Quality of Life by JUNA|料理(おうち居酒屋)
fc2ブログ

Quality of Life by JUNA

JUNAっちの家族を笑顔にする毎日のごはん&すっとこどっこい日常劇場! JUNA節&JUNA撮りおろしの写真でお楽しみ下さい♪ 

koro06129.jpg

日曜は、父の日ということで、


「お父さん盛り上げ食卓」(笑)


(なんで妻がやるのよ-笑)


ま、妻が盛りたてれば、子どもも意識してそれなりに盛り上げてくれるのかなと・・・。


っていうか、


そろそろお父さんのために、ごはん作るとかしないのかしら????


いえいえ、


我がむすめ・・・料理はいまだ気分次第(苦笑)




先週コロッケ作りを朝からしてると書いたけれど、


それをメインにしたわ。


koro0612-p.jpg

これねぇ、全然大きさ伝わらないんだけど、

ボール、相当でっかいのよ^^;


我が家のコロッケは卵入り♪


幸せごはん本P48-49に登場してます^^

ブログではこちらに出ています(でもレシピ練り直す前の物) → 「手作りコロッケ」
(今回はにんじん、しいたけ不使用)


koro06123.jpg

衣のパン粉なんて一袋じゃ足りなくなって、

急きょ、食パンをおろしがねでおろしてパン粉を作ったくらいよ~(笑)

(ここに写ってるのは一部)


まぁ~、ほんと、一日がかりだったわ。

コロッケを作るのには、やっぱり「覚悟」がいるわね(笑)



koro06126.jpg

でも、大変だったぶん味は格別~~♡


やっぱり手作りのコロッケは最高!


揚げたてはさらに最高^^


JUNA夫さんも大満足っ。


koro06127.jpg

豪華にお刺身もつけたわ~♡


koro06122.jpg

あとは枝豆とか♪


koro06125.jpg

もちろん、JUNA夫さんはお酒を・・・。


koro06124.jpg

むすめはこれ(笑)


いやいや、きみはお父さんに感謝の気持ちを伝えねばならないんじゃ・・・・


でも相変わらず


「父の日おめでとう!」


って言ってたわよ(笑)


「ありがとう」だと思うんですけど^^;


ちゃっかり便乗して、パーティーを純粋に楽しむむすめだったわ(笑)






ちなみに



・・・・・・



koro06128.jpg


前の日もコロッケよっっ(爆)


いっぱいあるんだってば^^;


koro06121.jpg


まだ冷凍庫にもいっぱいよ(笑)




************************************************


lb061812.jpg

ってことで、


弁当もコロッケ♡





 

おかげさまで↓殿堂入りいたしました!


 
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

人気ブログランキングへ 子育てスタイルにも参加中♪ 

ご質問、リンクの件はこちらへ→


レシピブログさんの連載はこちら↓

レシピブログ連載「JUNAごはんと盛り付けのススメ」
レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」
スポンサーサイト



izkpm12111.jpg

週末は、両親を招いて我が家で食事会♪


和食中心のきどらない食卓にしてみたわ~。


izkpm12112.jpg

まずはお刺身♪


中トロ&赤身盛り♡


izkpm12114.jpg

こちらは父とJUNA夫さん大好物のあじフライ♪


揚げたてを食べて頂きました。


(冷めると嫌なので、超焦って写真撮ってる-笑)


izkpm12115.jpg

みんな大好き、チューリップチキンの唐揚げ。


にんにくすりおろし、酒、しょう油、塩・コショウ、鶏がら粉末だしを混ぜた調味液に


漬けこんでおいて、直前に片栗粉をまぶして揚げたものよ。


izkpm12113.jpg

こちらは里芋と豚バラ肉の煮もの。


母は薄味が好みで父は濃い味が好み・・・。


ということで、一番だしを時間をかけてひき、


プラス豚のうまみも合わせて、だしのおいしさをメインにし、


味付けは少々にしてみました。


こうすれば、薄味好みの人にも濃い味好みのに人も


満足してもらえるお味になるのよ^^






と、あとはなぜか写真がないわ。


冷めるのが嫌でとにかく慌てていたので、撮り忘れちゃった模様(笑)







みなでお酒を頂きつつ、楽しい食卓となりました。







家族みな、当たり前だけど年をとり、それぞれ大人になり、


いっぱしの話もできるようになり・・・


子どもの頃には味わえなかったような、


この年なりの親子関係を築けているのかなぁと思ったわ。







ま、ここまでくるには、いろんなこともあったけれど、


今は家族全員、


何を一番の幸せとするかが、見事一致しているので、


よい関係を保てるのかなと思っているの。






やはり、大事なことが何かをみなが見失わずに生きることが、


幸せになるためには一番必要なことだと思うわ。



自分の親、私、夫、子ども、そして夫の親・・・


全員が同じ価値観を持つことなんて難しすぎると思うかもしれないけど、


いえいえ、


高望みをしなければ、すぐさま全員一致で同じ方向にすすめるものだと、


私は思っています^^










さて、もう12月。(って、もう五日じゃんっっ)


主婦にとっちゃ、意味もなくせかせかする月でございますが、


私はぼちぼちいくことにするわ(笑)





とりあえず少しずつ掃除でもしようかしらねぇ。。。










↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
tebaov05111.jpg


むすめが、「ポケモンの名前言えるかな~♪」の歌詞を


どうしても全部覚えたいというので、


JUNA夫さん、むすめのために早速ネット検索。


すぐに歌詞は出てくるし、


ダウンロードだってあっという間。


今の時代、パソコンの前に座れば、


あっというまに覚えちゃうってわけ。







私が子どもの頃っていったらさ、


歌詞覚えるために、あーたっっ、


テレビにむけて、まず、カセットデッキを置くわけよ。


生テープ入りのね。もっち最初は黒テープの部分が出てくるまで指でまわしておくのよっ(笑)





でもって、


家族みんなにむけて





「しーーーーーーーーーっっっ(笑)









んで、おめあての、たとえば、聖子ちゃんとが歌番組に出るでしょう?


歌い始めたら、あわてて、


カセットデッキの、再生ボタンと録画ボタンを二つ、


ガチャコン


って押して録音スタートっ♡





その間、私は、息を止めんばかりに静かにしてたわ。


だってねぇ、


ちょっとでも生活音をたてようもんなら、みんなテープに録画されちゃうのよっ。


あれだけ家族に静かにしてって言ったのに、


お父ちゃんが


新聞をガサゴソめくって、



それが一緒に録音されたり、


あーたっ、最悪、


お母ちゃんのおプーが、聖子ちゃんの美声とともに録音される


って 惨事 だっておおいにありうるわ。


文句いったって、そんなの通用せず(笑)





でも、しかたない、


その生活音もたっぷり一緒に録音されたテープを


あとから何度も何度も再生してさ、


お母ちゃんのおプーも何度も再生しながら(笑)


聖子ちゃんが何を歌ってるか必死で聞き取って、


紙になぐりがきして、


歌詞を覚えたってもんだわよっ。



英語なんて超適当~~♪ 完全なる自分で作り上げた英語よ(笑)


おこずかいで毎回レコード買えるわけがないんだから、


これが当たり前の方法だったわ。




中学校になると、ラジオを録音する方法を覚えたりね。


でもどっちにしても、


再生&録音ボタンの二つをガチャコン





聞いては殴り書きコースなんだけど(笑)





ビデオが出た時は、そりゃぁまぁ、嬉しかったわ。


お目当ての歌手が歌う時だけガチャっと録画してさ、歌詞のスーパーが出てればもうけもん(笑)


踊りまで一緒に覚えられることに感激したってもんだわよ。


このとき、


なんてすばらしい新時代なのかしら♡


なんて子どもながらに思ったけど、












・・・・・


今は、比べもんになんないくらいすんごい時代になったもんよね^^;


今の子どもたちは、殴り書きして歌詞を覚えるなんてことも、ないのよねぇ、きっと。


ネットでサクっとよ、サクッと。







テンポの早い曲だと友達と聞き取り部分を分担したりとか(笑)


なんて言ってるか、みんなで訳もなくもめたりとか(笑)


トムキャットの「ふられ気分でRock'n'Roll」が書きとり難易度Eだとか(笑)


不便だったけど・・・・・


それなりに楽しかったかなぁ。。。。。










はい、ではお料理~~♪


tebaov0511a.jpg

週末のおうち居酒屋です^^

どんだけ豪快なんだっていう「手羽先のオーブン焼き」(笑)

ベースは「笑顔ごはん本」P36に載っている「手羽元の簡単オーブン焼き」です。

P1310305.jpg

今回は手羽先にチェンジして、調味料もさらに加えてます。

プラスしたものは、
はちみつ(大さじ1/2)、ケチャップ(大さじ1/2)、赤パプリカ粉末(少々)

むすめのリクエストだったので、少し子供向けの味にしてみました。


出かける前に丈夫な袋に全てを入れて漬けこんでおいて、帰ってからオーブンで焼いたよ。

今回は小タマネギと新じゃがも加えて一緒に焼いてます。
(じゃがいもは下ゆでしてから十文字に切り込みを入れてあります。)


仕込んでおけば、あとは焼くだけなので、簡単♪


tebaov05113.jpg

これは、「鯛のカルパッチョ風」

本格的なものは、幸せごはん本のほうに出ています。

これは簡易カルパッチョ(笑)


鯛のさしみを薄切りにして、オリーブオイル、塩、大葉、塩コンブをかけただけ。

レモンをきゅっと絞って頂く訳です。


とーーーってもいおいしいわよ^^


tebaov05112.jpg

あとは、おにぎりとか、なすぽん酢とか~♪



家族でおいしく頂きました。


ごちそうさま☆




**********************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb0530112.jpg

「豚肉のもやし&ねぎ巻き弁当」

豚バラに、もやしと細ネギを巻いて焼いてみました。

火もすぐとおるし、食感もよくていいわよ^^


lb0530111.jpg

あとは、
・ししとうとしいたけのぽん酢炒め
・わかめ&ゴマ入り卵焼き
・サラダ







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
butakimu05111.jpg

週末、静岡はかなりむしむしとして、不快指数度も絶好調だったため、


つめた~いビールで涼をとったわ。


やっぱり暑い時にビールは最高っ♡


ふだん、めったにビールを飲まない私ですら、


超おいしく感じるのよ~♪




おつまみは、ちゃちゃっとできるものばかりを集め、楽したわ(笑)

butakimu05112.jpg

まずは、ビールといったら

「豚キムチ」


ごはんにももちろん合うけど、やっぱりおつまみとしても最高~♪


【ざっぱーレシピ】

豚は、豚バラの薄切り肉を使っています。

オイル少々でまず肉から強火で炒め、火がほぼ入ったところで、かる~く塩。
そこに市販のキムチをドサっ。汁も一緒にいれちゃいます。

肉とキムチを絡める様に炒め、ごま油をとろ~、しょう油をさらっとひとまわし。
あとは黒コショウを最後にひきます。(この黒コショウの香りがキムチに意外に合う!)

最後にねぎをたっぷりのせれば完成。



基本的にはキムチがほとんどの味をカバーしてくれるので、


あとは、味をしめたり、風味付けをしたり、香りを足したり・・・という程度で調味料を足すだけ^^


失敗がないのが嬉しい一品。


sal0511lo.jpgwin0511oj.jpg
 
あとは、サラダとか、ウィンナーとか、


ko-syo05111.jpg

ちょちょっとつまめるものを出して


って感じよ。



充電完了~♪



***********************************************


週末、静岡県では大々的な津波訓練がありました。


沿岸部に住む我が家ももちろん参加。


訓練のサイレンとともに、避難を開始しました。


東海地震は、揺れてから津波がくるまで5分ということなので、


本気で逃げないとどうにもなりません。


しかも我が家は海から斜めに下るような感じなので、


猛スピードで押し寄せてくる可能性が大。


一瞬でも迷いがあってはならないのです。


目的の建物まで2~3分。


さらにそこから上にあがらなくてはならないので、5分ギリギリという感じかな。


でも、訓練だってわかってるからスムーズにできるのであって、


これがいざ突然起きたら、どうなってしまうんだろうとも思いました。




私達の家族の決めごとは一つ。


「家族バラバラに逃げること。」


です。


お互いがそれぞれの場所で過ごすことが多くなったここ数年、


そういう約束をJUNA夫さんが決めました。


むすめにとってはかなり不安な方法なんだけど、


それが、家族が再会できる可能性が一番高いんだよと、むすめには言い聞かせてあります。


そんなことにならないことが一番いいんだけれども、


残念ながら静岡では無理な願いなのかなとも、この頃強く思います。




今回の避難訓練では、いつもよりも相当多い人たちが参加してたのにびっくりしました!


やはり東北の地震の影響だと思います。


知らない人たちもたくさん!!


近所のおくさんと、


「けっこう知らない人、たくさんいるんだね。」


としみじみ話したほどです。


乳飲み子を背負い、小さい子どもを二人両脇にかかえて避難してくる若いお母さんもいました。


足の悪いおばあさんや、車いすの方、老夫婦で手をとりあって逃げてくる方もいました。


住んでる人の数分、逃げるパターンも本当にいろいろで、


考えされられたこともたくさん。。。


でも、逆に、こういう避難訓練を重ねることは、


地域にどんな人がいるのかを覚える、いいチャンスにもなるなと思いました。


また同時に、私達家族の顔を覚えてもらうためにも大事な機会だとも思いました。




この頃、昔よりも近所の関係が薄れてきたなんて言われているけれども、


やはりそれでは駄目だと思います。


古きよき時代の日本の守るべき風潮は、ずっと守っていくべき・・・。


やはり、いざという時のためにも、


地域とのつながりを、もっともっと大事にして生活していくべきだと私は思います。





地元では、全国には伝わらない地元なりの浜岡原発の話がいろいろとあがったり、


ご存じのとおり、お茶の問題も上がったりしています。


大変悲しいですが、


私達県民は、どうすることもできないので、


こういった地域のつながりを今は一生懸命強め、


明日の恐怖に「備える」ということしができません。


常におびえて暮らしていくのは嫌なので、


っていうか、もうそうやってずっとずっと静岡の人たちは緊張しながらやってきているので、


今更深まる恐怖に正直嫌気もさしますが、


こればかりは仕方がない・・・。


地道に備えていこうと思います。





と、週初めから、まじめな話になってしまいましてすみません^^;






それから、被災地へハンドメイドや笑顔ごはん本を送るという、

このブログから発信した私の想いでしたが、

無事終えることができましたことを、ここで皆様に報告申し上げます。

被災者お一人お一人さまの壮絶な思いを、分けて頂きましたこと、

本当に感謝申し上げます。

頂いた想いを決して忘れることなく、これからもやっていこうと思っております。

まだまだ大変な思いを強いられることが多々あることと思いますが、

皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。






***********************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb052311.jpg

・しめじとベーコンの甘辛炒め(サラダ油、みりん、しょう油、黒コショウ)
  しめじは1房使っちゃってます。

・トマトと枝豆の和え物(市販のドレッシングで和えただけ)
・ねぎいり卵焼き
・つくだに昆布









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
ouiz01111.jpg


慌ただしい週末、夜7時も過ぎちゃって、


さぁ急いでごはんの支度しなくちゃ♡


って思ったんだけど、


どーーーーーーしても酒が飲みたくなり(笑)


即効で酒飲みテーブル演出~♪




ストッカーをゴソゴソしたらね、


P1310235.jpg

こんなお助けマンアイテムを発見したのよ~♪


混ぜて煮るだけですぐにチーズフォンデュが出来ちゃうの^^


ただ、肝心のフォンデュするフランスパンなどあるわけもなく・・・・



ouiz01112.jpg


食パンで代用しましたけど、何かっっっ(笑)


ぷぷっ。


他、ブロッコリーがあったのでさっとゆがき、トマトやらスティック野菜やらウィンナーを


ざっくり盛る(笑)


ouiz01113.jpg

フォンデュもすぐにできたわよ~。


即席フォンデュとしては、とってもおいしい^^


ouiz01114.jpg

あとは期限の差し迫った生ハムを出し、


赤ワインで乾杯~♪





むすめにからむほど酔いましたっっっ(笑)


私、酔っ払うと、好きなものがもっといとしくなっちゃってね、


ターゲットは間違いなくむすめになるんだけど(笑)
(ええ、JUNA夫ではなく-笑)


もう愛の告白しまくりですよっっ。ぷぷっ。


P1310232.jpg


いつものように、Wiiカラオケも挟み、


それでもむすめにまとわりつき(笑)





最終的に



「もう、ひっつくの勘弁してっっっ。」


と、むすめに怒られる(笑)



むふふふ~、ごめんなちゃい。






でも、むすめはいつも次の日言うのよ。


「よっぱらったママ、実はけっこう好きなんだよね。」


って。





むふふふ。


こりずにまたひっついてやるわっっ


むすめよ、覚悟して待ってなさ~い





************************************************


☆『JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん』情報コーナ~~☆ 

ばふっ


2月初旬に発売になる第二弾のJUNA飯本だけど、

今回中身の構成をざっくり紹介するわ。


まず、

第1章は人気レシピ20~♪

アレンジなんかも含めると、26のメニューを紹介してるよ。

肉あり、魚あり、ごはんあり、麺あり、野菜ありって感じかな。

これはレシピブログさんのレシピランキングで1位をとったものを集めてるの^^

みんなが知ってるJUNAの人気メニューがずらっと並んでます。


そして

第2章はお肉のレシピ~♪

JUNAといったら肉レシピ?(笑)

ここでは私がおすすめ、かつ人気も高かったレシピなど18メニューを紹介!

見ごたえ満点だよっ。


つぎが

第3章 お魚のレシピ!

家庭で作りやすく、そして食べやすいということを一番に考えて、

14メニューを紹介しています。

もちろん人気のあったメニューもあり、新レシピもあり!


次の章に入る前に

特別編で「ふわふわ大豆製品&卵ワールド」

っていうコーナーを設けてみたよ~。

ここでは豆腐や卵なんかのメニューを6メニュー紹介。


そして

第4章 お野菜のレシピ。

やはり人気のあったメニューや、私がおすすめのものを20メニュー紹介!

後半はカタログ形式にしてあるよ~。

メイン料理になるものも載せているし、スープやサラダ、オードブル系など、

いろいろ集めてみました。


つづいて

第5章 麺&ごはんのレシピ

麺やごはんのレシピはけっこう人気を頂いていて、

選ぶのにすごーーーーーーーーーく苦労しました^^;

載せきれなかったメニューもたっくさんでちゃったんだけど、

とにかくなんとか10メニューに絞ったよ~。


そして最後

第6章 スイーツ&パン

スイーツ5メニュー、パン1メニュー、おまけのちょこっとレシピ1つ。

合計7メニューです。

おいしいシフォンケーキの新バージョンレシピを載せてるよ~♪
(これがレシピ開発の中では一番苦労した^^;)

どれもおいしそうで、簡単なものを集めてみたので喜んで頂けるんじゃないかな。






以上全てで


厳選100レシピ+スイーツ編のおまけレシピ1


ですっっ。


みんなに喜んでもらえることを妄想しながら(笑)


ただいま、作業真っ最中。




発売日って??


何日だろう????(笑)




とにかく、ラスト頑張りまっす!














↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
siokin-din1.jpg

最近、


「顔」に関する慣用句に興味があるむすめ。


たとえば、


「鼻が高い」


とか


「目を丸くする」


とかね。


で、むすめは、覚えた慣用句を使った例文をいちいち(笑)あたしに言ってきて、


それがあってるかどうか聞くのよっ。


パパは体が大きくて、むすめの私は鼻が高い。


ねぇ、どう?」



とか。


あたしは


「い、い、いいんじゃないかな^^;」


と答えつつ


(もっと他に、鼻を高くする誇れるべき場所はJUNA夫にはないのかっっ-笑)


って思ってみたり。


「ママは、おじいちゃん先生の病院で顔がきく、


ってのは?」


とか。


「いいんじゃないかしら^^;」


と答えつつ


(顔がきくもっとおしゃれな場所は私にはないのかっっ-笑)


って思ってみたりね(笑)


極めつけは


スネオのお母さんはお金持ちを自慢して鼻にこく。


ってのはあってる?」



って聞くのよ。



・・・・・・


は、は、鼻にこくぅ~~~????




そ、そ、それは


たぶん


「鼻につく」


の間違いじゃないかと(笑)





とにかく、こんな感じな毎夜なのでございます。


おかしくて、面倒で(笑)


でもやっぱり楽しくて、


寝るまでずっと例文攻めの日々。。。。。(笑)


ま、本人の勉強にはなるわよね、たぶん^^


でも、この例文の数々、学校のテストで書かないでほしいわっっっ(爆)







では今日のお料理いきま~す♪


今日は集英社さんの「お料理@LEE」のweb連載日!


トップの写真は居酒屋風におつまみちょいちょいな雰囲気でアレンジした食卓なんだけど・・・


siokin-din2.jpg

この中の奥の一品、


「洋風塩きんぴら」を連載のほうで紹介しています。


全貌はこんな感じ↓


siokin02.jpg

「洋風塩きんぴら」

siokin-pro-r.jpg

レシピはこっち↓に乗せておいたよ~。

aatitle.jpg

すっごくおいしくでけました。


たまにはこんなきんぴらもいいよ~♪


siokin01.jpg


おかずにはもちろん、おつまみ、お弁当のおかずにもなる一品。


ぜひ試してみてね^^





連載も来週がラストです。


わざわざ見に行って下さる方々、本当にありがとう^^





************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb092910.jpg

「野菜たっぷり焼きそば弁当」

麺以上の野菜入り。

キャベツ、にんじん、しいたけ、タマネギ、エリンギ、豆もやし、そしてウィンナー。

品目が足りないかなと思ったので、サラダ付けました。





******

昨日保冷BOXについて書いたら、どんな保冷BOXを使っているのかという質問がありました。

「いろんな形の弁当箱をどんな保冷ボックスに入れてらっしゃるのか気になりました。」

とのこと。



・・・・・・・・・


P1300143.jpg

ふつうですけどっっっ(笑)


しかも買ったものではなく、何かのおまけについてた


タダものもですけどっっっ(笑)


どんな形でも無理やりつめるわ。あはっ。


中にはクーラーボックス用のでっかい保冷剤をいっちょう入れてます。


キンキンに冷えるよっ。


期待に添えず、すびばせん・・・。










↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】




人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪

各バナー、リンク先をクリックして頂く事でポイントとなり、順位に反映されるシステムになっています。

banner_pink.jpg  


現在の閲覧者数:

JUNA

Author:JUNA
夫と小学生の娘との3人暮らし。。。

お料理、ハンドメイド、ガーデニング、一眼レフカメラなど、そんな家族との日々の中でわたくしJUNAが、 生きがいや心の豊かさを感じられるものたちを書き綴っています。

大きな手術をしてから、日常をとっても大切に思うようになった私です。そんな気持ちが、このブログで伝えられたらいいなぁ・・・・って思っています♪

(c) 2012 JUNA STUDIO All Rights Reserved.

このブログのすべての文章の文責及び著作権はJUNAに帰属します。
文章・画像の転載・引用はご遠慮下さいませ。

特に、レシピの転載はお控え下さい。

JUNAの過去の作品はこちらから↓

banner.jpg

目次はこちらから↓

mokuji-b.jpg

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


最新のお知らせ
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。
(2012.8.30)
紹介レシピ:「和風キーマカレー」

★「我が家のネットごはん2」(NHK)で、「豚肉ときのこのトロっとポン酢炒め」 を紹介していただきました。
(2012.8.26)

★「女性セブン」(小学館)にて、夏の疲れた体にやさしいレシピを3品紹介させていただきました。
(2012.8.9)

★日経ウーマンオンラインさんの「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」の特集で「酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」を紹介していただきました。
(2012.8.8~)

こちら→

★子育てスタイルさんの、夏休みのお昼ごはんという特集で「さっぱりトマトの冷製パスタ」を紹介していただきました。
(2012.7.11~)

2012summer_ba.jpg

★レシピブログさんの「レシピグリーティングカード」で、「野菜も一緒に楽しむハンバーグ☆バターしょう油ソース」の写真を紹介していただきました。
(2012.6.4~)

★レシピブログさんにて殿堂入りをさせていただきました。
(2012.5.15)
インタビュー記事はこちら

300x90a.jpg

★「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)にインタビュー記事を載せて頂いています。
(2012.4.12)

★WEBサイト「XーBRAND」にて、“2段のお弁当箱で作る 素敵女子の「幸せ弁当」”という特集をさせていただきました。
(2012.4~)
関連サイトはこちら

★「steady」4月号(宝島社)にて、お弁当を3点とお弁当作りのノウハウを掲載させていただきました。
(2012.3.7)

★香取慎吾さん司会の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日)23:00~に出演いたしました。
「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を紹介させていただきました。
(2012.1.14)
 
過去のものはこちら一覧よりご覧下さい。
************

連載

★レシピブログさんにて連載をスタートしました♪
「ちょっとの工夫で家族がよろこぶ、JUNAごはんと盛りつけのススメ」(2011.8.3~)


★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱う『cottaコッタ』さんのサイトにて連載スタートしました♪
毎月第一月曜日更新!
『JUNAっちの食卓へようこそ!』
(2011.3.7~)



★『cottaコッタ』さんのモニターブロガー企画に参加中。




(2009.8.13~)

★料理情報誌サイト「クイッキング」さんにて、お野菜を使ったレシピ連載全20回を担当させて頂きました。
「Quicooking からの挑戦状」というコーナーにて♪
(2009.7.29~2010.5.12)
第1回目(なめこの冷製パスタ)
第2回目(なすのお浸し)
第3回目(トマト&チキンカレー)
第4回目(ニラキムチ丼)
第5回目(お野菜バスケット)
第6回目(おかひじきのパスタ)
第7回目(鶏肉と落花生とさつまいのもバターしょう油炒め)
第8回目(ふろふき大根☆柚子味噌ソース)
第9回目(カラフル野菜とくるみのサラダ)
第10回目(オーブンでお手軽☆ネギの豚肉巻き)
第11回目(ふわふわキャロットシフォンケーキ)
第12回目(春菊とレタスの和風サラダ)
第13回目(きんぴら風五目炊き込みご飯)
第14回目(大和芋のフリッター)
第15回目(プチトマトのファルシー)
第16回目(菜の花と春キャベツのレモンペッパーパスタ)
第17回目(じゃがいもときゅうりのピリ辛炒め)
第18回目(トマト&バジルの簡単ソースdeオムレツ)
第19回目(香味野菜でしゃきしゃきサラダ)
第20回目(みつき芋deスイートポテト)

「クイッキング」さんのサイトの「主婦ばんざい」というコーナーで当ブログを紹介させて頂いています。
top-picture4.jpg (2009.5.11~)

★群馬県の地域情報誌「スマイフ」にてお料理レシピを毎月紹介させて頂いています。
(毎月10日発行、2009年5月10日より第1回スタート)
スマイフさんのホームページはこちら→

名前:
メール:
件名:
本文:

注意:読者の方から頂いたメールでの料理への質問には、記事内のコメレスコーナーにてお答えさせて頂いています。コメントから頂いたほうがレスが早くつきますので、もしよければそちらをご利用下さい。基本的には対個人へのメールでのお返事はしておりません。仕事関係のメールのみ返信させていただいております。ご了承下さい。

juna-a.jpg

1666.jpg

QR



bnr_aba2010_alphaj.gif