Quality of Life by JUNA|料理(ワンプレート)
fc2ブログ

Quality of Life by JUNA

JUNAっちの家族を笑顔にする毎日のごはん&すっとこどっこい日常劇場! JUNA節&JUNA撮りおろしの写真でお楽しみ下さい♪ 

rokomoko01124.jpg

むすめと二人きりのごはんは、ロコモコ風プレート~♪


いつかのハンバーグのごはんの時、多目に作ってミニハンバーグを冷凍しておいたので、


それを使ったわ。


rokomoko01122.jpg

ごはんにハンバーグに目玉焼き、サラダにポテトにペンネ。


二人だったらこんなんで充分^^


rokomoko01123.jpg


ハンバーグがジューシーな感じ、伝わるかしら♡


そりゃもう、めっちゃおいしかったわよ~♪


rokomoko01121.jpg

とろ~り目玉焼きも最高っっ♡


ごちそうさまでした☆




**********************************************


干し芋、干し柿、干しぶどうと、


むすめが干したものが大好物だという話は


以前にもしたと思うんだけど




・・・・・・・



むすめが新たに目覚めた干しもの系が登場っ。




katsu0112.jpg





・・・・・・・




かつお節よっっっ(爆)






小鉢にこうやってかつお節を入れてさ、おやつのひとつに食べるのよっっ。


しょう油もなんにもなしなんだってば。


へたすりゃ、おかわりすんのよっっ。





「かつおの味がたまらな~い♡ 香りも最高~♪」


とか言って、そりゃぁ幸せそうにむしゃむしゃ食べてんのよっ。





・・・・・・


母さん、なんてコメントしていいのか、もうこまっちゃうわ~。


いくら、母さんが、だしマニアだとはいえ(笑)


そこっ???? そこなの???


って感じよ(笑)





そりゃ、スナック菓子食べるよりはよっぽどいいだろうし、


別にしょう油かけるわけじゃないから、塩分もきならないし・・・・


「そんなもの食べるのやめなさい。」


・・・・・・っていう品では決してない(笑)





でも、かつお節を幸せそうに食べる女子の図・・・・・


けっこうインパクトあるのよ(笑)


ほんとなんて言っていいのか・・・・・・^^;





なんで、こうも干したものが好きなのか??


「うまみ」成分がが好きなのかしらねぇ????




まぁ、今後も、


「むすめの干したもの好物ランキング」


に何が加わるのか、


母さん、


だまって見守ることにするわ(笑)










↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
スポンサーサイト



wine-ple07111.jpg



今朝ははよから、


コンタクトレンズを処方してもらおうと思って、


眼科へレッツゴー~♪




だって、イベントでみなさんの笑顔がぼやけてるなんて嫌じゃないのよぉ~



といってもね、私そんなにひどい近視じゃないのよ。


実際、視力検査してみても、


コンタクトを処方してもらえるかどうかのギリギリなラインだということがわかり ・・・・



最終的に、


「お話を聞いて必要だと判断すれば処方」


っていう微妙な位置づけだったわ(笑)






早速診察室で先生に、


「どんな時にコンタクトをしたいんですか?」


と聞かれ、


「あっ、えっと、そのぉ~、イベント、というか、


人さまの顔が見えるようにですねぇ、あの~。」



とどもっていると、


「イベントですか?? へぇ~~~。


じゃ、 


きぐるみとか着ます??






・・・・・



(着ぐるみってっっっっ)



と心の中で突っ込みつつ(笑)、



「えっと、着ぐるみは着ないんですけど、手元がはっきり見たいのと、


会場のみなさんの顔が見たいのと・・・」



とすっきりしない回答でまたもやどもっていると、





「手元ですか? あああ、変身とかする時に、何か見にくいとか??」




・・・・・・・・



(変身ってっっっっ)


と、またもや心の中で突っ込む私(笑)





先生の中で、


私は完全に、


何かの戦隊もののヒーローのイベントに出ることになってるじゃないのよっっ(笑)





これではらちが明かないと思ったので、



「いえ、あの、料理を作らなくてはならなくてですねぇ。」


と思い切って言ってみると、



「えええ? 料理作るキャラって何?」


と先生(笑)








先生、


お願いですから、


もう


ヒーローイベントから離れて下さい







ということで、


その後一生懸命説明をして、誤解を解き(笑)


やっとこさコンタクトの処方が決定。
(使い捨てのものだよ^^)





ちなみに以下が私への最終的なコンタクト処方理由。


(先生が言ったことよ。)




「メガネだと料理している時にくもるため、状況がわかりにくくなる。」






ぶはっ。


ま、処方してもらえたのでよしとするわ(笑)








コンタクトなんて10年ぶりだわぁ。


ちょっと練習もさせてもらってきたのよ。



教えてくれる人に、


「はい、もっと大きく目を開いてね~~。」


と、何度言われたことか。




もともと、私のお目目はちんちくりんなんですっっ。


これが精一杯なんですっっ。



と、何度訴えようと思ったことか(笑)




でも、目じりと目がしらが切れるほど、ちんちくりんのお目目を見開き、


頑張って出し入れの練習してきました(笑)








もう、イベントがついに来週です。


超つぶらな瞳に、頑張ってコンタクトを入れて、


みなさんの笑顔をしっかりと目に焼きつけたいと思いますので、


どうかよろしくお願いします







念のため申しておきますが、


着ぐるみはきませんっっっ(爆)







では、お料理です♪

wine-ple07112.jpg

仕事が昨日でひと段落したJUNA夫さん。


ということで、週末には一足はやかったけれど、

家で軽く飲みながらリラックスしてもらおうということで、



ワンプレート仕立てにして楽しんでみました♪




このそぼろ?ソース?を、

パンにのせたり、野菜に絡めたりして食べる感じだよ^^


【作り方】

1.フライパンにオリーブオイル(大さじ1ほど)を入れ、つぶしたにんにく(ひとかけ)を中火で炒める。
香りがたったら、みじんぎりにしたタマネギ(1個分)を加え、透き通るまで炒める。

2.合びき肉(300g)を加え、強火にしてパラパラになるまで炒める。

3.コンソメ粉末(小さじ1/2)、トマトピューレ(大さじ3強)を入れてなじませ、
さらにケッパーの酢漬けの粗みじん切り(小さじ1強)、塩(小さじ1/2ほど)を入れる。
全体がなじんだら、味を見て、足りないようなら塩を足し、最後に黒コショウをたっぷりとひけば完成。



すぐできるお手軽なソースだよ^^


wine-ple07114.jpg

あとは、好みの野菜のソテーをのせるの。

私は折戸なすを輪切りにしたもの、アスパラ、しめじをチョイス。

トマト系のソースと相性がよいだろうなぁというものを選んで入れてます。


あとは、パンね。


いろんな組み合わせで楽しむわけなのよ^^



wine-ple07113.jpg

とってもリラックスできて楽しかったわ。


ごちそうさま~☆



*************************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb0715111.jpg

というわけで、久々に弁当も再開♪


lb0715112.jpg

「ヒレカツ弁当」

・ヒレカツ
・ピーマン、にんじん、しいたけの炒め物
・大葉入り卵焼き
・サラダ



暑いので、しっかり力つけてもらわなくっちゃだわ。












↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
syougayaki-op04111.jpg

昨日は夕方帰ったのが7時前っっ(汗)


ということで、慌てて晩ご飯を作ったわ。


こういう時はちゃちゃっとワンプレート♪


おいしい豚バラ肉があったので、それをささっとしょうが焼きにしちゃったわ。


おいしいしょうが焼きの作り方は、「笑顔ごはん本」P37に出てるわよ~。
(あ、これ、ちなみに撮りおろし写真だわっ=小出しヒント)


syougayaki-op04112.jpg

笑顔ごはん本では、しょうが焼用のロース肉を使ったレシピだけども、


こういった豚バラ肉の薄切り肉でも、


もっちろん、豚コマ肉を使ってもOKっ♡



おんなじように、とってもおいしくできちゃうわ。


冷蔵庫の豚肉ちゃんと目があったらぜひっ(笑)



あとは、ベビーリーフやトマト、


さつまいものソテーやエリンギのソテーを一緒にのせてみました。


彩りも赤・緑・黄とそろったのでオッケ~(笑)





*************************************************




昨日は、むすめの病院へ行っていたので、帰りがこんなに遅くなったの^^;


むすめは、実は、小さい頃から遠視と乱視がひどく(いわいる弱視っていうもの)、


定期的に病院へ通っています。


幼稚園の頃からずーーーっとメガネよ。寝る時と激しい運動の時以外はずっと。


近視のめがねとは意味合いが全く違うわ。


メガネをつけること自体が治療というのか、


とにかく将来のために生活に必要な視力が出るよう、


弱ってしまった目の力をつけるっていうのが大きな目的なのよ。


かけている時間が長ければ長いほど、矯正力も増し、


いかに真面目に頑張ってかけていくかが、将来のよい視力への鍵になるってわけ。



ただねぇ、小さい子供にとって、メガネをつけた状態で集団生活に混ざるというのは、


けっこういろんな問題があるわけなのよ。


大人の社会じゃ、メガネなんてゴロゴロいるのにね^^;


からかわれるのは朝飯前よっっ。


幼稚園の頃もけっこうからかわれたもんだわぁ。幼いだけにやっぱり傷つくこともあったり。


一番嫌なのはね、


名前があるのに、メガネのインパクトが強いもんだから、「メガネ」って呼ばれんのよっっ。


あだながメガネって、一番安易で嫌でしょう?


本人も当時はこれを一番悲しんだかな~。


小学校に入学した当初は、上級生にずら~~っと囲まれて、


メガネをとられそうになったり、やっぱり必要以上にからかわれたり、そりゃ、いろいろ。


時にはメガネをふんずけられて帰ってきたこともあったわ。


メガネはなんともかわいそうな姿でご帰還(涙)


子どもの社会の中じゃ、やっぱりメガネ1個で、こんなふうにいろんなことが降りかかってくるわけなのよ。


高学年になるにつれ、メガネ人口も増えてくるのでほぼ言われなくなるんだけどね。





でもねぇ、むすめは今まで一度も、


「メガネをかけたくない。」


って言ったことないのよ。


泣いて帰って来た日もあるのよ。それでも絶対に


「メガネ嫌だ。」


って言わなかったの。


むしろ、メガネをとってもとっても大事にしてきたわ。


ずっと一緒。いつもいつも一緒。




っていうのもね、メガネをはじめてかけることになった時、


私、むすめに言ったのよ。


「今日から、このメガネはあなたの体の一部だよ。


あなたの目を守ってくれる大事な友達。


だからどんなことがあっても、一緒にいるんだよ。」


って。


そして、私とむすめは、これからかけることになるメガネに


「すみれちゃん」と名前をつけることにしたの。


どうしても大事にしてほしかったので、やはりこの方法しかないかなという、


母として必死の策だったというか、なんというか・・・。


ともかく、この子の目がよくなるよう、なんとしてもメガネを頑張ってつけさせたかったので


こっちも必死だったのよ・・・。




その言葉をむすめは素直に受け入れてくれ(ま、ちっちゃかったからかな~)、


本当に自分の体の一部だと認識してくれ、


とってもとっても「すみれちゃん」を大事にしてきました。


人になんて言われようと、どんなにからかわれようと、


メガネにイライラはぶつけない。


逆に、メガネのことを守りたかったみたいね~。


何度もメガネに謝るむすめの姿を、母さんこれまで見てきたりしたし。




「すみれちゃん」と名づけることで、やっぱり擬人法の効果なのか、なんなのか、


むすめのメガネへの思い入れみたいなものもどんどん強くなっていったみたいだったわ。


本当に、文句を一回も言うことなくかけつづけてきました。




むすめのメガネは、


1代目「すみれちゃん」


そして、


2代目「太陽君」


3代目「ローズちゃん」


と、今では3代まで重ねてきています。


本当にどんな時もめがねを頑張ってつけてきたのよ~~。





そして、昨日の検診で


な、な、なんと、


左目1.2 右目1.5 の視力を裸眼で確保っっっっ(涙)




あああああああああああああああ、


ここまできたかーーーーーーーーーーーっっっっ(涙)



母さん、ほんとうれしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっ(涙)


やったーーーーーーーーーーーーっっっ


ばんざーーーーーーーーーーーーーーーいっっ








おっほん、すびばせん、取り乱したわっ。





ともかく、ついに、ついに、


矯正が成功したってことなのよ(涙)


長年、むすめが頑張ってきた努力が、ついに身を結んだというのが、


ほんとに私嬉しくって、嬉しくって、嬉しくって、嬉しくって(ひつこい?)。




ああああ、ほんとよかったなぁ・・・・・。


視力から見ると、もうメガネの必要はないの。


ただ、急激にメガネをやめると、また元に戻ってしまうので、


これからは徐々に徐々にはずしていくという段階に入るわ。


もう、必ずメガネ!!という状態ではなくなったことに、肩の荷が下りた感じです。


ほっ。




肝心のむすめは、もちろん喜んではいたけど、


「体の一部」


を少しずつやめていくことに対して、淋しさをまず感じたみたい。


そっかぁ~、本当にもう、れっきとした体の一部になってたんだよね。。。


でも、ローズちゃん(今つけている3代目)にも、少しずつ休憩をさせてあげようね、


と昨日の夜話し合い、


今朝は、はじめてメガネをとって学校へ出かけて行きました!!


はじめてよ、はじめて!!


メガネなしのランドセル姿、はじめてなのよっっ。




「いってらっしゃ~い。」


ってしつこいくらい手をふる母さんを、


恥ずかしそうに振り返る、


メガネなしのむすめの顔、


私、ずーーーーーっと忘れないなぁ~~♪


っつーか、また記憶の宝物、1個ふえちゃったなぁ~~~♪








むすめよ、ほんと、頑張ったね^^








うん、ここまで本当によくよく頑張ったよ(うるうる)。



megane0411.jpg





子育てって、本当に大変だけど、こういうことがあるから頑張れる・・・かな^^





*************************************************

☆めっちゃローカルなお知らせ(笑)☆


静岡中部にお住まいの方。


tantan04112.jpg

タンタン&ポケタンって知ってる??

静岡の江崎新聞店さんが発行しているミニコミ誌なの。

地元の情報、満載なのよ~~♪


昔は新聞の折り込みに入っていたので、ご存じの方もけっこういらっしゃるかと思うわ。

私も知ってたし(笑)

今は、登録制になっており、新聞と一緒に月に一度、会員様にお届けしているそうです。

今回、その「タンタン」の「NEXT TO YOU」というコーナーに出させて頂きました。


tantan0411.jpg


担当の編集の方が、熱心にブログを読みこんできて下さり、とてもいい記事を書いて下さいました。

私が伝えたいことを、的確に表現して下さっています。


P3にこんな感じで出ているので、タンタンがご覧になれる方はぜひ~♪



以上、超ローカル情報でしたっっ(笑)



**************************************************

☆今日のJUNA夫さん弁当☆

lb042811.jpg

「いわしのフライ弁当」

衣をつけて冷凍しておいたいわしフライを朝揚げました。

いわしが縦長だったため、特大メンパ使用。

ごはんを斜めにつめてみたよ。


奥から
・しめじとしいたけとにんじんの甘辛炒め(酒、みりん、しょう油)

・ししとうのソテー(ごま油、塩コショウ)

・バターコーン

など











↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】
miso-chi09101.jpg


本を読むのが大好きなむすめ。


この頃は図鑑にはまっていて、


体の図鑑や、生活図鑑、植物図鑑など、いろいろながめてるのよ。





で、昨日は夕食後に動物図鑑を見てたんだけどね・・・・




「ねぇねぇ、パパっ!!!」


って、そりゃぁびっくりしてむすめが言うわけよ。


「あのね、あのね、


ライオンってね

子供のころは、男の子でもたてがみがないんだって


だんだん生えそろっていくみたいなんだよっっっ


すごいね!!すごい、すごいっっ!!」



って、そりゃぁ目をキラキラさせてんのよね~~




あらぁ~、かわいいわぁ~♡


なんて、私はほのぼのした気持ちで見てたんだけど







・・・・・・・


JUNA夫さんがなんて答えたかって






「そうだよ。


ま、


・・・・・・・・・・


人間のわき毛みたいなもんだよ










・・・・・・・・・・・・・・






Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン by JUNAっち




ごぉ、ごぉ、ごらぁ~~~~~っ



年頃のむすめに、なんてことを、あーたっ、言うのよっっっ



って、あたしゃ、どう説明をかえようか迷っていると










むすめ:



「そうか、そういうことかぁ~(納得っ)








・・・・・・・・・・


って、おまえさん、


納得すんのかいっっっっっ











あたしゃ、結局出る幕なしだったわ(笑)



ぷぷっ。










はい、ではお料理です♪


miso-chi09102.jpg

「チキンの味噌焼きでワンプレート」

おいしいし、楽ちんだし、お勧めだよ~♪


【材料】3人分

鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・大2枚

以下付けダレ材料
★味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1(私は合わせ味噌を使用)
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1      みりん・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2     しょうがすりおろし・・・・ひとかけ分
にんにくすりおろし・・・・・少々★

蒸すための酒・・・・・・・・・・・大さじ1~2ほど   仕上げの風味づけのしょう油・・・・・小さじ1

刻みネギ、すだちを用意


以下ワンプレート使用材料
なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本        オクラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・5~6本ほど
プチトマト・・・・・・・・・・・・6個        市販のキムチ・・・・・・・・・・・・適量

なすにかける塩コショウを用意

炊きたてのご飯を人数分用意


【作り方】

①チキンは2枚で5~6個になるようにカットし、フォークで表面に穴を開けバットなどに入れる。

②混ぜておいた★~★の材料を①にかけ、まんべんなく全体に付くように手で塗りこんで
冷蔵庫で30分~1時間ほど置く。

P1290799.jpg

③フライパンにサラダ油(分量外)を少々引き、②のチキンを皮目から強めの中火で焼く。
いい焼き色が付いたらひっくりかえし、蒸すための酒を回し入れ、弱火にして蓋をして7~8分蒸す。

※味噌仕立てなので、とても焦げやすいですが、この酒を入れることで焦げ付きを防止できます。

④蓋を開けるとまだ酒の水分が残っているかと思います。
※味噌と混じって色はかなり濃い茶色だよ。

ここに風味付けのしょう油を落として、中火にし、ブクブクとなったタレをチキンにスプーンでかけながら
最後焼き上げます。

※味噌の焦げた感じでとても濃そうに見えるタレの色に仕上がってますが、意外に味は濃くないので大丈夫^^

水分がだいぶ飛んで、残ったタレがトロっとした感じになればOK!

⑤大きなお皿に炊きたてのご飯を盛り、④のチキンを乗せる。残ったタレもかけましょう。
チキンの上には刻みネギを散らす。

塩コショウでソテーしたナス、さっと湯がいたオクラ、プチトマト、
キムチ、そしてすだちを添えれば完成!



miso-chi09103.jpg

私はチキンを中央に、そしてまわりに野菜などを配置してみたよ^^


盛り方は自由に楽しんでやってみてね~♪


miso-chi0910.jpg

お好みで、チキンにすだちをきゅっと絞って食べるのよ♡


むふふふ♡


こりゃぁうんまいわぁ~~♡



この味噌ダレが染み込んだご飯も最高ーーーーーっ!



ワンプレートはやっぱり楽でいいわよね^^ ふふふ。






*************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆


lb090310.jpg

「コロッケ弁当」

いつか作って冷凍しておいた最後のコロッケちゃんを使用。


・まいたけとコーンの炒め物
・卵焼き
・サラダ











↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
lplr08101_20100824164348.jpg



夏休みも残すところあとわずかだわぁ~。


あともうちょいよっ。


お昼ごはんの支度を、時間に追われてせっせとしなくちゃいけないのも。




って言っても


そうめん or うどん





チャーハン





スパゲティー or 焼きそば



の繰り返しよ(笑)





夏休みはじめはさ、そうめんが食卓に並んでも


「おお~涼しげでいいねぇ


なんて、むすめも上機嫌だけど、


中間くらいになってくると


むすめ、無言(笑)


で、この時期になってくると、


どんなに具や薬味でデラックス感を出しても、


「もう勘弁してくらさいっ


と言われるわ。ぷっ。


あらそう~? もうそうめんは飽きちゃったっの??




んじゃ、仕方ないっ。


母さん、視覚ごまかし作戦に入るわよっ


wa-bonple0810.jpg

「お子様夏休み和風プレート」


こんな風に出したら、


間違いなく

おおおおおおおおおおおおお♡ ってなる(笑)


でも、

乗っているもの、

実は、ものすごーーーーーーーく普通のものだよ(笑)


onigiri08102.jpg

小さめににぎった、しその葉入りおにぎりに・・・・


tofu-misos0810.jpg

あっつあつの豆腐の味噌汁。


bec0810.jpg

ただ焼いて黒コショウしただけのベーコンに(笑)


co-cya-ae.jpg

さっと湯がいたキャベツとコーンを市販の梅ドレッシングで和えただけのもの。


tamagoyaki0810.jpg

ミニ卵焼き&プチトマト。

奥にうつっているのはデザートのすいか。





・・・・・・・・・・普通にそれぞれ出したら、たいしたしたことないものたちばっかり(笑)


器のマジックってすごいよね~~~♡




でも、


一つ難点なのは


・・・・・


洗い物が多いっつーことだわよっ^^;



ちょこっと盛りって、すっごく料理全体の雰囲気を高めてはくれるんだけど、


小皿をたくさん使うのよね。


昼から洗い物が多いっつーのは、ちとヘビー。


ってことで、たまにだな




でもね、こういうことで、ずいぶんおいしさも変わるもんだよ~♪


なんだか、いつも食べてるものが妙にうまく感じるマジックがかかってる(笑)


うふふ~。




cdr05101.jpg

ついでにこの日の晩御飯を。。。


この日、JUNA夫さんは晩御飯いらなかったので、


むすめとの二人ご飯。


ということで、昼間のキャベツの和えものや豆腐の味噌汁は残ったものを頂いたわ。


簡単ドリアだけ、ちゃちゃっとクッキング♪

cdr05102.jpg

「簡単カレーミートドリア」

我が家の定番です。

レシピはこちら → 


今回はチーズがチェダーしかなかったのでそれを使用。トースターで簡単にやってます。


とってもおいしいよ~♪


cdr05103.jpg

カレー好きのお子様にぜひっ♡







ということで、


今日は更新がうんと遅れました^^;


お待たせしちゃってごめんね~。










************************************************

☆今日のJUNA夫弁当☆

lb082410.jpg

「ヒレカツ弁当」

昨日のむすめの弁当で仕込んでおいた残りのヒレカツを今日はJUNA夫弁当に。

他、ネギ入り卵焼き、ピーマンとしいたけの甘辛炒め、サラダなど。









↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】


【☆コメレスコーナー☆】
omu0410f1a.jpg

ジャーに残ったご飯で、簡単にオムライスプレート♪


オムライス、だ~いすきだぁ~


omu04103.jpg

薄焼き卵に包んでるよ^^

お一人様一個の卵。



omu04102a.jpg

むふふ しあわせ~



************************************************


天気が悪く、外に出れない週末は・・・・
(昨日、こっちはすごい雷&雨だったのよ^^;)


mario1.jpg

ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii で盛り上がるっっ(笑)


これ、一気に4人まで同じ画面でプレイ可。


それぞれの性格が出るので、超おもしろい。


時にもめ、時に大笑い。


mario2.jpg


ほれ、もう行動パターンが分かれた!


ここ、トゲトゲの壁が動いてせまってくるっ。


ちょっとでも触ったらやばいわ。


私が入ってる泡はねぇ、


敵にも攻撃されないし、とげにもささらないし、落っこちもしないし、絶対に死なない。


で、安全地帯に行ったら復活できる(笑)



mario3.jpg


がんばってね、JUNA夫さんっ。


むすめっちも、パパにちゃんと付いていくのよ♡


私は、邪魔しちゃいけないと、控えめにしてるんですってば。


決してさぼる気じゃないですってば。


mario4.jpg




・・・・・・・・


むすめよ、おまえもかっっっ(笑)


・・・・・なんでもめるか想像ついたっしょ? ぶぶっ。


嫌な所は全部JUNA夫に押し付けるのさ。ぶぶっ。





フフフ、家族みんなで盛り上がって楽しいよ~♪







↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪ 

【当ブログの訪問・コメント返し・リンクについてはこちらをご覧になってね】




人気ブログランキングへ

子育てスタイルにも参加中♪

各バナー、リンク先をクリックして頂く事でポイントとなり、順位に反映されるシステムになっています。

banner_pink.jpg  


現在の閲覧者数:

JUNA

Author:JUNA
夫と小学生の娘との3人暮らし。。。

お料理、ハンドメイド、ガーデニング、一眼レフカメラなど、そんな家族との日々の中でわたくしJUNAが、 生きがいや心の豊かさを感じられるものたちを書き綴っています。

大きな手術をしてから、日常をとっても大切に思うようになった私です。そんな気持ちが、このブログで伝えられたらいいなぁ・・・・って思っています♪

(c) 2012 JUNA STUDIO All Rights Reserved.

このブログのすべての文章の文責及び著作権はJUNAに帰属します。
文章・画像の転載・引用はご遠慮下さいませ。

特に、レシピの転載はお控え下さい。

JUNAの過去の作品はこちらから↓

banner.jpg

目次はこちらから↓

mokuji-b.jpg

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


最新のお知らせ
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。
(2012.8.30)
紹介レシピ:「和風キーマカレー」

★「我が家のネットごはん2」(NHK)で、「豚肉ときのこのトロっとポン酢炒め」 を紹介していただきました。
(2012.8.26)

★「女性セブン」(小学館)にて、夏の疲れた体にやさしいレシピを3品紹介させていただきました。
(2012.8.9)

★日経ウーマンオンラインさんの「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」の特集で「酢でさっぱり☆白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」を紹介していただきました。
(2012.8.8~)

こちら→

★子育てスタイルさんの、夏休みのお昼ごはんという特集で「さっぱりトマトの冷製パスタ」を紹介していただきました。
(2012.7.11~)

2012summer_ba.jpg

★レシピブログさんの「レシピグリーティングカード」で、「野菜も一緒に楽しむハンバーグ☆バターしょう油ソース」の写真を紹介していただきました。
(2012.6.4~)

★レシピブログさんにて殿堂入りをさせていただきました。
(2012.5.15)
インタビュー記事はこちら

300x90a.jpg

★「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)にインタビュー記事を載せて頂いています。
(2012.4.12)

★WEBサイト「XーBRAND」にて、“2段のお弁当箱で作る 素敵女子の「幸せ弁当」”という特集をさせていただきました。
(2012.4~)
関連サイトはこちら

★「steady」4月号(宝島社)にて、お弁当を3点とお弁当作りのノウハウを掲載させていただきました。
(2012.3.7)

★香取慎吾さん司会の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日)23:00~に出演いたしました。
「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を紹介させていただきました。
(2012.1.14)
 
過去のものはこちら一覧よりご覧下さい。
************

連載

★レシピブログさんにて連載をスタートしました♪
「ちょっとの工夫で家族がよろこぶ、JUNAごはんと盛りつけのススメ」(2011.8.3~)


★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱う『cottaコッタ』さんのサイトにて連載スタートしました♪
毎月第一月曜日更新!
『JUNAっちの食卓へようこそ!』
(2011.3.7~)



★『cottaコッタ』さんのモニターブロガー企画に参加中。




(2009.8.13~)

★料理情報誌サイト「クイッキング」さんにて、お野菜を使ったレシピ連載全20回を担当させて頂きました。
「Quicooking からの挑戦状」というコーナーにて♪
(2009.7.29~2010.5.12)
第1回目(なめこの冷製パスタ)
第2回目(なすのお浸し)
第3回目(トマト&チキンカレー)
第4回目(ニラキムチ丼)
第5回目(お野菜バスケット)
第6回目(おかひじきのパスタ)
第7回目(鶏肉と落花生とさつまいのもバターしょう油炒め)
第8回目(ふろふき大根☆柚子味噌ソース)
第9回目(カラフル野菜とくるみのサラダ)
第10回目(オーブンでお手軽☆ネギの豚肉巻き)
第11回目(ふわふわキャロットシフォンケーキ)
第12回目(春菊とレタスの和風サラダ)
第13回目(きんぴら風五目炊き込みご飯)
第14回目(大和芋のフリッター)
第15回目(プチトマトのファルシー)
第16回目(菜の花と春キャベツのレモンペッパーパスタ)
第17回目(じゃがいもときゅうりのピリ辛炒め)
第18回目(トマト&バジルの簡単ソースdeオムレツ)
第19回目(香味野菜でしゃきしゃきサラダ)
第20回目(みつき芋deスイートポテト)

「クイッキング」さんのサイトの「主婦ばんざい」というコーナーで当ブログを紹介させて頂いています。
top-picture4.jpg (2009.5.11~)

★群馬県の地域情報誌「スマイフ」にてお料理レシピを毎月紹介させて頂いています。
(毎月10日発行、2009年5月10日より第1回スタート)
スマイフさんのホームページはこちら→

名前:
メール:
件名:
本文:

注意:読者の方から頂いたメールでの料理への質問には、記事内のコメレスコーナーにてお答えさせて頂いています。コメントから頂いたほうがレスが早くつきますので、もしよければそちらをご利用下さい。基本的には対個人へのメールでのお返事はしておりません。仕事関係のメールのみ返信させていただいております。ご了承下さい。

juna-a.jpg

1666.jpg

QR



bnr_aba2010_alphaj.gif