Quality of Life by JUNA|料理(中華)
fc2ブログ

Quality of Life by JUNA

JUNAっちの家族を笑顔にする毎日のごはん&すっとこどっこい日常劇場! JUNA節&JUNA撮りおろしの写真でお楽しみ下さい♪ 

stpmc08122.jpg

「中華風ピーマンの肉詰め☆甘酢ダレ」

ピーマンの肉詰めっていうと、洋風が王道かな??

私のレシピの中でも「野菜も摂れるピーマンの肉詰め」ってのが洋風として紹介されてるわ。


もちろんこれもおいしいんだけど、

今日紹介するのは、ちと洋風とは違って、ごはんも進む中華風~♪


ねぎ丸ごと一本入っちゃってます♡


【材料】3人分+弁当分

ピーマン・・・4個
薄力粉・・・適量

豚ひき肉・・・300g
白ねぎ・・・1本(葉ごと全部)
しいたけ・・・2枚
しょうが・・・ひとかけ

★卵・・・1個
酒・・・大さじ1
鶏がら粉末だし・・・小さじ1/2
塩・・・ふたつまみ
しょう油・・・小さじ1
黒コショウ・・・適量★

以下甘酢ダレ材料
水・・・大さじ2
酒、みりん・・・各大さじ1
砂糖・・・小さじ1
しょう油・・・大さじ1と1/2
酢・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・少々


【作り方】

1.白ねぎ(葉ごと)、しいたけ、しょうがはみじん切りにする。

2.ボールにひき肉、1、★~★を入れて手でねばりが出るまでよくこねる。

P1340886.jpg

3.ピーマンは縦半分に切ってヘタ、種をとりのぞき、
内側に茶こしで薄力粉をうっすらとふりかける。

P1340888.jpg

ここに2をつめていく。

P1340890.jpg

※隅のほうまでしっかりつめます。
小2個は弁当用なので、別にラップをして、冷蔵庫に朝まで入れておきます。


4.オーブンの天板にオーブンシートを敷き、3を並べる。

P1340892.jpg

※不安定なピーマンは、アルミホイルをぎゅっとつぶしたものでバランスをとっています。

250度のオーブン(予熱なし)で25分ほど焼く。

P1340894.jpg

※周りにカスがでるのでそれは取り除きます。

5.酢、水溶き片栗粉以外のタレの材料をフライパンに入れ、
ぐつぐつ煮立ててアルコール分を飛ばしたら、
焼き上がった4、酢を入れてさっと煮たてる。

P1340897.jpg

さらに水溶き片栗粉を入れて手早く混ぜながらとろみをつけ、全体にからめれば完成。
盛り付ける時にタレも全部しっかりとかける。


P1340899.jpg

※お弁当用は、朝フライパンで焼きます。
盛り付けた時に上になる面から中火で焼き、焼き色がついたらひっくり返して弱火にし、
ふたをして7~8分蒸し焼きに。
最後、みりんとしょう油を加えて水分をとばしつつ、全体に絡めれば完成です。



stpmc08123.jpg

は~い、ツヤツヤピーマンの肉詰めのできあがり~♡


ねぎが葉ごと入っているので、ねぎ好きの方にはたまらない一品よ^^


ちなみに、私は


30歳までねぎがきらいで、31歳からねぎが好きになった人ですっ(笑)




そうそう、白ねぎの葉ってね、白い部分よりも栄養価がとっても高いのよ~。


火を通す料理でねぎの香りをたてたい場合は、そのまま使っちゃって大丈夫っ!


もちろん、煮こみ料理の臭み消しにも使えるし、


薬味としても使えるわ。


ただし、生で食す場合は、さらしに包んで流水にあてながらしごいたり・・・


とちょっと手がかかるんだけどね・・・^^;


stpmc08121.jpg

ほれ、ねぎたっぷり♡


とってもおかずになるわよ~♪




*************




むすめが、おこずかいを、


一生懸命、


ためて、ためて、ためて、ためて、ためて、ためて


夏休みの終わりに


人生ではじめて買ったCDがこれ・・・・・。





P1340884.jpg


初音ミクを中心とした


ぼ、ぼ、


ぼーーーーかろいど???


のCDっっっ。




母さん、全然わかりませんっ(汗)



むすめの熱い語らいによると、


本家ボーカロイド??のCD?


(本家ってなにそれ???)


で、


か、か、かがみねりん


とか、


め、め、めぐりねるか????



(それは早口言葉ですかっっっ!?)




も入っているらしく





・・・・・・・




とにかく、


JUNA夫さんっっっ




あなたのむすめは、


あなた好みの超ーーーーーオタクちゃんに


着々と育ってますけどーーーーーーーーっっ





なにか、


とても、


不思議な声が満載の


CDでございます。。。。






**********************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb0828121.jpg


というわけで、

上の肉詰めをつめたお弁当です♪



*******


それから、JUNAわっぱについて、質問がありましたのでお答えさせていただきます。

紅しょうがなどの「色移り」についてです。

この点心配される方がけっこういらっしゃるようですが、
そんなに神経質になる必要はないかなと思います^^

私は普通に弁当に紅しょうが使いますが、今まで色がうつったことはないかと思います。
白木むきだしのわっぱでは少々心配ですが、
そういったことを防止するためにも最小限のニスをほどこしています。
(このニスの感じ、相当こだわりました!)

ただ、カレー系のおかずをつめたいときは、カップなりワックスペーパーなりを
使うことをお勧めします。
こちらは匂いの点も考えてということになります。

といいましても、たとえば、木のまな板で梅などをたたいた場合、
ちょっとカレー粉がついてしまった場合でも、
洗っているうちに知らないうちに色が落ちているもの・・・。
なのであまりご心配なさらなくても大丈夫だと思います。

もしそれでもご心配ならば、やはりカップを必ず使ったり、
ラップで上を部分的に覆ってあげたりしてもよいかと思います。

また、違うタイプのお弁当箱を併用しながら、たまには風通しのよいところで休ませてあげるのも
ひとつだと思います。









おかげさまで↓殿堂入りいたしました!


 
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

人気ブログランキングへ 子育てスタイルにも参加中♪ 
スポンサーサイト



gyouza09115.jpg


普段家事をしない男が、たまに気が向いた時にやってくれたりすると、


だいたい妙な結果が付きもの・・・


というのは、


どこのご家庭でもあるんじゃないかしら?(笑)





うちはね、


たま~~にJUNA夫さんが洗い物をしてくれることがあるんだけど、


洗った後、食器を拭いて棚にしまうでしょう??


そこまでちゃんとやってくれるのは、すごーーーーくありがたいんだけどさ、





・・・・・・・


とんでもねぇところに無理やりしまってくれるもんだから、


次使いたい時、すんごい探しまくるのよっっっっ(笑)


よくぞこんなところにしまいこんだわね、っていう所で発見するんだからっ。





わかんないなら、そのままにしていてくれりゃいいものを、


自己流でいろんなところにしまっちゃうのよね^^;


たぶん、全部言われなくてもきっちりしまうことが、


お手伝いをまっとうすることだと思っているからなんだろうけど。ぷぷっ。





あと、時々、買い物で足りなかったものを、


ちょっと買ってきて~~なんて頼んだりするでしょう?



・・・・・・・・・


これまた、びみょーーーーーーーな結果、残してくれるのよっ(笑)




タマネギ買ってきてっていえば、


すんごい量かってきたりとか(笑)


卵買ってきてっていえば、


とんでもなく高い卵かってきたりとか・・・・(笑)


1個頼んだだけなのに、すんごい時間かかったりとかね。


いったいどこまで買いに行ってるの??、って話なのよ。






まだねぇ、頼んだものならいいのよ。


時々、


よかれと思って、私のために、買ってきてくれるもの・・・・。


JUNA夫さんにとっては、私を喜ばせようと、一生懸命選んだとは思うんだけど、


これまたびみょーーーーーーーーーーーーーっっ(笑)






この間、超笑顔で


「おみやげだよ


って渡されたのが、これよ、これっ。


P1320934.jpg

JUNA:「あ、あ、ありがとう。で、な、な、なにかしら?これ??」


JUNA夫:「分厚いかき揚げができる調理器具だよ


JUNA:「か、か、かきあげ専用なの??」


JUNA夫:「JUNAさんの大好きなオールステンレスだし、いいでしょう


JUNA:「た、た、たしかにオールステンねぇ


JUNA夫:「どう、気に入ってくれた? ねぇ、嬉しい?嬉しい?」


JUNA:「う、う、う、う、う、嬉しいわぁ。


    あ、あ、あ、あ、あ、あ、ありがとう。」







・・・・・・・・・・・・・・・・・



と言いながら、



まだ一度も使ってませんけどっっっっ(笑)




いっとくけど、おくさん、これ、あくまでかき揚げ専用よっっ。


しかも分厚いかき揚げだけ・・・・・。


使う頻度を考えたら、一生持ちそうよね(笑)


いえ、いっそむすめの嫁入り道具に???ぷっ。







ま、気持ちだけはしっかりといただいたってことで(笑)





ほんとちょっとずれてるのよ。


いつもほんのちょっとだけ。


でも、ひょっとして


うちのJUNA夫さんだけなのかしら???


もしそうだとしたら、かなりこまったちゃんだわ(笑)








それでも、また、こりずにいろいろ頼むだろう私と、


それに必死で答えようとするJUNA夫さんの旅は、まだまだ続く。。。。。。。(笑)






では、今日のお料理いきます♪


gyouza09112.jpg

この日はむすめの大好物の「餃子」

具はシンプルで、
豚ひき肉、キャベツ、しいたけ、白ねぎ、しょうが。

調味料は
酒、鶏がら粉末だし、塩、しょう油、ごま油、黒コショウ。
だいたいいつもの配合と同じだよ。


gyouza09114.jpg

なんとなく焼けっぷりが微妙。

ま、テフロンじゃこんなもんかな。


gyouza09113.jpg

あとはスパサラ~♪


餃子も、スパサラも、幸せごはん本に出てるよ^^


gyouza09111.jpg

味噌汁はかぶとわかめ。


おいしく頂きました。


ごちそうさま~☆



*************************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb092711.jpg

「たらのカレー風味ソテー弁当」

甘塩たら使用。カレー粉使用。

奥は、いんげんとしいたけとほたての炒め物。

手前は卵焼き♪








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
harumaki08111.jpg

昨日、サザエさんとわかめちゃんが、


「女はおしゃれしなくなったらおわりよね~。」


みたいな会話をしてたのよっ。




だからむすめに試しに言ってみたわ。


「女はおしゃれしなくなったらおわりって、


あーたより 年下のわかめちゃん が言ってるわよ。」



って。


いまだ、おしゃれに、全くといっていいほど関心がない小5の我がむすめ。


服を選ぶ基準は着やすさ(笑)


色などどーでもよく、形もどーでもよく、流行りなんて全く関係ないらしい(笑)


そんなむすめは、母さんにそう言われて、


「私はまだ、おしゃれ生活すらはじまってないんだから、“おわり”なんてないんだよ~


ですってよ。


「じゃ、あーたのおしゃれ生活はいつからはじまんのよっ。」


って聞いたら。



「22歳くらい??」


だと。





・・・・・・・・




おそっっっ(笑)






おしゃれになど全く興味のない小5女子が、


じゃぁ何に関心をもってるかって、




もっぱらいたずら(笑)







これはむすめが日曜の朝早くにしかけたトラップ↓


P1320468.jpg


廊下(階段からちょうど下りてくる場所)にプチプチ。


P1320472.jpg


さらにその先の洗面所にもプチプチ。




・・・・・・・



あのねぇ、このプチプチ、


P1320502.jpg

丸がこんなにでっかいのよっっっ(驚)




大人の体重で、これにうっかりのりあげると、


バクチクのような、もんのすんごい音が連続して鳴るわけです・・・・・。






日曜の朝はいつもより少しゆっくりめに寝ている私とJUNA夫さん。


寝ぼけながら、階段から下りると、


このトラップが待ってるわけですよ。




そらー、おくさんっ、


かなりびっくらこきますよ(笑)





でもってびっくらこいて、慌てて洗面所に駆け込んでも
(動線をすっかり読まれている-笑)


やっぱり再び洗面所でもけたたましい音がなるわけですっっ。





私→JUNA夫さんの順に、見事にこのトラップに日曜の朝っぱらからひっかかり、


いっぺんに目が覚めた日曜なのでありました(笑)




あああああ、ふんとにびっくりしたわ。









・・・・・・・・


まだまだこんなんが楽しいんじゃ、


おしゃれ生活などほど遠し~~~~(笑)





かわいいもんだわよっ(笑)








はい、ではお料理です♪

harumaki0811a1.jpg

JUNA夫さんが、どーーーーーしても春巻きが食べたいと、

買い物かごに春巻きの皮を放り込んできたので、

「パリパリ春巻き」


この間ブロ友ちゃんと話した時、

「コロッケ」って作るのにかなりの決心がいるわよねって話をしたんだけども(笑)

春巻きも同じくらい決心がいるのよっ(笑)

コロッケはその工程がかなり手がかかるので、決心がいるんだけども、

春巻きの場合はねぇ、油はねがすごいもんだから、片付けのこと考えちゃうとねぇ^^;



でも、そういえば、油はね防止のネットがあったんだった!と思いだし

amagn4_20110808121742.jpg

↑これね^^

今回はけっこう気軽に料理(笑)


やっぱりネットをおくだけでかなりの油はねが防止できたわぁ~。


harumaki08113.jpg

JUNA夫さんが大好きなこの春巻きのレシピは、

「幸せごはん本」のP62に出てるわよ~~♪


しっかりと具に味がついているので、柑橘系を絞るだけでもとてもおいしい^^

harumaki08114.jpg

むじもんじゃさんに頂いたへべずをかけて頂きました♪

やっぱり家で作る春巻きはおいしわよっっ♡

※今回はたけのこがなかったので、タマネギで代用。


buro0811d.jpg

あとは、むすめが

「ブロッコリーを切ってゆでてみたいっ」

となぜか突然言ったので(笑)

やらせてみました。


ま、興味があるのはいいことだわよ。



あとは、ごはんとみそ汁と。


おいしく楽しく頂きました。


ごちそうさま~☆



***********************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb080811.jpg

「いわしのカレー粉揚げ弁当」

・いわしのカレー粉揚げ
・エリンギとしいたけとパプリカの炒め物
・かぼちゃの煮物
・ゆでおくら


P1320513.jpg

かぼちゃは、前の晩に煮ておいたよ。








↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
mabo04111.jpg


むすめと一緒にお風呂に入った時のこと。


風呂床があんまりにも冷たかったので、


超つま先立ち&内股


で移動していた自分に、


突如、笑いの神が舞い降り
(いつものやりたくてしかたがない病)




「ポーっっっ♡」


と、マイケル・ジャクソンポーズ。





ええ、もちろんまっぱです





むすめは、


「わっはは~、マイケルジャクソンじゃん!!」


と言ってくれるかと思いきや、





風呂には不穏な空気が・・・(笑)。





しまった


ポーーーっ=マイケルジャクソンだという認識がむすめにはなかったのかっっ(汗)、

(マイケルジャクソン自体は知っている。)




むすめにとっちゃ、


自分の母親が、


「突然風呂で奇声をあげ、まっぱだかで驚きのポーズをするの巻き」


でしかなかったわけなのよ。





きょとんとしているむすめに、


はだかで説明する羽目になったわ。


笑いをとるものにとって、


その笑いの詳細を説明するって、どんだけ悲しいかって話なんだけど、


まっぱがよけいその悲しさを助長したんだから







しかも、そもそも、



・・・・・・・



ポーーーーっっ!!



って何なのよっっ??(笑)





と、むすめに説明しながらはじめて疑問に思ったわ。


掛け声みたいなもんよ、ってむすめには説明しておいたんだけど、あってるかしら(笑)










なんにしても、


マイケルはやっぱり偉大ですっっ


ってことで(笑)。



(この話の結論とは到底思えない・・・・笑)






マイケルが、もし今生きてたら、


きっと日本の地震のこと、


すごく気にかけてくれたんじゃないかな・・・・・


なんて思ったりもして。。。










はい、では料理です♪

mabo04112.jpg

昨日は簡単に

「マーボー豆腐」

マーボーは思い立ったらすぐに出来上がっちゃうのが嬉しい♪


レシピはこちら → 



toumyou0411.jpg

一緒に食べた

「豆苗の炒め物」

豆苗(とうみょう)というのは、エンドウの新芽で、栄養素がかなり豊富!

特にカロチンがたっぷりだよ~。

かいわれ大根みたいに、根付きのまま袋入りで売られています。


油との相性がとってもいいわよ。クセもなく、アクも少ないので食べやすい!

ただ、小さい子どもには繊維質が多い感じがあってのみこみにくいので、

3cm幅ほどに切ってから使うといいと思います。


今回は、タマネギのスライス、にんじんの千切りとともに油で炒め、
(豆苗はすぐに火が通るので、入れるのは一番最後でOK。)

スパイスミックスで味付けしただけのシンプルな料理。

豆苗の甘さがひきたち、とてもおいしかったです。








**********************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb041411.jpg

・しめじ、ベーコン、にんじんの甘辛炒め(大葉入り)
オイルで炒め、みりん、しょう油で味付け。最後に大葉の千切りをたっぷりと入れる。

・塩鮭

・わかめ&ねぎ入り卵焼き

・きゅうりの和え物(ぽん酢、ごま油、白ごま、一味唐辛子)、アイコトマト













↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
wantan-01212.jpg


よく、


「JUNAさん、結婚してよかったことって何ですか。」


という質問をもらいます。









そんなこと、あーたっっ、



決まってるじゃないのよっっっ。










sara1.jpg







sara2.jpg




お皿を割っても、誰にも怒られないことだわっっっっ♡




嬉しいことに、誰にも報告がいらないのよ(笑)


ええ、家庭をあずかる主婦の特権ですっっ。








他にも、


好きなときにおやつを食べていいとかぁ~~


夜テレビを見ながらうっかりウトウトしても、誰にも注意されないとかぁ~~


自分だけ服を脱ぎっぱなしにしても、全然注意されないとか??(笑)





ぷぷっ。



ああああ、怒られないってワンダフルっっ♡








こんな答えですんまへん(笑)







はい、ではお料理~♪


ええ、本当にその解答でおしまいです(笑)



wantan-02113.jpg

「お野菜たっぷり揚げワンタン」

私はワンタンや餃子に大根を入れるのが好きなんだけども、

今回はこれも入れちゃったわ♡

P1310312.jpg

買った時に付いてる大根の葉!(でも茎メイン-笑)

今、お野菜がとっても高いし、使えるものは何でも使わなくちゃよねぇ。

大根の葉を入れると、栄養価もぐーーんと上がるし、

スープにしたときなんかは、その歯ごたえがかなり楽しめるわ。

捨てずにぜひワンタンの具に一緒に入れちゃってね^^


【材料】※私はワンタンの皮30枚分を作り、タネの残りはお弁当用にハンバーグに成形。
     全てワンタンにする場合は、皮50枚分ほどのタネの量になるかと思います。


豚ひき肉・・・300g
白ねぎ・・・1/2本
にんじん・・・1/4本
しいたけ・・・2枚
大根・・・輪切りで2~3cm
大根の葉・・・上記写真の通り
しょうが・・・20g

★酒・・・大さじ2
鶏がら粉末だし・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/2
しょう油・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ2
黒コショウ・・・適量
片栗粉・・・大さじ山盛り1★

ワンタンの皮・・・30~50枚

★付け合わせ
サニーレタス、きゅうり、トマト

卓上に酢しょう油、ラー油を用意


【作り方】

①白ねぎ、にんじん、しいたけ、大根、しょうがはみじん切りにする。
大根の葉は小口切りにしてからさらにみじん切りにする。

②ボールに豚ひき肉、①、★~★の材料を入れ、手で混ぜ合わせる。

wantan-p0211.jpg

③ワンタンの皮に②を包む。
包み方・・・ワンタンの皮の中央にタネをのせ、2辺に水を付けて三角形にパタンと折り、
しかっりと閉じる。

P1310321.jpg

※手前のバット分が夕食用(揚げ用)、皿が翌朝のスープ用、丸く成形してあるのが弁当用。

④③を170度ほどの油で、かりっときつね色になるまで揚げる。

⑤キッチンペーパーにとって油をきり、付け合わせと共に皿に盛れば完成。
酢しょう油+ラー油で頂く。



wantan-02111.jpg

カリっとしてて、すっごくおいしいよ~~♪


おかずにもなるし、おつまみにも!


今朝は残りをスープにして頂いたけども、これまた最高^^


たくさん作っていろいろ楽しんでね~。


azisuzime0111.jpg

あとはあじのお刺身~♪

azisasi0211p.jpg

すんごく大きくて脂ののったあじが手に入ったのよ~♡

軽く酢でしめてあるわ。

作り方はこちら→




とってもおいしく頂きました。


ごちそうさま~♪



************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb020111.jpg

ワンタンのタネでハンバーグ弁当

ハンバーグを焼くのと同じ要領で焼いてます。

酒で少し蒸してるよ。

タネに味はある程度入っているので、仕上げの味付けはみりんとしょう油少々。

見た目のテリを足す程度です。



・砂糖さやの炒め物(塩コショウ、しょう油少々)
・青のり&一味唐辛子入り卵焼き
・サラダ









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
ma-bo09103.jpg


あまりに暑いので・・・・


トイレに汗だくでこもりながら


「よしっ、宝くじがいつか当たったら、


絶対にトイレに最新のエアコンを付けるわよっっ!!!」



心からそう思ったJUNAっちです。


こんなに暑いんじゃ、トイレから出ただけでも、


化粧がヨレヨレになっちゃうじゃないのっ







あまりに暑いので・・・・


ながーーーい髪を毎日縛らなくちゃ生きていけないため、


前髪と後ろ髪の境が


なんだか うすらハゲ みたいになってきたJUNAっちでもあります。


かっぱみたいになったらどーーしてくれんのよっっ


毎日どこかで2、3度、クリクリ坊主頭にしたい衝動にかられるわよっ。







あまりにも暑いので・・・・


週末、学校でのお手伝い作業の時に、


役員さんのお母さんに、


「夫は・・・・」


と言わなくちゃならないところを


「JUNA夫(ジュナオ)は・・・・」


と思わず言ってしまったJUNAっちもいんのよ。


相手のお母さんは、お口が「ポカン」だったわ。
(そりゃそうだ-笑)




もうねぇ、暑すぎで、現実なんだか、ブログの世界なんだか


わけわかんないのよっっ








ほんと暑いわね~。





この暑さで、


かく汗の質感が


はじめて


おっさんみたいだ


と思った2010年夏(笑)





なんて言うのかしら??


今年の汗はサラっとしてないのよ。


ベトっとしてる(笑)


ホコリがみんな付く感じ?(笑)









この暑さの中で


美を保っている女性を、あたしゃ尊敬するわ。


心から。







ともかく、一刻も早く涼しい秋が来てくれと、願うばかりよ・・・。


どんどんあたし、おかしくなりそうだから(笑)







はい、ではお料理♪


ma-bo09102.jpg

「マーボー豆腐」


あまりに暑かった先週のある日、

JUNA夫さんは夕飯がいらないとのことだったので、


冷たいツルっとしたものでも簡単に食べるかと、

むすめに提案したところ


「ママっ、


暑い時こそ、


熱くて辛いものだよっっ。


じゃないと、ママ、


体弱いんだから、すぐばてるよっっ。」



と怒られ(笑)


むすめの提案でマーボー豆腐。


しっかりしてますな


レシピはこちら → 


マーボー豆腐は本当に簡単で、思い立ったら15分くらいで出来るからいいよ~♪



汗だくでマーボーちゃんをむすめと食べ、


確かに、冷たい麺だけで終わるよりは、



母さん、力出た感じだよっ



ma-bo09101.jpg

あとは、簡単にサラダに巨峰♪




二人楽しく頂きました 
 




************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb090610.jpg

「焼き肉丼弁当」

スクウェア型の深いランチボックス(プラ)を見つけたので、

それに詰めてみたよ~♪


ちょっと気分もかわっていいかも^^


lb0906102.jpg

こんな風にラッピング。


・・・・・この間紹介した、スタンプ押したドイリー使ってみた(笑)


ふふふ、日の目を見たじゃないかぁ~(笑)




メルシーハート(スタンプ)(00081227)
ヴィンテージセピア




*************************************************

いよいよ、明日発売になります。

表紙1

今回、あるブロガーさんとの対談模様を載せて頂いてるよっっ!!

また、なんと!料理家の有元葉子先生の料理教室にも参加させて頂き、
特集として載せて頂きました。

(JUNAっち、そのつぶらな目をどうにかしてください、という苦情は受けけませんっ-笑)

JUNAの料理としては、5品載せて頂いています。
内1品はブログのお料理をアレンジさせて頂いたもの、他4品は新レシピになっています。

明日から3日間、このムック本での裏話をいろいろさせていただこうかと思いますので
お楽しみに^^










↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】




人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪

各バナー、リンク先をクリックして頂く事でポイントとなり、順位に反映されるシステムになっています。

banner_pink.jpg  


現在の閲覧者数:

JUNA

Author:JUNA
夫と小学生の娘との3人暮らし。。。

お料理、ハンドメイド、ガーデニング、一眼レフカメラなど、そんな家族との日々の中でわたくしJUNAが、 生きがいや心の豊かさを感じられるものたちを書き綴っています。

大きな手術をしてから、日常をとっても大切に思うようになった私です。そんな気持ちが、このブログで伝えられたらいいなぁ・・・・って思っています♪

(c) 2012 JUNA STUDIO All Rights Reserved.

このブログのすべての文章の文責及び著作権はJUNAに帰属します。
文章・画像の転載・引用はご遠慮下さいませ。

特に、レシピの転載はお控え下さい。

JUNAの過去の作品はこちらから↓

banner.jpg

目次はこちらから↓

mokuji-b.jpg

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


最新のお知らせ
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。
(2012.8.30)
紹介レシピ:「和風キーマカレー」

★「我が家のネットごはん2」(NHK)で、「豚肉ときのこのトロっとポン酢炒め」 を紹介していただきました。
(2012.8.26)

★「女性セブン」(小学館)にて、夏の疲れた体にやさしいレシピを3品紹介させていただきました。
(2012.8.9)

★日経ウーマンオンラインさんの「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」の特集で「酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」を紹介していただきました。
(2012.8.8~)

こちら→

★子育てスタイルさんの、夏休みのお昼ごはんという特集で「さっぱりトマトの冷製パスタ」を紹介していただきました。
(2012.7.11~)

2012summer_ba.jpg

★レシピブログさんの「レシピグリーティングカード」で、「野菜も一緒に楽しむハンバーグ☆バターしょう油ソース」の写真を紹介していただきました。
(2012.6.4~)

★レシピブログさんにて殿堂入りをさせていただきました。
(2012.5.15)
インタビュー記事はこちら

300x90a.jpg

★「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)にインタビュー記事を載せて頂いています。
(2012.4.12)

★WEBサイト「XーBRAND」にて、“2段のお弁当箱で作る 素敵女子の「幸せ弁当」”という特集をさせていただきました。
(2012.4~)
関連サイトはこちら

★「steady」4月号(宝島社)にて、お弁当を3点とお弁当作りのノウハウを掲載させていただきました。
(2012.3.7)

★香取慎吾さん司会の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日)23:00~に出演いたしました。
「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を紹介させていただきました。
(2012.1.14)
 
過去のものはこちら一覧よりご覧下さい。
************

連載

★レシピブログさんにて連載をスタートしました♪
「ちょっとの工夫で家族がよろこぶ、JUNAごはんと盛りつけのススメ」(2011.8.3~)


★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱う『cottaコッタ』さんのサイトにて連載スタートしました♪
毎月第一月曜日更新!
『JUNAっちの食卓へようこそ!』
(2011.3.7~)



★『cottaコッタ』さんのモニターブロガー企画に参加中。




(2009.8.13~)

★料理情報誌サイト「クイッキング」さんにて、お野菜を使ったレシピ連載全20回を担当させて頂きました。
「Quicooking からの挑戦状」というコーナーにて♪
(2009.7.29~2010.5.12)
第1回目(なめこの冷製パスタ)
第2回目(なすのお浸し)
第3回目(トマト&チキンカレー)
第4回目(ニラキムチ丼)
第5回目(お野菜バスケット)
第6回目(おかひじきのパスタ)
第7回目(鶏肉と落花生とさつまいのもバターしょう油炒め)
第8回目(ふろふき大根☆柚子味噌ソース)
第9回目(カラフル野菜とくるみのサラダ)
第10回目(オーブンでお手軽☆ネギの豚肉巻き)
第11回目(ふわふわキャロットシフォンケーキ)
第12回目(春菊とレタスの和風サラダ)
第13回目(きんぴら風五目炊き込みご飯)
第14回目(大和芋のフリッター)
第15回目(プチトマトのファルシー)
第16回目(菜の花と春キャベツのレモンペッパーパスタ)
第17回目(じゃがいもときゅうりのピリ辛炒め)
第18回目(トマト&バジルの簡単ソースdeオムレツ)
第19回目(香味野菜でしゃきしゃきサラダ)
第20回目(みつき芋deスイートポテト)

「クイッキング」さんのサイトの「主婦ばんざい」というコーナーで当ブログを紹介させて頂いています。
top-picture4.jpg (2009.5.11~)

★群馬県の地域情報誌「スマイフ」にてお料理レシピを毎月紹介させて頂いています。
(毎月10日発行、2009年5月10日より第1回スタート)
スマイフさんのホームページはこちら→

名前:
メール:
件名:
本文:

注意:読者の方から頂いたメールでの料理への質問には、記事内のコメレスコーナーにてお答えさせて頂いています。コメントから頂いたほうがレスが早くつきますので、もしよければそちらをご利用下さい。基本的には対個人へのメールでのお返事はしておりません。仕事関係のメールのみ返信させていただいております。ご了承下さい。

juna-a.jpg

1666.jpg

QR



bnr_aba2010_alphaj.gif