
土曜が学校だったむすめに、
「ママ、土曜日のお弁当はキャラ弁作って~~

と突然金曜の夜言われたわ。
いともあっさりと。
何でも学校にキャラ弁持っていくと、みんなが集まって注目度がアップするらしいのよっっ!!
土曜日に弁当って事実ですら、あーたっ、
拷問以外のなにものでもないのに、
・・・・・・
キャラ弁ですかっっっ。
どんだけの拷問を母さんに強いるんですかっっ。
「私一度でいいからママが作ったキャラ弁食べてみたいんだよ~

ま、ま、まさか、こやつ、
幼稚園の頃に作ってやった
びみょーーーーーーーーーーーーーーなキャラ弁
覚えてないのかっっっっ!!??
ちょうどねぇ、その頃キャラ弁が流行りだしてさ、
けっこうまわりもみんな頑張ってたのよ^^;
あわてて母さん、むすめをパソコンの前に連れて行き、
JUNA目次全集から「弁当」のページへ飛び
キャラ弁各種というところをクリックして
そのみびょーーーーーーーーーーーーな数々を披露してやったわ。
「あーたこれ、相当喜んで食べたのよっっ。そりゃ微妙だけど

「え??あたし、全く覚えてないよ

・・・・・・・・・・
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン by JUNAっち
・・・・・・
母さんは正直キャラ弁が苦手なのですよ・・・・・。
あんなもの寝ぼけた朝に作れたもんじゃございません・・・・・。
朝はいつもなら5分でできることが、母さん15分かかること、ご存じ?
が
あまりにむすめがひつこいので、
がんばりまひたよ

4年に一度きりの作品です。(オリンピックと同じ周期でしか作りませんっっっ。)

「4年に一度のキティーちゃん弁当」
どーー
ーー
ーーーーー
ーーーーーーー
だーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ごはんでキティーちゃんの形を何とか作る・・・・。
(ごはんにはお塩が軽くまぶしてあるよ。)
↓
プチトマトを包丁でそぎ、はさみでリボンになるようにカットして組み合わせ、マヨネーズで固定。
↓
キティーちゃんの目を、海苔をカットして作り配置。
(この目の位置によっちゃぁ、キティーちゃんがキティーちゃんじゃなくなる-笑)
↓
にんじんをカットし、はさみで丸くカットし、鼻を作る。
↓
最後に海苔でひげを書く。
(このひげの位置も重要っ!)
↓
まわりにはサニーレタスやらブロッコリーやらきゅうりやらコーンを埋め尽くす。

ちなみにおかずの段は
・しいたけの豚バラ巻き(塩コショウをしオイルでソテーして、酒、しょう油で味付け。)
・卵焼き
・・・・ハートにしようとナイフでカットして詰めていったが、決してハートにならず(笑)
最終的にあきらめてふつーーーに詰めてる。
所要時間 一時間半ですけど、なにかっっっっっ
4年後までキャラ弁はありません。
カテゴリーに「キャラ弁」と作りましたが
このカテの記事が増えることは決してありませぬ・・・・・・。
キャラ弁を頻繁に作るお母さんを心から尊敬します・・・・・・・・・・・・。
づーーーーがーーーーーれーーーーーだーーーーーーーー

むすめがえらく喜んだのがせめてもの救いです。
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪
【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
【☆コメレスコーナー☆】
スポンサーサイト