Quality of Life by JUNA|コメレス&つくれぽ
fc2ブログ

Quality of Life by JUNA

JUNAっちの家族を笑顔にする毎日のごはん&すっとこどっこい日常劇場! JUNA節&JUNA撮りおろしの写真でお楽しみ下さい♪ 


わっぱの発売日以降、コメントをいただきました

ゆうままさん、ちゃもさん、りなこさん、neineさん、さあままさん、チビちゃん(!)、
みさとさん、うっきーさん、かめ代ちん、nonさん、さいちゃんさん、マフィンさん、
みらっちさん、ぽち。さん、めぐみさん、SAママさん、

どうもありがとうございました♪

わっぱの質問についてはその都度記事内で答えたりしてますので、
もしまだでしたらまた読んでみて下さい^^

SAママさん、ごはんの量。。。(笑)
もう40越えて、代謝がめっちゃ悪いのか、
夜の炭水化物が悲しいくらい脂肪になってしまうので、夜だけ控えめにしてます^^;

チビちゃん、超~久しぶりだね!! 今頃ちょうど出産しているころだろうか。。。
家も無事建ったかな? ともかく、体大事にね^^



また、はなまるマーケット放送日以降、コメントをくださった、

烏さん、cocoroちゃん、なきょmamaさん、かめ代ちん、neineさん、
emi(リオ)っち、happiroさん、ずんこさん、よっきーちゃん、おうさん、
ママンちゃま、アトマツさん、よもぎさん、chikaさん、ナツカワさん、
アイティさん、かったんさん、unaちゃん、なるママさん、ニ胡ママさん、
ひろさん、eriちゃん、マフィンさん、みんたさん、sobachaさん、
ミチコ☆さん、新米主婦さん、nossamamaさん、ちあきさん、

どうもありがとうございました!
みなさん、見てくださったり、録画してくださったり(早く消してっ♡)、
見れなかったーーーって方もいらしたり、
もったいないようなお言葉をかけてくださったり、
ともかく本当に温かいお言葉をかけてくださり、嬉しかったです!
「若い」ってお言葉、一生大事にしますっっ(笑)


鍵コメを寄せてくださった方々もありがとうございました^^

私と同じ手術をされたというMさん!
人生、順調に歩まれているようで、とても嬉しく思います(涙)
今まで大変な思いをたくさんした分、
これからは絶対に幸せになってくださいね^^
ご両親にもよろしくお伝えくださいませ。。。

メールいただきました
マーコさん、ずっといっしょさん、どんぐりさん、chie.さん、由美さん、
どうもありがとうございました。

由美さん、ブログ読んでくださってありがとうございます。
コピーガードの件ですが、転用転載の増加に伴い、
こうした対策をとらざるをえなくなってしまいました。
何卒ご理解のほう、よろしくお願いいたします。



【いただいたご質問の回答】

・ミチコ☆さんより

写真について「JUNAさんはどうやって、何から勉強されましたか? 」とのこと。

私はともかく撮ることからはじめました^^ 勉強は最初は何もしませんでしたよ~。
撮っていくうちに、いろんな疑問とか不満が出てくるので、
それを解消するために、知りたいことだけ勉強していったという感じです。
勉強といっても、カメラ系の分厚い本を読んだとかではなく、
プロのカメラマンさんのちょっとしたエッセイを読んでみたり、
好きな写真に出会ったら、その構図をひたすら自分なりに分析したりという感じです。
やはり一番いいのは、たくさん撮ることにつきるかと思います。

・鍵コメさんより

パンのイースト臭さについて質問がありました。

書かれていた状況だけでは一概に何が原因かというのはちょっとわからないですが、
発酵温度や発酵時間が適切か、とか、油脂分を加えるタイミングは正しいかとか、
イーストの発酵をさまたげる塩の量は適切かとか、
そもそもイーストの量は適切かとか、
いろいろ原因はあるのかなと思います。

といってもイーストはどうしても独特のにおいはあると思うので、
少量→低温発酵にしてみるとか、
(低温発酵する場合は、ビニール袋でかならずしっかりと覆って乾燥をふせぎます)
どうしても気になるのなら、思い切って天然酵母にしてみるとか、
・・・という感じになるのかなぁと思います。
天然酵母でも、白神こだま酵母のようなドライタイプもありますよ! 

私は通常赤サフを使っていますが、あまり気になるような匂いは感じません。
必ず冷凍保存したものを使用しています。

フワフワでおいしいパンを焼くには、
やはり、こね、発酵、焼きなど、全ての過程ににおいて見極めができているかどうか、
にかかっているかと思います。
そのために、何度も何度もパンを焼いて、失敗点は追及し、
ベストな状態を体と舌で覚えていくのが一番いいのかなと思います。

また洋裁のコツということですが、
これはまた、数をこなすというのが一番かと思います。
自分の好みの形、着心地のいい形をさがし当てる旅とでもいいましょうか・・・。
今は市販でもかわいらしい型紙がたくさん出ていますので、
それを自分の好みに少し手を加えるのもいい方法かと思いますよ~。


リンクのご連絡をくださった
にこさん、ありがとうございます^^


カズンさん、お仲間発見で嬉しいです~(笑)


****************

つくれぽ

★マフィンさんが、「ポテトとトマトのチーズ焼き」を作ってくれました。

ナツカワさんが、「ツナ&キャベツ&コーンのパスタ 」と
「とろ〜りあんかけ野菜炒め丼」を作ってくれました。

★ニ胡ママさんが、「和風キーマカレー」を作ってくれました。

★ひろさんが、ぶっかけうどんを作ってくれました。

★どんぐりさんが、ミートカレードリアを作ってくれました。


こちらはレシピブログさんのごちそうさまノートに投稿して下さった方々です。

unaちゃんが、「鶏そぼろ弁当」と
「豚ロースの梅風味ソテー丼弁当」を作ってくれました。

★air☆さんが、「ジャージャー麺」を作ってくれました。

★aoiさんさんが、「フワフワオムレツ」を作ってくれました。

★みるくさんが、「豚のしょうが焼き」を作ってくれました。



*********************


たくさんの訪問、応援をありがとうございました。





おかげさまで↓殿堂入りいたしました!


 
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

人気ブログランキングへ 子育てスタイルにも参加中♪ 
スポンサーサイト



nasu-ms0812.jpg

「なすと絹さやの味噌しょうが焼き」

シンプルだけど、とーーってもおいしくって食が進む一品です♪

野菜でも充分メインでいけちゃうわよっ☆


【材料】3人分

なす・・・3本
絹さや・・・10枚ほど

★しょうがのすりおろし・・・ひとかけ分
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
しょう油・・・大さじ1
みそ・・・大さじ1★

【作り方】

1.なすは棒状に切って皮をところどころ削いだら、塩水に5分ほど放ち、水気をしっかりときっておく。
絹さやはヘタと筋をとりのぞく。

P1340758.jpg

※塩水につけることで油はねを少々ふせぎます。

2.★~★の材料をしっかりと混ぜ合わせる。

3.フライパンに多目に油をひき、強めの中火で1のなすを炒める。

P1340760.jpg

4.なすに火が入ったら、絹さや、2を加える。

P1340762.jpg

勢いよく煮たて、アルコール分がとび、水分も適度にとんで全体にトロっとすれば完成。



ん~~♡ 簡単っっ☆ & いい香り~♪


nasu-ms08122.jpg

全体の食卓はこんな感じ~♪


このなす料理、かなりごはんがすすむわよ^^


ぜひお試しください^^



*********************************************

いままでいただいていたご質問などへの答えがすっかりとどこおってしまっていたので、
今日はコメレスなどと合わせまして、お答えできたらと思います。


まずは以下、質問の回答になります。

★nagonago34さんより
「キッチンのシンクで愛用してらっしゃる、ステンレスの作業台兼ボードはどちらで購入されましたか?」

たしか、ベルメゾンだったような??気がしますっ!

★gambaさんより
「ジャム瓶の上についてるハンドメイドスイーツのタグはどのように作られたのですか?」

ブログ内でもすでに回答済み??か、ちょっと覚えてないので^^;再び。。。
こちらのタグもコッタさんで購入できるかと思います。ハンドメイドではないですよ^^

★tmkさんより
「外国産の挽肉でどうやったらジューシーでやわらかいハンバーグが作れるのか教えて下さい。」

私も時々、オーストラリア産の牛肉を使った合びき肉でハンバーグを作ることがありますが、
確かに少し目が詰まる印象はありますね^^;
それでもお肉を捏ねるときに、コンソメ水(湯にコンソメを入れて溶き冷ましたもの)を入れて
先にしっかりとお肉と水分を一体化させるようにこねてみたり、
パン粉の代わりにパンを粗めにおろしたものを使ってみて、
肉と肉の間に肉汁が入るスペースを作ってあげるのもいいかもしれません。
意外におふも使えますが、海外在住ということですので手に入りにくいかな^^;
赤身が多い分、油分を足すのも悪くないですが、あえてカロリーハイにすることもないかなとも思います。
いろいろためしてみると楽しいですよ~。

★モモッさんより
「男性用特大メンパの容量は750mlとありました。
JUNAさんのご使用になってるのは本には約1000mlと載ってたんですが特注でしょうか?」

こちらも再びこちらでレスしておきます。
私が使っているものと同じだと思います!1000mlというのは一番上まで入れた場合の量になります^^

★ゆうさんより
「ハンバーグを成形する時点で生地がとてもやわらかくて、うまく空気が抜けませんでした。
ひき肉380gでコンソメ粉をとくお湯は80ccにしました。あとは全て分量どうりでしたが・・・。
ひび割れて失敗でもあれだけおいしいのなら、うまく作れたらどんなにおいしのか!・・・と思い質問しました。左右の手で行ったりきたりの空気抜きをやろうとしてもトロ~リと手からこぼれそうになるほどとにかくやわらかかったです。」

私もよく経験しますが、同じひき肉の量でも同量のコンソメ水を入れるとすごくやわらかくなるもの、
そうではないもの、実はいろいろあります。
(そのスーパーさんが使っているお肉の部位や他の素材、脂肪分の%によってもかわってくると思います。)
お肉をこねるときに、コンソメ水を一気にいれるのではなく、徐々に入れていって混ぜ、
ボールの底に白い油脂分が付く程度が水分量の適量目安になります。
その時点で水分投入はストップしてみてください。

もしゆるくなってしまっても、一度ともかく丸く成形して、
キッチンペーパーにハンバーグを置き、冷蔵庫で寝かせておくと、
余分な水分を吸収してくれて、そのあと空気抜きもしやすくなります。
空気抜きがうまくできれば、ひび割れはなくなりますので、こういった対応でもしのげると思います^^

★西野さまより
「JUNAという名前には何か深い意味などあるのでしょうか?」

これは私がはじめて乗った軽自動車の車の愛称?みたいなものです。
「アルトジュナ」という車から来ています^^
私にとって、とても思い入れのある車だったので、自分のHNにしました。

★ふさこさんより
「いつもお弁当で使われているハートのピックはどちらで手に入りますか?
可愛いので是非欲しいでっす!」

これは、・・・ヨーカ堂とか、そんなところで買ったような覚えもありますし、
ドラッグストアでも売っていたような?? 気がします! ネットでは買ってないです。


*****


お弁当箱の発売決定の記事にコメントをくださった
Rの女さん、ryuji_s1さん、かめ代ちん♡、Kaseyaさん(おっ、かせやさん!!)、ももママさん、
Naokoさん、やっこさん、eriちゃん(どうまそうって-笑)、マフィンさん、ママンちゃま♡、
chiakiさん、ミチコ☆さん、パンクさん、みらっちさん、にたまごっち~~♪、くいだおれさん、
どうもありがとうございました。


マフィンさん、お弁当箱は一般の書店(主に大型書店)でもお求めいただけると思います^^
それから、おしりトマトは買ったものですよ~(笑)


それから殿堂入りへのお祝いコメントをくださった、
ケイコさん、じゃすみん@低炭さん、りなたんのほっぺさん、パックマンさん、ryuji_s1さん、
どうもありがとうございます!

また結婚記念日にお祝いのコメントをくださった、
カズンさん、ナツカワさん、ぴぃさん、
ありがとうございます^^

また台風の時に車に屋根がつっこんだことを心配してメールしてくださったみなさま、
どうもありがとうございました^^
もうちゃんと直りました!

鍵コメをいただきましたSさん、あたたかいメッセージをありがとうございます。
いろいろ大変だと思いますが、全てをあきらめる必要はないと、私は思います。。。
もちろん「期待」は不幸の元だとも私は思うので、
期待とあきらめの間のどこかに、自分の心地よい場所が見つけられといいですね^^


*************

つくれぽ

カズンさんが、「幸せ弁当本」より「青のりと唐辛子の卵焼き」を作ってくれました。

ナツカワさんが、「簡単唐揚げ」を作ってくれました。

ぴろさんが、「ふわふわオムレツ」を作ってくれました。

★まきこさんが、「キャベツとベーコンのパスタ」を作ってくれました。

TYSKさんが、「オーブンでピーマンの肉詰め」や「春巻き」などいろいろ作ってくれました。

丸山みかんさんが、「牛ステーキ★梅わさびソース」を作ってくれました。

★ぴぃさんが、「肉じゃがカレー」を作ってくれました。

★さちよさんが、「桃のヨーグルトムース」を作ってくれました。

aloalo_gardenさんが、「ふわふわオムレツ」を作ってくれました。

★ゆうさんが、「ハンバーグ」と「照り焼きチキン丼」を作ってくれました。



こちらの方々はレシピブログさんのごちそうさまノートに投稿してくださった方々です。

★chimoteaさんが、「ビビンパ丼」を作ってくれました。

ちゃあみいさんが、「簡単チーズケーキ」を作ってくれました。

綺羅さんが、「ベーコンとブラックペッパーのパスタ」を作ってくれました。

★si-mamaさんが、「油で揚げないヘルシーふんわり肉団子」を作ってくれました。

unaちゃんが、「鮭と夏野菜の香味ソースがけ」「ささみのオーブン焼き」を作ってくれました。

★つちたろうさんさんが、「クリームチーズのマフィン」を作ってくれました。

★まりっぺさんが、「豆腐の生姜焼き」を作ってくれました。

★Riimaさんが、「ポークステーキ☆みそガーリックソース」を作ってくれました。

★かおりんさんが、「手作り本格ミートソーススパ 」を作ってくれました。

★なっちゃんさんが、「手羽元の簡単オーブン焼き 新じゃが添え」 を作ってくれました。

★1姫2姫さんが、「ささみのフリッター」を作ってくれました。



また、フェイスブックの方にもつくれぽしてくださった方々、ありがとうございます^^
そちらは実名になりますので、ブログ内での明記はさけますが、
載せてもかまわない場合は、遠慮なくおっしゃって下さい^^


みなさま、作ってくれて本当にありがとうございます^^

それから、ryuji_s1さん、いつもレシピブログのほうにコメントをありがとうございます♪


*************


またたくさんの鍵コメ、メールなど、いろいろありがとうございます。
お一人ずつレスがつけられず大変申し訳ありませんが、
みなさまのあたたかいお言葉、しっかり心に届いております^^
本当に嬉しかったです♪




いつもたくさんの訪問、そして応援のほう、心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。





***********************************************

☆お知らせ☆

★女性セブン(小学館) 8月30日号にて、ブログより2品抜粋していただきました。
機会がありましたらご覧になってみてください^^


DCIM0424a.jpg

あら、上はかめ代ちん♡

★日経ウーマンオンラインさんのレシピブログ連載企画
「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」として、JUNAのレシピが公開されています。


お酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ

お酢好きの方にお勧めのさっぱりスープです^^



それから、

★明日14日と15日は、ブログのほうはお休みさせていただきたいと思います。

フェイスブックのほうではもしかで更新できるかも・・・かな?? 
ちょっと未定です。すみません^^;






それではみなさま、引き続きよいお盆休みをお過ごしください♪







おかげさまで↓殿堂入りいたしました!


 
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

人気ブログランキングへ 子育てスタイルにも参加中♪ 
殿堂入りをお知らせする記事にコメントをくださったみなさま、

anomamaさん(やぱり餃子には大根ですよね~)
ryuji_s1さん(努力のたまものだなんてめっそうもない。でもありがとうございます!)
黄色いタント♪さん(お料理が楽しくなっただなんてよかった~♪)
キムチチゲさん(更新楽しみにしてくれてるだなんて嬉しいです^^)
ぴぃさん(これからもJUNAらしく!がんばります♪)
りんごさん(うわ~、もうすぐご結婚なさるんですね^^うふふ、おめでとうございます。)
ゆうさん(これからもこんな私のすっとこどっこいでよければ待っててね~笑)
てもんなさん(絶対安静中とのこと。。。無事赤ちゃんに会えますように☆)
みらっちさん(おおお、家庭料理のつぼにはまりましたね~!!それは素晴らしいこと♡)
かおぱんさん(好きな時間だなんて言ってもらえてすごく嬉しいです♪)
ゆうままさん(JUNA中毒ですとっっ?(汗)、そりゃ、早く解毒剤を-笑)
ひぃくんママさん(楽しんでもらえてるなんて何よりです!)
まちさん(きっと素敵な家族がまちさんのこと待ってると思います☆)
おいさん(唐揚げ記事に釘づけとは・・・・なかなかのツウですな-笑)
かこみさん(遠くアメリカよりありがとうございます!お嬢さまに次会えるのが楽しみですね^^)
erikaさん(一緒に喜んでいただけるなんて嬉しすぎます♪)
ばななんさん(なんでもコツコツ続けるのって大変かもですね。。。)
まるこめぼーすさん(赤カブ、テレビに出ちまってたんですかっっっ-汗 ありゃインパクトありすぎますね-笑)
サナさん(勇気出してコメントしていただいたなんてありがとうございます^^
 育児いろいろ大変な頃だと 思いますが、楽しんでくださいね~♪)
hiyoribiさん(おめでとうに加えて、ありがとうございますだなんて、本当にありがたいお言葉です。
 子どもが巣立つまでって、きっとあっという間なのでしょうね・・・。
 それまで素敵な思い出、たくさん作りたいですよね^^)
すぎさん(まさか赤カブの写真にどんびきでしたか?いえ、それは正常な反応でございます-笑)
naoさん(お菓子作りって一度はまると、どんどん楽しくなりますよ~♪
 手作りのお菓子ってどんなものでも不思議とすごくおいしいんです。)
Rinaさん(嬉しいおことばありがたいです。。。でもすっとこどっこいになっちゃうよ-笑)
nacchinn_tomoさん(日課にしていただけてるなんて、光栄です♪)
マイティさん(そんなふうにマイティーさんに言ってもらえるなんて嬉しいなぁ~。ダウンタウンいいですよね!)
ふうりんさん(JUNA本たくさん使ってくれてありがとうございます♪)
マフィンさん(同じ時にパン焼いてたんですね^^パン作り、楽しまれているようで何よりです。)
まきこさん(3年も見ていただいているなんてとても嬉しいです!)
なべこさん(旦那さまにチャーシュー気に入っていただけて嬉しいです^^いつも見てくれてありがとう!)
ぽんさん(お弁当作り、やめてしまいたいと思うのは誰もが抱く当たり前の気持ちだと思います^^
 だから気楽に一緒に続けましょう~♪)
maiさん(旦那さまも、ガンダム好きなのですね~。
 私たちの間ではガンダム好きのことを「ガンダムーチョ」と呼んでいます-笑)
Mieさん(おおお、静岡のお方でしたか!なぜか私はよく関西人だと思われることが多いです。なぜだろう?-笑)
アトマツさん(ブログ見ついただき、読んでいただき、ありがとうございます!
 読み応えのある過去記事満載ですよ~)
マロンまろんさん(だれ?だなんてとんでもなーーーい!!コメント残しにきてくれてありがとうございます^^)
ももママさん(お風邪のほうはどうですか?
 パンブログはじめられたんですね!ぜひ楽しんでやってみてくださいね~♪)
りんごさん(写真、気にいってくださって、ありがとうございます!)
ナツカワさん(いつもレシピ活用してくださってありがとうございます☆)
あんずさん(きゃーーーー、臨月なんですね!!なんだかとっても幸せ報告ありがとうございます。
 無事赤ちゃんに出会えますように。。。)
素敵主婦目指し中さん(野菜炒め、私は一番のごはんのおかずじゃないかなと実は思うくらい^^ 
 弁当本の件、JUNA夫さんに伝えておきます!-笑)
ぴろさん(虜になってくださったんですか!?嬉しいです。ありがとうございます^^)
ルナコっち(面白くなくないぜぇ~、いつも優しくてありがたいんだぜぇ~、涙でちゃうぜぇ~)
カズンさん(自分のことのように嬉しいだなんて、ありがたいお言葉だぜぇ~ 
 …まずい、スギちゃん語がまたなおらなくなった-笑)
shortyさん(イギリス人の旦那さまにもおいしいといっていただけるなんて嬉しいです。
 これからもいっぱいよだれ出して下さい-笑)
cocoroさん(体調はいかがですか?いいんです、いんです、こんな時こそ手抜きOK!
 早く赤ちゃんに会えるといいですね^^)
ゆきのうたさん(は~い、これからもみなさんが笑顔になれるお料理、紹介していけたらと思います^^)



みなさま、お祝いのお言葉を本当にどうもありがとうございました。
たくさんの方にお声をかけていただき、とっても心が温かくなりました。
鍵コメの方々、上記のようにお返事はしておりませんが、お一つずつ読ませていただき、
たいへん元気をいただきました。ありがとうございます。

みさなんの温かいお気持ち、一生忘れません(涙)
これからもかわらず、よろしくお願いします^^



*****************************************


また、質問がいくつかあったので、以下お答えです。

★「JUNAさんのお弁当に入っているウインナーはどちらのウインナーですか?」
といった感じの質問があったかと思いますが、

・・・スーパーで買ったふつーーーーの、いえ、むしろ特売のウインナーです(笑)

★moonさんより
「鶏もも肉をソテーする時に、ものすごく油がとぶのが苦手で仕方ありません。
ガス台もすごくよごれるし。いい色に焼き付くまで我慢しなくてはいけないのに、
あまりもすごい油のとびはねに恐れをなして早くあげてしまうので、
いっつも焼き足りない状態になってしまいます::
何かいい方法はないんでしょうか。JUNAさんはいつもどうされているんですか?」


鶏肉に限らず、お肉はやっぱりどうしても油はねがはげしいですよね^^;
私は、油はね防止の網があるので、それをフライパンに被せて焼いたり、
あとはフライパン用のふたを盾のかわりのように使って、油はねがなるべく
広範囲に広がらないようにしてますよ~。やっぱり後片付けは楽にしたいですもんね~。


●にょんさん、直しておきました。ありがとうございます!

●眼鏡のことでメールくださったひろみさん、どうもありがとうございます^^

●AYAさん、遠くロンドンからメールをありがとうございました♪



******************************************


つくれぽ

★まるこめぼーすさんが、「お肉そんまんまコロッケ」をはじめ、ビビンパ、ささみナゲット、
ハンバーグ、なすのピザ風などたくさん作ってくれました。

★なべこさんが「おいしい唐揚げ」「手羽先の甘辛焼き」「自家製チャーシュー」など作ってくれました。

★カズンさんが、「鶏丼弁当」を作ってくれました。

http://ameblo.jp/kazunid/entry-11232492681.html
JUNA弁当本の紹介もしてくださっています。

★きゃりんさんが、「紅茶とオレンジピールのシフォンケーキ」を作ってくれました。

★chimoteaさんが、「ビビンパ丼」を作ってれました。


★ちゃあみいさんさんが、「簡単チーズケーキ」を作ってくれました。
http://www.recipe-blog.jp/viewer/item/12243843



******************************************


たくさんのご訪問、応援、どうもありがとうございました^^









おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

 
banner_pink.jpg

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

人気ブログランキングへ 子育てスタイルにも参加中♪ 
もろもろコメレスなど書きました^^


***************************


・JUNAの書籍を紹介してくれてありがとうございます♪

★「かめ代のおうちdeごはん☆」のかめ代ちん
http://kameyo921.blog103.fc2.com/blog-entry-1466.html

★「アラフォー主婦のひとり言 Ronのブログ」のRonさん
http://ameblo.jp/jm-ronron/entry-11194615553.html

★「楽しんでgo!」のwat母さん
http://ameblo.jp/teppo-utte/entry-11199346644.html

★「Ka Ra Ku 」のたまさん
http://plaza.rakuten.co.jp/aarikka/diary/20120326/

***************************


・いただいたご質問のお答えやコメレスです♪

★erikaさんより、「JUNA夫さんのメンパはどちらで購入されたんですかー? 」
とのこと。


静岡の工芸品展などがデパートなどで定期的にやっていたりするので、
よく顔を出して、そういう機会に買ったりします。
直接だと数カ月以上は待ちになってしまうので^^;

★ゆきのうたさんより
「ウチは、夫の帰宅が遅くて夕ご飯を一緒に食べれません。
どーしても作ってから大分経つご飯って、残り物感が出てしまうのですが、
何か、一人ディナーが美味しく、楽しくなるような工夫ってないでしょうか。」


我が家も夫は後というパターンが実はほとんどです。
昔は夫のだけ直前に調理するようにとっておいたりしたのですが、
今時のオーブンレンジは、よい機能がたくさんあり、
できたてのように温められたりするのでかなり重宝しています。
また、洗いものが増えて嫌かもしれないけど、気持ちよく食べてもらうためには、
残り物も新たにお皿に盛り直してあげるだけでもずいぶんとおいしそうに見えますよ^^


「それと、今離乳食真っ最中の息子がいるのですが、
JUNAさんがお子さんの離乳食でどんなものを作ってあげていたか、教えていただけませんか?」


これ、どこかたぶん昔の記事にかいた記憶があるような。。。
私はとにかく素材と和だしのおいしさを教えたかったので、
シンプルに徹して作ったような記憶があるかな~。
和だしがあると塩がほとんどいらないので、それもよい点です。
野菜スープもよくとって、いろんな離乳食に使いました。
とにかくいけるところまで塩をほぼ使わず、頑張ったような覚えがあるかな~。

★lanaさんより、
「自家製チャーシューなんかは、鉄の揚げ鍋で作るのはむいているのでしょうか?」


焼きは揚げ鍋でOKですが、煮込みはやっぱり厚手の鍋がいいと思います^^

★fumiさんより
「ブログで拝見するJUNAさんの使っておられるお鍋やフライパンなどは、
なぜあんなにピカピカなのですか?
私も頑張ってうちのかわいいお鍋たちを磨いてはみるのですが、
どうしても焦げ付きで?皆黒く無残な姿から改善されません(涙)
磨き方が悪いのか、道具や洗剤の問題なのか悩みます。」


そんなふうに言っていただけて嬉しいです^^
私は、重曹・クエン酸をかなり日常的に使って鍋の手入れをしていますよ~。
ひどい焦げ付きには重曹とクエン酸ダブル使いがけっこう有効です。
焦げた鍋に水と両方を入れてクツクツ煮て、
しばらく放置してからスポンジで洗うととれますよ!
ものによってはメラミンスポンジもよく使います(ルクはダメだけど)。
とにかくついた汚れは放置しないでその日のうちに解決するということに徹すると、
いつもきれいな状態に保てますよ^^

★nacchinn_tomoより
「(カレーピラフが)4歳の娘には少し辛かったみたいです。
今度作る時は、カレー粉を減らしてみようと思うのですが、他に気を付ける事はありますか?」


カレー粉はけっこう辛みが強いので、さすがに4才のお譲さんには辛いかもですね^^;
小学校前のお子さんに食べてもらう場合は、ケチャップを多目に入れてみたり、
あとは完全にカレー粉をやめて、市販の甘口のカレールーを包丁でこまかく砕いて、
カレー粉のように使ってもいいと思います。

★鍵コメさんより
「JUNAさんのブログでみかける、、英字の使い捨てパック容器はどこで購入されてますか?
よければ教えてください♪」


これはねぇ、近所の雑貨屋さんで買っているものなんですよ~。
コッタさんにあるのか、ないのか?どうなんだろう??

★加藤さん
レンズの標準と単焦点の違いは何でしょう?


とのことですが、
単焦点は、簡単にざっくりと言えば絞りなしのレンズです。
だいたいの標準レンズはちょっとした近映(マクロまではいかない)から
中望遠程度の距離のものをカバーできるようになっているのですが(汎用性が高い)、
単焦点は被写体との距離がばちっと決まっているもの向きというか、そんな感じです。
ううう、説明ヘタかな^^;人物撮りとかにも向いてるかも。
でもって明るいのか特徴です。


★ももぱんさん

今は上のお嬢さんに目をむけてあげるのがいいと思いますよ^^
「大好きだよ」と一言いって抱きしめてあげるだけでもうんと違うと思います!

★ボンコさん

病気で辛いこと、本当にたくさんあると思います。
理解を得られず辛いことを言われる気持ち・・・痛いほどわかります。。。(涙)
でも、少し楽になる方法、ありますよ^^
相手に理解してほしいという気持ちを解き放ちなくしてしまうこと・・・かな。
この世には、はじめて聞くような病気もそれはそれはたくさんあります。
だから相手がボンコさんの病気を知らず、全く知識を得てない場合も
多々あることだと思います。
または説明してたとしても、分かってもらえない場合も
これまた残念ながら多々あることでしょう。
だから相手に悪気はないとしても、思わず傷つくことを言われてしまったりしますよね。
私もそんなこと、すごくたくさんありました。
それで涙したこともあったけど、私はある日、
要は自分が一番大切な家族や、一番大切な友達が、自分の病気のことを
理解してくれていればそれでよし!!と考え方をかえることにしました。
それでずいぶんと心が軽くなりましたよ^^
愛している人たちが理解してくれれば、それでいいんだと思います。
毎日大変だと思いますが、あまり無理せず、頑張りすぎず、
少しずつでも病気がいい方向に向かうことを祈っています。

★カズンさん、
地元情報どうもありがとう~♪


************************************

つくれぽはこちら♪

★ナツカワさんが、「鶏肉とじゃがいものルク蒸し☆ローズマリー風味」
「お腹にやさしい鶏肉団子」を作ってくれました。

http://yaplog.jp/natsukawa01/archive/763
http://yaplog.jp/natsukawa01/archive/805

★nacchinn_tomoさんが、「キャベツとアボガドのレモンクリームパスタ」
「カレーピラフ」を作ってくれました。

★なっちさんが、「白菜と豚肉のコクマロ鍋」を作ってくれました。

http://nohea-keikikane.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-c786.html

★nolicoさんが、「ぶりの和風ステーキ☆柚子胡椒風味 」を作ってくれました。
http://ameblo.jp/shrimpy/entry-11178588154.html

★みほさんが、こくまろ鍋、ハンバーグ、特大ホットケーキ、などなど・・・
いろいろ作ってくれました!

★カズンさんが、「白菜と豚肉のコクマロ鍋」「牛丼弁当(豚肉バージョンも)」
を作ってくれました。

http://ameblo.jp/kazunid/day-20120304.html
http://ameblo.jp/kazunid/day-20120329.html
http://ameblo.jp/kazunid/day-20120416.html

★masaさんが、「ミートソーススパ」と「白菜と豚肉のコクマロ鍋」
を作ってくれました。

★Ronさんが、「チキンハンバーグ」「ササミのスパイシー揚げ」
を作ってくれました。

http://ameblo.jp/jm-ronron/entry-11194615553.html
http://ameblo.jp/jm-ronron/entry-11221253916.html

★kei 506 さんが、「ねぎの豚肉巻き」などいろいろ作ってくれました。
※リンク先が載っていなかったのでリンクできなかったです(汗)

★nonさんが、「簡単チョコパイケーキ」を作る・・予定だったそうだけど、
どうだった?(笑)

★とかもとさんが、「濃厚カルボナーラ」と「ミートソーススパ」
を作ってくれました。


★陽心さんが、「大豆カレー」「ミートソーススパ」を作ってくれました。

★chikaさんが、「ドレッシング」を作ってくれました。

http://ameblo.jp/sweeten-cooking/entry-11197585213.html

★ナッツさんが、「簡単ミートグラタン」を作ってくれました。

★100品以上も作ってくれたというchiaaさん、どうもありがとう。



********************************************

レシピブログさんにつくれぽを寄せてくださった方♪

★クララと王子の母さんが、「白菜と豚肉のコクマロ鍋」を作ってくれました。

★わらびさんが、「簡単チーズケーキを作ってくれました。

http://www.recipe-blog.jp/viewer/item/11787893

★えじさんが、「白菜と豚肉のコクマロ鍋」を作ってくれました。
http://www.recipe-blog.jp/viewer/item/11801062

★綺羅さんが、「本格ラザニア」を作ってくれました。

★KAORIさんが、「ポークステーキ☆みそガーリックソース」を作ってくれました。

★わたすけ母ちゃんさんが、「手作りコロッケ」を作ってくれました。

★ゆうさんが、「豚丼」を作ってくれました。

★まみたろーさんが、「ミートソーススパ」を作ってくれました。

★あいさんが、「ミートソーススパ」を作ってくれました。

★バッドロロさんが、「たけのことそら豆の炊き込みご飯」を作ってくれました。

http://nakano-koenji.areablog.jp/blog/1000007044/p10629268c.html

★まゆのんさんが、「ヘルシー☆あんかけ豆腐ステーキ 」を作ってくれました。

※記事がどうしても見つからなかった方、リンクしてないです^^;すみません(汗)


*******************************************


たくさんのつくれぽを本当にどうもありがとうございます!!



また全てにコメントのレスがつけられず本当に申し訳ありません。

リンクのご報告をしてくださった方々、どうもありがとうございます。
また、たくさんのはじめましての方々もコメントを残していただき、嬉しかったです。
誕生日のメッセージを寄せてくださった方々、お弁当本を買ってくれたと教えて下さった方々、
鍵コメをくれたたくさんの方々、ほんとうにどうもありがとうございました。
メールでブログへのいろいろな感想も寄せていただき、嬉しかったです。

また、お弁当本の発売の延期の記事にも、温かいメッセージをたくさんいただき、
感謝しております。改めましてお礼申し上げます。ありがとうございます。
また情報が入り次第、ブログでお知らせさせていただきたいと思います。





たくさんの訪問、そして応援クリックなど、本当にありがとうございました。









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 
昨日の記事で、ネットのほうにレビューを書いて下さった方々、本当にありがとうございました!
とても丁寧に、いくつも書いて下さった方もおられ、本当に嬉しかったです。
こちらからのぶしつけなお願いを聞いて下さり本当に感謝しています。ありがとうございました。

またどうやってレビューを残してよいのかわからないとご質問してくださった方、
説明が不足していてすみません^^;
ご購入して頂いたネットショップの幸せ弁当のページに、レビューの項目がありますので、
そこから入って頂ければ書いていただけると思います。
といっても、昨日こちらに残して頂いたコメントで充分です!
レビューのほうは、あくまでお時間がある場合や、お手間だと感じない場合で結構です^^

そして年明けの新年のご挨拶の記事から、スマステ出演時の記事、出版時の記事など、
とてもたくさんの方々がコメントを残して下さり本当に嬉しかったです!
鍵コメ、メールなども含めましてお一人、お一人、じっくりと読ませて頂き、
笑ったり、元気をもらったり、突っ込んだり(笑)、本当に楽しませて頂きました。
お一人ずつお返事できないのが、とても心苦しいですが、
皆様に感謝の意をこの場を借りてお伝えしたいです。
心のこもったメッセージを、みなさん、ありがとうございました!


それでは、、つくれぽや質問のお答えなど、かなりたくさんありますので、
以下、いろいろ書いてみました。
また、幸せ弁当本を紹介してくださった方のリンクもはっておきましたので、ご覧下さい。

たくさんあったので、抜けている場合もたぶんあるかもしれないので、
そういった場合は遠慮なくおっしゃってください。
また、つくれぽ、本紹介などで新たにリンク希望があった場合は、昨日の記事に
コメントを残していただければと思います。

また鍵コメさんがとても多いのですが、つくれぽ、質問などの際、
お名前を出してよい場合は、その旨をコメントに書いて下さればと思います。
(そうすると質問のお答えを探しやすいと思いますので)



************************************************

「幸せ弁当」本を紹介して下さった方々、本当にありがとうございました。

★ 「ゆかいなまいにち」のeriちゃん♪

「おいしいおひるごはん」のkyoko007さん♪

「おいしいシェ・ママン」のママンちゃま

「お気楽日記~今宵も呑んでます~」のルナコっち♪

「ミミの暮らすおうち」のミミさん♪

「アラフォー主婦のひとり言 Ronのブログ」のRonさん

「ぶきっちょ主婦のテキトー節約生活☆」のナツカワさん。

「いろはにほへと *」の彩葉さん。


【16:15追記】

「omochi cafe」のみらっちさん♪

ご質問の「弁当箱は今までの本と同様に 書店でも買えますか?」ですが、
はい、買えますよ~^^ ありがとうございます!



みなさん、本当にどうもありがとう!


***********************************************


次はつくれぽのコーナーです♪


kyoko007さんが、「七草がゆ」を作ってくれました。

eriちゃんが、「つるぴかハンバーグ」を作ってくれました。


「豚バラエッグロール弁当」も作ってくれたよ~♪ こちら

ママンちゃまが、パン生地のレシピを使って、クルミとシナモンのロールパンを焼いてくれていました!

★みっこさんが、「伊達巻き」を作ってくれました。

★鍵コメさんのKさんが、「ローストチキン」「チキン&ライスのワンプレート」
「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を作ってくれました。


しめはうどんだそうです!!それもおいしそう♪

★yumewさんが、「ケーキみたいなかぼちゃロールパン」を作ってくれました。

★ayaさんが、「伊達巻き」を作ってくれました。

★さくママさんが、「ぶりのソテー☆レモンみぞれソース」を作ってくれました。

★せいけいちさんが、「紅茶とオレンジのしっとりパウンドケーキ」を作ってくれました。

カズンさんが、「濃厚カルボナーラ」を作ってくれました。


★ナツカワさんが、「ピザみたいなホクホクジャーマン風オムレツ」こちら
「ポークソテー☆ピリ辛ポン酢ソース」こちら、「新じゃがと豚バラ肉の炒め物」こちら
を作ってくれました。

★鍵コメさんのMさんが、「牛のソテーき☆梅わさびソース」を作ってくれました。

※鍵だったので、リンクしなかったです。もしリンクご希望だったら言って下さいね^^

★マロニーさんが、「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を作ってくれました。

★鍵コメさんのNさんが、「おいしい鶏の唐揚げ」、「自家製チャーシュー」、「簡単キッシュ」
「ピラフ」、「ささみのマスタード和え」、「照り焼きチキン」、「ミートカレードリア」、
「手羽先の甘辛ソース和え」、他にもワンタン、鶏の炊き込みご飯、
それからクリスマスの時のチキンと、それはそれはたくさんの料理を作ってくれました!


★きいさんが、「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を作ってくれました。

★鍵コメさんのMさんが、「豚のしょうが焼き」を作ってくれました。

★ちあきさんが、「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を作ってくれました。

★鍵コメさんのnさんが、「つるぴかハンバーグ」「簡単チーズケーキ」を作ってくれました。

★まるこめぼーずさんが、「つるぴかハンバーグ」を作ってくれました。

 お子さんにハンバーグ楽しんでもらえてほんとよかった。。。(涙)

他にも弁当本から、「唐揚げ弁当」、「もやしとねぎの肉巻き弁当」も作ってくれました。

★みかん@京都さんが、早速お弁当に「いんげんの肉巻き」を入れてくれたそうです!

Ronさんが、「新ジャガと豚バラ肉の炒めもの」を作ってくれました。

★erikaさんが、「照り焼きチキン」を作ってくれました。

★s-koさんが、お弁当の「厚焼き卵」を早速作ってお弁当に入れてくれました。

★ぴぃさんが、「簡単チョコタルト」を作ってくれました。


★鍵コメさんのlさんが、「れんこんの天ぷら☆塩昆布&大葉のせ」を作ってくれました。


みなさん、作って下さって本当にありがとうございます♪



************************************************

それではいろいろな質問の解答や気になるコメントへのレスをこちらに♪

★かおさんから
遠視治療を終えたむすめが眼鏡なしで学校へ行った時、どんな感じだったか?
眼鏡なしは慣れたか?なんてご質問でしたね~。


まず眼鏡がないことで男子から
「お前、眼鏡とると目がちっちゃいな」と言われたそうですっ(笑)
確かに、遠視の眼鏡って目が大きく見えますもんね^^;

子供ってのは環境になれるのも早く、すぐに眼鏡なしの生活には慣れましたよ^^

★マダムIさんより、「ハンドメイドは最近やっていないのですか? 」とのこと。

小さいものやむすめのものだったら作ったりしますが、
本格的な大人の洋服を作る、いわいる洋裁ってものは今ほぼやってません^^;
自分の体形がかわったからかしら(笑)

★鍵コメさんで「ミートソースの塩加減」について質問してくださった方。

そうですね~。こればっかりは食べてみてどうかってところですね~。
麺類にまぜるので、多少濃いめに仕上げるのもありですが、
素材のおいしさがしっかりと引き出されていれば案外薄味でもおいしかったりもします。
このあたりは完全に好み。。。
とにかく、その都度自分がどのくらいの量を入れたのかしっかり覚えておいて、
家族の反応を見てから、その量が多かったのか少なかったのか、
まずそこからいってみましょうか。
家族それぞれの塩分のストライクゾーンってのが、だいたいあるので、
その塩の量を自分の下に覚えさせることが一番だと思います。
試行錯誤するのは悪いことではなく、料理の腕をあげますので、
ぜひぜひ頑張ってみてください^^

★鍵コメさんより、写真のホワイトバランスの設定についてご質問がありました。

やはり、ホワイトバランスはけっこう重要かと思います。
特に夜の食卓の撮影は難しいので、このホワイトバランスの設定が
写真の出来栄えをかなり左右するかなぁと思います。
カメラによってその設定の仕方がいろいろだと思うんですけど、
私はかなり細かな設定を、その都度して撮影しています。
やっぱり料理の色、皿の色によっても、若干ホワイトバランスをいじらないと、
不自然な色味に仕上がるので・・・。
ふふふ、カメラの話楽しいですね~(私だけかっっ-笑)

★たまひろさんより、だしの温度の質問がありました。

「温度は温度計使って計るくらいの勢いが必要ですか?
温度計無しならどんな見極め?みたいなのでだしを取ったら良いのか教えて頂けると嬉しいです。」

とのこと。


これねぇ、あるんです、目印が(笑) 
はじめは温度計を突っ込んだ方が、正確な温度を覚えられるのでいいと思うんだけど、
料理をするうえで、水の温度を目でどうやって判断するかってのを、
私一時追求したことがありまして・・・(笑)

まず湯気がほわっとかるく見えるのが50度くらい。

中には、そんな湯気なんて見えないわよっ、って人もいるかもしれないので、
その人は、鍋の上にてのひらをかざいしてみて、ほわわわ~んとあったかい
何かを感じれば50度越え(笑)

で、次に鍋底から泡がプツプツゆっくりでてきはじめるのが60度越え。
泡の出がはやくなってくると70度越え。

このタイミングおぼえると、昆布を入れるのがいつかもすぐにわかるようになります。

鍋底が泡でいっぱいになってきて、細かく泡がしゅわしゅわたってきたら、
もうそれは90度くらいかしら。
かつお節をそろそろ入れるころです。

これ、何度も見て目で覚えるといいかと思います。

あ、指でわかる方法もありますよ~。

人差し指を突っ込んで、
「あ~~ついかも??」って思うのが60度越え(笑)

「あつっっっ!!!」はもう80度越えてるわよ。ふふふ。

覚え方は本当に人それぞれなので、自分の覚え方を何かあみだしてみるのも手だと思います。
それが料理の楽しいところ♪

★スマステに出た時、メイクとかは自分でされたんでしょうか?とmikiさんより(笑)

ふふふ、おもしろい質問ありがとう~♪ もちろん自分ですよ^^;
誰もしてくれる人いないです(笑) いつもより塗りたくっておきました~。ぷぷっ。

★みなさんから、これ、質問じゃないかもしれないけど一応(笑)

薬味が入ってる3つ繋がったお皿素敵です!とのことでしたが、
これIKEAのもんですよ~。

★「冬は氷のようなご飯になってしまうからと(わっぱ弁当箱)を却下されました・・・」
というパピコさん。


わっぱ弁当箱は、なんと保温性もあるので、普通のお弁当箱よりも
ぜーんぜんご飯が氷のようになりませんよ^^
でもやっぱり外仕事だと、保温ジャーっていうのはとってもあったまっていいと思います!
お弁当作り、大変ですが、一緒にがんばりましょう♪

★「お嬢さんに、鰹ぶし削り器(木でできたかんなのようなもの)と、
本節をプレゼントなさったらどうでしょう。」とtomさんから。


それ、いい考えですね~。ちょっと考えてみようと思います^^
確かに一石二鳥ですものね!

★moko.さん、ぜひぜひ素敵なお弁当、息子さんに作ってあげて下さいね~♪

★パンクさん、
「他の人は全然なのにJUNAさんの本は開ける時、超緊張!
身内みたいな感覚なのでしょうか。」


ふふふ、一緒に緊張してくれてありがとう~~!!たぶん身内感覚かと(笑)

★ぼちゃさん、おおおお、同じく静岡在住ですね~!!

ワックスペーパー、パ○コにはないかもです^^;ネットが一番手に入りやすいですよ~。
どこかで会ったら声かけてくださいね^^(すっぴんじゃないことを祈る-笑)

★子豚マンさんより、
「娘さんと小さい頃から料理を一緒にされてたんですか?
それともおいしい料理をつくるJUNAさんの背中をみて娘さんも料理をつくるのに興味をもちはじめたのですか?」


・・・・むすめは全然料理に興味ないです(笑)どちらかというと食べる専門ですよ~。
自分が気が向いたものだけ作ってみるという感じでしょうか。
私も強要はあまりしないようにしています。ただじっと待つのみ(笑)

★マフィンさん、背中のこと気にしていただいてありがとうございます。

寒いと鉛のように重く感じるのは今もかわりませんが、すっかりこれが当たり前に^^
体との付き合い方もずいぶんと上手になってきましたよ~。

★「JUNAさんは尾崎 好きなのですか? 」とnacchinn_tomoさんから。

学生時代はよく聞きましたよ!「Oh My Little Girl」が大好きです^^

★keanさん、こんにちは~^^

JUNAっちって呼んでくれてありがと。ふふふ。
学校に行っていないことを、すごく親を悲しませていると思うって話してくれたけど、
親はどんな時も子供の一番の理解者です。
無条件に愛を注いでしまう・・・。かわいくてたまらないものだよ~。
だからもちろん心配はしてるだろうけど、
keanさんの作ってくれるごはんで、きっととても喜んでくれていると思います。
毎日作るなんて、ほんとうにそれすごいことだよっ!!
人生は迷って当たり前のことで、それが早いか遅いか、本当に人それぞれ。
でもって、その迷いに無駄なことなど一つもないと信じて下さい^^

★ゆんゆんさん、体験同棲ってすごいですね!

そうそう、一人のお昼なんて手を抜いて全然OKだと思います^^そこまで頑張っちゃうと
一生持たないし(笑) 力を入れる場所、抜く場所をちゃんと自分なりに見つけて
生活リズムを作ると、きっと上手にパートナーと暮らせると思いますよ~。

★鍵コメさんのlさん!

揚げ鍋ゲットされたんですね~。あの時は変なアドバイスしてしまいほんと恥ずかしい(笑)
何センチの揚げ鍋ゲットしたのかしら? 私は一番大きいのを使っているんだけど、
3~4人分の焼きそばとかチャーハンとか、野菜炒めなんかも上手にできますよ^^
一番使える鍋だと思います。

★本のリクエストと、カメラのことを質問してくださった鍵コメのlさん。

・まず写真の整理方法はどうしていますか?とのこと。

私はプライベートとブログを分け、月別に分けて外部機器及びDVDに保存していますよ~。

・撮影時のデータ(F値やWBなどなど)は残されていたりしますか?

いえ、全く(笑) その設定データはその一瞬にしかありえないデータなので私は一切残しません。

・写真をプリントアウトする際は、おうちプリント・ネットプリント・コンビニプリント・
昔ながらの写真屋さんでプリント…いずれかでしょうか?

プライベートの写真はほぼプリントアウトしないです。
でもお気にいりの家族の写真とかがあって、プリントするとしたら、気軽にネットプリントかな。

仕事関係のもので正確な色みを見たいものは、自分のプリンターで一切補正をかけずに出力します。
外部にたのむと、自動補正されてしまって正確な色みがわからないので^^;
写真の色は、出す出力機によって全く違うものです。これがまたやっかい。
思ってた色と違うなんて話は、日常茶飯事ですよ~。ここも私話出したら、たぶんきりがなくなる(笑)

★お名前なかったですが、写真についておほめのお言葉をかけて下さった方。

大変嬉しいです。ありがとうございます! 
でも写真家なんてめっそうもございません(汗)
ここで私の写真をみなさんに楽しんで頂けるだけでも大変ありがたいと思っています。


**************************************************

こちらはメールで質問をしてくださった方々へのお返事などです。


★すぎさん。旦那様にハンバーグを気に入ってもらえて本当によかったです。
やった~~!ですね^^これからもおいしいお料理作り、一緒に楽しみましょう。

★台湾のチャイさん、今お料理教室はやってないです^^;
もし唐揚げをあげてみて、わからないことがあれば、また聞いて下さい^^

★Hitomiさん、オランダからどうもありがとうございました。
その後、気持ちは落ち着かれたでしょうか。
人生って、本当にある日突然いろんなことがおこるものですよね。
どうか一日も早くお元気になりますことを祈っております。

★生チョコの期限について質問してくださったnonさん。
生チョコは生クリーム使ってますので、冷蔵保存で次の日ぐらいまでには食べきってしまうのが
好ましいと思います。

★目次に関してメールくださったヒロさん。ご指摘ありがとうございます!
また直しておきます^^

★雛まつりのメニューついて質問してくださった愛子さん。
以下今までのひなまつりのテーブルをリンクしておきますので、よかったらご覧ください♪

2008 ひなまつり

2009 ひなまつり

2010 ひなまつり

マドレーヌ生地でカップケーキ~ひな祭りバージョン~

2011 ひな祭り

寿司ばっかですね(笑) 今年もたぶん寿司です。


ほか、たくさんの本の感想やスマステの感想などいろいろありがとうございました。






コメレスは以上になります。

たくさんの訪問、そして応援クリックなども本当にありがとうございました。








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
oneple11112.jpg


以下、コメレスや質問の答えで~す♪

・kayさん

はじめまして^^カナダからのご投稿どうもありがとうございます。
大病を患って入院されていたとのこと。
その間にどれだけの思いをされていたのか、痛いほどわかります。
今は退院されているとのことですが、これから元気になられますことを
心から祈っております。

そのような中、私のお料理を作ってくれたんですね^^
すごーーーーく嬉しいです♪
「食」って実は、健康だからこそ楽しめること・・・。
ふだん、「おいしいなぁ~。」とか「あれが食べたいなぁ~。」
って思うのって、本当は当たり前じゃなくって、
心も体も健康だからこそ思える、ありがたーーーい気持ちなんですよね^^
私も自分の辛い経験を通してそれを痛いほど知り、
kayさんも、きっと同じように今それを知っている真っ最中だと思います。

当たり前だと思っていたことが、実はすごく価値あることだと分かった時、
人は一つの壁を越えることができます。そして強くなる・・・。
病気の経験自体はとても辛いことですが、
私たちは、人生の価値観を変えるとてもいいチャンスを得られたんだとも思います。

回復過程にはまだまだいろんなことがあるかもしれませんが、
それもしかと受け止め、でも決して無理はせず、やっていってくださいね^^
まだぜひ遊びに来て下さい。

同じ静岡の地で育ったものとして、心から応援しています^^


・masaさん、あはは~、アイフォンの中古話、超受けてくれてありがとう♪
今でも毎日言ってますよ~(笑)
そうですね、二十歳になった時、むすめに話してあげようと思います^^

・カズンさん、盛りつけねぇ、ほんと口出したくてたまらなかった!!(笑)
でも小娘なので、ぐっと我慢でございます。
そうそう、プロの料理人さんとは、○○楼のおえらい料理人さんですよ!!
そんな方に料理を教えてもらえるなんて、本当に夢のような時間でした^^

・july☆さん、はじめまして^^
時間をかけて記事を読んでくださってどうもありがとうございます。
読み応え満点ブログですが(笑)、今後ともどうぞよろしくお願いします♪

・鍵コメさんでパンの二次発酵について質問してくださった方。ええ、パックマンさんです(笑)
今は新しいオーブンレンジに発酵機能がついていて、細かく温度設定ができるので、
それでやっていますよ~。ずいぶんと楽になりました。
レンジで発酵できるのなら、それでやってしまってOKだと思います。
ただ、温度設定がない場合は、温度計も一緒にレンジに突っ込んで、
何度なのかきっちり把握する必要があります。
レンジに発酵機能がない場合は、室内発酵・・・といっても冬場だと寒い場合もあるので、
発泡スチロールの箱を使ったり(湯をいれたビニール袋を一緒に入れたりとかして)、
とにかく小さな空間でその温度環境を作らなければならないですね^^;
発酵機能がなくてもレンジの大きさをちょうど利用して、お湯のはいった湯のみなんかを
一緒にいれて、発酵させるのも手かと思います。
どっちにしても温度計は必ずいるので、用意して見て下さい^^
パン作り、楽しんでくださいね~♪


・じいなさん、こんにちは^^以下質問に回答しておきます。

まずJUNA夫さんのフードパックですが、

デリメイト無地 嵌合容器付き
商品コード: 00056553


です。これで見つかるはず~♪

まただしの取り方ですが、これは実はいろいろあって、
その人によってもルールーがいろいろだったりします。
だから「これだ」という風には言えないのですが、
一般的ルールとして、だしをとる昆布は、沸騰させてはいけないということ。これにつきます。
最近はいろんな研究がされてきて、60度台、70度台が適温ではないかという風には言われていますが、
40度台でもでダメなわけではありません。
要はグルタミン酸をいかに上手に引き出すかということかになるかと思います。
そこには人の好みというものも関係してくるので、いろいろな温度段階で都度実験してみるのも一つです。
使う昆布によってだしをひく時間もいろいろになり、
温度と合わせて自分の目と舌でその色合いと風味を何度も確かめ、
自分が好む昆布だしにいきつくのが一番かと思います。
料理は答えがないのがおもしろいところでもあるので、だしの研究はそれには最適です(笑)
私もまだまだこれから・・・というところです^^


またメールをくださった
ばななんさん、みなみさん、どうもありがとうございます。

みなみさんからの唐揚げに関する質問。

「粉をつけると、ダマのようについてしまって、カリッふんわりとした食感ではなく、
これでもかっていうくらい固くなってしまうんです。粉を薄くつけるにはどうしたらいいですか?」


片栗粉を入れた後、混ぜ過ぎてはいないでしょうか。
まだ粉が全然のこる感じでOKなので、ほんとうにざっくりとだけ合わせて下さい。
ボールの場合は、ヘラなどで、3~4回ざっくり合わせるだけで充分。
袋の場合は、粉を入れて、上下に数回シェイクするだけで充分です。
ドロっとした感じまで混ぜてしまうと、それが全て衣となって分厚く周りについてしまうので、
固い仕上がりになるかもしれません。
油に入れるときは、唐揚げの表面に粉っぽさがのこる感じを目指して下さい。

また揚げ時間ですが、私の唐揚げはずいぶんと大きくカットして揚げているので長めです。
もし小さめにカットしているのなら、揚げ時間は10分ほどでも大丈夫^^
お使いのガスやIHの火力、鍋の種類、鍋の大きさ、使う油の量によっても
実は調理時間はいろいろかわってきます。
これを一つ一つ本に書けないのが難しいところですが、
そのあたり、やはり自分の目で何度も確かめ、食べて確かめ、次の調理時に反映させてみるのも
料理の楽しみかと思います。


「あと、ポテトなんですが、じゃがいもを水にさらして、しっかり水気をふき取ってから揚げるんですが、
お箸が通るまで揚げると、カリッとした食感ではなく、しなっとした食感になってしまいます。
JUNAさんの写真のように、カリッとしたポテトにするにはどうしたらいいでしょうか。」


皮つきでじゃがいもをあげる場合は、必ず下ゆでをしたほうがいいです。
下ゆでは軽くでOK。そうすれば水気うんぬんは気にしなくていい問題になります。
で、皮つきの場合は、中はホクっとした感じですよ^^外側がカリっとした感じです。
スティックの場合は、おっしゃるように水にさっとさらして水気をよくふきとって揚げればOK。

揚げる時ははじめは低めの温度で揚げます。
揚げている時の泡の状態を見て、いい感じに泡がたってきたら少し動かしながら、
最後高温にして、かりっとさせて下さい。
油は新しい油を使ってね^^
慣れないうちは、少量の油だと難しいと思うので、たっぷりめの油で
いもといもの間に余裕を持たせて揚げるといいですよ^^


*******************************************

つくれぽ


カズンさんが、「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を作ってくれました。

だしがなんであってもこの鍋は無茶苦茶うまいところがいいところ(笑)
でも次回はぜひ、昆布&かつおだしでお試しください~い♪むっちゃまろやかになりますよ^^

まおさんが、「カレースープ」を作ってくれました。

ご主人にも大好評とのことで、嬉しいです♪
いつもレシピ参考にしてくださって、どうもありがとう^^

ナツカワさんが、「簡単レシピ♪コーンたっぷりのドリア風」を作ってくれました。

マニアなチョイスをありがとうございますっ(笑)
こんなレシピあったのね~と自分でも懐かしくなりました^^
どうもありがとう~♪

*******************************************


たくさんの訪問、そして応援クリックをありがとうございました。







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】




人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪

各バナー、リンク先をクリックして頂く事でポイントとなり、順位に反映されるシステムになっています。

banner_pink.jpg  


現在の閲覧者数:

JUNA

Author:JUNA
夫と小学生の娘との3人暮らし。。。

お料理、ハンドメイド、ガーデニング、一眼レフカメラなど、そんな家族との日々の中でわたくしJUNAが、 生きがいや心の豊かさを感じられるものたちを書き綴っています。

大きな手術をしてから、日常をとっても大切に思うようになった私です。そんな気持ちが、このブログで伝えられたらいいなぁ・・・・って思っています♪

(c) 2012 JUNA STUDIO All Rights Reserved.

このブログのすべての文章の文責及び著作権はJUNAに帰属します。
文章・画像の転載・引用はご遠慮下さいませ。

特に、レシピの転載はお控え下さい。

JUNAの過去の作品はこちらから↓

banner.jpg

目次はこちらから↓

mokuji-b.jpg

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


最新のお知らせ
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。
(2012.8.30)
紹介レシピ:「和風キーマカレー」

★「我が家のネットごはん2」(NHK)で、「豚肉ときのこのトロっとポン酢炒め」 を紹介していただきました。
(2012.8.26)

★「女性セブン」(小学館)にて、夏の疲れた体にやさしいレシピを3品紹介させていただきました。
(2012.8.9)

★日経ウーマンオンラインさんの「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」の特集で「酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」を紹介していただきました。
(2012.8.8~)

こちら→

★子育てスタイルさんの、夏休みのお昼ごはんという特集で「さっぱりトマトの冷製パスタ」を紹介していただきました。
(2012.7.11~)

2012summer_ba.jpg

★レシピブログさんの「レシピグリーティングカード」で、「野菜も一緒に楽しむハンバーグ☆バターしょう油ソース」の写真を紹介していただきました。
(2012.6.4~)

★レシピブログさんにて殿堂入りをさせていただきました。
(2012.5.15)
インタビュー記事はこちら

300x90a.jpg

★「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)にインタビュー記事を載せて頂いています。
(2012.4.12)

★WEBサイト「XーBRAND」にて、“2段のお弁当箱で作る 素敵女子の「幸せ弁当」”という特集をさせていただきました。
(2012.4~)
関連サイトはこちら

★「steady」4月号(宝島社)にて、お弁当を3点とお弁当作りのノウハウを掲載させていただきました。
(2012.3.7)

★香取慎吾さん司会の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日)23:00~に出演いたしました。
「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を紹介させていただきました。
(2012.1.14)
 
過去のものはこちら一覧よりご覧下さい。
************

連載

★レシピブログさんにて連載をスタートしました♪
「ちょっとの工夫で家族がよろこぶ、JUNAごはんと盛りつけのススメ」(2011.8.3~)


★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱う『cottaコッタ』さんのサイトにて連載スタートしました♪
毎月第一月曜日更新!
『JUNAっちの食卓へようこそ!』
(2011.3.7~)



★『cottaコッタ』さんのモニターブロガー企画に参加中。




(2009.8.13~)

★料理情報誌サイト「クイッキング」さんにて、お野菜を使ったレシピ連載全20回を担当させて頂きました。
「Quicooking からの挑戦状」というコーナーにて♪
(2009.7.29~2010.5.12)
第1回目(なめこの冷製パスタ)
第2回目(なすのお浸し)
第3回目(トマト&チキンカレー)
第4回目(ニラキムチ丼)
第5回目(お野菜バスケット)
第6回目(おかひじきのパスタ)
第7回目(鶏肉と落花生とさつまいのもバターしょう油炒め)
第8回目(ふろふき大根☆柚子味噌ソース)
第9回目(カラフル野菜とくるみのサラダ)
第10回目(オーブンでお手軽☆ネギの豚肉巻き)
第11回目(ふわふわキャロットシフォンケーキ)
第12回目(春菊とレタスの和風サラダ)
第13回目(きんぴら風五目炊き込みご飯)
第14回目(大和芋のフリッター)
第15回目(プチトマトのファルシー)
第16回目(菜の花と春キャベツのレモンペッパーパスタ)
第17回目(じゃがいもときゅうりのピリ辛炒め)
第18回目(トマト&バジルの簡単ソースdeオムレツ)
第19回目(香味野菜でしゃきしゃきサラダ)
第20回目(みつき芋deスイートポテト)

「クイッキング」さんのサイトの「主婦ばんざい」というコーナーで当ブログを紹介させて頂いています。
top-picture4.jpg (2009.5.11~)

★群馬県の地域情報誌「スマイフ」にてお料理レシピを毎月紹介させて頂いています。
(毎月10日発行、2009年5月10日より第1回スタート)
スマイフさんのホームページはこちら→

名前:
メール:
件名:
本文:

注意:読者の方から頂いたメールでの料理への質問には、記事内のコメレスコーナーにてお答えさせて頂いています。コメントから頂いたほうがレスが早くつきますので、もしよければそちらをご利用下さい。基本的には対個人へのメールでのお返事はしておりません。仕事関係のメールのみ返信させていただいております。ご了承下さい。

juna-a.jpg

1666.jpg

QR



bnr_aba2010_alphaj.gif