
この日の晩ごはんは、久々ジャージャー麺っ♡
作り方はこちら → ★
家庭でもおいしいジャージャー麺が楽しめるのよ~♪

もうむすめもおっきくなったので、豆板醤を入れて作ったわ。
家族みんな大好きな一品^^

ごちそうさまでした☆
********************
タイトル
「どっちが女かわからない件」(笑)
私からJUNA夫さんに、メール送信っ!

解説)絵文字も面倒なのに、件名などいれるわけがない(笑)
そしてすぐに返事。。。

解説)句読点は使わず、常に絵文字使用。
私もすぐに返信っ。

解説)了解だけではまずいかなと思い、仕方なく前に「はーい」とつける(笑)
ご覧の通り、私のメールは男らしい(笑)
そしてJUNA夫さんのメールは女らしい(笑)
いえ、でも、友達とか、ママ友とか、
使ったほうがいい場合はちゃんと使うようにはしてるのよ^^;
でも、基本、絵文字はすごく面倒だと思ってる私(笑)
毎日帰りのバスに乗るとJUNA夫さんはメールをくれるけど・・・・

ハート、並べりゃいいってもんじゃないのよっっ(爆)
ハートの価値が、私の中では大暴落。。。
むしろ、ハートがついていても、もう何も感じない私がいるわ(笑)
注)この絵文字は日々いろんなものにチェンジされて送られてきます。
飲む気まんまんの時は、だいたいビールの絵文字がいっぱい並んでます(笑)
というわけで、
どっちが男でどっちが女かわかりゃしないメールの紹介でした~(笑)
なんのこっちゃ。
というわけで、
今日は弁当がないのであります。。。
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

スポンサーサイト

本日、富士山で初冠雪!!
しかも平年よりけっこう早いらしいわ

今日はまだ富士山見れてないけど、近いうちちゃんと見てみよう♪
っていっても、静岡の昼間はまだまだ暑いです^^;
ちょっと動くと汗がどばっと。。。(笑)
というわけで、
長い夏の疲れが出るちょうど今頃に、食べやすいパスタを今日はご紹介♪

「ツナと梅のおろしパスタ」
すぐにできちゃう、失敗なしのパスタよ~♪
ゆでたパスタ(塩1%でお好みの固さにゆでたもの。熱いままでOK)
↓
たっぷり大根おろし(水気はざるにあげて自然にきれる程度)
↓
ツナ(フレーク。油はきらなくてもOK)
↓
梅をたたいたもの(多めがうまい)
↓
ねぎ、のり
の順番です^^

そしたら卓上で、
オリーブオイル
↓
しょう油(ちょい多めがおいしい)
↓
黒コショウ
の順に調味料をかけるだけ

え??ここにオリーブオイル?と思うかもだけど、これがまたおいしいのよ。
卓上でみなさん、もこみち様になってちょうだいっ(笑)

そしたら、おはしで混ぜ混ぜして、いただきま~す☆
・・・・
まずい要素がない(笑)
ということで、ぜひっ♡

一緒に食べたのは、厚揚げと絹さやの煮ものでした~。
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪


「味噌ごまラーメン(つけ麺)」
色的にすごーーーーーく地味だけど(笑)
これ、と~ってもおいしかったのよ^^
つけ麺にしたんだけど、それはちょっとの撮影でも麺がのびちゃうのが嫌だったから(笑)。
みなさんはスープに麺を入れちゃってOK~♪
(もちろんつけ麺でもっ♡)
【材料】4人分ほど
豚ひき肉・・・300g
もやし・・・2袋
にんにく、しょうが・・・各ひとかけ
水・・・カップ5
鶏がら粉末だし・・・小さじ2
酒・・・大さじ3
★練りゴマ・・・大さじ3
味噌(合わせ)・・・大さじ2
しょう油・・・大さじ2~3(好みで調節)★
塩・・・3つまみ
麺・・・4人分
仕上げに刻みねぎ、糸とうがらしを適量用意
辛味としてラー油などを用意
具としてゆで卵を用意
【作り方】
1.にんにく、しょうがはみじんぎりにする。
2.深めの鍋にサラダ油(分量外)を適量ひき、1を中火で炒める。

香りがたったら、豚ひき肉を加えて強火で炒める。

3.肉に8割ほど火がはいったらもやしを加え、さらに全体をさっと炒める。

4.3に水、鶏がら粉末だし、酒を加えて一気に煮たて、アクが出るのできれいにすくいとる。

※もやしを煮すぎないよう手早くアクをとります。
5.一旦火を止めて★~★を加えよく溶かす。
※しょう油の量は味を見ながら好みに調節します。ラーメンなので濃いめがおいしいです。
再び一気に煮たて、塩を加えて味をしめる。

6.器にスープを注ぎ、ゆでてよく水気をきった麺を入れ、もやしとひきにくを上にのせる。
刻みねぎ、糸とうがらし、ゆで卵など好みでトッピングすれば完成。
(もちろんつけ麺でもOKです)
好みんでラー油をかけて食べます。

おくさ~ん、だまされたと思って、
おたくのラーメン好きのご主人に出してみてっ♡
めっちゃおいしいって言われるから♪
唯一家庭に常備してない材料というと、「練りごま」かしらねぇ。
これはスーパーで簡単に手に入ると思うので、ぜひ探してみてね^^
家で楽しむラーメンとしては、上出来よん♡
****************************************
運動会がそろそろ近いので、
毎日むすめは練習に励んでいるわ。
で、やっぱりこの時期だからすごーーーーく汗かくでしょう?
だから毎日タオル持ってくのよ。
むすめはもう小6でもちろんお年頃。
みんなのまえで、もう母さんとは手をつないでくれないし、
うかつに話しかけると怒られるわ(笑)
おしゃれにもすこーーーしは気を使うようになったのよ^^
だからさ、持っていくタオルにも
もっちろんうるさい!!
・・・・・
と思いきや、
むすめはこの辺りは完全にノーマークらしく
・おばあちゃんにもらった○○銀行って書いてあるタオル
・保険屋さんがくれた○○保険って書いてあるタオル
・粗品でもらった超ゴワゴワ&うすうすタオル
をなんの迷いもなく持っていくのよっっ(爆)
・・・・・
母さんに話しかけられるのと、そのタオルを使うのじゃ、
絶対タオルの方が恥ずかしいと思うんですけどっっっ(笑)
ああ、
やっぱりお年頃って難しいのねぇ。。。(笑)
**********************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

本日は手抜きでございます。。。
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

昨日更新しました↓

レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」

いよいよ夏休みのスタートっっ!
お母さんにとってはながーーーーーい夏のはじまりです(笑)
といっても、
むすめももう小6。
中学になっちゃえば、部活とか、なんだかんだで、
きっと私と過ごしてくれる時間も少なくなるのかも。。。(ぐすん)
というわけで、小学生最後の夏休み、
むすめとの貴重な時間を、私なりに楽しもうかな・・・・
そう思っているわ。
とはいうものの、
大変なのがお昼の支度。
(っていっても、まぁ、うちは女の子一人なので。。。)
では、
簡単に、なるべく一皿で、かつおいしいものを!という一皿を今日はご紹介♪

「ツナ&キャベツ&コーンのパスタ」
【材料】2人分
パスタ乾麺・・・200g
パスタをゆでる湯、塩・・・適量(塩は湯の1%)
ツナ缶(フレーク)・・・80g
キャベツ・・・2枚
ホールコーン(冷凍)・・・大さじ2
プチトマト・・・4個
レモン・・・2くし
オリーブオイル・・・適量
マヨネーズ・・・適量
黒コショウ・・・適量
しょう油・・・適量
【作り方】
1.パスタをゆでる湯をわかす。
キャベツは細めのざく切りにしてホールコーンと一緒にざるに入れ、
そのままパスタをゆでる湯につけてさっとゆがく。
2.キャベツとコーンをゆがき終わったら、麺、塩を入れて規定時間ゆでる。
3.皿にゆで上がったパスタを盛り、水気をきったキャベツとコーン、
ツナをこんもりとのせる。
4.オリーブオイルを全体にさらりとかけ、マヨネーズ、黒コショウもかける。
プチトマトを添えて食卓へ。
それぞれ好みでしょう油、レモンをかけ、よく混ぜていただく。

冷たいパスタと思いきや、実はあったかいパスタ♪
でもさっぱりつるっといただけちゃう^^
面倒な味付けは一切ないのよ~。
炒めたりする作業も一切ないので、お鍋一つでOKです!

混ぜ混ぜして楽しんでね^^
夏休みのお昼ごはんにぜひっ♡

デザートは桃♪

夏休み、何やら一生懸命作るむすめ。。。
これはまた明日~♪
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪


あーーーつーーーいーーーーですねーーーー

あんまりに急に暑くなったので、体中がびっくらこいてるわぁ。
なので今日は、涼しげなお料理を紹介しようと思います^^
「冷やし中華風うどん」
不思議なタイトルでごめんなさい(笑)
ま、ぶっかけはぶっかけなんだけど、ちょっと具を冷やし中華風にのせて、
栄養もしっかりとれるうどんということで作ってみたのよ^^
【材料】3人分
袋うどん・・・3袋(細麺タイプ使用)
ささみ・・・3本
ささみをゆでる湯、酒・・・適量
★たたいた梅・・・大1個分
★ポン酢・・・大さじ1
★ごま油・・・大さじ1/2
★白ごま・・・小さじ1
きゅうり・・・1/2本
オクラ・・・6本
ゆで卵・・・3個(お好みの固さ
大葉・・・6枚
紅ショウガ・・・適量
めんつゆ(ストレート)・・・適量
【作り方】
1.鍋に水、酒、筋をとったささみを入れ、水から中火で火が通るまでゆでる。
※ゆでた汁はアクをとりのぞくと、スープに使えます^^
2.熱いうちに1のささみをフォークなどで細かくほぐす。

3.ボールに2と★を加えよく混ぜ合わせたら冷蔵庫に入れて冷やしておく。
4.きゅうりは斜め薄切りにしてから千切りにし、
オクラはさっとゆがいて縦半分に切っておく(ネバネバが好きな人は小口切りにするとよい)。
5.うどんをさっとゆでたら冷水にとり、流水にあてながら表面のねばりけをとるようにして
しっかりと洗い、しめる。
6.皿にうどんを盛り、大葉(一人2枚)を敷いたその上に3のささみをのせ、
他、ゆでたまご、オクラ、きゅうり、紅ショウガをお好みに盛りつける。
静かにめんつゆを注げば完成。

は~い、完成♪
基本はめんつゆベースだけど、
梅風味&ポン酢の酸味がきいたささみが、とってもよいアクセントに^^
混ぜ混ぜしながら、いろんな具を楽しみながら食べるのよ~♪
暑くて食欲が落ちてしまった時でも食べやすい一品です。
冷やし中華の酸味が少し苦手だと言う男性にもよいかも!

一緒にいただいたのは、・・・・・
薬味で見えないわよね(笑)
「かつおの刺身」よっ。
上にねぎ、しょうが、にんにくなどがたっぷり散らしてあります。

それから「すいか」
私はそんなに好んですいかは食べないんだけど、
はしりのすいかはやっぱりうまいっ♡
とーーーーっても瑞々しくって甘くて幸せだったわ。
あと、ささみのゆで汁でわかめスープも作りました。
(ささみのゆで汁を一旦こして、鶏がらだし少々+塩+しょう油+わかめ+ねぎです。)
ごちそうさま~☆
**********************************************
日曜に紹介したガンダムの後ろ姿。。。
一応前の写真ものせておこうかと(笑)
(いいえ、JUNA夫さんに、載せて欲しいとせがまれた-笑)

そこでJUNA夫さんが買ったもの。。。

サーベル???
・・・・
いいえ。

バームクーヘン(笑)
細っ&長っ(笑)
そして
・・・・・・

「アムロ、いきまーーーす!!」
じゃなくて
「アムロ、いただきまーーーす!!」
のお箸。。。
・・・・
フェイスブックのほうによせられた、
同じようなご主人をもつ奥さまがたの
心強いコメントにより、
こちらの品々、あたたかく見守らせていただきますっっ(笑)
***********************************************
そして、今日のJUNA夫さんの弁当は、
決して載せてはいけないような、
紹介などしてはいけないような、

雑なのり弁(苦笑)
10分で慌てて作った、ないよりましな弁当でっす(恥)
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪


JUNAっち、広い駐車場で自分の車になかなかたどりつけないことは、
以前にも話したことがあったんだけど・・・・
今ね、私の愛車ちゃん、台風の被害により修理中。。。
よって今は、代車生活してるわけなのよ。
代車生活はまだ数日。。。
その代車のフォルムもうるおぼえのまま、
昨日ね、ものすごくひろーーーーーーーーい駐車場に止めちゃったのよ。
もうねぇ、買い物終えて戻ってきた時、
しまったーーーーーーーーーーーって思ったわ(涙)
ただでさえ場所が分からない(方向音痴により毎度のこと)のに、
どうやってうる覚えの車に出会おうかと・・・・(涙)
「これは長丁場になるな。。。。」
と我ながら覚悟したわよ(笑)
唯一私に残っていた代車の情報。
↓
銀色(笑)
よって、
「銀、銀、銀、銀・・・・・・」
と銀の車をまずあたっていくことに。
・・・・・
ぬおっっっ!!
世の中、こんなに銀の車多いのねっっ(汗)
と、すぐに心折れる結果に(笑)
銀・銀・銀・紫・銀・黒・紫・銀・銀・白
って感じ??(笑)
車種は何かは知っていたんだけどね、今時の車種にはめっぽう弱いのよ~~。
どれもこれも同じにしかみえないの(涙)
と、途方に暮れる中、
そういえば、あともう一つ情報があったと思いだし、
「銀の軽、銀の軽、銀の軽・・・・・・・」
と途中から黄色ナンバーの軽だけに的をしぼって見ていくことに。
ええ、「軽」という情報を加えただけですけどっっ(笑)
・・・・
でも、
これまた世の中、銀の軽ってどんだけあんのよっっっ(汗)
っていう状況。
・・・・・
ちゃんとね、柱を目印にしてたのよぉ。。。
でも、周りをよく見たら柱だらけだった(爆)
はい、マーキングするもの間違えてますな^^:
場所の把握もままなっていなかった上に、自分の乗っていた車の形もわかってないって、
こりゃ相当探すの大変よーーーーー
こまったJUNAっち、最終的に、
銀の軽の付近に順番に立ち、
それぞれ鍵のボタンをピッと押して開くかどうかの試み(笑)
もはやクイズ感覚っっ(苦笑)
出会った時には、嬉しくて一人涙ぐんだわよ~。
買い物はそこそこだったのに、この駐車場にいる時間の方が長かったという結果。
むむむ。。。
次は、こういうことがないように、
感動の再会の瞬間に、ちゃんと車の写真を撮っておいたわ(笑)
で、車見つけた時に気が付いたんだけど、
私の代車、「わ」ナンバーだったのよっっ。
・・・・・・
最初からそれ知っとくんだったわーーーーーー(涙)
だって情報が一つ増えたじゃないのよ。
銀の軽のわナンバーって(笑)
次回はどーーーかこんなことになりませんように。。。
ではお料理です♪

「キャベツとベーコンのパスタ」
いつもより少し早いこの日の夕食。まだ外が明るい。。。
コンソメ&バター&しょう油というコンビネーション♪
【材料】3人分
パスタ・・・3人分(一人80~100g)
パスタをゆでる湯と塩・・・適量(塩は湯の1%)
キャベツ・・・1/3個
ブロックベーコン・・・100g
にんにく・・・ひとかけ
オリーブオイル・・・大さじ2~3
コンソメ粉末・・・小さじ1/2強
しょう油・・・大さじ1
塩・コショウ・・・適量
バター・・・20g
【作り方】
1.キャベツは細めのざく切りに、ベーコンは拍子木切りにする。
にんにくは縦半分に切ってから、包丁の腹でぎゅっとつぶしておく。
※キャベツを洗った時の水分はよーーーくきります。
2.パスタをゆでる(パスタのゆで時間によっては、1と工程の順番入れかえます)。
3.フライパンにオリーブオイルを入れ、1のにんにくを中火で炒める。
香りがでたら、ベーコンを加えてさらに炒めてうまみを移し、
キャベツも加えてよく炒める。
4.3にゆでたパスタ、パスタのゆで汁(大きめお玉に1杯ほど)、コンソメ粉末を加えて
オイルと水分をしっかりと乳化させる。
※ここでオイルが足りないかなと思ったら足してOK。
5.仕上げにしょう油、バターを加えて全体になじませ、味を見てたりないようなら塩を少し足す。
最後に黒コショウをたっぷりとひけば完成。

間違いのないおいしさよ^^
ごちそうさま~☆
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!


↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

ご質問、リンクの件はこちらへ→★
昨日更新しました↓

レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」