Quality of Life by JUNA|ブロ友(料理含む)
fc2ブログ

Quality of Life by JUNA

JUNAっちの家族を笑顔にする毎日のごはん&すっとこどっこい日常劇場! JUNA節&JUNA撮りおろしの写真でお楽しみ下さい♪ 

ap-pai100901.jpg


冷凍庫にずーーーーっと眠ったままの冷凍パイシート。。。

ブロ友ちゃんたちがパイ料理を作っているたび、

使わなくちゃ、使わなくちゃ・・・と思うこと数ヶ月・・・・・。



やっとアップルパイにしましたっ♡


というのも、エミリオちゃんのところでね、イチジクのパイをみたのよ。

でね、パイに流すクリームがさ

バター アーモンドプードル 砂糖 卵、全部同量

って書いてあったもんだから

その簡単さに食いついた(笑)


やっぱねぇ、手軽に出来るとうれしいもんねぇ。


ap-pai100902.jpg

うふふ、エミリオっちぃ~おいしそうにでけたよ♪

クリームはエミリオちゃんのを参考にしてね。
っていっても、レシピは出てないんですけどっ(笑)

とにかく同量でいいらしいよっ。

エミリオっちのイチジクのパイの記事はこちら→




他、私が踏んだ過程は下にちょこっと紹介しておくね。

★上にのせるりんごを煮る。

りんごを5~6ミリくらいにスライスしたもの中2個を鍋に入れ、ひたひたの水を入れて、
砂糖大さじ3強とレモン少々で煮る。中火で水分がすくなくなりトロっとした感じになるまで。

ap1009.jpg

お皿に広げて冷ましておく。

★冷凍パーシートを敷く。

私はパイシート2枚使用。15分くらい解凍してから、端っこに卵液をくっつけて
大きな一枚にし、それを麺棒で広げてパイ皿にのせてカット。

まわりをパイカッターのはさむところでお化粧し、フォークで穴をあければOK。

P1260527.jpg

★エミリオっちのクリームをいれるとこうなる。

P1260531.jpg

★あとは、煮て冷めたりんご、アーモンドスライスをのせ、溶き卵でお化粧。

P1260534.jpg

★あとは焼くだけ~私は170度で35分~40分くらい焼いてるよ。



ap-pai10094.jpg

うほほーーーい♡ 焼けた、焼けた♡

シナモンが好きな人は、たっぷりふるといいかもね~

ap-pai100903.jpg

エミリオっち、ありがとね~♪



***************************************

もう一つブロ友ちゃんのお料理。

chike-karu1009.jpg

「マッシュチキカルゴ!」(笑)


ダムカレーのあと、私たちの間で流行っている

タコカルゴ!


料理通のママンちゃま

エスカルゴを「タコ」でやったから「タコカルゴ」ということで、

おいしそうなレシピを紹介してくれていたの。

いつのまにかみんなの間で火が付き大人気なのさ。


でも、あたしはタコが食べれないのでどうしようかなぁ~なんて思ってたら、

みんなが次々にアイデアをだしてくれたのよ。

エミリオっちは、こんにゃくなんかどう?とか、

しょこらたんは、砂肝は?とか(笑)

で、kyoko007さんが、鶏肉がいいよ!と言ってくれ

最終的にこのレシピ発信のママンちゃまが「マッシュルーム」もいいわよ^^と

嬉しいアドバイス!

ということで、最後お2人の意見を取り入れ、
(エミリオっち、しょこらたん、ごめ~ん)

チキンとマッシュルームで作りました。

だから、マッシュチキカルゴ(笑)



ママンちゃま、とてもおいしかったです。ありがとうございま~す。

最後のソースもパンにからめて食べたら最高だったよ~♪


ママンちゃまのタコカルゴ(たこのエスカルゴ風)の記事はこちら→ 








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

スポンサーサイト



damcurry1.jpg


・・・・

まったく、あたしゃ、そもそもそんなにカレー好きじゃなかったのに、

この人ブログで

カレー、カレー、カレー、カレーって言うもんだから(笑)

いつのまにか、

3ヶ月に1回くらいだったの我が家のカレー登場率が

見事月2~3回にアップっ!!!(笑)

カレー粉使う料理を入れたら、週1ペースになっちゃったわよ^^;



でもってさ、

kyoko007さんにはるくらいのカレー好き女・・・・

同じ静岡県出身のeriちゃんが、

ダムカレー

っつー、超おもしろいもんを見つけてきやがった(笑)


eriちゃんのだんなちゃんがね、ダムマニアで(笑)

ダム見にいっては、同じような写真たっくさん撮って(ぷぷっ)

ワクワクしてるのよ。

で、この間も黒部ダムを夫婦で見学にいったらしいんだけど、

そこのご当地メニューにもなっている

「ダムカレー」

っつーものを食べてきて、ブログに紹介してくれたってわけなのよ。


その時のeriちゃんの記事はこちら→



私たちオモロー仲間は・・・・

だんなちゃんやeriちゃんが一生懸命撮って来たダムの写真には目もくれず

そのダムカレーに食いついたっ(笑)



まず、

★JUNAっちおパンツクラブ会員番号堂々1番のしょこらたん

ダムカレー製作!


続いて、

★関西チーム、決しておパンツクラブには入会しないと言い張るエミリオっち

ダムカレー製作!!!


と思ったら

eriちゃん本人、自作ダムカレーを公開!

この人JUNAっちおパンツクラブ管理部部長なの(笑)


で、

でよ・・・

昨日、

どう考えてもその暮らし振りには似合わぬハンドルネームをお持ちの

にたまごん様がダムカレーならぬ、モッコリーニカレーを製作っっ!!!!

超笑った~~~

ちなみにこの人はセレ部の部長ね。おパンツクラブにはきっと入会するはず♡



もうねぇ、ママンちゃま、完全にあたし、感染したわ(笑)


ってことで、

damcurry2.jpg

じゃーーーん♪ ダムカレーっっっ♡

本当のご当地黒部ダムカレーは、このサイトに飛んでね。(eriちゃんが紹介してくれたの^^)

ごはんがポイントよ。

カレーをせき止めているダム風な形になってるの♡

eriちゃん、あたしは、巻き巣で作った!!けっこううまくいったよ~♪

上にアーモンドとかレーズンのっけてみたけど^^;

damcurry3.jpg

カレーはチキン&オニオンのみのシンプルなカレー。ルーは2種をブレンドしてるわ。

本物のダムカレーは、けっこう揚げ物が乗ってる率が高いんだけど、

やっぱカロリー考えるとねぇ^^;

ってことで、しり込みしたので、チキンは一緒に煮込んじゃったよ、エミリオっち。


ごはんの向こう側はサラダにしたんだけど・・・・

これもご当地ものがサラダ率が高かったもんだから・・・。

でも、ごはんを食べちゃうと、

ダムが決壊して(笑)カレーがサラダになだれ込む(笑)

カレー付きサラダ、ちょい微妙・・・。

やっぱりごはんの向こう側はポテトとか、卵にしといたほうが、味的にはいいかも♡



あはは~すんごく楽しかったぁ~♪



あたし、kyokoさんのせいで、実はつい最近もカレーだったんだよ。

・・・・・

k-curry0909.jpg

ね^^ この際だから一緒にのっけておこうと思って(笑)



次、kyoko007さんだよ

カレーマニアが、ダムカレーに食いつかなくってどうすんのよっ(笑)



ブログ、楽しい♪





***************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb100109.jpg

「カレーオムレツ弁当」

上のチキンカレーのチキンをオムレツで包んだんだけど・・・・

ぐしゃぐしゃになった結果、☆で隠しましたっ(笑)

しかもサラダで場所をだいぶ使い、楽をしています(笑)

あとは、バターコーンと、ハムを焼いたもの。


ま、ないよりいいんでない?(笑)






↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング


【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
cr-mi-bre.jpg


名づけて

「エミリオ・デー」


エミリオって誰よっ!!って思う人もいるわよね^^

ブログ「エミリオ*カフェ」のエミリオっちのことよ♡

この人、名前はこうだけど、外国の方じゃないのよ。

私をかわいがってくれる(はずの)ねえさまの一人。

ちなみに、エセ関西人ね(笑)超オモローな人だよ。

なぜかねぇ、このブログをはじめた当初、
ここ、アラフォーの姉さん方がたくさんたまってたのよ。(って、今でもだけど-笑)

昔から、何故か年上の女性にはうんとかわいがってもらえるというあたしだったんだけど、
ブログでもそのオーラでも出てたのかしらねぇ。
エミリオっちも、早々からここに出入してくれたねえさんの一人だわ♡

ちなみに、年下の女子からは「男らしい」扱いをうけ
同い年の女子からは「頼りなく危なっかしい」扱いを受けるあたしだけどね(笑)



エミリオねえさんはパン焼き名人!


いつもいつも上手なパンをプログで見せ付けてくれるのよ。
JUNAっちは、まだまだパン作り初心者もの。

だからね、鍵コメでねえさんにど~んと甘えてみたのよ。


「ねぇねぇ♡ねえさまのパンが食べてみたいっ♡」

ってね^^得意の甘えん坊作戦だわ♡

パンツ来る(eriちゃん発)パン作る生活をしているものの、
よく考えたら、店のパンか、自分のパンしか食べたことがないじゃないの。
他の人の手作りパンを食べるっていうのも
パンを作るものにとっては、とても勉強になると思ったのよね。

で、駄目もとでねえさんに甘えてみたら

さっすがあたしより長く生きてるわ。

あっという間に我が家に「エミリオ便」が届いた!!!

emirio-bre.jpg

↑これよっ!! これ全部よ~!!!

ねえさん、太っ腹やわ~♡
(いや、腹じゃないよ、気持ちがさ。)

********************************

エミリオ便の内容

・プルマン(あこがれの四角い食パン)
・ちびプルマン(細長い1斤用の型で焼いたプルマン。あたしが今一番焼きたいパンね^^)
・シナモンロール(アイシングがキレイ!!中にラム漬け?のドライフルーツ入り)
・キャラメルパン(♡型のかわいいパン。写真撮る前に娘っちに1個食べられた!)
レモンケーキ(つい最近エミリオっちがブログで紹介していたもの。まじうまいっ!)
・イタリアンマカロン(アーモンドがのった軽いクッキー。これも激ウマ!)


********************************


で、この日の夕飯はこの中のちびプルマンに合わせて、
さらに、エミリオレシピのディナーも作ってみたのよ。

最初の写真がその日の夕飯の写真ね^^

cr-mi-s.jpg

「チキンとひよこ豆のカレークリーム煮」 by エミリオ

レシピはこちらから

私はひよこ豆がなかったので大豆で代用。
でもってブーケガルニもなかったので、
ローレルの葉と、あとコンソメ個を加えました。

でもって、エミリオっちよりもちょっとスープ緩めです。シチュー風な感じにしたの。


これ、めっちゃうまいわよっ!!

改めて、人様のレシピってものはありがたいものだと痛感した日だったわ。
娘もJUNA夫もウハウハで食べたよ。

pu-bre.jpg

これが、エミリオっちが焼いたちびプルマンをカットしたもの。

このプルマンブレッドっつーのが難しいのよ。

イギリスパンとは違って、パン型の蓋をつけて四角く焼くパンのことだけどさ、
発酵の具合とか、焼き具合とか、とにかくまじで難しいのよ。

だからこそ、JUNAっち憧れのパン!!

なんで、こんなにキレイに焼けるのよっ!!
パンもねぇ、そりゃぁふわふわ~♡なのよ。
でもって、味もしっかりしているし。。。キメも細かくてキレイ♡
トーストして、バターつけて食べたわ。
サンドイッチにもいいらしいんだけど、ともかくそのまま食べてみたかったのよね、まずは。
とにかくお店のパンみたいだった!

で、嬉しいことにね、
エミリオっちが、このプルマンのレシピを

殴り書きで丁寧に手書き絵付きで、同封してくれたのよ。

ねえさん、太っ腹すぎるわ♡
(だから、腹じゃないからね。)

で、すぐ焼いたよ。
・・・・見事に一度目は失敗したけど^^;

その失敗もあわせて、
また私のプルマンとの戦いはブログで伝えるわ、ねえさん。。。(笑)


で、食後に

lem-cake.jpg

ねえさんお手製の

「レモンケーキ」とイタリアンマカロンでティータイム♡

エミリオっち、ちょっと写真がうまく撮れなくてごめんよ~
暗くなっちまった^^;


あのねぇ


・・・・・・・



突っ込むところが一つもないっ!!


か、か、完璧なのよっ。


この人、実はすげえ人なんじゃねえの?(あら、やだ♡こんなお言葉遣いっ)




とにかくいい刺激をもらったことは確か!

JUNAっちも、もっともっとパン作り頑張らなくっちゃぁ。






エミリオっち、素敵な家庭団欒のアイテムをありがとう^^

とってもおいしくって、

とっても幸せで、

で、とってもパン作りにメラメラしました。

いい刺激になったわよ^^


で、むすめっちは

やっぱり外国人だと思ってるよ。
ママンちゃまと一緒にね(笑)


ブロ友万歳!!

ブログのいいところっていうのは、こういうところなのよ!!

次の「○○デー」ターゲットは誰にしようかしらねぇ・・・イヒヒ
(ってことで、「ブロ友」というカテゴリーを作ったよ。
過去のものも分けられるものはここに入れといたからね^^)


**************************************************

レシピブログさんのM&M'sチョコレートを使ったレシピ企画で
ピックアップレシピに↓これを選んで頂きました。

「クッキーでお絵描き♪少し早くクリスマス気分を」

レシピブログさんの発表ページはこちら

ゆみぴいちゃん、教えてくれてありがとね^^
あーたが教えてくれなければ、
知らないで終わっちゃうところだったわ~

**************************************************




↓ 以下ランキングに参加中です。ポチッと応援をよろしくお願い致します♪

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ    ファイブ ブログランキング

banner2b.gif    

【当ブログの訪問・コメント返し・リンク・ランキングの考え方についてはこちらをご覧になってね】

訪問はマイペースにさせて頂いております。
まわりきれていないブログもたくさんありますがどうぞご理解を。。。



【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

cre-all2.jpg

ちょっと写真が暗くてごめんなさい^^;

この日、娘とのランチに焼いたクレープ。

ずっと娘に

「ママ~、クレープ作ってよぉ」って言われ続けてたのね。。。

で、そこにタイミングよく、お友達ブロガーで、元パティシエのパニポポちゃんが、
クレープのレシピをアップしてくれたの!!

パニポポちゃんのレシピなら間違いないっ!!

って思ってすぐに食いついたのよ。

パニポポちゃんは、芸術作品のような素敵なスイーツをた~くさん紹介してくれてるのよ。
私がまねできるか少々心配はあったものの、
娘が喜ぶ顔が見たかったので、母さんとしてははりきって挑戦してみたってわけ。

クレープの作り方はパニポポちゃんのレシピ通りにしっかり作ったので、
↓こちらから飛んでいって参考にしてね^^

Chez Panipopo♪ *健康派おかしレシピ*

「クレープ・ア・ラ・ペッシュ・サンギーヌ♪」


で、ランチとしてってことだったので、パニポポちゃんのレシピをきっちり半量ずつにして

スイーツ用の甘いクレープ生地と、食事用の甘くないクレープを

2種類作ってみました。


(食事用のクレープはパニポポちゃんのアドバイス通りお砂糖の分量を減らしています。)

まずはスイーツ用に作ったクレープ

cre-sw1.jpg

パニポポちゃんと同じように、桃のコンポートを添えてみたの。
(これもパニポポちゃんのレシピで作っています^^)

っていっても、パニポポちゃんのように、真っ赤な桃ではないので、
見た目としては鮮やかじゃないんだけど、
ほんのりピンクになった桃が、娘にはとっても嬉しかったみたい^^
(桃は娘の大好物なの♡)

cre-sw2.jpg

一緒に煮たときに出来た桃のシロップを、たっぷりつけて食べるのよ^^
パニポポちゃん、とってもおいしいよ~っていうか、おいしすぎるよ~!!



↓今度は、甘くない食事としてのクレープ。

cre-ok.jpg

クレープはねぇ、ほんとに焼くのが難しいって思ったわ。。。

最初の2枚は薄く焼こうと張り切りすぎて、生地量を少なくしすぎたためうまく焼けなかったの。
でも、割り切って、少し多目に生地を入れて焼いたら、きれいに焼けたよ^^
ひっくり返すのも楽々~♪

焼き色もまあまあかなぁ?パニポポちゃん、どう??

こっちのクレープは、こうやってお好みで野菜やハムなど巻きました。

cre-ok-in.jpg

下側にはクリームチーズを塗って。。。

お好みでマヨネーズなども入れて。。。

(これ、私の大事なお友達がプレゼンとしてくれたバターナイフ♡ちゃんと使ってるよ^^)

cre-ok-3.jpg

こうやってくるんでガブっといくの♡

やっぱりパニポポちゃんレシピだけあって、クレープの生地がもちもちなの。

これぞ、クレープって食感だわっ!

娘もクレープ生地を卵から作るところから一緒にやって、
焼くのはちょっと難しいから、私がやるのを見ながらだったけど、
私が失敗したりすると、妙に喜んで笑ったり、
上手くできたりすると、今度は両手をたたいて喜んだり、
それはそれはご機嫌だったよ。

私が、これ、お友達のパニポポちゃんに教えてもらったんだよっていったら、

「パニポポちゃんにありがとうって、くれぐれも言ってね。」
だって(笑)


パニポポちゃん、

私たち親子においしいクレープ、そして何より、素敵な時間をありがとう。


で、娘

「パニポポちゃんはどこの国の人?」

やっぱりママンちゃまと同じく、外国人だと思われてるっ(笑)

まぁ、子供からしたら、パニポポって名前はやっぱり日本人じゃないわよね^^;



仕事から帰ったJUNA夫にも、このクレープを出してあげたらね

「うお~~、クレープって家で食べれるもんなのかっ!?

この生地、すんごいしっとりでうまいぞっ!おかわりっっ!!」


って言いながら、すごい勢いで食べてたわよっ。

で、

「パニポポちゃんのクレープだよ」って言ったら

「お、あのデザートの巨匠のかっ」だって(笑)

うちに出てくる登場人物は外国人風の名前だったり巨匠がいたり・・・、
はたから聞いたらどんな交流関係なの????って思うわね^^;


とにかく、こうやって、お友達ブロガーさんのレシピで

食生活が広がるのはとっても嬉しい^^


パニポポちゃん、本当にありがとう♡


↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
  おいしそう、作ってみたい、なんて思っていただけたら、
  ポチッと応援よろしくお願い致します♪


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ ←昨夜5位

 banner_01.gif ←こちらの二つも、ぜひぜひ応援よろしくお願い致します。

大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

【当ブログの訪問・コメント返し・リンク・ランキングの考え方についてはこちらをご覧になってね】

【☆コメレスコーナー☆】は続きを読むで→

⇒続きを読む

nase-foc-a.jpg

平日一日、遅い夏休みがやっととれた我が家の大食いJUNA夫君。

でもねぇ、平日一日だけ、ぽこっと休みがとれてもねぇ、身動きしようがないのよね。
次の日もお休みだったらちょっと遠出でもって思うんだけど(家族はね)、
やっぱり本人からしたら、次の日すぐ仕事だと思うと、
「ゆっくり休みたい」って思うのが本音みだいだわね。

だから、まぁ、この日は、一日おうちでおいしいものでも食べてもらおうかと思って、
ランチから張りきって作ってみようと思ったの。

で、思いついたのが、つい最近kyoko007さんのブログ「おいしいおひるごはん」で見た、

「ワイン会」っていうセレブなお食事会の記事よっっ!!

そもそも引きこもり専業主婦にとっては、未知の世界だわ~♡

だからこそ、やっちまう??それ、家で!!っていう気分になったのよ。

特にその中の記事に出ていた、

「フォカッチャ」と「なすとチーズの重ね焼き」。

もう見た瞬間、これは作らなくちゃって思ったのよね~
だからこの日のランチに早速採用!

っていっても、もちろん写真見ただけだから、味なんてわからないけど、
家庭の食事なんてものは、「雰囲気」よ、「雰囲気」っっ!!

もっといっちゃえば、「ごっこ」でいいのよ。
そ、家族が楽しかったらそれでよしっ。

ってことで、JUNA家のワイン会スタートだわ~♡

nasu-meat.jpg

フォカッチャに多少の手間がかかるだけに、こっちは楽にしないとね。

これ、言っちゃあなんだけど、超楽で激ウマよっ。

「なすのミートグラタン」

用意するものはこれだけ↓(上の飾りのパセリのみじん切りはあれば用意してね^^)

P1110472.jpg

このパターンで作ったことある人、けっこういると思うのよ。

まず、ナスを輪切りにしてオリーブオイルで軽くいためて耐熱皿に並べます。

P1110473.jpg

この上に、缶のミートソース、とろけるチーズを並べて・・・

nasu-katei.jpg

240度のオーブンで15分~20分弱焼くだけ~

失敗なしっ!!しかもうんまい!!

nasu-meat-in.jpg

とろ~り☆最高☆

急なお客様なんかにも、すっごくいいよっ。


で、フォカッチャ・・・

foc-bask.jpg

ローズマリーとチーズ風味のフォカッチャ


この粉等の配分は、HBについていたフォカッチャの分量どおりにやったわ。

参考までに・・・(フォカッチャ6枚分)

水・・・・・・・・・・・・・・・・・・160ml      強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・140g       オリーブオイル・・・・・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2    ドライイースト・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

HBで一次発酵まで済ませ、スケッパーで6等分して10分のベンチタイム。
その後めん棒で丸く生地を伸ばして、フォーク、指、などで所々穴を開けます。
でもって、室温で15分くらい置いておく。部屋が寒かったら30度くらいで少々発酵させてもOK。

P1110481.jpg

表面にオリーブオイルをはけでぬり、3枚には粉チーズを、残り3枚にはローズマリーの生葉を
散らします。(我が家は庭にあるローズマリーを使用。)

P1110485.jpg

で、240度のオーブンで10分弱焼けばOK。


foc-ple.jpg

フォカッチャはそれぞれ、

ほんわりチーズの香りと、ローズマリーの香り♡

これに、さっきのなすのグラタンを

たっぷりのせたり付けたりして食べるのよ~

これねぇ、最高においしかったわ~


ちょっと難しいのは、フォカッチャもなすのグラタンも両方オーブンもの。
両方熱々で食べるためには、フォカッチャを室温で発酵させている間に
オーブンでなすのグラタンを焼いちゃうことよ。
ちょうど予熱にもなるので、一石二鳥。

ちょうど焼きあがりに、フォカッチャの発酵が終わるから、続けて焼いちゃうの。

ってわけで両方のオーブン温度が240度で同じにしてあるのよん♡


tome-chee.jpg

あとは、プチトマト、チーズ、きゅうりを市販のバジルドレッシングで和えたものを添えて・・・。

こういう彩りがあると、いかにもイタリア~ンって感じでしょう?

glass_20080828081451.jpg

でもって、ワイン会だけに、

ルネッサ~~~ンス!!


ん??ロゼワイン??

glass-fanta.jpg

んなわけないしっっ。

はい、ファンタグレープ♡
(この後車に乗る用事があったから、ジュースでっ)

いいのよ、ワイン会ごっこだからっ。

雰囲気よっ、雰囲気(笑)



JUNA夫君、

ワイン会ごっこで夏休みを堪能するっの巻きでしたぁ~(笑)



↓ ランキングに参加中です。 クリックすることで順位が上がりますので、
  おいしそう、作ってみたい、なんて思っていただけたら、
  ポチッと応援よろしくお願い致します♪


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ ←昨夜5位!! ありがとう☆

 banner_01.gif←こちらの二つも、応援よろしくお願い致します。

大変お手間を取らせて、申し訳ないです^^
愛の応援クリック、本当にありがとうございました☆感謝、感謝です♪

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】

昨日の肉団子&炊き込みご飯の記事に、たっくさんのコメントありがとう☆
偶然、仲良しのkayちゃんとも同じ肉団子記事だったのよね~♡
そ、しょこらたん発の肉団子ブームよっ。

kayちん、うち、蛍光灯じゃないよ、白熱灯♡(エコの点からはちょっと問題だけど^^;)
思いっきり黄色がかった電気の中で写真とってるよ。
でも一眼はこういう黄色味をとったりも出来るのよね。
もとの写真はもっと、黄色っぽいよ。
(ちなみに料理過程にのせてる写真は全部コンデジで撮ってます。
汚れたり、水がとんだりしても、コンデジならまぁ、いいかって思って)

ゆみぴいちゃんから、肉団子は揚げなくちゃだめですか?なんて質問が。
ま、そりゃ、揚げたほうがおいしいかもだけど、
茹でちゃって中に火を通してから、フライパンに油をしいて火を付けて、
全体を油で軽く焼く感じでコーティングして、
そこに、タレの調味料を加えちゃって煮絡めていくっていう方法でも全然OKだよ。
そしたら、キッチン周りの汚れは少なくて済むね。ヘルシーだし。
でも団子のコクを追求するんだったら、揚げた方がうまいよ。

でもって、みなみちゃんから、揚げた油はどうしたらいいですか?っていう質問が。
そうね、やっぱり油は何度か使うものだから、
油こしきは欲しいわよね。よく高い油こしきも売ってるけどね、
ホームセンターに売っている安いのでもいいのよ。ただ、油をこすときにね、
ティッシュでこすの!!そ、ボックスティッシュのティッシュ。
ティッシュ1枚を油こしきの上において、そこに油を通すだけ。
ティッシュの目はとっても細かくて、キレイに油がこせるよ。
しかも熱にも強いから安心してね。で、こしたティッシュはゴミ箱へポイっ。
毎回清潔なティッシュで油をこすことが、大事なのよ♡

nanaちゃん、早速炊き込みご飯作ってくれたのね。

やっぱり何の炊き込みご飯も水の量はとっても大事よ^^
まずはじめにお米を丁寧に洗って、よく水を含ませること。

そしてどんなに調味料を入れたとしても、米3合なら、水も必ず3合ライン、
2合なら、2合ラインにあわせることだよ。
ただね、具材によって水分が多いものがあるから、そういうときは、ほんの少し
ラインの下にしたりもするわ。・・・でもこれは段々に覚えていけばいいから、
まずはきっちりラインまで水分を入れたのを確認してから、具材を入れることです。
(水を入れてから一旦よくかき混ぜて調味料をかくはんしてから、具材をのせてね^^)

昨日はランキングに対する私の考えに賛同してくださる方がけっこういて嬉しかったわ♡
ありがとうね~☆

それから、みんなよく、写真みてるのねっ。
エプロンのことを書いていた人が何人かいたわ。
そう、あれは、自分で作ったエプロンです。
エミリオっちにプレゼントしたエプロンと似たタイプだけどショート丈ね。
私はショートが好きなので☆みんなの観察力に脱帽だわっ。

じろうさんの奥さま、過去記事全部読んでくれただなんて、あたくし嬉しくてよ♡
そうなの、JUNA節って途中からなのよっ。
その兆しはこの記事ね^^;  ティラミス

で、ここから見事、代わっていったわね。
kyoko007さんに会ってからよっっ(笑)

みんな楽しいコメントたくさんありがとう^^

みりねんちゃん、リンクの件了解です☆


そして、昨日も本当にたくさんの応援クリック、どうもありがとう。
給料たっぷりで嬉しかったJUNAっちです^^



↓でもって、まだの人、よろしければ、専業主婦の給料だと思って、ポチっとお願いします☆
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ  banner_01.gif
cre-sa-co1a.jpg


いつも仲良くしてもらている * Orange Kitchen * のみっこちゃん のレシピをお借りして
クリームチーズがサンドされたクッキーを作ってみたの♡

みっこちゃんは、クッキーにシナモンを入れて、
クリームチーズにはチェリーのコンポートを入れて、
とっても素敵に作っていたんだけど、

私はシンプルにオーソドックスな感じで作ってみました。


・・・・・って言ったら、かっこいいわよね。


ただ、

シナモンパウダーとチェリーがなかったのよっっ。


でもね、それを使わなくても、このみっこちゃんのクッキーは絶対においしいという
確信があったので、迷わず実行~!

買いに行けって話よね^^; 

いいのよ、引きこもり主婦だからっ




分量・作り方などは、みっこちゃんのレシピをリンクするので、行ってみてね~

「みっこちゃんのシナモンクッキー*チーズクリームサンド」

私は無塩バターを使ったのでお塩をひとつまみ、みっこちゃんのレシピに足したわ。

しかも、私はフードプロセッサーでクッキー生地を作っています。

(楽しちゃったわね。。。)

しかも少しクッキーを薄めに焼いてみました。

(おばさん、歯とあごが弱いの。だから♡)

cooki1.jpg

↑ クッキーが焼きあがった直後。しっとりクッキーの出来上がりよ♡

これを冷ましている間に、あいだに挟むクリームを作るの。

みっこちゃんは

クリームチーズ+無塩マーガリン+チェリーのコンポートだったけど、

私はチェリーのコンポートがない分、甘さがないので、

クリームチーズ70g+ケーキ用マーガリン15g+大さじ1のグラニュー糖

で、よく練り混ぜて作ってみたわ。シンプルでこれもまたおいしい^^

cre-sa-co1.jpg

冷めたクッキーの間に、たっぷりこれを挟むの♡

はみ出ちゃうくらいに、たっぷりっ。

cre-sa-co-in.jpg

パクッと割ると、こんな感じ。間からムニュ~ってクリームがはみ出ちゃうのよ。

あら~~、幸せ画像♡
(自分で言うなっ)

このままね、もちろんバクって食らい付いてもいいんだけど、
ここはねぇ我慢して、

冷蔵庫で冷やすのよぉ。


この季節、冷えてるほうが断然おいしいわよ~。

クッキーって暑い時期なかなか喉を通りにくかったりするけどね、
冷蔵庫で冷やすことでクリームも冷えて、クッキーともなじんで、
ひんやりおいしく食べられるわよ。

アイスティーなんかと飲んだら最高~♪

みっこちゃん、おいしいレシピありがとう☆


そして、みっこちゃんの元に、
先日こちらのハンドメイド企画で見事当選したワンピースが無事届いたみたいなの♪
早速記事をアップしてくれたみたいだから、是非、見に行ってみてね^^


記事はこちら

みっこちゃん、超かわいいのよっっ♡

やっぱり嫁さんに欲しいわ~~~



↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

  ファイブ ブログランキング



【当ブログの訪問・コメント返しについてはこちらをご覧になってね】


【昨日の記事のコメレス】

みなさん、昨日もたくさんのコメントどうもありがとう~♪

昨日はお初の方が二人いらしたわ♡
みりねんさんとのび太の妻ジャイアンさん。
どうもはじめまして^^コメントいただけて嬉しくてよ~。
のび太の妻ジャイアン?妻はしずかちゃんじゃないの?
・・・ってそういう意味じゃないわよね^^

昨日のベーグル記事、けっこう私もしわしわになるっって人がいて、安心したの。
(顔のしわの話じゃないのよ、ベーグルのことっ)
でもって、エミリオねえさんからアドバイスがあったわった。
茹でるとき、砂糖をカレースプーンに1杯入れるとつやつやベーグルになるって。

・・・・・・
入れたのよっ。砂糖!!

で、30秒ずつ茹でてねってことだったんだけど、たぶん、そこまでは茹でてないかな。。。
かなりちゃちゃっと出しちゃってる。

んじゃ、次はちゃんと30秒我慢してから、出すよ。
そしたら、ツヤツヤになるかな。ねえさん、ありがとね~

モニちゃん、決心ゆらいだ?ベーグル作ってみる?

プリンちゃんから、トッピングの具がカラフルだけど色も考えて入れてるの?
なんて質問があったわ。
私、料理するとき、一番考えるのがこの彩りなの。
食事をおいしく楽しく頂く為には、やぱり色は大事よ^^


nanaちゃんが、「真夏の冷静グリーンパスタ」を作ってくれました。ありがとう♪

ルナコっち・・・
みっこちゃんのところまで、行ってきたでしょう。
そんなに気負わなくていいんだってばぁ。
プレゼント、喜んでくれたら、あたいはそれで充分だよ^^

昨日もお盆休みの中、たくさんの方のクリックを頂いて、嬉しかったです。
みんな、どうもありがとう♪




人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪

各バナー、リンク先をクリックして頂く事でポイントとなり、順位に反映されるシステムになっています。

banner_pink.jpg  


現在の閲覧者数:

JUNA

Author:JUNA
夫と小学生の娘との3人暮らし。。。

お料理、ハンドメイド、ガーデニング、一眼レフカメラなど、そんな家族との日々の中でわたくしJUNAが、 生きがいや心の豊かさを感じられるものたちを書き綴っています。

大きな手術をしてから、日常をとっても大切に思うようになった私です。そんな気持ちが、このブログで伝えられたらいいなぁ・・・・って思っています♪

(c) 2012 JUNA STUDIO All Rights Reserved.

このブログのすべての文章の文責及び著作権はJUNAに帰属します。
文章・画像の転載・引用はご遠慮下さいませ。

特に、レシピの転載はお控え下さい。

JUNAの過去の作品はこちらから↓

banner.jpg

目次はこちらから↓

mokuji-b.jpg

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


最新のお知らせ
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。
(2012.8.30)
紹介レシピ:「和風キーマカレー」

★「我が家のネットごはん2」(NHK)で、「豚肉ときのこのトロっとポン酢炒め」 を紹介していただきました。
(2012.8.26)

★「女性セブン」(小学館)にて、夏の疲れた体にやさしいレシピを3品紹介させていただきました。
(2012.8.9)

★日経ウーマンオンラインさんの「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」の特集で「酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」を紹介していただきました。
(2012.8.8~)

こちら→

★子育てスタイルさんの、夏休みのお昼ごはんという特集で「さっぱりトマトの冷製パスタ」を紹介していただきました。
(2012.7.11~)

2012summer_ba.jpg

★レシピブログさんの「レシピグリーティングカード」で、「野菜も一緒に楽しむハンバーグ☆バターしょう油ソース」の写真を紹介していただきました。
(2012.6.4~)

★レシピブログさんにて殿堂入りをさせていただきました。
(2012.5.15)
インタビュー記事はこちら

300x90a.jpg

★「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)にインタビュー記事を載せて頂いています。
(2012.4.12)

★WEBサイト「XーBRAND」にて、“2段のお弁当箱で作る 素敵女子の「幸せ弁当」”という特集をさせていただきました。
(2012.4~)
関連サイトはこちら

★「steady」4月号(宝島社)にて、お弁当を3点とお弁当作りのノウハウを掲載させていただきました。
(2012.3.7)

★香取慎吾さん司会の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日)23:00~に出演いたしました。
「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を紹介させていただきました。
(2012.1.14)
 
過去のものはこちら一覧よりご覧下さい。
************

連載

★レシピブログさんにて連載をスタートしました♪
「ちょっとの工夫で家族がよろこぶ、JUNAごはんと盛りつけのススメ」(2011.8.3~)


★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱う『cottaコッタ』さんのサイトにて連載スタートしました♪
毎月第一月曜日更新!
『JUNAっちの食卓へようこそ!』
(2011.3.7~)



★『cottaコッタ』さんのモニターブロガー企画に参加中。




(2009.8.13~)

★料理情報誌サイト「クイッキング」さんにて、お野菜を使ったレシピ連載全20回を担当させて頂きました。
「Quicooking からの挑戦状」というコーナーにて♪
(2009.7.29~2010.5.12)
第1回目(なめこの冷製パスタ)
第2回目(なすのお浸し)
第3回目(トマト&チキンカレー)
第4回目(ニラキムチ丼)
第5回目(お野菜バスケット)
第6回目(おかひじきのパスタ)
第7回目(鶏肉と落花生とさつまいのもバターしょう油炒め)
第8回目(ふろふき大根☆柚子味噌ソース)
第9回目(カラフル野菜とくるみのサラダ)
第10回目(オーブンでお手軽☆ネギの豚肉巻き)
第11回目(ふわふわキャロットシフォンケーキ)
第12回目(春菊とレタスの和風サラダ)
第13回目(きんぴら風五目炊き込みご飯)
第14回目(大和芋のフリッター)
第15回目(プチトマトのファルシー)
第16回目(菜の花と春キャベツのレモンペッパーパスタ)
第17回目(じゃがいもときゅうりのピリ辛炒め)
第18回目(トマト&バジルの簡単ソースdeオムレツ)
第19回目(香味野菜でしゃきしゃきサラダ)
第20回目(みつき芋deスイートポテト)

「クイッキング」さんのサイトの「主婦ばんざい」というコーナーで当ブログを紹介させて頂いています。
top-picture4.jpg (2009.5.11~)

★群馬県の地域情報誌「スマイフ」にてお料理レシピを毎月紹介させて頂いています。
(毎月10日発行、2009年5月10日より第1回スタート)
スマイフさんのホームページはこちら→

名前:
メール:
件名:
本文:

注意:読者の方から頂いたメールでの料理への質問には、記事内のコメレスコーナーにてお答えさせて頂いています。コメントから頂いたほうがレスが早くつきますので、もしよければそちらをご利用下さい。基本的には対個人へのメールでのお返事はしておりません。仕事関係のメールのみ返信させていただいております。ご了承下さい。

juna-a.jpg

1666.jpg

QR



bnr_aba2010_alphaj.gif