でした。
夫はいつも言うのよ。
「日曜の夜に、サザエさんをみると、むなしくなる。」って!
この人ね、もともとかなりの鈍感な人物だから、
はじめてきいたときは、そんなことを感じる気持ちがあるなんて意外だったわ。
でもね、なにやら
「日曜日ももう終わりなのか・・・・・・。」っていう気分が芽生えるらしいの。
つまり、会社が待っているという気持ちになるらしい。
男性は大変よね。毎日毎日朝から晩まで働いて!(人事じゃないのよ、ほんとうに。)
でもね、知ってる??
ちょっとまえの何かのアンケートでね、夫婦の好きな曜日の調査があったのよ。
夫たちが、1週間で好きな曜日は「金、土、日」に集中したわけ。
で、妻よ。
・・・・妻の一番すきな曜日はね
「月曜の午前中!!」なんですってよ~~
みんなが会社やら、学校やらに行ってくれてほっとするっていう理由らしいの。
世の中の、男性諸君、こんなアンケート結果にめげずに、頑張って働いてね♡
今日もおいしい食卓を作って待ってるから♡(予定ではね。)
知ってる?予定は未定ってことなのよ。
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
こう暑いと、食欲も減るわね~・・・・えっ!!??減らない?そりゃ、失礼いたしやした。
でも、ダイエットもかねてさっぱり食卓は、やっぱりいいもんよ♡
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



二つともいいときで30番台にいますよ~。
いつも大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

タイトルにね、失敗ベーグルってあったけど、
まずね、ほら、普通のお料理プレートからさ、行こうよ。
いきなり衝撃画像じゃ、心臓に悪いでしょ??
先週の金曜はね、JUNA夫君が夕飯はいらないってことだったから、
娘と二人の夕食。
ま、娘とだったら、こんなもんよね。冷飯で作ったチャーハンにサラダ。
そして、女の子らしく、苺のチョコなんかそえちゃったりして♡
量も少なくていいから、女だけだとほんと楽よね~。

これ、かわいいでしょう♡苺に見立てて箱に入って売ってるの。
箱はね、手のひらにのるほどの大きさなの。
中身はピンクの苺チョコレートだよ^^
「横積厳禁」って書いてあるところがにくいっ(笑)
で、心の準備、出来た??
失敗ベーグルを見る心の準備!! いくわよ~♡
どんっっ!!

しわしわっっっ!!!
ぼこぼこっっっ!!!
・・・いや、これは何かの間違いよ。。。角度を変えてみるわね。

やっぱり
しわしわっっっっっ!!!!
ぼこぼこっっっっっ!!!!!
カフェ風に盛ればいいってもんじゃないのよっ(自分に突っ込み)
ちがうわ、1個をマクロ撮りで写したらきっと違うはずっ

やっぱりか~~~い!!!(ヒゲ男爵風)
どんなに角度を変えてもだめざんす。
これ、本当にベーグル?????????
昨日のメロンパンで図に乗った私でござんす。
失敗の原因・・・・・茹ですぎ!!しかもぐらぐら煮立った湯で!!かな????
しかも生地もべとついた感じだったし^^;だれか、おしえて♡
中身はね・・・・

もっちもっちして、おいしいベーグルだったざんす。
そうよ、これは女性に対する教訓を語っているんだわっっ!
しわしわなものは、しわしわに撮れるってこと!
女は、中身で勝負だってこと!!
(↑こっちよね、こっち)
大失敗に終わったベーグル作りでございました~あしからずぅ。
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
子供のプレートで始めはごまかしておいて、
実はこんなにすごいベーグル写真、隠し持ってたのね!!
JUNAちゃん、どんまいよ♡
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
昨日は久々に学生時代の友達女子7名+JUNA夫(男子)1名+子供数名で集まったの^^
気付いた?JUNA夫君、ハーレム♡
でも、JUNA夫君にとっても、学生時代の友達ってことになるから、
無意味なハーレムよ^^(私たち夫婦は友達が共通なのよね)
(うちの娘ちゃんは私の母に預けていきました。)
久々に、カラオケでT-BOLANの「離したくはない」を熱唱して、
スピードの「Body &Soul」と「White Love」を踊りながら歌って、
綾香も歌って、あれやこれや歌って、
宇多田ひかるの「Automatic」を最後に歌いきって、満足して帰ってきた私。
(JUNA夫君は、コブクロの桜なんかを歌ってたよ^^)
学生時代の友達っていうのは、やっぱりいいもんだねぇ。
・・・って、上からの文面じゃ、あんた、歌ってばっかりじゃんって感じだよね^^
いいのいいの、やっぱり気の知れた友達と遊ぶのはいいもんです。

※本日、2本目の記事になります♪
大、大、大好物のメロンパン♡
私はこれがあれば生きていけるってくらい好きなのよね~
あなたは、しっとりメロンパン派?それともカリカリメロンパン派???
(だれ?どうでもいいって思った人!)
私は迷うことなく
カリカリ派で!!!
よく市販のメロンパンで、
食べた瞬間に上あごとか、歯の裏にみんなくっ付いてくるやつあるでしょう?
あれは問題外ね。。。(って、それ好きな人もいるのよね。ごめんね^^)
とにかく、私は、外はカリカリ、中はフワフワっていうのが、絶対的な条件なの。
だから、この際、自分で作ったわ。外側がカリカリで中フワフワってメロンパン♡

パン生地の外側をクッキー生地で覆ってみたのよ。
ま、よくあるパターンだけど^^;
それがカリカリには一番早い道かなって思ってね^^
しかも出来たてが食べられるわけだから、そりゃ、あーた、興奮するわよ~♡
パン生地はHBにお任せ。バターロールを作るときの配合にしてみたの。
HBにのっている分量通りだけど、参考までに一応材料のせとくわね^^
【パン生地材料】メロンパン10個前後分
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・120ml 溶き卵・・・・・・・・・・・・・・・・M寸1個
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・300g 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2/3 バター・・・・・・・・・・・・・・・60g
ドライイースト・・・・・・・・・・・小さじ1
これをHBでこねて、一次発酵まで済ませます。この過程HBで1時間45分。
この間に上にかぶせるためのクッキー生地を作りましょう。
【クッキー生地材料】
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・200g べーキングパウダー・・・・・・小さじ3/4程
バター・・・・・・・・・・・・・・・・80g 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
溶き卵・・・・・・・・・・・・・・・M寸1個 バニラエッセンス・・・・・・・・・少々
これはフードプロセッサーを使って生地を作ったの。
まぁ~、フードプロセッサーって相変わらず素晴らしいわ~
この頃買ったばかりの私だけど、いろんなシーンで使ってるのよ。
このクッキー生地なんて、今まで手でやっていて死にそうなくらい面倒だったけど、
ものの数分でできちゃうのよ。素晴らしい!!
バターをガーーーーーーーっとクリーム状に。
そこに溶き卵、砂糖、バニラエッセンスを加えて、なめらかになるまで
60秒くらい、連続ガーーーーーーーーーーー。
なめらかになったら、粉を2、3回に分けて入れるんだけど
これはガーーーーーーーーっとやらずに、
ガッ、ガッ、ガッって感じで小刻みに何回かやっていくのよ。
そーするとあーた、
魔法のようにクッキー生地ができちゃうんだからぁ♡
すんごいわ、やっぱりフープロ!!
まとまったクッキー生地は冷蔵庫で最低でも20分休ませてね^^
で、一次発酵が終わったパンを10等分くらいにして、綺麗に丸めてね^^
(だれ?写真見て、あんまり綺麗じゃないなぁって思った人!)

これにキャンバス地をかけて、20分休ませるの。
今度は、冷蔵庫に休ませておいたクッキー生地を10等分にして、丸めるのよ。
で、平たい円形にのばしてね^^
それを、キャンバス地をかけて休ませおわったパン生地にかぶせて
上手にくるんでいくの。パン生地の底はくるまなくていいわよ。
クッキー生地で包むとこんな感じ♡
(だれ?表面、けっこう汚いのもあるよって思った人!)

で、メロンパンっていったら格子状の模様ね。スケッパーでお絵かき気分で付けるのよ^^
(これはなんとなくらしいでしょう?
だからいいのよ、上の過程が少々きたなくても。)

あとはこれを油をしいた天板において、オーブン発酵機能で30分間二次発酵します。
(40度くらい。)
発酵が終わったら、オーブンから取り出してグラニューとをかけるの。↓こんな感じ。

う~ん、この時点でかなりメロンパン♡♡♡
オーブンを180度に予熱して、予熱が完了したら15分くらい焼きます。

↑うお~焼きあがったぞ~~~
わーい、手作りメロンパンだぁ~
表面をね、手でトントンってするとね、ちゃんとコンコンしてるの。
わかるかなぁ。表面が固いってことなのよ。
表面にこの「コンコン」っていう固さがとにかく欲しかったの!
大成功ね^^
(だれ?自画自賛もはなはだしいって思ってる人!)

でもね、中はふんわり~
あ~最高ね~(自分で酔いしれるおバカさん♡)
これ、時間がたっても、外カリカリだよ~
(あ、でもさすがに次の日まではこのカリカリは持たないから、
カリカリ好きの人は早めに食べちゃったほうがいいわね^^)
満足のいくメロンパンが出来ました^^
めでたし、めでたし~~~
(だれ?めでたいおばさんだって思ってる人~~!!!)
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
あら~メロンパン好きが高じて、とうとう自分で作っちゃったのね~、
カリカリメロンパンっておいしいもんね^^
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



レシピブログ・・・30~50位をウロウロ 人気ブログランキング・・・・・30位代をウロウロ
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
いつもクスクス笑って無言で応援してくれるあなた、嬉しいわ~ありがとう^^
昨日のコメント欄で、
みんななんのカレールーを使っているかっていう投票をしてもらったんだけど・・・・
だんとつ1位は
各種ルーをブレンドする!!だったの^^
ブレンド派のみなさん
★おいしいシェ・ママンのママンおねえさま♡
メインはジャワカレー
★おいしいおひるごはんのkyoko007おねえさま♡
やっぱりメインはジャワカレー
★おうち♪ごはんのisland-hiroおねえさま♡
香辛料もパックされているキララカレーに今はまっているそう^^
★* Orange Kitchen *のみっこちゃん♡
とろけるカレー+ジャワカレー
★*l+m2* ~ハンドメイド日記~のチビちゃま♡
こくまろカレーとディナーカレー
★HAPPY こりんごのこりんごさん♡
ジャワカレー+その日のお好みで
★私のリア友大親友のみにたくちゃん♡
ジャワカレー(プライム)+こくまろ
ブレンド派は6人もいたわ~、(今朝みにたくちゃんの投票で7票に!!)
で、なぜかブレンド派に人気なのがジャワカレー!!
kyoko007さんいわく、ジャワカレーは少しお高いみたいのよ。
で、ジャワでもプライム(低カロリータイプ)とか、スパイシーブレンドとかもあるんですってよ~
第2位は・・・、昔ヒデキがCMしてた
ハウスバーモントカレーよ!!
「りんごと、はちみつ、とろ~りとけてる♪」ってヒデキが歌ってたでしょう?
あら、やだ・・・今時の人は、少年対の東山のCMのほうが印象にあるのかしら・・・
え?!それも古い??
今は誰がCMしてるのよ~~ケインコスギ?それも前よね・・・
★かめ代のおうちdeごはんのかめ代ちゃん♡
子供がいるから甘口らしい。・・・うちもそうだよ~とろけるカレーの甘口!!
★Chez Panipopo♪ *健康派おかしレシピ*のpanipopotちゃん♡
昨日はスカートで一日すごしららしいの♡
★じろうさんのメニューのじろうさん♡
このブログにきてくれる唯一の殿方よ♡みんな、大事にしてね^^
やっぱりお子さんがいるから甘口。・・・で大人はスパイスをかけるんですって。
・・・・・って、それもうちと一緒だよ~~
★もぐもぐおいちーの都会のねずみさん♡
こちらもやっぱりお子さんがいるから、バーモントカレーみたい^^(7/13追加)
第3位 ここまでくるともう少数派なんだけど(笑)
ゴールデンカレー
★なべちゃん家の簡単ゴハン♪のなべちゃん♡
とろけるカレーも買うそうよ~
★田舎な生活 ニュージーランドのkayねえさん♡
田舎じゃ、選択の余地もなく、「ゴールデンカレー」しか手に入らないらしい^^;
こくまろも2票いたわ~
鍵コメさんとルナコっち♡;鍵コメさんはこくまろデラックス版を使っているみたいよ。
ルナコっちはブログを持ってないんだけど、いつも顔をだしてくれる大好きな私のアネゴ♡
こくまろはブレンドとして使ってる人がいたわね~
私はとろけるカレーの前はずっと「こくまろ」だったのよ^^
あとはまぁ、順位ってほどでもないけど・・・
定番はない っていう
★料理初心者でも作れるレシピの911ちゃん♡
(会員制なのでリンクは張ってません)
セールになっているものをその時々で買うみたいなの。
★ぐぅたらリフレッシュ計画!!のあみぃゴちゃん♡
やっぱり安売りのものを買うみたい。で、とろけるカレーが広告の品になりやすいらしいの。
・・・ってアメリカだけどね^^
あとは、1票の意見よ~
熟カレーの甘口が好きなmomokoちゃん♡
momokoちゃんはブログをお持ちではないのだけど、みっこちゃんのお友達^^
みっこちゃんと同じくお若いお嬢よ♡
で、一番おもしろかったのはね・・・・・・・・
★エミリオ*カフェのエミリオ姉さん♡
ずばり・・・・・「辛口!!!」
ねえさん、やっぱりおもしろすぎる!!
で、最後に、カレーのお好みは書いていなかったんだけど、
私の記事をよんで「とろけるカレー」を買ってみるって言ってくれた
★ロッキンハウスからこんにちは!のロッキンさん♡
ロッキンさんは私のブログの応援団長なのよ^^
で、朝一番にコメントを入れてくれたカレー大好きな
★*Sweet Kitchen*のしょこらたん♡
週末の朝早くからコメントありがとう^^
以上が昨日のコメントの統計って感じです。
よし、今度はブレンドだぁ~~
と気合の入る私でした~~
※この記事でコメレスに変えさせてもらうことを御了承下さい^^
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪
←昨夜10位
←こちらの二つも、応援よろしくお願い致します。
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
本日はもう1本お料理記事を出しますので、こちらのコメント欄は閉じておきま~す^^
みんななんのカレールーを使っているかっていう投票をしてもらったんだけど・・・・
だんとつ1位は
各種ルーをブレンドする!!だったの^^
ブレンド派のみなさん
★おいしいシェ・ママンのママンおねえさま♡
メインはジャワカレー
★おいしいおひるごはんのkyoko007おねえさま♡
やっぱりメインはジャワカレー
★おうち♪ごはんのisland-hiroおねえさま♡
香辛料もパックされているキララカレーに今はまっているそう^^
★* Orange Kitchen *のみっこちゃん♡
とろけるカレー+ジャワカレー
★*l+m2* ~ハンドメイド日記~のチビちゃま♡
こくまろカレーとディナーカレー
★HAPPY こりんごのこりんごさん♡
ジャワカレー+その日のお好みで
★私のリア友大親友のみにたくちゃん♡
ジャワカレー(プライム)+こくまろ
ブレンド派は6人もいたわ~、(今朝みにたくちゃんの投票で7票に!!)
で、なぜかブレンド派に人気なのがジャワカレー!!
kyoko007さんいわく、ジャワカレーは少しお高いみたいのよ。
で、ジャワでもプライム(低カロリータイプ)とか、スパイシーブレンドとかもあるんですってよ~
第2位は・・・、昔ヒデキがCMしてた
ハウスバーモントカレーよ!!
「りんごと、はちみつ、とろ~りとけてる♪」ってヒデキが歌ってたでしょう?
あら、やだ・・・今時の人は、少年対の東山のCMのほうが印象にあるのかしら・・・
え?!それも古い??
今は誰がCMしてるのよ~~ケインコスギ?それも前よね・・・
★かめ代のおうちdeごはんのかめ代ちゃん♡
子供がいるから甘口らしい。・・・うちもそうだよ~とろけるカレーの甘口!!
★Chez Panipopo♪ *健康派おかしレシピ*のpanipopotちゃん♡
昨日はスカートで一日すごしららしいの♡
★じろうさんのメニューのじろうさん♡
このブログにきてくれる唯一の殿方よ♡みんな、大事にしてね^^
やっぱりお子さんがいるから甘口。・・・で大人はスパイスをかけるんですって。
・・・・・って、それもうちと一緒だよ~~
★もぐもぐおいちーの都会のねずみさん♡
こちらもやっぱりお子さんがいるから、バーモントカレーみたい^^(7/13追加)
第3位 ここまでくるともう少数派なんだけど(笑)
ゴールデンカレー
★なべちゃん家の簡単ゴハン♪のなべちゃん♡
とろけるカレーも買うそうよ~
★田舎な生活 ニュージーランドのkayねえさん♡
田舎じゃ、選択の余地もなく、「ゴールデンカレー」しか手に入らないらしい^^;
こくまろも2票いたわ~
鍵コメさんとルナコっち♡;鍵コメさんはこくまろデラックス版を使っているみたいよ。
ルナコっちはブログを持ってないんだけど、いつも顔をだしてくれる大好きな私のアネゴ♡
こくまろはブレンドとして使ってる人がいたわね~
私はとろけるカレーの前はずっと「こくまろ」だったのよ^^
あとはまぁ、順位ってほどでもないけど・・・
定番はない っていう
★料理初心者でも作れるレシピの911ちゃん♡
(会員制なのでリンクは張ってません)
セールになっているものをその時々で買うみたいなの。
★ぐぅたらリフレッシュ計画!!のあみぃゴちゃん♡
やっぱり安売りのものを買うみたい。で、とろけるカレーが広告の品になりやすいらしいの。
・・・ってアメリカだけどね^^
あとは、1票の意見よ~
熟カレーの甘口が好きなmomokoちゃん♡
momokoちゃんはブログをお持ちではないのだけど、みっこちゃんのお友達^^
みっこちゃんと同じくお若いお嬢よ♡
で、一番おもしろかったのはね・・・・・・・・
★エミリオ*カフェのエミリオ姉さん♡
ずばり・・・・・「辛口!!!」
ねえさん、やっぱりおもしろすぎる!!
で、最後に、カレーのお好みは書いていなかったんだけど、
私の記事をよんで「とろけるカレー」を買ってみるって言ってくれた
★ロッキンハウスからこんにちは!のロッキンさん♡
ロッキンさんは私のブログの応援団長なのよ^^
で、朝一番にコメントを入れてくれたカレー大好きな
★*Sweet Kitchen*のしょこらたん♡
週末の朝早くからコメントありがとう^^
以上が昨日のコメントの統計って感じです。
よし、今度はブレンドだぁ~~
と気合の入る私でした~~
※この記事でコメレスに変えさせてもらうことを御了承下さい^^
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
本日はもう1本お料理記事を出しますので、こちらのコメント欄は閉じておきま~す^^

カレーがだ~いすきなJUNA夫君と娘ちゃん。
えっ?私??
はい、結婚前までは嫌いでした!!
カレーが嫌いな人も世の中にはいるのよ。
ま、嫌いっていっても、食べないことはなかったのよ。
実家ではよくカレーが出たしね。
でも、
「夕飯、カレーだよっ」って言われると、テンションが下がっていた私なの。
子供のころ
「今日は鍋だよ」って言われてテンション下がるのと同じ感じ(笑)
でも、まぁ、これがまた、
カレー命の人と結婚しちゃったもんだからさ、いろいろ作るうちに、
あら、カレーってけっこうおいしいのね。。。なんて思うように。
しかもいろんな作り方が試せて、お料理としても楽しいカテなのねっと気付く!!
そんな私は、今ではすっかりカレー好きに転身してるの♡
いや、正確に言ったらカレー作り好きに転身してるっていったほうがいいのかも^^
で、昨日のカレーはね、市販のカレールーを使っておいしく作るっていうカレー。
やっぱりみんなルーは使うでしょう?お手軽だしね^^
これを使っておいしく出来るんだったら最高だと思わない??
昨日選んだ市販のカレールーは「とろけるカレー」

これは野菜の旨みを中心に出来上がったルーなの。
スパイシー系ではないんだけど、とっても優しいマイルドな味に仕上がるのよ^^
もちろんみんなはお好みのカレールを使ってくれて構わないわ。
みんなが好きなカレールーは何かしら。よかったら教えてね^^
今日はカレールー人気投票よ!!コメント欄からどうぞ♡

【材料】カレールーの箱に書いてある10皿分 カレールー大の箱よ♡
鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚 タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本 あればセロリ・・・・・・・・・・・・・・1/2本
鶏肉にまぶすようのクミン、昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
鶏肉を焼くようのオリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1強
市販のカレールー・・・・・・・・・・・大1箱 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・箱の分量通り
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・・・・一人2個ずつくらいで人数分
じゃがいもをゆでるお塩・・・・・・・適量
意外でしょう?材料これだけ!
野菜の旨みを引き出したカレーなの。
ってことで、相性のいい「とろけるカレー」をチョイスしたんだけどね^^
【作り方】
①鶏もも肉は大きめにぶつ切りして、クミン、昆布茶を擦り込んでおいておきます。
(クミンがない場合は、はぶいてOK。昆布茶がない場合は、塩で代用ね^^
でも昆布茶は、ぜひ使って欲しいわ♡量はしょっぱくならない程度に!)
②タマネギ、セロリ、ニンジンをこまか~いみじん切りにします。
私はフードプロセッサーでやりました。かえってフープロでやったほうが野菜の水分が出て、
甘みや旨みが出やすくなるのでいいです。
(セロリはなかったら省いてもいいよ。タマネギとにんじんだけでもおいしいから♪)
③深いフライパンに油を多目にいれ、②の野菜たちを根気よ~く中火くらいで炒めます。
ここだけは頑張ってほしいの。ここでお野菜の旨みを引き出して欲しいのよ。
こげないようによく木しゃもじなどで混ぜ合わせながら、
お野菜がきつね色に色付くまで炒めます。時間にして最低15分は炒めてほしいわ♡
④いいお色になったお野菜に分量のお水を投入。火は中火のままでOK。
⑤鶏肉を別のフライパンでこんがりと焼きます。火は強火で構わないです。
油はオリーブオイルを使って下さい。
中まで火を通す必要は全くないので、とにかく両面にいい焼き色を付けるように焼き付けます。
⑥焼きあがった鶏肉を、お肉の脂と一緒に、④へ投入。中火で20分ほど煮込みます。
⑦一旦火を止めて、カレールーを投入。よく全体に溶かしてから、再び火をつけます。
今度は弱火にして最低30分ほど煮込んで下さい。焦げ付き防止に時々混ぜて下さいネ^^
時間があれば1時間ほどとろ火で煮てもらうと嬉しい^^
⑧煮込んでいる間に、塩ゆでじゃがいもを作ります。
じゃがいもをカレーと一緒に煮込んでも構わないんだけど、
私は今回のカレーは鶏を楽しむ為、粉っぽくしたくなかったので、
別茹でして、あとで添える形をチョイス。しっかり塩味が付くようにじゃがいもを湯でます。
水を捨てたあと、完全に水分をとばすために、鍋ごと火であぶって粉をふかせてね^^
⑨カレーの火を止めたら、最後にバターを入れて、全体に溶かしてください。
これでカレーは出来上がり!
あとは、熱々のごはんにじゃがいもをお好みで載せて、
出来あがったカレーをかければ出来上がり~※私は刻みパセリ少々をご飯にのせました。
野菜の旨みと、鶏のお味が絶妙にマッチング~~~
お肉もホロホロに柔らかくって、とろけちゃうよ♡
この野菜の旨みを凝縮した「とろけるカレー」お勧めです^^
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
市販のカレールーで激ウマなんて、そりゃ、やらなくちゃ損よね!!
あら、うちもとろけるカレーよ♡ なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪
なによ、こっちのカレールーも美味しいわよって方はコメント欄からどうぞ^^

でも順調にポイント伸びでます。
有名ブロガーさんの中にまじってトップ10入りしているだけでもとってもありがたい!!
応援してくれている方々、本当にありがとう^^


人気ブログランキングは30位代をうろうろ、
レシピブログはやっぱり上下はげし~30位から50位をうろうろ(笑)
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
黙ってクリックしてくれているあなた、本当にありがとう♡

昨日の食卓はパスタ&スフレのがっつり洋食系^^
どうしても両方食べたかったので作ったんだけど、
なんせ、両方とも出来上がり時間を同じにするのが大変だったの。
だって、スフレ系は焼きあがった直後からしぼんでいくものだし、
パスタも熱いうちにって思うでしょう?
なんだかバタバタしながらのキッチンになった昨日の夕方だったわ。

まずはポテトスフレの紹介♪(これが焼きあがり直後の高さね~)
これは簡単に言えば、マッシュポテトをスフレに仕立てたような感じのものなの。
とっても優しい一品なのよ♡
【材料】3人前くらい
じゃがいも・・・・・・・・・・・・大なら3個、小なら4個ほど
バター・・・・・・・・・・・・・・・30g程
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
塩、コンソメ粉、ナツメグ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
型に塗る用のバターを別途用意する。
【作り方】オーブンは190度に予熱しておきます。
型にはまんべんなく上までバターをしっかり塗っておきましょう。
(この塗り具合にムラがあるとうまくスフレが焼けないよ^^)
①まずじゃがいもの皮をむき、一口大に切って、ゆでます。
竹串がすーーっと通るぐらいになったら、水をすて、粉がふくまで動かしながら火にかけます。
②①をあついうちに裏ごしにかけます。マッシュでも悪くはないけれど
舌触りのよいおいしいスフレにするには、面倒でも裏ごししたほうがいいですよ^^
③裏ごししたポテトがあついうちに、分量のバターを加えて混ぜ合わせます。

こんな風にまとまってくるの。
④③に少しずつ牛乳を加えて混ぜ合わせていきます。

全部混ぜ合わせると ↓こんな感じになるの。

こうなったら、ここに塩、コンソメ粉を入れて味を付けます。味を見ながらお好みの塩気にしてね。
で、ナツメグもたっぷり入れましょう。
ここまででも、かなりおいしいマッシュポテトの出来上がりです。
⑤卵を卵黄と卵白にわけ、卵黄は④に入れてよーーく、混ぜ合わせます。
卵白は氷水に当てながらしっかりとあわ立て、メレンゲにします。
メレンゲの1/3は、マッシュポテトの中に入れて、泡だて器でしっかりと混ぜ合わせましょう。
のこりのメレンゲは、マッシュポテトに入れますが、今度はざっくりと切るように混ぜ合わせます。
⑥あとは、型に入れていきます。
普通のスフレほどは膨らまないので、けこうたっぷり目に入れても大丈夫です。
今回は大きいルクルーゼの入れ物に入れてしまったので、
私は6分目ほどの量になってしましました。表面は綺麗にならしてね^^
⑦190度にあたためたオーブンに入れて、20分ほど焼けばOK。
表面や周りに、なんとなくこげめが突き出したらOKです。

熱々をハフハフいいながら召し上がれ~~
で、問題はこっちなのよ!!

まず最初に言っておくわ。味はかなりおいしかった!!!
そもそもこれね、私の大好きなkyoko007おねえちゃまのブログで見たのよ。
名前はね、「とろぉ~りクリームチーズとツナのジェノベーゼ 」っていうらしいの。
この記事で、もう私の心は決まったわ♡絶対に作って食べるって!
で、この記事に作り方がのってるっていうもんだから飛んだのよ。
・・・・kyoko007さんが言ったとおり、
おおざっばすぎる作り方だったわ・・・。
4行しかレシピがないの・・・。
分量なんて全くわかんないのよっっ。
しかも、私はお店で食べたことすらないのよ。
そもそもオサレな外食なんて、娘が産まれてからすっかりご無沙汰よ!
かれこれ7年のごぶさたなのね(涙)
とにかく
未知の味なのよ、未知!!
だから、味の想像なんて、できるわけないじゃないっ。
でもどうしても食べてみたいから、写真と、kyoko007さんの曖昧レシピだけで、
妄想クッキングスタートよっっ!!
【妄想レシピ】
なんでも茹でたてのパスタにバジル系のおソース(ジェノバソース)と、
プチトマト、ツナ、クリームチーズを絡めて作るらしいのよ。
ソースに使うものは、フレッシュバジル、オリーブオイル、
本当は粉チーズを入れるらしいんだけど、ないのでカット。
あとクレイジーソルトも使うらしいんだけど、うちにはないから、自分で調合。
美味しいお塩に、オレガノ、タイム、昆布茶、にんにくパウダー、黒コショウを混ぜたわ。
これをフープロでガーーーっとやって・・・

おソースの出来上がり。かなり緑のソースよ~
(塩、こしょうはここで混ぜずに、後からしても構わないと思うわ。
そのほうが、味の調節がきくから。。。っていうか、私はそうしました^^)
で、茹で上がったパスタ麺に、この緑のソースと半分に切ったプチトマト、ツナ、
角切りにしたクリームチーズをあえていくの。
私はプチトマトが少なめだったから、普通のトマトもカットして足してみたの。
麺が熱いから、クリームチーズが溶けるのよっ。
kyoko007さんの写真ではけっこう形が残ってるんだけど、私はかなり溶けちゃったの。
だからクリームチーズ追加で後のせ(笑)
上にイタリアンパセリを飾ってなんとなくごまかしてみる。。。。。うううう、、、

たぶん、バジルのソースが、麺の量にたいして全然足りなかったのね。
kyoko007さんの記事みたいに、
グリーンな感じが全然ないっ(涙)
あの汁気と色を出すには相当な量のオリーブオイルとバジルを使うのね。
食べるとバジルの風味はちゃんとするんだけど。。。
写真ではソースの雰囲気すら読み取れないでしょう?
でも、妄想クッキングにしてはかなりおいしかったの。
kyoko007さんが虜になるだけのものよ。
もう1回リベンジしないとだわっ。このままじゃ、私終われないのよ!
次はもっと緑のちゃんとしたジェノベーゼってやつを作ってやるわよ~~
kyoko007さん、割愛レシピありがとう(笑)おかげで妄想クッキングが楽しめてよ♡
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
ポテトスフレ、なかなかおいしそうじゃない♡妄想クッキングも良かったわよ^^
ジェノベーゼのリベンジ待ってるわっ!
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



レシピブログのほうは、30位から50位くらいを、激しく上下してるのよ(笑)
大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

調理時間は30分もいらない、平日でもなんとなく焼肉気分を楽しめるなんちゃって食卓♪
ホットプレートでじゅうじゅう焼くのも楽しいんだけど、ほら、量がね・・・
ついつい食べ過ぎるでしょう?お肉・・・
このブログはじめて、
夫婦で3kgずつ体重が増えたのよっっっ!!
こりゃ、大問題よ。
私はもとが少し痩せ気味だったので、そんなに問題はないことにしておくけど(でも苦笑)
JUNA夫がまずいわ。
この人ももともと細身なんだけど、この頃、「軽くやばい」おなかになりつつあるの。
だから、焼肉気分っていっても、
あらかじめキッチンで決まった量を焼いてお皿に盛ったの。
これ以上はないのよっていうアピールね。
あとは、野菜の量と、
なんとなくのテーブルセッティングで視覚ごまかし作戦!!
ワンパックのお肉をいつもテーブルで焼くと、
「え!?これだけ??」っていうJUNA夫も、この日は
「うわ~お、ごっちそう~~♡」
といって、まんまと騙されたのよ。

お肉はね、ワンパック大限定で豚のバラ肉をチョイス!!
薄っすらと油をしいたフライパンで焼き付けるの。
で、タレでたべるとはいえ、最後に、豚肉全体に「昆布茶」をまぶすのよ。
隠し旨み成分になるんだから♡
お肉が少ない分、豚バラ肉をつかうとジューシーだし、
けっこう「肉」っていう満足感も得られるのよ。

野菜はね、
サンチュ、きゅうり、ピーマン、アスパラ、大葉、かいわれをチョイス。
ニンジンをきらしていたんだけど、赤味でニンジンがあるとベストよ。
他にも好きなお野菜があれば、なんでもスティック状に切ってお皿に盛ってしまえばいいわ。
セロリなんかもいいかも。
今の時期だったら、夏野菜もいいわね~
で、これらの野菜とお肉とたれを一緒に巻くのよ。巻き方は何でもありよ^^個人の自由♡

で、上にちょこんと乗っているのが、特性の手作りさっぱりダレなの♡
注)JUNA夫の手・・・・

これなんだけどね、そのタレっていうのは。
入っているものは

小口切りのねぎ・・・・・・・・・・・・・大さじ3 みじん切りのしょうが・・・・・・・・・・・・大さじ1
白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
大根おろし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぎゅっと水気を絞った状態で大さじ2ほど
これに
市販のポン酢・・・・・・・・・・・・・・・大さじ6 ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
を加えてよく混ぜるだけ♡超簡単なのに、絶品のタレになるのよ~
大根おろしを入れたのはね、お肉のうえに乗りやすいように。。。
このタレ・・・野菜に巻き込んで食べてもね、どうしても汁がしたたるから、
必ず大きめの受け皿を各自用意して
お皿の上で食べるのよ。これ、約束♡
もちろんタレを別皿に入れて付けて食べてもいいんだけど、
こうやって中に巻いたほうが、おいしいのよ。
手にもタレがしたたる危険なおいしい食べ物だから、お手拭のおしぼりも必ず用意してね^^
食卓がタレだらけになるし、たまんないわ・・・
っていう苦情は、
事前にも事後にも受け付けないわ~
これはそうやって楽しんで、家族でワイワイ食べるものなんだからっっ。
うちの夫なんて子供のように汚して、挙句の果てに焦って食べ過ぎてポン酢の酢でむせかえって
そりゃ、言っちゃあなんだけど、食卓は大惨事だったのよ。
でも、娘も私もそんな夫の姿で大笑い!!
楽しい食卓だったってことは、間違いないわね~
でも、おかげで今日、このクロスは早速お洗濯よなの。こんなに曇り空で乾くかしら??
ま、みんなも楽しいから、よければやってみてネ^^おもてなしにもいいと思うの。
汚されるのは覚悟の上だけど(笑)
でもね、食卓は楽しいに越したことはないのよ!
洗えばすむもの、交換がきくものに関してケチケチしては駄目~
日常の中にあるお金では買えないものに、
価値を見出すのよ♡
それが人生楽しくやってくコツなんだから。
だれ??めでたいヤツだ、って思った人!!!
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
あら~楽しいなんちゃって焼肉の食卓ね^^なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

実は、土日にのんびりしすぎて食べ過ぎた私たち一家。
ずーーーっと食べてた感じの週末だったのよ~。
で、なんだか胃も疲労気味だったから、昨日は
おなかに優しいメニューにしたの。

これね、野菜がゴロゴロ入った和風のポトフよ♡
チョイスしたお野菜は
かぶ、大根、じゃがいも、にんじん、しいたけ、白葱、タマネギ。
全部でっかく切るの。かぶやおじゃがは2分割。しいたけはそのまま。にんじんは乱切り。
タマネギは大きいものを4分割、大根は分厚いいちょう切りにして、白葱はぶつ切り。
ま、とにかく何でもいいのよ。
好きなお野菜をビックサイズに切ってくれれば(笑)
あとは、かつお昆布だしとおいしいお塩、ほんの少々のおしょう油でコトコト煮込むだけ!
かつお昆布だしを取るのが面倒だったら、市販の粉末だしでもいいのよ。
野菜の旨みと甘みがかなりでるから、おいしくなるに決まっているもの。
って、本当にこれ、優しい味なの♡
小さなお子ちゃまから、ご年配の方にもいけちゃうわよ。口に入れたらお野菜とけちゃうから♡

で、タンパク源として選んだのは「さんま」
このさんまは内臓処理がすでにしてあって、カット済みのものを買ったんだけど、
まるまる新鮮なものを買ったなら、そのままブツっと切ったもので調理してもいいわね~
フライパンに入るなら、丸ごと調理してもらっても、かまわないわ。
さんまに、昆布茶、塩を振ってしばらくおいてから、
フライパンで油でこんがり焼き付けるの。
焦げ目が付くくらいこんがり焼くのよ♡
火がほぼ通ったら、酒、刻み生姜、みりん、しょう油を加えます。
調味料は1:1:1の割合で、さんまの量に合わせて調節してね^^
この日はさんま2尾で各大さじ1ずつくらいかしらね~
煮汁をスプーン等でさんまの上にかけながら、煮汁を絡めていきます。
煮汁に少しトロミが付けばOK。
お皿に盛って、煮汁も全部かけて、上から小口切りにした葱をたっぷりかけます。
糸唐辛子があれば、飾ってネ^^このピリっとした辛味がけっこういい♡

で・・・・・きゅうり!
丸々1本で写っているもの、実は娘が学校で育てて初めて採れたきゅうりなのよ。
(実は・・・ってほどでもなかったわね-笑)
学校から帰ってくるなり、このきゅうりを私に差し出して
「娘が命がけで育てたきゅうりです、ってブログで紹介して!」
って、いうもんだから、あーた、こうやって載せさせてもらうわね(汗)

右側のちびっちゃいきゅうりが娘が育てたきゅうりちゃん。
左側は市販の普通サイズのきゅうりよ。
かなりミニサイズ(^^;) 3等分して食べたわ~
かなり一口がちっちゃかったけど、味はすごく濃くってみずみずしかったの。
(娘よ、こんな感じのレポートでいいのかしら~ぁ??)
最近、ブログが今日は何位かと聞いてくる娘。。。
「今日も9位だよ」って答えると、
「伸び悩んでるねぇ」
っていうのよっっっ!ブログの意味、よくわかってないと思うんですけど(^^;)
ま、いいわ♡ほっときましょう(笑)
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
こんな和風のポトフもヘルシーでいいわぁ~♡さんまもいい感じよ♪
きゅうりレポートも、こんなもんでいいんじゃないかしら・・・
なんて思っていただけたら、ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

我が家は行事を大事にするんだ!!といって、昨日JUNA夫が遅くまでかかって作った
七夕飾り・・・今日の朝、日の目をみたの。
あーた、一日遅いと思うんだけど(^^;)

本日2本目は、お料理記事だよ~~♡
そこのあなた、
お待たせっっ♡ (え!?待ってないの?でも、何でもいいから、見てってね^^)
このドリアね、すっごく簡単な上に絶品よ!知らなきゃ損するわよ。
だって、ドリアって、上にかけるおソース系とか面倒だったりするじゃない?
でもこれは白いご飯の上に、ちゃちゃっと作ったミート系の炒めものをのせるだけだから
本当に楽チンなの。
子供から大人まで大満足の一品よ^^
【材料】2~3人前
牛豚合いびき肉・・・・・・・・・・・・・250g タマネギ・・・・・・・・・・・・・・1/2個
セロリ(茎の部分)・・・・・・・・・・・1/3本 しいたけ・・・・・・・・・・・・・・2枚
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4本 トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・文中にて 固形コンソメ・・・・・・・・・・・・1個
ケチャップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 中濃ソース・・・・・・・・・・・・大さじ1
あれば赤ワイン・・・・・・・・・・・・・・大さじ2程
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量 バター・・・・・・・・・・・・・・・・20g
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・大さじ1~2(適量)
とろけるチーズ・・・・・・・・・・・・・・適量 白いごはん・・・・・・・・・・・・人数分
飾りに刻みパセリなど緑のものを適量
【作り方】
①トマト以外の野菜類は全てみじん切りにします。トマトは火であぶって皮をむき
タネをとりのぞいて、ざく切りにしておきます。オリーブオイルをフライパンに入れ、
タマネギ、セロリを透き通るまで強めの中火で炒めます。ここでにんじん、しいたけも加えましょう。
②野菜に油がまわったら、ひき肉を入れます。強火でお肉がパラパラになるまで炒めましょう。
ここで、あれば赤ワインを全体にふりかけ、アルコール分を飛ばしながらお肉に風味を付けます。
(なくても、全然大丈夫ですよ^^)
③ここで、水、固形コンソメ、ざく切りにしたトマトを加えます。

お水の量は、写真で見るとおり、「ひたひた」っていう感じです。
具材がちょうど水分でうまるくらいの量がいいですね。
ここから火を弱めの中火に落としてトマトの旨みを出していきます。
トマトを木しゃもじなどで軽くつぶしながら、炒める感じにしていきます。
④トマトがなじんだらケチャップ、中濃ソースを加え、煮詰めていきます。

⑤煮詰めていって水分がこのぐらいになったら ↓

塩コショウで味を調えます。少し濃い目が美味しいですよ。
火を止めたらバターを入れ、全体に混ぜて溶かします。
⑥あとは耐熱皿に入れて焼くだけ。

温かいご飯の上に、⑤をのせ、チーズをのせて、チーズに焦げ目が付くまで
トースターやオーブンで焼くだけです。
火はもう通っているので、チーズが焦げたらOK。

ご飯が多少パリッとなっても、大丈夫^^上のあつあつの具とチーズと混ぜれば
かえってそれがおいしい程なの♡
長時間煮込む必要もないし、
家にある調味料で簡単にできるから、お勧めよ~♪
娘にも夫にも大好評の一品だったわ♡
ミートソースとの違い
まず、タマネギを長時間いためなくてもいいことね。オリーブオイルも少なくていいし。
それからホールトマト缶を使っていない分、酸味がでにくいので、
短時間の煮込みでOKってことです。
(ミートソースはトマトの水煮缶でじっくり旨みを出していくのに対して
こちらはケチャップとおソースでお手軽に旨みを足してしまっています。)
もちろん、これを簡単ミートソースとしてパスタにかけることは可能よ。
でもパスタに合わせる場合は、やっぱり正規の作り方でミートソースを作った方が
パスタにうんとなじむよ^^ミートソースの作り方はこちら
そしてそして、お勧めの絶品ドレッシングって話だったんだけどね。。。

この日のサラダは緑たっぷりのサラダ。
サニーレタスに、水菜、ゆでた絹さや、おくら、ざく切りピーマンなんかが入っているの。
上には刻んだ大葉をたっぷり。赤味でプチトマトを足しているわ。
で、ドレッシングだけど。。。。

写真のもの(オリーブオイル、塩コショウ、昆布茶)+レモンなどの柑橘系
で卓上でやっちゃうの。元々は母の得意技なんだけどね。
やっぱり欠かせないもの、それは昆布茶よ!!
サラダの上に、まずたっぷりオリーブオイルをかけちゃうの。
そして昆布茶をパラパラ~お塩をパラパラ~黒コショウをパラパラ~
柑橘系の嫌いな殿方はここまででOK!!
女子はレモンをこれに絞るのよ♡ライムでもOKなの。
いっちゃえば、瓶なんかに入ったレモン果汁でもいいのよ~。
昆布茶たっぷり目がとにかく美味しいの。
ドレッシングって、家で作ると油で洗い物が嫌じゃない?
これだったら、元々のサラダの入れ物にかけるだけだから、手間が省けるのよ。
絶対においしいからやってみて~~
・・・・・たぶん、また母に、私の知恵をパクッってブログにのっけたわねって言われるわね。
でも、いいの。ちゃんと母の味が伝授されてるってことで。
お母ちゃん、許してね♡でもそれだけあなたのお料理がいつもおいしいってことよ♡
今日はどちらも簡単で絶品!!ぜひ試してみてね^^
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
あら~簡単でおいしいなんて、こりゃ主婦には嬉しいわね~、なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
今日は七夕ね♡実は私とJUNA夫は七夕に出会ったの。
グループデートみたいな感じで、ドライブに出かけた日なのよ。
って言ってもね、私はJUNA夫と一緒にいた別の殿方が目当てで、
私の知り合いがJUNA夫目当てだったのよ。
それが、まぁ、いろいろあって、私とJUNA夫がひっついちゃったのね~。
別に略奪愛ってわけじゃ、全然ないんだけどね(笑)
懐かしい思い出だわ~♡

先週、愛犬ブーちゃんが天国へ行ってしまったときに、
日頃ブログで交流のある方々からた~くさんの心温まるメッセージをもらいました。
ほんとうに、ありがとう。
そして、ここに時々書き込みをしてくれる、私のリア友でもあるみにたくちゃんから
この写真の贈り物が郵送で届いたの・・・。
彼女はね、18歳の頃からの私の大親友です♡

たった1行だけ、このメッセージが添えられてたの。
本当にこの人はね、粋な人なのよ。
ブーちゃんにももちろん会ったことがあったし、彼女もペットを亡くした経験があったので
私を心配してくれたのね。
みにたくちゃんのこの粋なはからいを忘れないように、ブログに残しておこうと思って。。。
(個人的なことで、みなさんごめんなさい。ま、日記だから、いいのよね^^)

白いくまさんのぬいぐるみは女の子のブーちゃんを思って・・・
ブリサードフラワーは、みにたくちゃんと私が大好きなブルーで・・・
ということみたいです^^
みにたくちゃん、本当にありがとうね
大切にします♡
↓ ランキングに参加中です。クリックすることで順位が上がりますので
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



応援ありがとうございました☆
後ほど、いつものお料理記事がアップできたらって思っています。
これから、写真加工するわね~
コメント欄はそっちを空けようかなって思ってます♪

これは、先週、ブーちゃんの介護に出かけていた慌しいある日の夕飯。
写真は撮ったものの、写真加工をする暇が全くなく、今日やっとご紹介ってことになったの。
ひじきが出ているから、いつかのひじきの煮物を紹介した次の日の夕飯ね、きっと。
で、自宅に帰ったのも6時すぎだったから、
こういうときはだいたいワンプレートがお得意技の私なのよ^^
だってね、ワンプレートって、豪華に見えるでしょう?
そうなのよ、おかずが少なくってもね、なんとなくらしくなる(笑)
こんないい手をつかわないってこたぁ、ないわよ、あなた。主婦だったら。

やっぱり時間がない時に、さっと使えるものってお肉。
で、冷蔵庫に期限ギリギリの豚ロース薄切り肉があったもんだから、
これまた、しなびる寸前のインゲンを見つけて、くるくるっと巻いてしまったわけなの。
インゲンは巻く前に、少々の水分を足してラップに包み電子レンジでチンして、
冷めたらお肉につつむのよ。
お肉には塩コショウをあらかじめしておいてね。
そして、フライパンでコロコロとやいて、最後にバター&しょう油で味をつけるだけ。
これがねぇ、シンプルなんだけど、本当におかずになるの。
で、この時点で肉巻きの数が少なかったので、ワンプレート作戦に出たってわけなの。
ほら、少ないお肉をお皿にもると、なんか淋しいじゃない?
でもこうやって3つの肉マキを、
ごはんとか、副菜、野菜、フルーツと一緒に盛っちゃえば、
あら、不思議、なんとなく豪華なの♡
食べすぎ防止にもなるから、ダイエットにもおすすめよ、
お変わりのしずらいワンプレートは。
ま、自分で山盛り盛ったらそれまでだけど・・・(笑)。
↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
ワンプレート作戦、けっこう使えそうね^^なんて思っていただけたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪
本日も昨日に引き続き予約投稿での記事アップです♪
疲れた体を癒し中のJUNAちゃんです。
訪問は夜になってしまうかと思います。
応援クリックのみになってしまうとは思いますが、ちゃんとクリックしに行くので待っててね~
コメントのレスは月曜にゆっくりしようと思ってます。。。
今日は私が作った夏のワンピ2点を紹介します^^
(2点とも、すでに販売が終了した商品になっております。)

こちらは白×黒のチェック柄コットン生地で作った丸襟のワンピースです。
正統派の雰囲気で着ると、上の感じですが、着崩してコート風に着ることもできるの。
↓こんな風に。。。

お若い方なら、今風にショート丈のパンツを合わせてもらってもかわいいです。

全部ボタンをしめると、こんな風にま~るい襟になります。
ボタンはダーク系のシェルボタンを使っています。

袖は、こんなふうにしてみました。この袖だととっても涼しくなります^^
こういう前開きのワンピは1枚あるといろいろな着回しがきいて、便利ですよ♪

もう一点は、ちょっとシックな大人目のワンピです。
襟元がカシュクールタイプになっていて、全体がラップ式になっています。
生地はブラックの綿ローン生地を使ってみました。

襟周りを共布でフリルを作って飾ってみました。
フリルといっても、大きな感じですので、甘くなりすぎず、かえって女性らしい襟元を
演出しているかと思います。

全体的に縦のラインが強調されているので、とてもスリムに見える効果のあるワンピです^^
上にカーデを羽織れば、秋口にも使えるワンピです。
※こちらのブログでは
販売に関するお問い合わせ等は一切受け付けておりませんことを御了承くださいませ。
↓ ランキングに参加中です。クリックすることで順位が上がりますので
うわ~、こんなワンピ着てみたい☆って思って頂けたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪
←昨夜家庭料理10位 ぜひとも引き上げでくださ~い♡
←こちらの二つも応援よろしくお願い致します。
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆
よくある質問から・・・
「この写真の人はJUNAさんですか?」
・・・・・・
はい、JUNAさんです^^(これも仕事の一つです、アハハ~)
本日の投稿は予約投稿になっています。
土日はゆっくり休もうかな。。。って思っているの。ブーちゃんのこと思いながら・・・。
コメント欄は開放しておきますが、
お返事が月曜にまとめてレスになっちゃうかもしれないけど、許してね♡
ちゃーんと、お一人お一人のコメントは楽しみに読ませて頂こうと思います♡
訪問のほうは、応援クリックのみのご訪問になってしまいますが、許してね~
明日も予約投稿にて、久々にお料理記事をアップしたいと思っています^^
(2点とも、すでに販売が終了した商品になっております。)

こちらは白×黒のチェック柄コットン生地で作った丸襟のワンピースです。
正統派の雰囲気で着ると、上の感じですが、着崩してコート風に着ることもできるの。
↓こんな風に。。。

お若い方なら、今風にショート丈のパンツを合わせてもらってもかわいいです。

全部ボタンをしめると、こんな風にま~るい襟になります。
ボタンはダーク系のシェルボタンを使っています。

袖は、こんなふうにしてみました。この袖だととっても涼しくなります^^
こういう前開きのワンピは1枚あるといろいろな着回しがきいて、便利ですよ♪

もう一点は、ちょっとシックな大人目のワンピです。
襟元がカシュクールタイプになっていて、全体がラップ式になっています。
生地はブラックの綿ローン生地を使ってみました。

襟周りを共布でフリルを作って飾ってみました。
フリルといっても、大きな感じですので、甘くなりすぎず、かえって女性らしい襟元を
演出しているかと思います。

全体的に縦のラインが強調されているので、とてもスリムに見える効果のあるワンピです^^
上にカーデを羽織れば、秋口にも使えるワンピです。
※こちらのブログでは
販売に関するお問い合わせ等は一切受け付けておりませんことを御了承くださいませ。
↓ ランキングに参加中です。クリックすることで順位が上がりますので
うわ~、こんなワンピ着てみたい☆って思って頂けたら、
ポチッと応援よろしくお願い致します♪



愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆
よくある質問から・・・
「この写真の人はJUNAさんですか?」
・・・・・・
はい、JUNAさんです^^(これも仕事の一つです、アハハ~)
本日の投稿は予約投稿になっています。
土日はゆっくり休もうかな。。。って思っているの。ブーちゃんのこと思いながら・・・。
コメント欄は開放しておきますが、
お返事が月曜にまとめてレスになっちゃうかもしれないけど、許してね♡
ちゃーんと、お一人お一人のコメントは楽しみに読ませて頂こうと思います♡
訪問のほうは、応援クリックのみのご訪問になってしまいますが、許してね~
明日も予約投稿にて、久々にお料理記事をアップしたいと思っています^^