2016年2月より、
ライブドアさんのほうへブログをまるごと引っ越すことになりました。
新ブログ移転先はこちらです。
http://juna.officialblog.jp/
これまでのFC2ブログ、アメブロの記事をすべて上記に引っ越し、
カテゴリー分類をして料理目次もわかりやすく整えさせていただきました!
新たな記事にはタグ付けもさせていただいております。
みなさまの日々の料理のお役に少しでも立てればと思っておりますので、
お手数ですがブックマークの変更をどうぞよろしくお願いいたします(^-^)
また、もしLINEアプリをお使いのようでしたら、
以下、LINEバナー、または写真バナーをクリックしていただくと、
LINEより更新通知がほぼオンタイムで届くように設定できますので、
こちらもご迷惑でなければご登録していただけますと幸いです。
アメブロからでも簡単に読者登録が可能です。


写真リンクより飛べない場合はこちら。
http://juna.officialblog.jp/_/oa_notifier
詳しい方法はこちらに書いてありますので、ご参考に♪
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/51892659.html
新しいブログでもこれまでとかわらずがんばってまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
★目次はこちらから → 料理目次
★インスタはこちら
https://www.instagram.com/juna.q/?ref=badge
★公式facebookページはこちら♪
http://www.facebook.com/QOL.JUNA
更新情報などあがってまいりますので、どうぞご利用下さい^^

おかげさまで↓殿堂入りいたしました♪

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪

最新刊
★2016年12月7日
『JUNAさんの特別な日のお菓子』(宝島社)発売
Amazon 楽天 紀伊國屋 TSUTAYA ジュンク堂
★2015年11月9日
『ほめられおせち』(宝島社)発売
Amazon 楽天 ジュンク堂 セブンネット 紀伊國屋
★2015年3月7日
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
を発売しました。
アマゾン、楽天、セブンネット、紀伊國屋、全国書店にて
お求めいただけます。
★2014年8月28日
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
を発売しました。
アマゾン 、楽天、TSUTAYA 、セブンネット 、全国書店にて
お求めいただけます。
★2012年2月7日
『JUNAさんの幸せ弁当』
を宝島社さんより出版致しました。
アマゾン、楽天にてお求め頂けます。
★2011年2月7日
『JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん』
を宝島社さんより出版致しました。
アマゾン、楽天にてお求め頂けます。
★2009年10月27日
初のレシピ本となる
『JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん』
を宝島社さんより出版致しました。
楽天、アマゾンなどでお求め頂けます。
マルチメディア商品
★『JUNAさんのごはんがおいしい本格わっぱ弁当箱BOOK』
を宝島社より発売いたしました。(2012.8.24)

楽天、アマゾンなどでお求めいただけます。
イベント・テレビ・動画
★「まるごと」(静岡だいいちテレビ)に出演させていただきました。
(2015.4.6)
~おにぎらずの作り方~

★リクルートさんの料理動画サイト「料理サプリ」にて20品ほど
紹介させていただいています。
(2015.4.3~)
★「関ジャニの仕分け∞」(テレビ朝日)にて
「プロの料理人に料理がうまい主婦は勝てるのか」という仕分けに参加させていただき、
優勝させていただきました!(2014.2.22)
その時のメニューはこちら→「昆布だしで作る和風ミートソーススパ」
★「すてき+Life」(J:COM)にゲスト出演させていただきました。(2013.11.25)
おみやげとして紹介したのはこちらのガトーショコラ↑
★「まるごとワイド」(静岡だいいちテレビ)に出演させていただきました。(2013.9.2)
~冷凍術や冷凍品を使った料理数品~
★「まるごとワイド」(静岡だいいちテレビ)に出演させていただきました。(2013.7.22)
紹介レシピ:やわらか昆布煮鶏、ふわふわオムレツ
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。(2013.1.31)
紹介レシピ:ぶりの和風ステーキ☆柚子胡椒風味
★東京にて料理イベント「シェフズcotta」に出演させていただきました。(2013.1.19)
★「すてき+Life」(J:COM)にゲスト出演させていただきました。(2012.11.19)
おみやげとして紹介させていただいたのはこちら↑ パウンドケーキ&クッキー
★「はなまるマーケット」(TBS)に出演させていただきました。(2012.8.30)
紹介レシピ:「和風キーマカレー」
★「我が家のネットごはん2」(NHK)で、「豚肉ときのこのトロっとポン酢炒め」
を紹介していただきました。(2012.8.26)
★SMAPの香取慎吾さん司会の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日)に出演させて頂きました。
「家でわざわざ作りたい鍋特集」で、「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を紹介させて頂きました。
(2012.1.14)
レシピはこちら:「白菜と豚肉のコクまろ鍋」
★コッタさん主宰のイベント「シェフズコッタ」に参加させて頂きました。
東京西武池袋店にて。
(2011.7.23)
イベント報告ブログ記事はこちら → ★
★レシピポータルサイト「レシピブログ」にて殿堂入りをさせていただきました。(2012.5.15)
インタビュー記事はこちら
連載
★サントリー×レシピブログにて
角ハイボールに合うおつまみの提案をさせていただきました。
毎月一度連載更新中♪ (2014.4~12)

★レシピブログさんにて連載をスタートしました♪
「ちょっとの工夫で家族がよろこぶ、JUNAごはんと盛りつけのススメ」(2011.8.3~)

レシピブログ連載
「JUNAごはんと盛り付けのススメ」
★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱う『cottaコッタ』さんのサイトにて連載スタートしました♪
毎月第一月曜日更新!
『JUNAっちの食卓へようこそ!』
(2011.3.7~)

★静岡県のスーパー田子重(たごじゅう)さんの広告にてコラム&レシピを連載させて頂きました。
(2010.5.28~10.29)
田子重さんのHPはこちら → ★
★ラッピング資材、製菓資材等を取り扱うcottaさんのモニターブロガー企画に参加中。
(2009.8.13~)
第1回目(手作りプリン)/第2回目(豚ロースソテー)/第3回目(ベリーのスムージー)/
第4回目(ハンバーグドリア風)/第5回目(パウンドケーキ)/第6回目(クランベリーマフィン)/
第7回目(コーンスープ)/第8回目(カンパーニュ)/第9回目(カスタード織り込みパン)
第10回目(ベリーベリーシフォンケーキ)/第11回目(キッチンツール)/第12回目(ケーキスタンド)
第13回目(オレンジシフォンケーキ)/ 特別編(バレンタイン企画)/第14回目(お弁当ラッピング)
第15回目(バレンタインチョコ) / 第16回目(プルマン他 / 第17回目(フルーツタルト)
第18回目(紅茶シフォンとWチョコシフォン)/ 第19回目(カップシフォン)
第20回目(子供のお弁当&ピック)/ 特別編(お野菜入りやわらかチキンロール)
第21回(ミネストローネ風スープ)/ 第22回(生チョコのタルトレット)
第23回(マグロのカマの煮つけ)/ 第24回(ねぎの豚肉巻き弁当)/ 第25回(ティラミス風ムースケーキ)
第26回(チキンの蒸し焼き)/第27回(チョコムースケーキ)/第28回(豚と野菜のレンジ蒸し)
第29回(トロふわメロンムース)/第30回(キッチンツールその2)/第31回(アイスチョコムース)
第32回(ポンデケージョ)/第33回(桃のヨーグルトムース)/第34回(アフタヌーンティー)
第35回(クリアケース&レンゲ)/第36回(鯛のうろこ取り)/第37回(カリカリカラメルプリン)
第38回(キャラメルチョコ入りかぼちゃのカップケーキ)/第39回(サンドイッチのお弁当のラッピング)
第40回(チョコマフィン・ホワイトチョコがけ)/第41回(湯豆腐・IH調理器)/第42回(マカロン)
第43回(2011クリスマスケーキ)第44回(ココアと紫いものマカロン)/第45回(ピザパーティー)
第46回(ピンクマカロン)/第47回(カラフルマカロンでバレンタイン)
第48回(カラフルマカロンでバレンタイン)/ 第49回(バレンタインディナー)/ 第50回(オクソースライサー)
第51回(お弁当用カトラリーセット)/ 第52回(2段わっぱ弁当)/
第53回(メロンクリームマカロン)/第54回(りんご入り紫いものモンブラン)/第55回(米粉パン)
第56回(初夏フルーツたっぷりのアニバーサリーケーキ)/(低温発酵でふんわりチョコブレッド)/第57回(簡単チョコパイ)
第58回(時間短縮の肉じゃが)/第59回(プレートの紹介)/第60回(運動会のお弁当)
第61回(ココットde華やか蒸しプリン)/第62回(シュークリーム)
第63回(ケーキみたいなかぼちゃロールパン)/第63回(フードパックのお弁当)
第64回(ホットドッグのお弁当)/第65回(2011クリスマスケーキ) ・・・・・・・・・
連載と合わせて引き続き継続中。こちらのスイーツカテ、または新ブログアメブロのスイーツカテにて更新中。
★料理レシピフリーペーパー「クイッキング」さんにて、
月2回、お野菜を使った新レシピを公開させて頂きました。
「Quicooking からの挑戦状」というコーナーにて♪
(2009.7.29~2010.5.12 全20回)
第1回目(なめこの冷製パスタ)/第2回目(なすのお浸し)/第3回目(トマト&チキンカレー)/
第4回目(ニラキムチ丼)/第5回目(お野菜バスケット)/第6回目(おかひじきのパスタ)
第7回目(鶏肉と落花生とさつまいのもバターしょう油炒め)
第8回目(ふろふき大根☆柚子味噌ソース)/第9回目(カラフル野菜とくるみのサラダ)
第10回目(オーブンでお手軽☆ネギの豚肉巻き)/第11回目(ふわふわキャロットシフォンケーキ)
第12回目(春菊とレタスの和風サラダ)/ 第13回目(きんぴら風五目炊き込みご飯)/ 第14回目(大和芋のフリッター)
第15回目(プチトマトのファルシー)/ 第16回目(菜の花と春キャベツのレモンペッパーパスタ)
第17回目(じゃがいもときゅうりのピリ辛炒め)/ 第18回目(トマト&バジルの簡単ソースdeオムレツ)
第19回目(香味野菜でしゃきしゃきサラダ)/ 第20回目(みつき芋deスイートポテト)
★群馬県の地域情報誌「スマイフ」にて
お料理レシピ(ブログの中から1~2品)を毎月紹介させていただきました。
(毎月10日発行、2009年5月10日より第1回スタート)

雑誌、メディア、レシピ開発など
★レシピブログmagazine Vol.6 春号 (扶桑社ムック) にて1品掲載していただきました。
(2015.4.22)
★サントリーさんの「のんある気分」白ワインテイスト、赤ワインテイストにて、レシピ開発をさせていただいています。特設ページはこちら→★
(2015.4.14~)

★「レシピブログの大人気レシピBEST100」(宝島社)にて4品掲載していただきました。
(2015.2.3)

★「ESSE3月号」にて【人気ブロガーが選んだ! 100円グッズ コレが買い!ランキング】
に参加させていただきました。(2014.2)
★「saita1月号」にて「年末年始にお役立ち わが家の万人受け料理」として
一品紹介していただきました。(2013.12.7)

★「日経ウーマンオンライン」にて「豚肉ときのこのとろっとぽん酢炒め」を紹介していただきました。
(2012.11.27)

★「レシピブログマガジン」(扶桑社)にてスイーツ8品を担当させていただきました。(2013.11.2)


★「日経ウーマンオンライン」にて「ささみのスパイシーから揚げ」を紹介していただきました。(2012.9)

★「日経ウーマンオンライン」にて「簡単豚丼弁当」を紹介していただきました。(2013.4.10)
★「女性セブン」(小学館)にて、夏の疲れた体にやさしいレシピを3品紹介させていただきました。
(2012.8.9)
★「日経ウーマンオンライン」の「夏疲れ解消!食欲回復お酢レシピ」特集で
「白菜と鶏ひき肉のトロトロスープ」を紹介していただきました。(2012.8)

★「まいにちお弁当日和3」(イカロス出版)にインタビュー記事を載せていただきました。
(2012.4.12)
★WEBサイト「XーBRAND」にて、“2段のお弁当箱で作る 素敵女子の「幸せ弁当」”
という特集をさせていただきました。(2012.4~)
★「steady」4月号(宝島社)にて、お弁当を3点とお弁当作りのノウハウを掲載させていただきました。
(2012.3.7)
★「edu」12月号(小学館) 子どもが幸せになる「ママごはん」に
「手羽先の甘辛煮」を再掲載していただきました。
(2011.12)

★「子育てスタイル編集部特集 子どもが喜ぶ♪クリスマスのしあわせレシピ」にて
「フランスパンdeイタリアンなオープンサンド」を紹介して頂きました。
(2011.12)

★タカナシ乳業さんの生クリームを使って、レシピ開発をさせて頂きました。
(2011.10~11)



関連ページはこちら → ★
★「子育てスタイル運動会特集」にて、「チキンのカレー風味揚げ」を紹介して頂きました。
(2011.9)

★静岡県東部発行「MONOARU」創刊号にて、レシピを紹介させて頂きました。
(2011.8)

★ヤマサさんの「ぽん酢ジュレ」を使ったレシピを開発させて頂きました。
(2011.8~)



関連ページはこちら → ★
★「女性セブン」8月4日発売(8月18日号)にて、
「暑い日の“熱くない”レシピ」を数点紹介して頂きました。
(2011.8.4)
![DSC_3914a[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/s/o/k/sokuwanblog/201201131729067c5s.jpg)
★「staedy」8月号(宝島社)にてチャリティー本の紹介を兼ねてレシピを紹介させて頂きました。
(2011.7.)

★宝島社×レシピブログ Dish for Japan のチャリティー企画に参加させて頂きました。
(2011.7.7)

★「ESSE 6月号」(2011.5.6発売)のレシピブログ人気メニューランキングにて、
「鶏と白ねぎのガーリック甘辛焼き」など人気メニューを3品紹介して頂きました。
![index_ph02[1]](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/s/o/k/sokuwanblog/20110518073654e94.jpg)
★静岡市の江崎新聞さん発行の情報誌「タンタンポケタン」(5月号)に、
インタビュー記事を掲載して頂きました。本の紹介もして頂いています。
(2011.5)
★「まいにちお弁当日和」(イカロス出版)<2011.4.8発売>にて
コッタさんの特集ページとして、JUNAのお弁当を1品紹介して頂きました。夫弁当を紹介♪

★レシピブログさんで「JUNAさんの愛情たっぷりのお弁当」という特集をして頂きました。
(2011.4.8~)
関連ページはこちら→★
★レシピブログさんの「今日のイチオシレシピ」に
「カップケーキひな祭りバージョン」をピックアップさせて頂きました。
(2011.3.3)

★学研パブリッシングさんより発売の「特売肉でもグンとおいしく!!人気の肉おかず604品」にて
数品紹介させて頂きました。
(2011.2.3)

★携帯サイト「エスカーラ・モビ」にて、「小松菜と鶏肉の炒め物」を紹介して頂きました。
(2011.1.7~1.21)

★学研パブリッシングさんより発売の「食材2つで人気のおかず 303品」にて数品紹介させて頂きました。
(2010.11.12発売)

★TOKYO MXテレビ「5時に夢中!」にて、マツコデラックスさんに「ブリの韓国風ソテー」を作って頂きました。
関連ページはこちら→★
(2010.11.8)

★レシピブログさんの「今日のイチオシレシピ」に「ティラミス風ムースケーキ」をピックアップさせて頂きました。
(2010.10.26)

★レシピブログさんにて、ヤマサさんの醤油「鮮度の一滴」を使ったレシピを開発させて頂きました。
今回はぽん酢レシピも紹介してます。
関連ページはこちら→★
(2010.10.25~12.20)




★『edu』11月号(小学館)にて、「ごはんがすすむ うちの子一押し!おかず」
として「手羽先の甘辛煮☆たっぷりゴマバージョン」を紹介して頂きました。
(2010.9.18)

★集英社より2010.9.7に発売された「お料理@LEE vol.1」に登場させて頂きました。

かめ代ちゃんとの対談、有元葉子先生のお料理教室などの模様を掲載、他、お料理5品を掲載させて頂いています。
★「お料理@LEE」(集英社)のWEBサイトにて、毎週水曜日に料理連載させて頂きました。
連載ブログはこちら
(2010.9.8~12.22)
上記ブログ好評につきアンコールブログスタートしました。2週間に1度水曜日の登場です♪
(2010.11.24~)
![aatitles[1]](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/o/k/sokuwanblog/20101211104701fc0.jpg)
★「おはよう奥さん(学研パブリッシング」特別編の
「食費がみるみる減る50円100円節約おかず600品」にて、4品掲載させて頂きました。
(2010.7.28発売)

★「おはよう奥さん(学研パブリッシング」」のサイト「クラッせ」にて、
夏麺特集として4品紹介して頂きました。
(2010.6.14~8月)




★「グラマラス6月号」(講談社)にて、当ブログを紹介して頂きました。
アルファーブロガー・アワード2009受賞者として紹介して頂いてます。
(2010.5.7)
★「すてきな奥さん5月号」(主婦と生活社)にて、
「鶏ムネ肉で塩から揚げ☆すだち添え」を紹介して頂きました。
(2010.4.2)

★レシピブログさんにて、ヤマサさんの醤油「鮮度の一滴」を使ったレシピを公開させて頂きました。
関連ページはこちら→★
(2010.3.24~5.19)


★学研さんの「おはよう奥さん4月号」付録冊子「10分おかずをおいしくリメイク 朝ラク!100円弁当」にて、
おかず2品、リメイク2品、お弁当2品を紹介させて頂きました。
(2010.3.2)
★料理部門にて「アルファブロガー・アワード2009」を受賞させて頂きました。
(2010.2.23)
たくさんの投票をありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

★レシピ本フェアに参加しました。

(2010.1月中)
★レシピブログさんの、「今日のイチオシメニュー」で、「フライドオニオン入り春菊とレタスのサラダ」を紹介して頂きました。
(2010.1.29)

★「おはよう奥さん2月号」にて、「冬野菜×肉・魚介類 食材二つで50円100円おかず」を6品掲載させて頂きました。
(2009.12.26)

★「レシピブログ2009-2010年ベスト版 おまかせ! みんなのおうちごはん ベスト128 (ムック) 」
に登場させて頂きました。レシピ7品(ブログより)+インタビュー付き
(2009.12.3)

レシピブログさん関連ページはこちら→★
★主婦と生活社さんより出版の雑誌「すてきな奥さん1月号」にて
「お料理好きのブロガーさんのおいしい食卓ごよみ」というコーナーに出演させて頂きました。
あわせて「テリウマスペアリブ」を紹介させて頂きました。
(2009.12.2)

★主婦と生活社さんより出版の雑誌「すてきな奥さん」12月号付録のカレンダーにて
「さつまいものピリ辛ホクホク揚げ」を掲載して頂きました。
(2009.11.2)

★レシピブログさんの特集「レシピブログインタビュー」に
10月のブロガーとして紹介させて頂いています。
前編:2009.10.2
後編:2009.10.16

★CS放送「レシピブログ発!みんなのパスタ」にて、
春キャベツ&アボカド&ベーコンのレモンクリームパスタを紹介して頂きました。
関連ページはこちら。(2009.10.6)

★レシピブログさんの携帯サイト「プチ★レシピブログ」さんより、
携帯待ちうけ画面8月分に「トマトとバジルとチーズの冷製パスタ」の写真を選んで頂きました。

★学研さんより出版の雑誌「おはよう奥さん 8月号」にて、
夏めん特集をやらせて頂きました。計9品を掲載して頂いています。
ブログ内関連記事はこちら→★
(2009.7.2)
★レシピブログさんの今日のイチオシブログ」で
「簡単☆ベリーたっぷりのとろ~りミルキーゼリー」を紹介して頂きました。
(2009.5.14)

★<料理レシピフリーペーパー「クイッキング」さんのサイトの
「主婦ばんざい」というコーナーで当ブログを紹介させて頂いています。
(2009.5.11~)
★レシピブログさんの姉妹サイト、朝時間jpで、
「紫蘇の葉を使った自家製ふりかけでお茶漬けなど。。。 」をピックアップして頂きました。
(2009.4.13)

★学研さんの「おはよう奥さん」4月号にて、
ホームベーカリーで作るピザ2品「シンプルトマトソースピザ」と「タルタルマヨチキピザ」
を掲載して頂きました。
(2009.3.2)
★レシピブログさんのスパイスモニター企画で
「鶏ムネ肉を使ったイタリアンなキャベツの包み蒸し」をピックアップして頂きました。
関連ページはこちら→ ★
(2009.2)

★ レシピブログさんの姉妹サイト、朝時間jpで、
「特大ホットケーキ(くるみ入り)」をピックアップして頂きました。
(2009.2.12)

★サイト「5スタイル」さんで、数あるブログの中から
2008年のブログエンターティナー賞(大賞)に選んで頂きました。
関連ページはこちら→★ (2009.2.2)
★主婦と生活社さんより出版の雑誌「すてきな奥さん」の別冊付録「かわいいお弁当BOOK」に
当ブログで紹介した「クローバーで幸せハンバーグ弁当♪」を掲載させて頂きました。
(2009.2.2)


★レシピブログさん、ウィークリーメールマガジンにて
「ささみの梅ロールピカタ風」をピックアップして頂きました。
(2009.1.26)

★レシピブログさんの「今日のイチオシブログ」にて「里芋と鶏肉のバター醤油炒め」を
紹介して頂きました♪
ブログ記事はこちら→★
(2008.12.19)

★レシピブログさん 「朝時間.jp」にて
「二度美味しいラタトゥイユ☆夜はごはんと・・・朝はパンで♪」を紹介させて頂きました。
(2008.12.11)

★小学館の子育て雑誌eduさんのウェブサイトにて、
当ブログを紹介して頂いています。
(2008.12.10)
★光文社さん「VERY」1月号(12月6日発売)にて、マヨコンテスト受賞者一覧で
名前(HN)を紹介して頂いています。
(2008.12.6)
★レシピブログさんの「M&M'sチョコのデコレーションモニター」で
ピックアップレシピに選んでいただきました。
詳細はこちら
ピックアップ料理「クッキーでお絵描き♪少し早くクリスマス気分を」
(2008.12)

★学研さんの「おはよう奥さん」新年特大号(12/2発売)にて、
子供が喜ぶ「野菜鍋」を掲載させて頂きました。
(2008.12.2)

★レシピブログさんの「マヨマヨレシピコンテスト」で準グランプリを受賞しました。
詳細はこちら
受賞料理「鮭のホイル焼き☆マヨマスターソース」
(2008.12.1)

★レシピブログさんの10月のシチューブログ月間ランキングで、10位入賞しました。こちら
入賞料理「お子ちゃま大好き☆ミートボール&ライス」
(2008.11.7)

★レシピブログさん主催の「親子ひんやりスイーツコンテスト」にて
ナイス賞を頂きました。
受賞料理「チョコレートバナナパフェ」
(2008.11.2)

★5styleにて
ブログエンターテイナー賞 9月分として、ノミネートさせて頂きました。
こちらよりご覧頂けます。
★「レシピブログ」姉妹サイト「朝時間.jp」にて
朝食「生じらすと桜えびの新鮮丼」を紹介して頂きました。

★「オレンジページ」のサイト「オレンジページnet」にて
当ブログを紹介させて頂きました。
(2008.6~8)
★レシピ検索サイト「献立クラブ」にて、
イチオシサイトとして紹介させて頂きました。
(2008.5)
↓ それぞれポチッと応援して頂けると嬉しいです^^


子育てスタイルにも参加中♪

やっぱり最後の料理記事にふさわしいのはハンバーグっ♡
そうなんですっ!
FC2ブログで料理記事をのせるのは、今日が最後になるんですっ!
長年書き続けてきたこちらのブログから、
お引っ越しをさせていただくことになりました^^
10月1日より、新しいブログで更新をはじめたいと思っています。
今、いろいろ引っ越しの段取りでバタバタしていますが、
日曜日くらいには、お引っ越し先をこちらで紹介できると思います。
こちらのブログは、目次の関係もあるし、
新しいブログのほうにも、今までの記事は全部移したんだけど、
カテゴリー分けされないままずどーんとデータだけ移した感じなので、
こちらのFC2ブログは削除することなく、このままの状態で公開を続けます^^
ここは、
術後の私が必死ではいあがってきた、
足跡そのものが残っているので、
大切な、大切な場所でもあるわけだし。。。
私の生きた証とでもいうのかな。
でも、手術してそろそろ10年・・・
かなりいい区切り時でもあります。
というわけで、
心機一転、
新たな気持ちで頑張ろうと思ってのお引っ越しですっ

長年、こちらのブログに足を運んでくださった方々、
本当にありがとうございました。
サイト時代からずっと支えてきてくださった方々にも心より感謝申し上げます。
新しいブログでもまたみなさんとお会いできると嬉しいです♪
では、最後の料理記事にふさわしいハンバーグの写真をお楽しみください♡

「Wチーズハンバーグ」
作り方の解説のようなものはこちら → ★
中にも外にもチーズよ~♡
ああ、ハイカロリーなものってなんてうまい(笑)

お馴染みこのショットも忘れずに(笑)
家族大満足のハンバーグでした^^
**********************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

今日は、カートンボックスにつめた焼きそば弁当です♪

お弁当は最後の記事にしては手抜き?(笑)
使っているお弁当箱はこちら↓
それではみなさま、10月に新しいブログでお会いしましょう♪
最後、コメ欄解放しておきます^^
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪


この日の晩ごはんは、久々ジャージャー麺っ♡
作り方はこちら → ★
家庭でもおいしいジャージャー麺が楽しめるのよ~♪

もうむすめもおっきくなったので、豆板醤を入れて作ったわ。
家族みんな大好きな一品^^

ごちそうさまでした☆
********************
タイトル
「どっちが女かわからない件」(笑)
私からJUNA夫さんに、メール送信っ!

解説)絵文字も面倒なのに、件名などいれるわけがない(笑)
そしてすぐに返事。。。

解説)句読点は使わず、常に絵文字使用。
私もすぐに返信っ。

解説)了解だけではまずいかなと思い、仕方なく前に「はーい」とつける(笑)
ご覧の通り、私のメールは男らしい(笑)
そしてJUNA夫さんのメールは女らしい(笑)
いえ、でも、友達とか、ママ友とか、
使ったほうがいい場合はちゃんと使うようにはしてるのよ^^;
でも、基本、絵文字はすごく面倒だと思ってる私(笑)
毎日帰りのバスに乗るとJUNA夫さんはメールをくれるけど・・・・

ハート、並べりゃいいってもんじゃないのよっっ(爆)
ハートの価値が、私の中では大暴落。。。
むしろ、ハートがついていても、もう何も感じない私がいるわ(笑)
注)この絵文字は日々いろんなものにチェンジされて送られてきます。
飲む気まんまんの時は、だいたいビールの絵文字がいっぱい並んでます(笑)
というわけで、
どっちが男でどっちが女かわかりゃしないメールの紹介でした~(笑)
なんのこっちゃ。
というわけで、
今日は弁当がないのであります。。。
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪


昨日のごはんは、
「ささみのチーズ入りカツ☆エッグソース(チーズ入り)」
これは我が家でも定番っ♡
作り方はこちらに → ★
ただし、今回は間はチーズのみ(海苔なし)。
でもって、今ははげしいダイエットをしてるわけでもないので(笑)
エッグソースは普通のマヨネーズを使い、
しかも子ども好みになるように、粒マスタードとパセリのみじん切りは省き、
かわりにキューブにカットしたチーズ(ゆで卵2個に対してプロセスチーズ2個分)を入れて、
よりまろかやにしています♪

夕飯いらないというJUNA夫さんの分は、翌朝のお弁当に使うので、
いつものように3人分の仕込み。
あとは、衣をつけて、オリーブオイルで揚げ焼きに!

ささみが、おどろくほど柔らかく仕上がるのよ^^
そして
エッグソースとの相性、やっぱりばっつぐ~ん♡

とろっとチーズも最高~♪
子どもが大好きなお味だと思います^^

あとはかぼちゃの煮もの。
きのうひいた昆布だしがあまっていたので、
かぼちゃの煮ものと、あとみそ汁に使ったのよ^^
みそ汁に使うには、さらにかつおぶしでだしをとり・・・・
と言いたいところだけど、
この日は残りの昆布だし汁に、
顆粒のかつおだしを入れてお手軽に~(笑)
昆布がしっかりとひいてあるので、顆粒だしでかつおを足しても充分おいしいのよ。
そうそう、ささみのカツに漬け合わせてのっていたガラスの容器には、
ピクルスが入ってるわ。

私がよくやる作業なんだけど、
こうやってぬか漬けやピクルスをちょいちょい夜仕込むのよ。
だいたいが朝食・昼食用♪
これがあると手軽に野菜がいつでもとれるので、重宝するのです。

今回は、ブロッコリー(さっと湯通し)、カリフラワー(さっと湯通し)、
パプリカ(赤・黄)、セロリを、酢+水+砂糖+塩を沸かして作った酢液に熱いまま野菜をつけこみ、
ローリエの葉、黒コショウのホールを加えました。
次の日のお昼くらいからもう食べられます。
酢(クエン酸)が体の疲労をとってくれるので、夏の疲れた体をいやすにはもってこい!

ぬか漬けも相変わらず楽しんでいるのよ~♪
今回はナスと大根。
朝、食べると、食も進んでグ~。
何より、私はぬか漬けで便秘が解消するのよっっ。
あのね、よく腸のために乳酸菌をとったほうがいいっていうでしょう?
だからみんなヨーグルト食べたり、よくある乳酸菌飲料を飲んだりしてると思うんだけど、
実は、自分の腸あった乳酸菌を摂取しない限り、全然効果がないらしいのよっっ。
私は今までどんなヨーグルト食べても、どんな乳酸菌飲料を飲んでもまったく駄目で、
乳酸菌とれば便秘が解消するなんて嘘だわぁ。。。
って半信半疑にまで陥ってたんだけど、
な、な、なんと、私の腸にあった乳酸菌は「ぬか漬け」だったことが判明!!
ぬか漬けも立派な発酵食品なので、酵母菌や乳酸菌がたっぷり入っているのよね~。
というわけで、私は定期的にぬか漬けをしっかりと食べて、
自分の腸に乳酸菌を送りこんでいるってわけなの^^
ちなみにね、
むすめは、別に便秘ってわけじゃないんだけど、
ちょっとおなかの調子を崩したときなんかに、
ヨーグルトとか、よくある乳酸菌飲料をとっても、私と同じく全然効果なし。。。
やっぱりこの二つは、むすめの腸にとっても、相性のいい乳酸菌じゃないってことなのよ^^;
だから、むすめにもちゃんと合っている乳酸菌を見つけなくちゃなぁ~
と思っていた矢先、
な、な、なんと、
カルピスの乳酸菌がむすめの腸と相性がいいことが判明!!
ちょっとお通じがよくないかなって時は、カルピスを飲むとすぐ解消します^^
(私は利かないけどっ-笑)
JUNA夫さんの腸はねぇ、ヤクルトのある銘柄がメガヒット!
それに出会ってから、お腹の調子もすっきりしてるわ~。
やっぱり人によってどの乳酸菌が合うかっていうのは本当に違うみたいね~。
家族でもこんなにバラバラなんですもん!
もしまだ自分と相性のいい乳酸菌に巡り合っていない人がいるとしたら、
発酵食品や、ちょっと視点をかえた乳酸菌入りのものを
いろいろ試してみるといいと思います。
見つかるとお腹の健康も順調に保てますよ^^
といわけで話がそれちゃったけど(笑)
むすめと二人の食卓、楽しかったわよ~♪
むすめの弾丸トークに2時間つきあわされましたけどっっ^^;
ごちそうさまでした~☆
****************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

「ささみのチーズ入りカツ弁当」
というわけで、上記で仕込んでおいたささみカツを朝揚げ焼きに♪
他、ほうれん草とコーンのソテー、かぼちゃの煮もの(残ったものを温め直して)です。
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪


佐川男子なんてものが、ちまたで騒がれていますが、
我が家にくる佐川の人は、
・・・・・・・・・
全部おばちゃんなんですけどっっっ!?(笑)
おかしいわぁ~~
うちにもイケメンの宅配お兄さん、来てくれないのかしらぁ~???
・・・・・
でもっ
荷物を受け取りに出る時、
高い確率で、スッピンなので(笑)
やっぱりおばちゃんでいいわっ♡
そんなイケメンが恋しくなる季節と言えば秋(笑)
というわけで、
少し涼しくなったので、食卓も秋らしくしてみました^^

(向こう側、茶碗が逆です^^;)
メニュー
・さんまの蒲焼風
・栗ごはん
・天ぷら
・ブロッコリーとカリフラワーのオイル添え
まず、秋といえばさんま♪

むすめも食べやすいように、3枚におろして、腹骨、小骨など全て取り除きます。
※ここまでがけっこうな時間がかかるんだけど、子どもに魚を食べたもらうなら、
やはり手をかけたほうがグー。
そのあと、「ふり塩」。

そして「しょうがのしぼり汁」もかけます。
これを冷蔵庫に30分以上おいて、
余分な水分とともに臭みをとり、身をおいしくひきしめます。

40分ほどたったところ。
写真ではよくわからないかもだけど、水分がかなり出て身がひきしまっています。
これをさっと洗い、
水気をしっかりとキッチンペーパーでふきとったら、
半身を3等分にし、再度、塩少々をふってから、
片栗粉を茶こしでまぶします。

※JUNA夫さんは夕飯いらないので、むすめと2人分の2尾分。
残りの1尾は、塩をふる前の状態で翌朝まで冷蔵保存。翌日のJUNA夫さんのお弁当にします。

そしたらフライパンに油をひいて、両面をこんがり手早く焼き、
最後にみりんとしょう油1:1で加えてよく絡めれば完成!

「さんまの蒲焼風」
表面カリカリ、中はふっくら~♪
子どもでもお~いしく食べられるわよ^^

こちらは栗ごはん。

60度キープで1時間といういつもの法則でとった昆布だし。
これを使うのよ^^

米は2合分。酒大さじ2+昆布だしで、2カップほどにし、塩小さじ1弱も加えて注ぎます。
今回は市販のゆであがった栗を買ったので、それをのせ、
中火 → 沸いたら弱火で12分 → 15分蒸らし
といった感じです。

昆布だしがよい深みを出してくれておいしいのよ^^

そしてあとはちょっとした天ぷら♪
むすめと二人だけなので、むすめの好きなさつまいも、なす、しいたけの3種のみです。

こちらはブロッコリーとカリフラワーを茹でたもの。

オリーブオイル+オレガノ+塩+黒コショウが入っています。
これをよく混ぜて、つけて食べるのよ^^
どれもおいしくいただきました。
ごちそうさま~☆
**********************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆

さんまのムニエル弁当
というわけで、上でとっておいた1尾のさんまに、
朝、塩・コショウ、乾燥タイムを散らし、小麦粉を茶こしでふりかけ、
オリーブオイルでソテー。
仕上げにしょう油をちょろっとまわしがけます。
それから、天ぷらの時に下ゆでしておいたさつまいもをとっておいたので、
細ぎりにしてきんぴら風に。
あとは野菜類♪
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!

↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪
