
やっぱり最後の料理記事にふさわしいのはハンバーグっ♡
そうなんですっ!
FC2ブログで料理記事をのせるのは、今日が最後になるんですっ!
長年書き続けてきたこちらのブログから、
お引っ越しをさせていただくことになりました^^
10月1日より、新しいブログで更新をはじめたいと思っています。
今、いろいろ引っ越しの段取りでバタバタしていますが、
日曜日くらいには、お引っ越し先をこちらで紹介できると思います。
こちらのブログは、目次の関係もあるし、
新しいブログのほうにも、今までの記事は全部移したんだけど、
カテゴリー分けされないままずどーんとデータだけ移した感じなので、
こちらのFC2ブログは削除することなく、このままの状態で公開を続けます^^
ここは、
術後の私が必死ではいあがってきた、
足跡そのものが残っているので、
大切な、大切な場所でもあるわけだし。。。
私の生きた証とでもいうのかな。
でも、手術してそろそろ10年・・・
かなりいい区切り時でもあります。
というわけで、
心機一転、
新たな気持ちで頑張ろうと思ってのお引っ越しですっ

長年、こちらのブログに足を運んでくださった方々、
本当にありがとうございました。
サイト時代からずっと支えてきてくださった方々にも心より感謝申し上げます。
新しいブログでもまたみなさんとお会いできると嬉しいです♪
では、最後の料理記事にふさわしいハンバーグの写真をお楽しみください♡

「Wチーズハンバーグ」
作り方の解説のようなものはこちら → ★
中にも外にもチーズよ~♡
ああ、ハイカロリーなものってなんてうまい(笑)

お馴染みこのショットも忘れずに(笑)
家族大満足のハンバーグでした^^
**********************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

今日は、カートンボックスにつめた焼きそば弁当です♪

お弁当は最後の記事にしては手抜き?(笑)
使っているお弁当箱はこちら↓
それではみなさま、10月に新しいブログでお会いしましょう♪
最後、コメ欄解放しておきます^^
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

スポンサーサイト

昨日のごはんは、
「ささみのチーズ入りカツ☆エッグソース(チーズ入り)」
これは我が家でも定番っ♡
作り方はこちらに → ★
ただし、今回は間はチーズのみ(海苔なし)。
でもって、今ははげしいダイエットをしてるわけでもないので(笑)
エッグソースは普通のマヨネーズを使い、
しかも子ども好みになるように、粒マスタードとパセリのみじん切りは省き、
かわりにキューブにカットしたチーズ(ゆで卵2個に対してプロセスチーズ2個分)を入れて、
よりまろかやにしています♪

夕飯いらないというJUNA夫さんの分は、翌朝のお弁当に使うので、
いつものように3人分の仕込み。
あとは、衣をつけて、オリーブオイルで揚げ焼きに!

ささみが、おどろくほど柔らかく仕上がるのよ^^
そして
エッグソースとの相性、やっぱりばっつぐ~ん♡

とろっとチーズも最高~♪
子どもが大好きなお味だと思います^^

あとはかぼちゃの煮もの。
きのうひいた昆布だしがあまっていたので、
かぼちゃの煮ものと、あとみそ汁に使ったのよ^^
みそ汁に使うには、さらにかつおぶしでだしをとり・・・・
と言いたいところだけど、
この日は残りの昆布だし汁に、
顆粒のかつおだしを入れてお手軽に~(笑)
昆布がしっかりとひいてあるので、顆粒だしでかつおを足しても充分おいしいのよ。
そうそう、ささみのカツに漬け合わせてのっていたガラスの容器には、
ピクルスが入ってるわ。

私がよくやる作業なんだけど、
こうやってぬか漬けやピクルスをちょいちょい夜仕込むのよ。
だいたいが朝食・昼食用♪
これがあると手軽に野菜がいつでもとれるので、重宝するのです。

今回は、ブロッコリー(さっと湯通し)、カリフラワー(さっと湯通し)、
パプリカ(赤・黄)、セロリを、酢+水+砂糖+塩を沸かして作った酢液に熱いまま野菜をつけこみ、
ローリエの葉、黒コショウのホールを加えました。
次の日のお昼くらいからもう食べられます。
酢(クエン酸)が体の疲労をとってくれるので、夏の疲れた体をいやすにはもってこい!

ぬか漬けも相変わらず楽しんでいるのよ~♪
今回はナスと大根。
朝、食べると、食も進んでグ~。
何より、私はぬか漬けで便秘が解消するのよっっ。
あのね、よく腸のために乳酸菌をとったほうがいいっていうでしょう?
だからみんなヨーグルト食べたり、よくある乳酸菌飲料を飲んだりしてると思うんだけど、
実は、自分の腸あった乳酸菌を摂取しない限り、全然効果がないらしいのよっっ。
私は今までどんなヨーグルト食べても、どんな乳酸菌飲料を飲んでもまったく駄目で、
乳酸菌とれば便秘が解消するなんて嘘だわぁ。。。
って半信半疑にまで陥ってたんだけど、
な、な、なんと、私の腸にあった乳酸菌は「ぬか漬け」だったことが判明!!
ぬか漬けも立派な発酵食品なので、酵母菌や乳酸菌がたっぷり入っているのよね~。
というわけで、私は定期的にぬか漬けをしっかりと食べて、
自分の腸に乳酸菌を送りこんでいるってわけなの^^
ちなみにね、
むすめは、別に便秘ってわけじゃないんだけど、
ちょっとおなかの調子を崩したときなんかに、
ヨーグルトとか、よくある乳酸菌飲料をとっても、私と同じく全然効果なし。。。
やっぱりこの二つは、むすめの腸にとっても、相性のいい乳酸菌じゃないってことなのよ^^;
だから、むすめにもちゃんと合っている乳酸菌を見つけなくちゃなぁ~
と思っていた矢先、
な、な、なんと、
カルピスの乳酸菌がむすめの腸と相性がいいことが判明!!
ちょっとお通じがよくないかなって時は、カルピスを飲むとすぐ解消します^^
(私は利かないけどっ-笑)
JUNA夫さんの腸はねぇ、ヤクルトのある銘柄がメガヒット!
それに出会ってから、お腹の調子もすっきりしてるわ~。
やっぱり人によってどの乳酸菌が合うかっていうのは本当に違うみたいね~。
家族でもこんなにバラバラなんですもん!
もしまだ自分と相性のいい乳酸菌に巡り合っていない人がいるとしたら、
発酵食品や、ちょっと視点をかえた乳酸菌入りのものを
いろいろ試してみるといいと思います。
見つかるとお腹の健康も順調に保てますよ^^
といわけで話がそれちゃったけど(笑)
むすめと二人の食卓、楽しかったわよ~♪
むすめの弾丸トークに2時間つきあわされましたけどっっ^^;
ごちそうさまでした~☆
****************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

「ささみのチーズ入りカツ弁当」
というわけで、上記で仕込んでおいたささみカツを朝揚げ焼きに♪
他、ほうれん草とコーンのソテー、かぼちゃの煮もの(残ったものを温め直して)です。
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪


「大根とミートボールのポトフ風」
合びき肉で作ったミートボールが入ったスープ♪
とっても優しいお味です^^
【材料】3~4人分
大根・・・小1/2本
アスパラ・・・4~5本
トマト・・・1個
水・・・カップ4
乾燥ローレルの葉・・・1枚
固形コンソメ・・・1個
塩・・・小さじ1/2ほど
しょう油・・・少々
黒コショウ・・・適量
<以下ミートボール材料>
牛豚合びき肉・・・250g
タマネギ・・・大1/2個
タマネギ用サラダ油・水・・・各小さじ1
パン粉・・・カップ1/2
牛乳・・・大さじ2
★卵・・・1個
塩・・・小さじ1/3
ナツメグ・・・適量
黒コショウ・・・適量★
【作り方】
1.大根は幅2cmほどの半月切りにし、面とりする(ピーラーでやるとすぐ終わる)。
アスパラは斜め切りにする。トマトはヘタの部分にフォークをさし、上に十文字の切り込みを入れたら、
ガスコンロの火で全体をまんべんなくあぶる。
さらに流水にあてながら皮をむき、ざく切りにする(タネはのぞく)。
2.鍋に水、1の大根、ローレルの葉、固形コンソメ、塩を入れ、大根がやわらかくなるまで
コトコト煮る。

3.タマネギはみじんぎりにしてタマネギ用サラダ油・水とともに耐熱容器に入れ、
500Wの電子レンジで4分ほど加熱し冷ましておく。
パン粉に牛乳を加え、指でなじませておく。
4.ボールにひき肉、3、★~★を加えて手でよく混ぜ、大きめの一口大に丸める。
5.2に4を加えてさらに煮る。

団子に火が入るにつれてアクがたくさん出てくるので、
できったところで一旦中身をとりだし、スープをこす。

6.再び鍋に中身を戻したら、1のトマトを加えて5分ほど煮る。

さらにアスパラも加えて3分ほど煮る。

最後に黒コショウ、しょう油を香りづけにさっと加えたらすぐに火を止めて完成~。

トマトとアスパラはさっと煮るだけ~♪

ミートボールもおいちっ♡
暑い中、汗だくだくで食べてね~(笑)
***********************************************
オリンピックはもう終わっちゃったけど、
今でも連日どこかでオリンピックの話題を耳にしますね~。
私は中でも、レスリング女子の金メダリスト、小原選手にとっても魅力を感じます!
ある番組で、小原選手が言っていたんですよ。
「人生に無駄なものなどひとつもない」
って。
私は、この言葉、本当に深~~く共感しています。
今時は、逆に、無駄なものはどんどんはぶこう!という時代。
手間暇をかけること、想いをめぐらせることが無駄だと思われがちな時代です。
でも私、こういった時代の流れはあまりよく思っていないので、
小原選手がこういうふうに堂々と話してくれたことが、
なんだか妙に嬉しかったのです。。。
ああ、同じように思ってくれる、こんなに素敵な人がいるって^^
無駄なものの解釈って人によってそれはいろいろで、
時間だったり、手間だったり、思い出だったり、経験だったり、会話だったり、思いだったり・・・。
それがたとえなんであっても、
それを無駄だと感じてしまうことが別にいけないことではなくて、
無駄じゃなかったと気がつける人生をおくれるかどうか、だと私は思います。
だって、自分が「無駄」だと今実際に思っているならば、
どんなに無駄じゃないと思いこもうとしても、
実は何か「事」が起きない限り、半永久的にそれは無駄なまま。
へたしたら、無駄だと思ったままあの世にいくわけです・・・。
でもそんな人生、
私は嫌だなぁ。。。
せっかく歩く1度の人生ですもの。
無駄だと思うばかりに、いかに手際良くはぶいくかを考えてばかりの人生なんて
もったいない気がするのです。
でも、ここでいう「事」というのは、実は、
辛いことやあり得ないような悲しい事態のこと。
ほとんどの人が、確実に避けて通りたい「事」なわけです。
その「事」を回避し、相対的に楽に生きて、かつ無駄だと感じることの多い人生を歩むのか、
「事」を受け入れて、苦労はするけれど、それを全力で克服して
今までのことが無駄じゃなかったと思える人生を歩むのか、
ということなんだと思います。
私は、
やっぱり、
いろんなことに意味があると信じています。
立ち止まってもいいじゃないですか。
苦しくて泣きたい夜も、
せつなくて苦しい朝も、
決して無駄じゃない。
傷つけられる言葉も人も、
夢も希望もない途方にくれた時間も、
決して無駄じゃない。
どんな「事」も受け入れ、
まずは向き合ってみることだと思ってるんです。
向き合ったら、必ず乗り越えられる。
受け入れたら、必ず心が豊かになる。
どんなに時間がかかろうとも・・・。
私はそう思っています。
小原選手みたいに
「どんなことも無駄じゃない」
って笑顔で言えるそんな人生を、
私もおくっていくのが目標です。
小原選手、素敵な言葉を本当にありがとうございました!
心にとっても響きました。
そうそう、
だんなさまとの関係もとっても素敵です~~~っ!!!!
次の夢もまたかなえられるよう、心から応援しています。
(って、最後、ファンレターのようになってしまった-笑)
**********************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

・・・・・
でましたよっ。
ないよりまし弁当が(笑)
※ハムステーキを焼き、みりん、しょう油、マスタードを混ぜたものを絡めています。
・・・・マスタード、こげてるがな(汗)
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

ご質問、リンクの件などはこちらへ→★
昨日レシピブログさんの連載を更新しました↓

レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」

お盆中に、学生時代の友人たちと久々に会って明け方まで飲み、
「ぽっちゃマン」
というあだ名をつけられたJUNAっちです(笑)
ぽちゃっとした私のそばに、たまたま着火マンがあり(笑)、
酔っぱらった先輩が突然ふたつを合体して命名。。。
まさか40歳になってから、
新しいあだ名をゲットする羽目になるとは思ってなかったわ(爆)
ま、昔から、何かとあだ名は多かったからいいんですけどーーー、
いじられ役はいくつになってもいじられ役のままだと実感っっ(笑)
やっぱり何年たってもその関係性は学生時代のままなのね^^;
でも逆にそれがすごく居心地がよく、楽しかったな~。
ちなみに、ぽっちゃまんの攻撃技は
二の腕プルプルビームですっ(爆)
(いや、なんか技出せって言うから、出してやったのよっ-笑)
はい、では、お盆も終わったので、気持ちも引き締め?(笑)
今日のお料理です♪

「豚肉のケチャップソテー」
簡単、おいしい、家族みんなが喜ぶお味♪
【材料】2人分
豚ロース薄切り肉・・・6~7枚
塩・コショウ・・・適量
★酒・・・大さじ1
ケチャップ・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1/2
しょう油・・・小さじ1★
付け合わせ
サラダ(サニーレタス、きゅうり、コーン)
【作り方】
1.豚肉の両面に塩・コショウをしておく。★~★は混ぜておく。

2.フライパンにサラダ油(分量外)をひき、1の豚肉の両面を強めの中火で焼く。

3.肉にほぼ火が入ったら混ぜておいた★のソースを加え、よく絡めれば完成。

めっちゃ簡単~♪
お弁当にもOKよ^^

いっしょにいただいたのは
「ポテトとトマトのチーズ焼き」

塩を入れて下ゆでしたじゃがいもを並べて

トマトのせて塩・コショウして

チーズとバターのせて、オーブンで焼くだけ~。250度で20分弱焼いてます。

これまたシンプルでとってもおいしい♡
ごちそうさまでした☆
************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

ハムステーキ弁当
メインはでっかいハムステーキを放り込んで終わり(笑)
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪


昨日は結局ブログもアップできず、すびばせんっ

フェイスブックにはちょこっとアップしましたが、
前の日の撮影が思いのほか初老の体にきたのか(笑)
昨日一日ぼろぞうきんのような私でございました^^;
また詳細が決まりましたらブログのほうでお知らせしたいと思います^^
もう少々お待ち下さいませ。。。
さて、お盆期間中、みなさまいかがおすごしかしら??
もうお休みは終わったという方もいらっしゃるのかしら?
どのみち我が家は、JUNA夫さんがお盆休みとか全くないので、通常どーーーりです^^;
といってもなんとなく世の中お盆休みのムードなので
私もちょいっと便乗して家事サボり気味。。。(笑)
というわけで、ごはんも手抜き万歳のワンプレートです(笑)

ハンバーグはなーーんも考えずに作れるので楽なのよ(笑)
で、ハンバーグつながりでこちらも出しておこう。。。

ハンバーグカレ~~~♪
めったにごはんのリクエストを聞かない私が
(・・・・だって、二人にきいても、
ハンバーグかカレーか唐揚げという答えしかかえってこないっっ-笑)
めずらしくなんか食べたいものある?と聞けば
あの人は
「ハンバーグ」
あの人は
「唐揚げ」と思いきや「カレー!!」
って、答えるから
えーーーーいっっ、合体!!!!
というわけで、
こんなんでましたけどっ♡(おおやまさこ)
ハンバーグと唐揚げじゃ合体できないから、よかったわよっ(笑)

これ、超簡単で超おいしいけど、
特別の技はほぼ何もないっていうカレーね(笑)
ハンバーグ焼いて、市販のカレールーを使って煮込むだけなのよ。
(ハンバーグは赤ワインで香り付けしてから、カレールーに対しての規定量の水を入れてしばらく煮こみ、
アクをとってカレールーを投入してから、またトロっとするまで煮込むだけ)
あとは焼き野菜なんかを添えればOK~。
半熟卵やふかしたじゃがいもを添えてもグーよ^^
(こちらは幸せごはん本に出ています!)
時間ない時でもすぐできちゃうのが嬉しいメニューです♪
では、お盆休みがまだ残っている方、
これからまた週末お休みになる方、
いろいろだと思いますが、
よい週末をお過ごしください♪
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪


「いわしのガーリックパン粉焼き」
めずらしく、いわしを洋風でいただいてみました♪
パン粉にお味がついてます^^
【材料】3~4人分
真いわし・・・4尾
塩・・・適量
コショウ・・・適量
タマネギ・・・1個
トマト・・・1個
★パン粉・・・カップ1/2ほど
★にんにくのすりおろし・・・ひとかけ分
★刻みパセリ・・・大さじ2ほど
★粉チーズ・・・大さじ3
★オリーブオイル・・・大さじ2
白ワイン・・・大さじ2
オリーブオイル・・・大さじ1
しょう油・・・大さじ1
塩・コショウ・・・適量
【作り方】
1.いわしは頭、内臓をおとし、手開きで1枚にひらいたら、ふり塩を全体にして
30分ほど冷蔵庫においておく。
※小骨は背骨をはがすときに、いっしょにとってしまいます。

2.タマネギは4~5㎜幅の輪切りにし、水でぬらしてラップに包んだら、
500wの電子レンジで4~5分加熱する。トマトは薄い輪切りにしておく。
3.★の材料をよく混ぜ合わせておく。

4.いわしの表面の水分をキッチンペーパーできれいにふきとる。
5.耐熱皿にタマネギ、4のいわしをのせ、いったんコショウをかける。
さらにその上にトマトをのせ、白ワイン、オリーブオイル、しょう油をかける。

さらにその上に3のパン粉を広げ、最後に全体に塩・コショウをする。

6.250度(予熱なし)のオーブンで15分、その後220度に温度を下げて10分ほど
上のパン粉にいい焼き色が付くまで焼く(オーブンの焼き時間はあくまで目安です)。

焼けたわよ~~♡

お皿に取り分けて、ソースもたくさん出ているので、それもたっぷりとかけます。
上のパン粉はカリカリっ。これといわしを一緒に食べると最高^^
白ワインのお供にいいわよ~♪
*******************************

先日、むすめの幼稚園時代からずっと仲良くしているママさんたちと
夜の食事会(という名の飲み会-笑)に行ってきたのよ~。
写真はその時に食べたしゃぶしゃぶ♡
(肉、入れる前だけど)
みんな女の子のママでね、子どもにおこづかいをいくらあげているかという話題に。
そしたら偶然、みんなほぼ一緒の額でほっとしたのよ(笑)
でもねぇ、今の女の子っていうのは、
きっとお金がたくさんいるだろうねぇという話になり、
中学生になったらどうしたらいいんだろうねぇと。。。
私たちの子どもの頃は、アイスが30円で買えた時代っ!
ホームランバーとかさ、あとソーダのアイス、ほれ、半分に割って食べるやつとかさ。
ちょっと贅沢だなぁっていうと、パナップの80円とか(笑)
超高級品で、100円の宝石箱っていうアイスだったかしら???
ピンクレディーがCMしてた、カラフルな氷がはいっていたあのアイスよっっ。
ともかく100円のアイス買うのなんて、超勇気がいた時代よ(笑)
でも、今ってさぁ、
100円で買えるアイスってあんまりないのよね^^;
その物価の上がり幅から考えると、
私たち時代からあんまりお小遣いの額があがってない気がするわけよ。
かといってたくさんあげるのもなんだし、
でも足りないと、いろいろ問題にもつながるだろうし、
まして今はみんなファッションにもアンテナ高かったり(うちのはまだ-笑)
そもそも駄菓子屋とかも少ないし・・・・
なーーーーんて話をしながら、
結局後半は、
山Pがどんだけかっちょいいかっていう話でしたけどっっっ(笑)
(エロP最高とかね-笑)
ともかく、こうやって子どものことを情報交換したり、
母を忘れてアイドルの話したり。。。(笑)
とっても楽しかったわ^^
お母さんもね、たまには息抜き大事よね~~~~♪
またがんばって時間作って、みんなで行けるといいなぁ。。。
こんなに時間がつのが早いと感じるのはいつぶりかというくらい楽しかったんだもの!!
************************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

今日はプールに出かけるむすめの分も一緒に作っちゃいました♪
豚の生姜焼き(しょうが、酒、みりん少々、しょう油)、
炒り卵(砂糖)、いんげんのソテー(ごま油・塩)
をのせた丼弁当です。
久々にJUNAわっぱ登場!!
秋口に発売が延期になっていたJUNAわっぱですが、
たぶん、もう少しで発売できそうです!!!

来週には詳細をお知らせできると思います^^
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪
